
このページのスレッド一覧(全2142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2017年5月20日 15:15 |
![]() |
24 | 10 | 2017年5月17日 12:27 |
![]() |
40 | 7 | 2017年5月17日 06:30 |
![]() |
27 | 4 | 2017年5月16日 15:00 |
![]() |
7 | 1 | 2017年5月15日 12:17 |
![]() ![]() |
51 | 9 | 2017年5月13日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
4/20にOSがごそっと入れ替わる、ドラスティックなアプデがありました。
が、10時間の再起動無限ループにハマり、テレビすら見れなくなりました。
結果的に、ホームページを参考に、OS、ストレージとWで初期化、ウーファー、タッチパッドリモコン、アプリの再登録など、かなりの面倒の末に復活。
しかも、アプデ後は動きが3倍モッサリ。
元の方が良かった???
そう言えば、以前悩んでいた、普通のテレビで普通に出来ている、テレビスピーカーと音声出力の同時出力は、クリアオーディオの設定を切る事で可能と判明しました。
KJ75-Z9D見て来ました。段違いの明るさ。
でも老人の目には痛いだけ。
そもそもデザインがカッコ悪すぎる。
私は10年コッチで良いやと思いましたね。SONYの方の話だと、無駄に横長のこの子のデザインは、日本のみ、一部で評判が良いだけなので、今後は復活しないだろうとの事。ますます更新は遠のきそうです。
書込番号:20849466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

恐ろしいアップデートですね。
しばらく見合わせますが、他の方で成功して良かった例や、はたまた失敗した例がありましたら報告をお願いします!
書込番号:20853446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miyka_dueさん
お久しぶりです。アプデ大変な目にあいましたね。
ところで、デザインの件ですが、9400Cを使ってた頃は、これはこれで、大変よくできたSPだと思っていました。
横長のデザインもはったりが効いてTVが一回り大きくなったような気がしてました。音は最高に良かったですね。
ところが、Z9Dの方ですが、慣れてきたせいか、最近これは、これでこういうデザインもありかなと思っています。
大変すっきりしています。ただ音がしょぼいのは致し方ありません。新たにオーディオシステムを組みました。
DACも入れ替えて今最高の音で鳴ってます。SPも入れ替えました(ZENSOLEからTEAC300HR同軸を片CH4本)
DACはOPPOのSONICA DACです。AACの音声ではもうこれ以上は無理かなというレベルです。(自画自賛)
ところで、Z9Dの画質の方ですが、地デジ、BSともに素晴らしいです。量販店で見たときはなんじゃこれ画質だったのですが、
自宅の200V電源と非メッキプラグ(マリンコ)でこうも違うものかと実感しました。
余談ですがこの間、スカパープレミアムで日活ロマンポルノをHDRで放送してました。 内容はともかく画質は結構良かったです。
4K HDRすごいですね。
画像汚くてすいません。1週間ほど前にスマホをZENPONE 3 ULTRAに変えたばかりなのでカメラの要領今一
書込番号:20855907
1点

恐ろしいアップデート、成功例がありましたら報告をお願いします!
幸い、アップデートを急かすメッセージは出ないパターンですが、衝動にかられてアップデートしてしまいそうです。
書込番号:20892017
0点

>あっつんつんさん
ハマる可能性はありますが、復帰可能な場合が殆どですし、モッサりしても時期に慣れますので、アプデされても良いと思いますよ。
書込番号:20905629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US40 [60インチ]
バックドラフト(火災現場で起きる爆発現象)と言う映画をご存知でしょうか?
91年に公開された映画で、10年前くらいにWOWOWで見ました。
当時は36インチ(ブラウン管HDテレビ)と安いAVアンプにオーディオで使っていた
3WAYのスピーカーを接続して見ていました。
この映画を見て、爆発音(特に低音)のすごさにびっくりしたことを覚えています。
ズドーンと腹に響くような音だったと記憶していました。
先日5/3にNHK BSで放送があり、DRモードで録画しておいて昨日改めて見ました。
映像は文句ありません、流石60インチは迫力あります。
でも、あの音がないのです!花火か手りゅう弾が爆発したような感じで…
私の記憶違い?年も取ったし、このテレビの音でも特に不満はなかったのですが…
あの音がないと、この映画の迫力がグッと少なくなります。
映画館で見ず、また、テレビ内蔵のスピーカーしか聴いたことがない人は分からないだろうし、
そうすると映画の1〜2割分(?)は損をしているのでは?
やはり別途スピーカーがないと無理なんでしょうね…
価格com1番人気のヤマハYAS106でも買えば多少は改善されるでしょうか?
YAS106に不足ならSW010(サブウーファー)を考えていますが…
2点

>価格com1番人気のヤマハYAS106でも買えば多少は改善されるでしょうか?
YAS106に不足ならSW010(サブウーファー)を考えていますが…
改善はされると思いますが所詮家庭用ですからねえ。拘るのでしたら家屋を映画館並みに改造するしかないです。バックドラフトはユニバーサルスタジオ(アメリカハリウッド)のアトラクションで経験したことがあります。ずっと後になってBDで鑑賞しましたがあの迫力は家では味わえません。
書込番号:20873545
5点

当時は36インチ(ブラウン管HDテレビ)と安いAVアンプにオーディオで使っていた
3WAYのスピーカーを接続して見ていました。
のですよね?
それとテレビのスピーカーを比較するのは無理があると思いますが、、、
サウンドバーでもいいですが、やはり安価でもAVアンプとスピーカー、ウーファーを使った方が満足度は高いと思いますよ。
書込番号:20873724 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同機種とYAS106を使用してます
音、重低音は相当改善しますよ
家族からは重低音が効きすぎと怒られてますので下げて視聴してます
書込番号:20874511
1点

>キツネのおじさんさん
こんにちは。
今のテレビは、そもそもベゼル(画面周囲の外枠)が狭いのでスピーカーがここに内蔵できず、スピーカーは床のほうを向いて設置されています。ですので、音がこもって抜けが悪く、クリアに聞こえません。
YAS-106などのサウンドバーを使うと、すくなくともスピーカーが前を向きますので、音は普通にクリアになります。重低音に関してもテレビ内蔵スピーカーの状態よりは大きく改善されますが、以前ご使用だったのが3-Wayのスピーカーということであれば、そこまでの迫力は難しいと思います。
爆発音などの重低音というと、個人的には最低でも16cm程度のウーファーをもつ、きちんと箱に入ったスピーカーが必要と思います。
なので、安くてもAVアンプと単体スピーカーを使用されるのがよいと私は思いますが、設置状況などにもよりますね。
書込番号:20874922
3点

皆さんありがとうございます。
私も30cm3WAYのSPの音がテレビから出るとは思ってません(苦笑)
ですが、記憶のイメージとあまりにも落差が激しかったので…
改めて音って大切だと実感しました。
この映画をテレビだけでしか見たことがない人は、爆発でなく破裂音でしょうね?
サラウンドで聴けばヘリコプターは頭上から、銃弾は前後から飛び交い、
ヒュードロドロなしにオバケが出てきても怖さは半減ですし…
私も本当は、小さくても箱に入ったSPを置きたいのですが、
スペースが…左右15cm程度しか空いてないのです。
ソファの後ろにはピアノがあり、リアスピーカーも置けません。
30cm3WAYも仕舞ってありますが、とても出る幕はありません(もう処分しないと…)
>名古屋人3さん
YAS106で効果があるのなら購入を考えようと思います。
折角の大画面テレビですから、画の迫力に少しでも近づけたら良いと思って…
書込番号:20876060
0点

映画を視聴する時の音量と距離を教えて頂ければ戦争映画を見て
私的な感想は言えます
ヤマハYAS106を購入するのであれば今は値段が高騰してますので私が買った領収書があれば画像をUPします
ヤマダ電機で21600円、ポイント10%でした
値引き交渉に使えればと思います
書込番号:20876441
0点

>名古屋人3さん
視聴距離は約2mくらいで見ています。
音量の数値は25、26くらいですね。
しかし、値上がりですか?残念ですね。
やはり安く買おうと思えば通販しかないかな?
書込番号:20877009
3点

>キツネのおじさんさん
音量42で心地よい重低音でした
映画を見るなら私的には音量52で迫力のある音ですが
ズドーンと腹に響くような音ではありません
もしYAS106を買うのであればサブウーハーを購入するしか、本機を諦めるしかないと思います
レシートを無くしたのですがヤマダLABI名古屋に確認した
友人がYAS106を購入したのですがレシート番号で同じ価格にできるか聞いてみました
店員は出来ると言ってましたがポイントまでは把握出来ないみたいなので10%と言ってください
同じ金額で購入出来ます
レシートナンバー
1130794100852
これで税込み21600円ポイント10%で購入できます
書込番号:20877427
2点

>名古屋人3さん
ご親切にありがとうございました。
休みの日に近くのヤマダに行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20878467
1点

>サラウンドで聴けばヘリコプターは頭上から、
何か勘違いされていますが、ただのサラウンドは二次元なので高さ方向の変化などわかりません。
最近の3Dサラウンドフォーマットの「Dolby Atmos」、「DTS:X」に対応したものであれば別ですが。
書込番号:20898456
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
ヤマダ電機の5年保証が切れて4か月。GWの初日に突然、プツンと電源が落ち、うんともすんともいわなくなった。エラーを示すスタンバイランプは2回点滅。むなしく光る2回の点滅はまさしくソニータイマーの点滅に見えた。
この8か月前にも液晶パネルを交換している。このときは保証期間内だったので無償修理であったが、さらにこのテレビが壊れる1週間ほど前に、テレビと一緒に購入したレコーダーもシステムエラー。どうなってるんだ?ソニー製品。レコーダーはレコーダーのクチコミに書き込んだので割愛するが、サービスに電話したら4万円とのこと。レコーダーも買い替えたら十数万のイレギュラーな出費。これは困った。どうにか自分で修理できないものかと、サービスに基盤のみ販売してくれないかと話したら当然NG。ネットで探しても当然販売していない。と目に留まったのがジャンク品。
液晶パネルは少し前に交換しているので、液晶パネルが不具合を起こしているジャンク品なら電源基盤は正常だろうと類推。ネットでお安くジャンク品を手に入れました。
GW明けに、基盤の移植手術を行い、電源基盤の交換のみで通電試験をしたら、見事に復活。2時間ほどの作業で現役復帰に成功しました。いつまで持つかわからないけど、運では片づけにくいタイミングで作動したソニータイマー。液晶パネルと電源基盤以外ならパーツがあるからどんとこいやって感じです。
最後に、電化製品の自己修理はすべて自己責任ということをお忘れなく。
9点

>メカドンキさん
お疲れ様です。
どーでもいーことですが、ソニータイマーというのは、メーカーの保証期間である1年を過ぎてまもなく故障するようにソニーがあらかじめ製品に仕掛けを仕組んでいるのでは?という今更ながらアホらしい都市伝説のことです。
今回のケースでは、メーカーの保障期間と無関係な長期保証が切れる前後の故障ですので、ソニータイマーという言葉を使用するのは不適切かと思います。むしろ、ソニーが本当に1年ちょうどで壊れるよう仕組んでいるのなら、5年も持ってしまったら品質管理技術的には失敗ってことになりますね。
書込番号:20896969
13点

ジャンク品を侮るなかれ。これで復活することもあるんです。ただ、故障回路のパーツで役に立つものもあるので安易に処分はしないほうがいいこともあります。故障回路で何か変形してるものはありませんでしたか ?
ソニーも電気の資格を持つ町の電気屋さんなら回路を卸してくれるような気はします。個人への販売はどこも無理だと思います。
書込番号:20897092
3点

>プローヴァさん
大げさに表現しています。1年持てばといいという人もいるのでしょうが、私の感覚では5年は短命であるという気持ちの現れです。気に障ったならすいません。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ダメになった基板は見た限り普通でした。膨らんだコンデンサーもありませんし、ハンダが変なとこもありませんでした。まあでも工作みたいなもので、予想が当たって直るとうれしい。そこが楽しみなとこでもあります。驚いたのはオークションでジャンク品が比較的高値で取引されていることです。
書込番号:20897125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>メカドンキさん
上手く自己修理できて良かったですね。
テレビだとできれば10年、少なくても7〜8年くらいは故障無く使いたいと思いますが…(私の感覚です)
今回の場合はヤマダの長期保証切れ後の故障なので、ヤマダタイマーまたは長期保証タイマーですかね(笑)
素早くジャンク品を入手して、電源基盤交換修理成功あっぱれ!!です。
書込番号:20897350
3点

>CrazyCrazyさん
ありがとうございます。
私も同感です。テレビなら願わくば10年動いて欲しいですね。事実、もう1台のシャープのテレビは10年以上普通に映っています。
でもジャンクが手に入ったり、ウェブでいろんな情報が入手できるようになった事が今回の手立てに繋がったと思うとやはり便利なものだと痛感します。いろいろやってみるもんですね。
書込番号:20897384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メカドンキさん
すみません。
気になど障ってないですが、ソニータイマーという言葉も最近誤用が多いもので。半分冗談のつもりでしたが伝わってないですね。
ソニーの肩を持つ気はないですが、ソニーに限らず世界中のテレビメーカーは、韓国や台湾の液晶を使っており、壊れるのは殆どの場合液晶でしょうから、テレビメーカーは十分に品質をコントロールできないでしょう。もちろん、サムスンのパネルを搭載したソニーのテレビが壊れればソニーの責任であることは間違いないのですが。
テレビの場合壊れるのは殆ど液晶であり、壊れると交換しかないから修理代が高い、だから長持ちはして欲しくても現実問題長期保証なしでは買えないのも事実です。メーカーも液晶パネルを修理パーツとしてストックする余裕もないので、壊れたときはテレビの全とっかえになりますね。こうなってくると、日本メーカーもじっくり品質と取り組むような余裕もなく、ノウハウもどんどん無くなって行くので、今後も残念ながら改善する見込みは無いでしょうね。
私はとっくにあきらめてます。
書込番号:20897617
3点

>プローヴァさん
いえいえこちらこそ。
コストのために内製率が低く品質管理が難しいのも理解しています。また、技術者の個別対応で修理代が高いのも理解しています。
ただ、我が家では何故かソニー製品の多くが、他のメーカー品と比較して早く壊れてしまいます。しかもタイミングも悪いので、腹立たしいというのが本音です(笑)。
今後も、商品の耐久性については、おっしゃる通り改善は期待しにくいでしょうが、なんかもったいないですよね。長期保証のみではなく、ユーザーの防衛手段や対処策がもっとほかにもあればいいと思っています。
書込番号:20897878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8500D [65インチ]
2月に買った65インチが突然画面真っ白になって音声のみが再生される状態になりました。
何日か前から勝手に電源が入るようになっておかしいなと思っていたらプッツリ。
ソニーに電話したら繋がらないので販売店に連絡。すぐにソニーから電話があり対応してくれました。一応代替品をお願いして来てもらいましたが、症状を見た途端に自宅での修理不能の回答。
パネルの問題なのでパネル交換だとのこと。
この機種特有の問題であれば差額を出すので機種変更したいと申し出たところ、このトラブルが多発しているわけでは無いが変更も可能になるよう考えたいとのことでした。
ただ、代替品を置いて行ったが32インチくらいの旧機種でかなり不満←イマココ
書込番号:20847325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何日か前から勝手に電源が入るようになっておかしいなと思っていたらプッツリ。
↑
「いきなり」ではないと思います。
書込番号:20848057
15点

私もあなた様と同じです!たった今です。
放送、録画リスト、Hulu、YouTube、音声のみ再生され、画像は真っ暗で何も映りません。
ただし、コンテンツ画面は映ります。
出張修理待ちですが、とても皆様にはお勧めできません。
大きさは本当に快適です。
あと、ナスネも時々気まぐれで見失い、設定→サーバーリスト更新→ナスネ削除→再登録でつかみ直す。という、状態で有り、大変ストレスの貯まる機種です。
androidテレビとして、まだまだ成熟には程遠いんでしょうね。
とにかく、買ったものとしては、今価格も下がり始めており、同じ気持ちの方が増えないよう書き込ませて頂きました。
内心は、物凄い怒り心頭です。
書込番号:20869749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5月5日に上記の故障。
本日、5月8日にSONY修理サポートの方が、基盤交換を行って頂きました。
ノジマで買ったテレビですが、無料(お代には含まれてると思いますがf^_^;)での五年間の保証、SONY修理サポートさんの迅速かつ納得の行く対応。
本体の故障は不満ですが、対応に関しては満足の対応でした。
書込番号:20876448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源のオンオフと画面のホワイトアウトは関係ありません。
書込番号:20896465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]
>ラッキー777777さん
VRメガネが出てきたので、敢えて搭載しない方がいいと思います。
書込番号:20893757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
昨日の夜中、当然勝手にTVが点き「ソフトウェア更新に失敗しました、電源を抜いてメーカーに連絡して下さい」というようなメッセージが出ました。
一度コンセントを抜き、少し時間をおいて再度入れ直し、電源ボタンを長押してリセットもしてみましたが、電源ランプはオレンジの点滅で電源は入りませんでした。
何度か電源入れ直しを行いましたが、終に点滅ランプも点かなくなりました。
購入元に連絡すると、後ほど東芝から訪問修理に伺うとの連絡がありました。
明後日修理して貰いますので結果は改めてご報告します。
書込番号:20884415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入2ヶ月で壊れた、というか「ソフトの自動更新に失敗して壊れた」んですね。
不運だったというか、残念な結果になってしまいました。。。
ファームの更新は失敗すると今回のような現象になりうるので、安全を見るなら「自動更新」は無効にしておいたほうが無難ですね。
書込番号:20884512
13点

>なつ1969さん
2ヶ月で壊れた事に変わりありません。
原因もメーカーが提供している機能によるものですし。
私はちゃんとメーカーさんに直して貰えればそれで良いのですが、原因はしっかり教えて貰いたいと思っています。
壊れる機能を搭載しているのなら、説明書にその旨注意書きして貰えると助かりますね(笑)
書込番号:20885019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>上々で行こうさん
私は仕事柄もあって、「電子部品の不具合」で発生した問題と、「ソフトウェア的な要因で発生した不具合」は別で考えてしまうので、ソフトウェア要因のものを「故障」と言われるのに何となく抵抗を感じてしまうのです。
例えばパソコンがあったとして、その部品の一部が壊れたら本当に故障ですが、OSに異常があって起動しなくなってしまった場合、それはOSを再インストールすればいい話なので、故障とはまたちょっと違うのではないかと。
でもユーザーにとって見れば、原因が何にせよ故障であるには変わらないのかもしれませんね。すみません。
おそらく今回の現象は、ファームウェアのアップデート中に「何らかの問題」が発生してファームの書き換えに失敗してしまい、テレビ自体が起動しなくなってしまったと思われるので、サービスの方は独自の方法で再度ファームを書き換えるか、もしくは基盤ごと交換されるものと予想されます。
この際、「なぜファームの書き換えに失敗したのか」までを調査するのはちょっと難しいかも知れませんね、、、
内部に何らかのログが残っていてそれを解析できれば分かるかもですが。
書込番号:20885323
10点

>なつ1969さん
ソフトといっても内蔵ファームウェアですよね。テレビのOSは自由に選べるわけでも、ユーザー責任でインストールできるわけでもないですから、PCのOSと同一目線で語るのはかなり無理があると思います。
今回の様な自動更新の失敗は、少なくともユーザーに責任はありません。そのうえユーザーが再インストールもできず文鎮化しているわけですから、ソフトウェア要因であっても立派な故障だと思います。
更新ルーチンに問題があるなら、自動更新の無効化は自衛策として一定の効果はあるかもしれませんが、ユーザー意思で更新しようとした際に無事更新できる保証はないですよね。
書込番号:20885940
9点

>プローヴァさん
そうですね、PCのOSと同じように話してしまうのは強引だったかと思います。仮に例えるなら「BIOSの更新に失敗してどうにもならなくなった」ケースに近いですし。
>上々で行こうさん
乱暴な言い方をしてしまいましてすみません。
現状のほとんどの機器は何かしら必ずソフトウェアが絡むので、メーカーも管理保守が大変ですよね。ちょっと話は違いますが、昔「自動車のチューンナップをするのに組み込みコンピュータのパラメータをいじる」というのを初めて聞いたとき、ついにそこまで来てしまったんだと驚いた記憶があります。
これを言うと歳がバレてしまいそうですが、もう「テレビの映りが悪くなったらとりあえず叩く」とか、「チャンネルが取れたらペンチで回す」とかいう時代じゃないんですよね(苦笑)
書込番号:20886264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつ1969さん
そうですね。修理の人も客先でソフトとハードの切り分けしないといけないので大変でしょう。
でもその反面、昔みたいに基板上の部品を替えたりする事はなく、基板ごと交換するいわばチェンジニアになっちゃってるので、楽な面もあるかも(笑)。
ドライバー以外の工具って不要ですよね。
書込番号:20886523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつ1969さん
お気になされずに!
私も小さいころ、TVのガラス管ヒューズが切れてタバコの銀紙で無理矢理導通させことがあります(笑)
今考えると怖すぎですね。
明日きちんと直ってくれるいいのですが…
書込番号:20886822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
「チェンジニア」とはまた上手いことを言われる、、、
まぁ今は修理するより交換した方が早いですからね。カンナ掛けも出来ない大工が普通なご時世なので仕方が無いのかも。
>上々で行こうさん
タバコの銀紙とはまた怖いことを。。。
私も子供の頃、模型に使う細いリード線で100Vの電球点けて父親に怒られたことありますが(苦笑)
サービスマン来るのは明日なんですか?
多分部品交換(基盤交換?)で直ることと思いますが、再発せぬことを願っております。
書込番号:20886885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理が終わりましたのでご報告します。
@システム更新の停止?作業
・本体にUSBを刺して何やら更新してましたがダメでした
※故障の際に画像のような表示が出ましたが、このままではソフトウェアが走ったままの状態なのでそれを停止する作業?と仰ってました。(ソフトウェアには詳しくないので説明がイマイチですが)
A電源基盤の交換
・残念ながらダメでした
最終的にメイン基盤交換で直りましたが、電源基盤も新しいままにしておきますとのことでした。
Bメイン基盤交換
・これで直りました
メイン基盤を交換すると外付けHDDを初期化する必要があるのと、macアドレスが変わるそうです。
ソフトウェア更新で基盤がダメになる事もたまにあるとのことですが、やはり原因は不明みたいです。
サービスの方にはとても親切丁寧にご対応いただきました。ちゃんと直って良かったです。
書込番号:20889406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





