このページのスレッド一覧(全2165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2022年9月13日 00:52 | |
| 14 | 5 | 2022年9月11日 17:41 | |
| 28 | 4 | 2022年9月13日 13:23 | |
| 25 | 6 | 2023年3月24日 10:22 | |
| 27 | 12 | 2022年11月10日 08:17 | |
| 62 | 19 | 2022年10月4日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43A6G [43インチ]
普段はPCモニタとして使っています
先日 地デジ BS CS 4k 全てで音声は出るのですが映像が出なくなりました
設定画面は出ていて いろいろいじったけどダメでした
故障か?と思ったけど
PCを立ち上げてHDMIからTVにしたら復活したんで報告しときます
書込番号:24918171 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日 地デジ BS CS 4k 全てで音声は出るのですが映像が出なくなりました
>設定画面は出ていて いろいろいじったけどダメでした
>PCを立ち上げてHDMIからTVにしたら復活したんで報告しときます
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24918829
0点
>名無しの甚兵衛さん
電源ケーブルを抜くのは よくある対応策ですが、今回はしてませんでした
する前に直っちゃったんです
いろんなTVを使ってきましたが音声しか出ないトラブルは初めてでした
書込番号:24920475
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
たった今画面に横線が入った・・・(正確には薄く縦線も)
2020年1月購入で長期保証にも入ってないからお手上げ
できることも無いので現状と不満を書くだけ
ソニーのサイトで調べたら修理は17万以上かかるみたい・・・
新しいの買った方がいいな
映像も音も気に入ってたんだけどな
次回から長期保証入ろう。
みなさんも高額家電は長期保証に入りましょう。
3点
やっぱり
ソニーでしたか...
書込番号:24917911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
性能は良さげだけど品質という意味だと・・・
だって、全然品質(信頼性という意味での)考えて作ってないもん。
RASIS何それうまいの? 誤り訂正ってなんですか?
現場からは以上です。
書込番号:24917997
0点
>やっぱり
>ソニーでしたか...
パネルを作っているのはソニーじゃ無いですよね?
書込番号:24918113
5点
ソニーは関係ないです。
パネル供給元がソニーだけ差別するならば別。。だが事前に劣化状況などわからない。
書込番号:24918344
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
今日、量販店で画質確認しました。
デモ映像は綺麗なのですが、地デジは少しがたつきありますね。レグザやビエラの方が綺麗かも。
あと地デジの時に75インチだけ白っぽく見えて、店員に言ったら、良く気づきましたねだと。
交換したいけど、在庫がないんですだと。
買っても見比べるテレビ無いし、どう保証してくれるだろか
書込番号:24916640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>デモ映像は綺麗なのですが、地デジは少しがたつきありますね。レグザやビエラの方が綺麗かも。
>あと地デジの時に75インチだけ白っぽく見えて、
映像調整はしたのでしょうか?
「最大値」とか「強」が最適とは限りませんので...m(_ _)m
映像処理は、メーカー毎に癖の様なモノも有りますし、映像毎に得手不得手も有ったりしますm(_ _)m
書込番号:24916708
1点
>ひとえもんさん
何が悲しくて、何が言いたいのですか?
書込番号:24916725 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
保証とは・・・?
書込番号:24916825 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z875L [75インチ]
映画のエンドロールや暗い画面シーンでの映像、CH切替時の画面情報で、画面がちらつきます。
修理の方に来てもらいましたが解決せず
根本的にソフトウェアでの不具合とのことでした。
東芝自体も認識しているとのことですが、
本問題のソフトウェア更新日は未定とのこと。
ソフトウェアであれば、
個体差関係なく発生しそうですが、
同機種をお持ちの皆さまはどうでしょうか。
書込番号:24916524 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
同機種所有しております。
CH切り替え時、まだ画面が切り替わらない暗い段階の時、右上のCH情報がチラつきます。
映像が映るとチラつかなくなるので、あまり気にしていませんでした。
ソフトウェアの問題なのですね。
書込番号:24916540
9点
ご返信ありがとうございます。
修理に来られたかたは、
ソフトウェアの問題と仰ってましたね。
私もch情報の時は気にしてなかったのですが、
映画の暗いシーンでちらつきが出てしまい、
そこから気になってしかたがありません(笑)
個体差の問題じゃないのがわかったので、
早急な改善をしてほしいと思います。
書込番号:24916557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サイズは異なりますが、65Z875L を所有しています。
ご指摘いただいている「映画のエンドロールや暗い画面シーンでの映像、CH切替時の画面情報で、画面がちらつきます」という症状、当方では認めません。
以前の機種と比べて高画質化処理を複数適用していますから、暗いシーンや、逆にまっ白で輝度の高いシーンでは、画面の一部もしくは全部の輝度や色合いが頻繁に変わることも、稀にあります。
まあ、そんなシーン自体が稀なので、ふつうは気になりません。この 65Z875L でも何本か部屋を暗くして映画を観ましたが、エンドロールは自然でした。
そのことを「ちらつき」と仰っているのでしょうか?
それとも、そういう AI 機能の問題ではなくて、「不自然に画面がチカチカする」という現象なのでしょうか?
ソフトウェアの問題ではなく、個体差かもしれませんので、可能ならその事象が起きている画面を撮影された動画をアップ頂けると幸いです。
書込番号:24925875
2点
75Z875所有です。
チャンネル切り替え時などTV側から表示される情報表示に画面がチラつきがあり修理依頼を出し無事修理完了しました。
ソフトウェアの問題かと思いましたが、ソフトは最新でした。
修理で見に来ていただき事象確認結果、電源基盤交換となりました。
画像は交換時の写真です、右側の基板を交換。
交換後チラつき無く完治しました。
同様の事象をお持ちの方は参考にしてください。
書込番号:25047960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
75Z875Lにて暗いシーンで表示エリアが少なくなると同じ症状がでましたので
東芝コールセンターにて相談したところ他の型式LEDテレビにて同じような症状があり。
設定にてLEDエリアコントールをオートから手動に変え8以下に設定すれば
改善する可能性があると教えて頂き、設定を変更したら確かにちらつきがなくなりました。
ただし機能が制限されている状態ですのでソフトウエアでのバージョンアップ予定はあるのか?との質問に対し、他の型式のテレビしか上記症状を把握していない75Z875Lは対象外で調査報告などできないとの返答でしたので修理依頼しました。
修理依頼を申し出た時に上記症状の場合点検のみになる可能性が非常に高く点検出張費が発生すことを何度か念押しされました。
点検修理予定日朝になっても訪問予定時間連絡がなかったのでコールセンターに確認
電話番号を間違って登録していたと回答、この時も点検出張費が発生すことを念押しされました。
その後すぐにサービスマンから訪問予定時間連絡ありその時に修理部署で上記症状は把握しているので基盤交換で改善するだろうと説明あり。
訪問時サービスマンから説明受けた時に初期製造ロットにて上記症状あるのを把握しているなぜコールセンターが把握していないと返答したのか判らないと返答。
結果他の方の投稿にもありますように電源基盤交換にて修理完了しました
対策電源基盤があるようで、対象品は製造番号にてわかるようです。
まずありえませんが不良品隠しをしたかったのか?と非常に不信感を感じる対応でした
上記症状がある方はソフトウエアでは改善されませんので保障切れになる前に修理依頼しましょう。
書込番号:25191669
2点
>tatimiさん
怖いですね。
まあ想定される不良率が相応に低く、PL法にひっかっかる事案でなければ、たとえ製造番号で追えるような設計または製造上の傾向不良であっても、ユーザーに対して積極的に周知はしないというハイセンスグループの方針なんでしょうね。
電源基板はバックライトに電力を供給していて、供給電力用が減ると供給電力が不安定になるという、おそらくは設計上の不具合なのではないかと思います。ファームアップで直るような問題でもないし、ローカルディミング介入量を落とすことでユーザーが対応するような内容でもありません。
客相はこのような不具合を仮に把握していても、問い合わせに対してそれを示唆するようなことは絶対に言いません。あると認めると集団訴訟のリスクが想定されるからです。
ですから、サービスの方がそのあたりは情報持っている可能性はあります。まあサービスマンの力量次第ですが。
書込番号:25193005
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
Geforceコントロールパネルでモニター4k120hzを選んでるとカラーイメージコントロールが効かない。
レッドとかマゼンタの値を変えても反映されない。不満。
とりあえずリモコンの設定ボタン→映像設定→色詳細設定→色温度→手動→リモコンの
青ボタン押しでRゲインの数字を少なくするかBGゲイン増やすで対応。
いい方法しってたら教えて下さい。
4点
>聖貴さん
こんにちは。
色空間モードはオートになっていますか?
Z870Lは色域設定はないですよね?もしあれば「標準」にしましょう。
書込番号:24912307
0点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
色空間モードの設定はグレーアウトしていて選べません。
映像設定→映像調整→プロ設定→色空間(グレーアウト)
書込番号:24912324
1点
>聖貴さん
ゲームモードだからじゃないですか?
高画質機能はほぼスキップされますので。
書込番号:24912571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
PCモニターとしてつかっています。
なぜかゲームモードになってしまうんですよね。
書込番号:24912589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>聖貴さん
走査周波数が120Hzになってるからだと思います。120Hzと高画質回路は両立できませんので。
書込番号:24912647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
4K60hzであればグレーアウトしている項目のいくつかは変更できます。
webとかecで商売してる人向けではないかな。ゲームでも高画質のレグザはどこいったんだか。
カラーイメージコントロールの値変えても実際の色は変わらないし
ソフトウェアに不具合ありそう。
>プローヴァさん
返信はありがたいのですが高画質にしたいのではなくマゼンタと赤を抑えたいだけです。
価格comの赤系の色もですがyoutubeとかgoogleの赤もやたらと目に刺さるのはキツい。
書込番号:24912911
3点
>聖貴さん
高画質にする話などしておりません。
高画質系の回路がスキップされるのでメニュー上の色々なコントロールは効かなくなるという話です。ゲイン調整程度しか弄れません。
もしくは120Pをやめて4K60Pにするかですね。
そういう物なのでどうにもなりません。
メニューを隅々まで見返しているのなら既にわかっているのではないですか?
書込番号:24912971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4K60pと120pでは変更できる設定が違います。
60pは調整できる項目が多いですが、120だと
色温度かゲインくらいしかいじれません。
60pでは赤やマゼンタが強すぎることはなく
調整は必要ないくらいの塩梅なのに
120pにすると赤が強調されるようになる。
しかも調整できない。
ウィンドウズ側でも調整できるけど、
フィルターかかってるみたいですきじゃない。
またアプデ待ちか。
パナソニックがテレビとか家電をしっかり
生産してくれてれば東芝買わずに済んだのに。
安いからって870買わなきゃ良かった。570で十分。
875買うくらいなら有機買えるけど東芝の有機は
壊れるから買いたくない。
書込番号:24913279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>聖貴さん
Z870Lって量子ドットシートを使っているので、パネルモジュール自体の色域が広いんですよね。
地デジやBDソフトなどでは60Hzまでなので、色域変換回路を入れても処理が間に合うけど、120Hzだと何がなんでもレート優先なので、色域変換回路を入れられないのでしょうね。
ソニーはminiLEDでも量子ドットシートは使ってないし、パナソニックはまだminiLED自体使ってないですね。
この辺り各社の設計思想もあると思いますが、東芝は色域変換なしの広色域によるパッと見の鮮やかさを選択したということでしょうね。
書込番号:24913397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>聖貴さん
4K REGZA 43M520X (2018年06月購入)の色合いも、
「赤」や「緑」が鮮烈で、「ビビットな色調」と感じています。
LED REGZA 37Z1 (2010年07月購入)の頃の
ちょっと暗めだが「自然な色調」とは明らかに傾向が異なっています。
書込番号:24974523
1点
PC使用であればDWMLUT経由で校正用3D LUT(cube)を当てれば良いかと。
書込番号:25002588
0点
4k120Hzで色合い調整が出きるのは
SONY BRAVIAのXR機だけですよ
他メーカーは調整やキャリブレーションとか
機能しません
書込番号:25002888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 58S6E [58インチ]
購入後2年2か月で縦線(オーロラ)になり、メール出しても何の連絡もないので、サポートに電話を掛けても、順番におつなぎしていますと言うばかりで、何度掛けても10分、15分と待たされて全くつながらない。ほんとにサポートに人いるのかな。待たして、諦めさせる作戦かと勘繰りたくなる状況です。
とにかく、故障の発生が、相手方に伝わっているのかどうかもわからない状態で…、もどかしい。
妻には、国産がいくらでもあるのに、値段につられて中国製品なんか買う方が悪いとまで言われ、まさに踏んだり蹴ったりです。
7点
>disneyfunさん
ご愁傷さまです。
量販店で買われたなら、お店を通して修理依頼かけた方が早いかも知れません。
お店からだとまた電話番号も違いますから。
書込番号:24912222
3点
だから、ハイセンスは評判悪いんですよ、製品もサポートも。
ここではなぜか薦める人もいますが、私は薦めません。
書込番号:24912359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
壊れる時は
どのメーカーでも壊れます。
書込番号:24912395 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
使っている方には申し訳ないですが値段が安いという事はどこかしらコストを削っているのです。
製品しかりサポートしかり。なのでその点をきちんと理解した上で購入する必要があります。
不具合が出た方は同じような事を言いますが、国内メーカーと全く同じサポートを求めるのは
個人的には違うと思います。
書込番号:24912396
7点
>disneyfunさん
「国産がいくらでもある」のは昔の話です。
日本で開発・設計して日本国内で組み立てしているテレビは稀です。
国内メーカーの方が良いのは確かですが、サポート体制はどうでしょうか?
ハイセンスのサポート体制がひどいのは事実と思いますが、国内メーカーはどうでしょうか?
高いお金を払うか、リスクを取るか難しいですね。
書込番号:24912417
8点
通販で買った(延長保証があるとこもあるが)。
ソニーやパナとかだったら延長保証が無かったら、口を揃えて高額修理だろうから買い換えだってレスが想像できる。
ハイセンスの今回は無料でたぶんテレビごと別のに交換してくれる。
延長保証がなかったら、どっちのサポートが良いんだか。
このコロナ禍でコールも大変だろうなぁ。
でも私はソニー推し。
書込番号:24912533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
プローヴァさんのアドバイスを受け購入店へ連絡しようとしましたが、購入時の注意書きに、故障時の連絡はメーカーへ直接するよう記載されていました。
書き込み後も何度か電話し、午後3時過ぎに何とかサポートにつながり、土日に技術者から連絡をもらえることになりました。
電話に出た方は、連絡だけが仕事みたいで、修理なのか、交換なのか等は全く知らない様子でした。
書込番号:24912819
4点
>disneyfunさん
ええ。
書きました通り、量販店でないとこの手は使えません。通販ショップはメーカーと直接取引がありませんので。
この場合はハイセンスと直接やりとりになりますね。頑張って電話なさってください。
書込番号:24912830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>disneyfunさん その後のハイセンスの対応はどうなりましたでしょうか。私もまったく同様の状態で、何度電話しても担当者からの連絡をお待ちくださいの繰り返しのみ。メールも二度送りましたがこちらも返事なしですので気になります。私もアマゾンで2年と2か月でオーロラ状態。埒があかないので昨日市の消費生活総合センターに対応を相談したところです。
書込番号:24934440
3点
土日(10日か11日)に技術の方から電話をもらうということで外出もせず待っていましたが、日曜の午後になっても連絡がなく、我慢しきれずこちらからサポートに電話を掛けました。しかし、電話は前回同様混みあってるということでなかなかつながりませんでしたが、掛け続けていたら、午後3時前にやっとつながりました。
電話番号でこれまでの経緯はすぐにわかったようで、電話に出たサポートの女性が私から連絡して電話を掛けさせるとのことで、電話を切って待つことになり、5時30分過ぎにやっと電話があり、修理対応はできないので、同等品との交換となりますとのことで、現在在庫がなく、9月末頃の対応ということになっています。
書込番号:24935036
2点
>disneyfunさん
回答ありがとうございました。こちらの進展状況です。
翌日市の消費生活総合センターから連絡があり、なかなか電話が繋がらかったがやっと繋がって「交換品58U7FGが入荷次第来週には届けます」との回答を得たそうです。果たして口約束だけなのかわかりませんが、公の場所では担当者も一応は顔を出し話が動き出しました。プッシュするには公の機関が有効のようです。無料で交換なのか難癖をつけられるのか経過はまた後ほど記載したいと思います。
書込番号:24935670
2点
>agrian1040さん
こちらは、本日昼過ぎ、9月末に同等品と交換と言ったが、物が入らず10月末となる。65U8Fではどうかとの連絡がありました。
サイズが大きくなるのは分かるけど、急に言われても、ランクとか、発売時期とか分からないし、レベル的にはどうなのか聞くと、「もごもご…、現在のものよりも上位となります…、もごもご…。」とよくわかりませんでしたが、この先1か月以上も不調なテレビを見続けるのは辛いので、承知しました。
電話切った後、ここで少し調べて、消費電力が150W/hから330w/hに2倍以上になることがわかり、電気料金への影響がちょっとだけ心配になり、計算すると、電気料金1kwで30円くらい。1日3時間見たとして15円くらいの増で1か月で500円増額と、大したことはないですね。それより65インチになることを喜ぼうと思いますが、詳しい方、いらっしゃったら、今回の件の評価をお願いします。
書込番号:24937789
2点
>disneyfunさん
サイズアップ、グレードアップとのことでメーカーの最終対応結果は良いと思います。しかし、スレ主様が休日を2日棒に振った上で連絡を待ったり、電話を掛けるのは大変かと、、、
電気代のことなど自身で調べていらっしゃるので、スレ主様の対応力あっての結果だと思います。
私も保険で4Kテレビ3台を5年以内に修理しましたが愛着が無くなったモデルは修理後、すぐに売却したので、
もし代替品の65インチを気に入らなかったらメルカリで高値で売れるかもしれません。
それで、国内メーカーテレビに5年保証付けてグレードアップという手もあります。手間はありますが電気代をご自身で調べられる方なら楽ちんでしょう。
書込番号:24938425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、65U8Fとの交換となりました。
サイズが大きくなったことは良かったのですが、どなたかのコメントで見た発熱が気になっていたのですが、画面に近づくと熱を感じます。特に周囲裏側はずっと触っていられないくらい熱い。冬は暖房代わりになるけど夏場はとても暑い(熱い)だろうと感じます。
あと、サイズが大きくなったことで、少し見上げる感じになってしまって、私身長180pと大きい方なのですが、これが不快です。慣れるのか、慣れずにソファーを買い替えることになるのかって感じです。
この場でいろいろと情報提供、アドバイスをいただきありがとうございました。トラブル発生しましたが、延長保証に加入しない中、3年保証のおかげで、トラブル解消でき満足しています。また、何かありましたら御助力お願いします。
書込番号:24946814
0点
良かったですね。私は不在の時が多いので都合により4日に交換をすることになっています。お互いにもっと手早くことが運べば余計な心配をしないで済んだのにと思われますね。泣き寝入りした方もおられるのではないかと。
書込番号:24947019
0点
情報を修正します。
設定で映像を設定也→映像メニューを映画に変えて3時間ほど映画を見たのですが、発熱はほとんどありません。昼間熱かったのが何故かはわかりませんが、大丈夫みたいです。
書込番号:24947463
0点
今日(4日)、予定通り58U7FG納入(交換)されました。年式が新しいだけあって画面の視角や黒の引き締まりアプリなどの面で改良が見られました。画面以上に気分がスッキリすることができたことを喜んでおります。皆様方のスレを参考に話を進められた結果と感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:24951630
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









