
このページのスレッド一覧(全2140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2022年11月4日 13:32 |
![]() |
30 | 4 | 2022年8月21日 01:24 |
![]() |
18 | 7 | 2022年10月26日 22:04 |
![]() |
54 | 5 | 2022年8月16日 12:45 |
![]() |
24 | 4 | 2022年8月15日 18:44 |
![]() |
45 | 4 | 2022年8月15日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
僅か数カ月で音は出るが画面が消える症状が頻発相談室に連絡するも様子みしてくださいとの事、ネット相談室に連絡するもはかどらず。しょうじょが消えないた為再度電話相談室に連絡するも込み入っているので後程再電話してくれとので一方的に電話を切る、非常に困っている。購入の再パナソニック、ソニーを検討したが東芝にした事は失敗だった、企業がグダグダの製品は止めとけば良かったと後悔、迷われている方は殆どのユーザーは満足していると思われるがこの様な事を避けたい方は止めといた方が良い。
書込番号:24886415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買い替えましょう。
書込番号:24886422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お客様相談に連絡しても全て派遣なので…
購入先によってもトラブル対応がかなり違います
工業製品なので僅かな確率で外れは確実にあるので価格と購入先は慎重に!
書込番号:24886625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここの情報だと、どこのメーカーも評判微妙ですから、どこなら良かった、というのは無いでしょうね。
結局、運が悪ければどこのでも壊れるし。
書込番号:24887495 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ですね
メーカ保証期間内(1年)のはずだから、販売店に任せれば良いのでは。むしろその方がスンナリ進むはず
ネットで購入で、自分で対処するしかないのかな
メーカでは無く、購入経路の問題ではないかなと
他社の製品でも購入経路が同じなら、おそらくは同じ対応を受けるように思います
書込番号:24994053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C70EN1 [70インチ]
昨日、配送され設置しました。
REGZA 55Z1からの買い替えです。
地上波、BS、ネット配信動画(AMAZON FIRE TV STICKを使用してました)、それぞれ画質、音質ともにREGZAより良くなったと満足です。
しかし、以前のAQUOSシリーズのホームネットワーク機能(DLNAクライアント機能)の仕様が変更されており、
大変使いづらいものになって残念です。
今回の買い替えの際、メーカー選択の一番のポイントは、ホームネットワーク機能の使い易さでした。
我が家は、サーバー機としてRECBOX、日立Wooo(26型)、AQUOSブルーレイを使用。
クライアントTVとして、AQUOS液晶TV(22型、24型、32型)を使用しています。
現有のAQUOS液晶TVのホームネットワークでの再生ソフトが大変使い易く高機能で、”録画番組の詳細一覧表示”、”一発30秒早送り”、”一発10秒巻き戻し”、”再生途中からの再生(レジューム機能)”、”コンテンツの消去”がありました。
しかし当機は、録画番組の一覧はサムネイル方式で、画面に表示されるタイトル数も少なく、番組タイトルが最初の10文字ほどしか表示されないので、連続テレビシリーズなどは詳細がわかりません。
また、リモコンで一発30秒送りも出来ず、決定ボタンで操作メニューを表示させて、カーソルを早送りに移動させ、決定ボタンをおしてやっと10秒の早送りです。オープニングやCMの早送りは面倒で仕方ありません。
レジューム機能がないので、番組の途中で一旦終了させてしまうと、次に再生するときには最初から再生されます。早送り機能もないので、上記の10秒送りの繰り返ししか手はありません。
番組を見終わった後、コンテンツを消去することが出来ません。消去するときは、別室へ移動して他のAQUOS液晶TVからコンテンツの消去をしなければならないのです。
せっかくSHARPで統一して、快適なホームネットワークの構築をと思っていたのに残念です。
REGZAよりも機能性が悪くなってしまいました。
ホームネットワークアプリはDIXIM製のようです。アップデートで改善されると良いのですが・・・
25点

>kimpoさん
こんにちは
シャープは数年前からOSが自社製からAndroidに変更になりましたので、それ以降UI等々が全面的に様変わりしています。
Androidは安定度も悪くバグも多いですね。昔のシャープ製OSに比べてどうかはわかりませんが。
書込番号:24885553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>番組を見終わった後、コンテンツを消去することが出来ません。消去するときは、別室へ移動して他のAQUOS液晶TVからコンテンツの消去をしなければならないのです。
「DLNA」を利用している場合は、「自機で録画していないコンテンツ」の削除などは出来ないと思いますが...
<「削除」って、「編集」の1機能になるので...
>クライアントTVとして、AQUOS液晶TV(22型、24型、32型)を使用しています。
これらのAQUOSからは、相互に削除出来ているのですか?
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
にも有る様に、「以前の製品なら出来たけど、今の製品では出来ない」なんて事は良く有る事です。
なので、事前に確認が必要なのは、昔から変わらないと思いますm(_ _)m
https://jp.sharp/support/aquos/
の「機能別情報」なども参考になると思いますm(_ _)m
書込番号:24886064
0点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
こんばんは。書き込みありがとうございます。
去年買った2TC-32DEが、旧来のシャープ独自UIだったので、今年発売の本機もてっきり同じものと
思っていました。android TVというのは別物になってしまっているのですね。
メーカーもネット配信アプリへの対応やコストダウン等で、独自UIを諦めてandroidへの移行も止む無し
という所でしょうか。
事前に知っていれば、TCLやハイセンスを買っていたかもしれません。
これから、私と同じように現有TVがシャープだから同じ使い勝手だろうと思って買う人の参考になれば
と思います。(他に、大画面なのに番組表の文字が小さく、サイズ変更もできないとかあります)
あと、コンテンツの消去は、32DE、24AD、22ADどれからでも消去することができます。
PCを立ち上げて、ブラウザからRECBOXへアクセスしなくてよいので助かります。
書込番号:24886456
1点

>あと、コンテンツの消去は、32DE、24AD、22ADどれからでも消去することができます。
>PCを立ち上げて、ブラウザからRECBOXへアクセスしなくてよいので助かります。
あぁ、「REC BOX」のコンテンツでしたか...m(_ _)m
確かに「32DE、24AD、22AD」には、配信機能は有りませんでしたね(^_^;
書込番号:24886580
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > WIS > ASTEX AX-MSK50 [50インチ]
音はチープだが、ほとんど不満はない素晴らしい製品。
だけど、照明やアンプなど全く関係ないリモコンを操作したらスタンバイモードに入るのだけが玉に瑕、将来的に直ることを期待!
書込番号:24883895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”将来的に直ることを期待!”
赤外線のリモコンモードが他と被らない様に検証していないだろうから、期待しても無駄・・・ (-_-メ)
書込番号:24883981
6点

今のリモコンが使えなくなるので、この機種が直る事は無いです。
将来の機種は違う機器で勝手に動いたりするかも
書込番号:24884115
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>照明やアンプなど全く関係ないリモコンを操作したらスタンバイモードに入るのだけが玉に瑕
リモコン信号が単純過ぎるのかも知れませんね。
例えば、他メーカーが、「ABCDEFGHIJKLMN」くらいあるのに、この製品では「ABC」しか無く、他の機器で「HJKLABCSTU」みたいな信号があると、「ABC」部分に反応してしまう..._| ̄|○
>将来的に直ることを期待!
「リモコンコード」は、メーカー毎に決まっているのですが、会社が「製造業」では無く「商社」の様なので、各製品でリモコンは別の可能性もあります(^_^;
<http://www.wis-sales.jp/clapro_complex.aspx
同じ工場で製造していれば、リモコンコードも同じ可能性が有りますm(_ _)m
そうなると、「他のリモコンと混線/混動しないように」という対策をした製品を製造工場に対して要望して出すかも知れませんが、「リモコン」と「テレビ」の両方を修正する必要が有るので、現行機種については対応して貰える可能性は非常に低いと思いますm(_ _)m
まぁ、こういう情報は結構有用だと思いますので、購入を考えている方には参考になったと思いますm(_ _)m
書込番号:24884335
5点

昨日ぐらいから別のリモコンに反応しなくなりました。
サイレントアップデートでもあったのでしょうか?
キツネにつままれたような気持ちです。
書込番号:24891865
1点

こんばんは
テレビのリモコンもしくは fireTV とかからのテレビ操作機能による電源ボタンが押されていたような挙動だったのかも。
特に、fireTV とかのリモコンの電池容量低下。
その電源ボタンが押されてるとき(たとえば信号A)に別の信号(信号B)が入ると、Aが途絶えて、Bの信号が消えるとAの信号を受けると。
別のメーカーのテレビにおいて、電源ボタン長押しで再起動ができるのは、再起動が止まらないってのがどっかにあったような。
なので、複数のリモコンの操作で同じような反応があるのかなと。
でないと、照明とアンプも同じ信号ってことですよ。
fireTV とかの機器があれば…の話ですが。
書込番号:24891921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のところでも同様に別のリモコンに反応しTVの電源が落ちます。
ただ、困ったことに別のリモコンというのが東芝のレコーダーでしてTVの真下においているので毎回操作するたびに電源が切れるのです。とりあえずレコーダーの操作をするときはレコーダーの直近まで近づいてTVのセンサに反応しないように光を遮ってやっと操作できていますが困ったものです。
リコールとかにはならないですよね。
書込番号:24963930
2点

再発しだしました…
一時期は問題なかったのですが、最近は照明のリモコン、YAMAHAのアンプのリモコンなどに反応して勝手に電源が落ちます。
地味にストレスではありますが、使えないわけではないので…
書込番号:24982100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670K [65インチ]
買って1ヶ月後にパネル障害でパネル交換実施。
先日は音声がまったく出なくなり、強制再起動しました。
地上波閲覧中にとつぜんOKgoogleが起動しチャンネル変えられる、自分自身の出しているテレビの音声に反応する、ドラマの台詞を音声認識してエラー出す、など。
起動も遅いです。
画面はきれいだし音声も良いのに、ソフトウェアがダメすぎて後悔してます。
11点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>地上波閲覧中にとつぜんOKgoogleが起動しチャンネル変えられる、自分自身の出しているテレビの音声に反応する、ドラマの台詞を音声認識してエラー出す、など。
取扱説明書の16ページや32ページを読んで、「本体マイクによるGoogleアシスタント」を無効にしましたか?
書込番号:24879827
9点

取説の対処法でダメなら購入店やサポートに相談しましょう。多発していればすぐ修正されるでしょうし、主さんの個体のみの不具合なら修理か交換で直るでしょう。
しかし、失礼ながら、ここでは胡散臭い報告も多いので「本当かな?」と疑う気持ちもあります。本当の人には申し訳ありませんがね、それだけ疑わしい報告が多いですね。迷惑なことです。
書込番号:24880049 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>S_DDSさん
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
本体側SWを変更しても挙動が変わらないので、再度修理依頼するようにしてみます。
まだ半年も経っていないのに三回目の修理なんですよね……。
衝撃的なくらい起動が遅い日があったり、起動しないなーと思ってたらandroidロゴからリスタートしたり、
キャッシュバックとatomsに惹かれて選んだんですが・・・・
書込番号:24880132
8点

>nyokoiさん
こんにちは
東芝は本機含め21年モデルの末尾K機種にAndroidOSを採用しましたが、22年モデルでは元の東芝製OSに戻してしまいました。
最初から安売りしてましたが、Netflix 非対応、DLNA非対応、LANダビング非対応だったのでOS安定度以前に評判が悪かったようです。
Androidは長らくAndroidを担いでいるソニーやシャープでもバグや不安定で評判は良くないのである意味仕方ないと思います。
メーカー自身元の東芝製OSに戻してしまっているので、Androidについては今後のサポートも期待できないかと。
書込番号:24880177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レグザが初搭載したアンドロイドOSは今思えばただの改悪だった気がします。
ソニーアンドロイドで散々不具合報告を目にしてきて、根本的解決にいたってないとこを見ると、残念ながらレグザKモデルも大なり小なりそういった不具合とは今後も付き合っていくしかないと思います。
正直申し上げて多分それも完全には直らないと思います・・・
書込番号:24880330 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-HR01 [32インチ]
1週間前から突然画面が真っ暗になるようになりました。
画面を良く見るとうっすら映っているようです。
電源を落としてししばらくたってから電源をいれれば画面が映るようになるのですが
また真っ暗になってしまいます。
ネットで検索すると修理対象になっていたんですね。
利用者に呼びかけているとあるが、ケーズデンキからも日立からも何にも連絡はなかったなあ。
日立に電話しても盆休み中だし。
L32-HR01
株式会社日立製作所は、2007年発売の32型液晶テレビ「L32-HR01」、「L32-H01」と、「LMT-3210」において、電源を入れた時にまれに映像が出ない問題があると発表。無償で点検、処置を行なう。
対象機種は、32-HR01、L32-H01、LMT-3210のうち、製造番号が[G7C******]、[G7D******]、[G7E******]、[G7F******]の製品で、定格銘板の識別マークが「無し」もしくは「●」の製品。映像が出ない問題が発生する個体においても、発煙や発火の心配は無いとしている。
なお、型名が「L32-HR01-1」、「L32-H01-1」、「LMT-3210-1」の機種については、対象外となる。
同社では対象製品の利用者に、窓口に連絡し修理を申し込むよう呼びかけている。
■ 連絡先
日立テレビ受付センター
Tel.0120-00-7974
0点

yatta-さん
ネット記事では2008年3月にメーカー発表だけど、今もサポートしてくれたら、ラッキーですね。
15年も持ったのだから。
書込番号:24879167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>1週間前から突然画面が真っ暗になるようになりました。
>画面を良く見るとうっすら映っているようです。
「バックライト不良」ですね。
液晶テレビでは、どのメーカーでも良く見る症状の様ですm(_ _)m
>電源を落としてししばらくたってから電源をいれれば画面が映るようになるのですが
>また真っ暗になってしまいます。
録画済みで残したい番組が有るなら、「ネットワークダビング」なども早い内に検討した方が良いと思います。
<画面が全く映らなくなったら何も操作できなくなりますm(_ _)m
>ネットで検索すると修理対象になっていたんですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20080312/hitachi.htm
ですかね?
既に、メーカーの該当ページは無くなってしまっているので、対応も終了になっていますね..._| ̄|○
2009年辺りに気付いて連絡して居れば、パネル等の交換をして貰えたのでしょうね...(^_^;
>利用者に呼びかけているとあるが、ケーズデンキからも日立からも何にも連絡はなかったなあ。
「ユーザー登録」はされたのでしょうか?
<https://av.hitachi.co.jp/link/user_regist.html
購入時に登録していれば、「無料修理・点検」などの通知が来たと思いますが...
メーカーは、購入だけでユーザー情報を収集できませんm(_ _)m
<個人情報なので、ユーザー自身が提供しないと違法になります。
お店側は「リコール」の製品で無い限り積極的に連絡はしてこないと思いますm(_ _)m
>対象機種は、32-HR01、L32-H01、LMT-3210のうち、製造番号が[G7C******]、[G7D******]、[G7E******]、[G7F******]の製品で、定格銘板の識別マークが「無し」もしくは「●」の製品。映像が出ない問題が発生する個体においても、発煙や発火の心配は無いとしている。
このロットに該当しているのでしょうか?
「ユーザー登録」で「製造番号」も通知するので、対象外だと何も通知は来ないと思いますm(_ _)m
「バックライト不良」は、どのメーカーでも多かれ少なかれ発生している故障の代表格なので、メーカーが発表した不良に該当するかは微妙な所も有りますm(_ _)m
書込番号:24879194
7点

>yatta-さん
こんにちは
無償点検告知が出てますね。
まあでも14年前の告知ですし、日立も2012年頃には生産をやめ、2018年にテレビ事業から正式撤退済みですので、現実問題で言えば対応はできない可能性が高いと思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20080312/hitachi.htm
書込番号:24879199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yatta-さん
15年前発売のテレビが映らなくなった場合、調べたり、ここに書き込むより、新しいテレビを購入する算段をする方が普通と思う。
書込番号:24879444
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
TOSHIBAテレビのREGZAを 通常に使用していたところ、このテレビが突然ものすごい音とともに爆発し、火花が絨毯を焼き、充満した煙によって、めまいや、吐き気など体調不良を起こす事故が発生しました。
爆発による出火で煙が部屋に充満したため急いで換気をしました。
また、火の玉となって勢いよく燃えたTV部品がTV台や絨毯に転がり急いで消火しました。
火は燃え広がることなく消すことができましたが、ゴミ箱、ティッシュ、雑誌などが近くにあり状況によっては家を焼く火災となる状況でした。
また、爆発が子供しかいないときに発生した場合はとても危険な状態だと思いました。
今回の状況を相談したのがTVS REGZA株式会社です。
担当者は爆発、発火、があっても責任はないと発言しました。
インターネットで調べたところ同様の事例が多くありました。
粘り強く交渉してようやく現品の確認となりましたが結果は不対応。
絶対に許すことはできません。
消費者庁に消費者安全法第28条を根拠に報告しました。
また、こういった事故では損害賠償ができます。
根拠法は下記の通りです。
製造物責任法第3条では「製造業者等は、その製造、加工、輸入又は前条第3項第2号若しくは第3号の氏名等の表示をした製造物であって、その引き渡したものの欠陥により他人の生命、身体又は財産を侵害したときは、これによって生じた損害を賠償する責めに任ずる。」とあります。
また、5条に、「第3条に規定する損害賠償の請求権は、次に掲げる場合には、時効によって消滅する。被害者又はその法定代理人が損害及び賠償義務者を知った時から3年間行使しないとき。 その製造業者等が当該製造物を引き渡した時から10年を経過したとき。」とあります。
株式会社東芝。
一流会社だと思ってたのに最悪の対応にがっかりです。
6点

写真とかアップできますか?
書込番号:24878048 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>TOSHIBAテレビのREGZAを 通常に使用していたところ、このテレビが突然ものすごい音とともに爆発し、火花が絨毯を焼き、充満した煙によって、めまいや、吐き気など体調不良を起こす事故が発生しました。
これは、「42J8」を使用していたという事なのでしょうか?
「TOSHIBAテレビのREGZA」という書き方が非常に気になります。
このモデルは、
https://archived.regza.com/regza/newsreport/20150826.html
に有る様に、「映像不良」「音声不良」「電源不良」は有る様ですが、発火・発煙などの状況にはならないようです。
埃などが背面の通気口から貯まり、内部でショートしたり高温になる部品により発火するなどの場合、メーカーに責任はありませんm(_ _)m
本件による損失は、火災保険での保証が有るかどうかになると思われますm(_ _)m
例えば、
https://archived.regza.com/regza/osirase/20090810.htm
こういう「ブラウン管テレビ」なら発火・爆発の可能性が有りそうですが、液晶テレビの場合「爆発」までするような原因は考え難いと思われます。
<有っても「コンデンサ」が破裂する程度だと思うので、「パンッ!」って音がして、多少煙が出る程度かと...
>爆発による出火で煙が部屋に充満したため急いで換気をしました。
>また、火の玉となって勢いよく燃えたTV部品がTV台や絨毯に転がり急いで消火しました。
>火は燃え広がることなく消すことができましたが、ゴミ箱、ティッシュ、雑誌などが近くにあり状況によっては家を焼く火災となる状況でした。
>また、爆発が子供しかいないときに発生した場合はとても危険な状態だと思いました。
>今回の状況を相談したのがTVS REGZA株式会社です。
消防には連絡しましたか?
消防に来て貰い、現場検証して、出火原因を(第三者として)詳しく調べて貰うべきだと思いますが放置して居るのでしょうか?
>消費者庁に消費者安全法第28条を根拠に報告しました。
https://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html#2022-2230
にも、その様な事例は有りませんが...ココ数日に起きた事なのでしょうか?
「文字だけ」なら何とでも書けてしまうので、現場写真などを添えた上で、マスコミなどに訴えてみては?
https://hoan-net.meti.go.jp/prweb/public-portal
で「製品名」に「液晶テレビ」で探すと、「事故番号;A202200154」が近そうだけど、メーカー等の情報は調査中との事で無いですね...
書込番号:24878269
10点

ネットではそれらしい情報は見つかりませんでしたけど?
せいぜい、爆発音、火花くらいです。
最近ですよね?ニュースになるレベルだと思いますが、無いですね・・・
中国ならありそうですが、日本ですよね?
そもそもそこまでなるほどの部品などありますかね?火薬でも入っていたのですかね?
書込番号:24878585 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>aoicococroさん
爆発が起こったのなら119番通報は行ったのですか?そういうのがないと公的証拠がありません。交通事故を起こしたら警察を呼ぶのと同じです。
発煙・発火はPL法に該当する重大インシデントです。たとえ個体不良や製造不良があったとしても発煙や発火に至る様な設計を行なってはいけないのです。
爆発や発火が真実ならメーカーは原因調査して再発防止に向けた改修等を行う義務がありますが、メーカーが現物確認してのコメントならメーカーとしては別の見解があるのかもしれません。
書込番号:24878680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





