
このページのスレッド一覧(全2133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
274 | 25 | 2025年8月21日 10:17 |
![]() |
76 | 13 | 2025年8月19日 11:45 |
![]() |
56 | 10 | 2025年8月3日 07:02 |
![]() |
98 | 25 | 2025年8月2日 22:44 |
![]() |
81 | 4 | 2025年8月1日 11:50 |
![]() |
53 | 5 | 2025年7月30日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z570L [50インチ]
ハイセンスになってからのREGZAは粗悪になった。
2024年1月後半に、現在のREGZAを購入、2025年2月1日に画面の下部に横線が入りだした。
REGZAコールセンターに問い合わせたところ、数日でも保証期間を過ぎているため、有償修理とのこと。まぁそこは仕方ないが金額がエグい!!
パネル交換と出張費などで112,900円とのこと。
アホかっ!新しいテレビ買えるやないかっ!
1年で自然故障させておいて、何言ってんねんっ!
当然、返品・返金、無償交換にも応じない。
壊れたレコードのように「受け付けない」「希望には添えない」の一点張り。最悪だ。。
まったく、1年と数日で壊れるテレビに100,000円以上も払いたくない!
こんなギャンブルテレビ、誰が欲しいか?
そもそも、テレビなんて7〜8年くらい使うもんとして購入するだろーが!
これまで、REGZAは5台使用してきたが、
ハイセンスに買収されてからは初めて機種でした。
東芝時代は壊れた事なんてなかった。
ハイセンスはコスト削減のため、部品の品質を下げているなんて噂を聞いていたが、本当だった。
REGZAなんて、二度と買わん!
皆さんも気を付けて!
できれば買わない方が良いですよ。。
書込番号:26059743 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

たぶんね、このスレ見た人の大多数が
なんで高額家電なのに延長保証に入ってねぇの?
って思ったんじゃねぇのかねw
書込番号:26059781
68点

保証期間を過ぎたら有償修理になることや、パネルの故障はパネル交換になるので高額になるのは、どこのメーカーでも同じじゃないだろうか。
1年ちょっとで壊れるのも、全ての製品が同じように壊れているならもっと問題になってるはずだか、そうではないなら単に運が悪かっただけかと。
高額の商品なら販売店の延長保証をかけておいた方がいいでしょうね。
書込番号:26059782 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

車でもそうですが同じメーカーでもモデルによてその性能は異なります
多分選ばれたモデルの問題かもしれませんが。
それで、どこのなら買いなんでしょうか?
書込番号:26059794
2点

これはシャープのテレビの故障診断ナビです↓
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/aquos/solution_1/diag93.html
一度試されてみては、REGZAではリセットとなっています
書込番号:26059847
2点

1インチあたり一万円以上と言われた時代から見てともすれば1インチあたり二千円以下もあり得る時代ですね。
でもね実際は部品当たりで積み上げた標準?価格は相当なものなんですよね。
だから修理代は安価に叩き売りされた?価格から見れば相当高額になります。
高額家電では無いですが今の短命な個体に当たる確率が高い商品かも知れないですから延長保証はかけるべきかもですね。
私は掛けませんが…
書込番号:26059915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証期間外での故障では保証されないのは当然でしょう。
金額にもよりますが長期保証を付けるのが常識というのはもう何年も前からこのサイトの掲示板で書かれていることです。
ハイセンスの傘下に入った東芝は、変わっていても当然ですょ。
書込番号:26059949
12点

>そもそも、テレビなんて7〜8年くらい
使うもんとして購入するだろーが!
……まだブラウン管TVのような耐久家電の
感覚で液晶や有機ELTVを買ってる人
がいるんだ……。
いい加減
「TV=耐久家電=壊れない(壊れにくい)」
という勝手な思い込みは捨ててくれ。
書込番号:26059955 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

結果論ですが、いっそ保証が3年のハイセンスにすれば良かったのかも。
書込番号:26060037
11点

工業製品なのだから、壊れるのは当たり前。保証期間直後に壊れたのは運が悪かっただけ。
保証期間後の修理に費用負担が嫌なら延長保証に入っていれば良いだけ。
何処のメーカーを買っても同じことなのに、「もう〇〇の商品は2度と買いません!」って常套句は皆同じ。
書込番号:26060229
22点

どこのメーカーのテレビも早かれ遅かれ故障のリスクはありますよ。
何故長期保証入らなかったのかな。
カスハラですやん
書込番号:26060619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入元であるデンキチWEB Qoo10店は、
メーカーと協議してくれて、
・パネル修理費につきましては無償修理
・出張費・技術費につきましては2〜3万円の見込み
と回答して下さった。
マジ、神対応!
メーカーコールセンターの対応とは大違い。
デンキチWEB Qoo10店さまは神様じゃ〜
迷い人の購入店選びの参考になれば幸いですじゃ
書込番号:26061229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

てか、いずれ壊れるのは仕方ないが、
10万以上もの商品、ましてや持ち運んだりするでもなく、雨風に晒されるような過酷な使い方もしないテレビが、1年程度で壊れるとは何事じゃ!
そんなもん売るなやじゃ!
メーカーのアフターサービスも悪すぎじゃ!
何度でも言う、REGZAなんざ二度と買わん!じゃ!
運が悪いで片付けられる人は、
よっぽどのお金持ちか、よっぽどの強運の持ち主。
他人事と思ってバカにして人も多いじゃろうが、
次はあなたの番です。
同じ気分を共有しよーや、じゃ。
書込番号:26061245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん、かなりお怒りのようですが
やっぱり不運だっただけだと思います、同じく50Z570Lを買われた皆が皆1年余りで壊れてるようでもないですし。
一昔前だと50型で10万円はありえない値段、既にこのクラスは高級品ではなく普及品です。
壊れたら買い替える、買い替えなんてと思う人は長期の保証を付けておく今はそういう時代なんです。
ところで、普及品の50型テレビが10万円で市場に出ているなか、
機能も外観も全く同じでただ部品を選定し故障率を1/2にした50型が20万円で登場したとしたら
どちらを買われますか?
圧倒的大多数の人が10万円に延長保証10%を付けて買うと思いますが。
書込番号:26061305
10点

>10万以上もの商品、ましてや持ち運んだり
するでもなく、雨風に晒されるような過酷な
使い方もしないテレビが、1年程度で
壊れるとは何事じゃ!
そんなもん売るなやじゃ!
その「1年程度で壊れるな」と憤る理由が
分からん。
あんたの買ったTVが1年間程度で壊れたという
結果でしかない。
壊れるにしろ1年間はダメで数年間なら許す
という理由付けも分からん。
壊れたなら直せばいいし、高額修理なら
それに対して対策するか、修理費を捻出
できるよう工面すればいいだけ。
…その後の販売店側の対応の良さに満足
してるのも分からん。
(その記した対応内容も疑問符。)
書込番号:26061314 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入店が対応してくれて良かったですね。
でも、神対応とか言ってますが、デンキチWEB Qoo10店さんにしてみたら、無理な要求をしてくる客を相手にするが煩わしかったのでメーカーに連絡し、メーカーもお得意様だから対応してくれただけだと思いますよ。メーカーにしてみたら10万円なんてたいした額じゃないですからねぇ。そもそも原価はそんなにしないし。
しかし、貴方がこのことを公表してしまったこたにより、この販売店が延長保証を設定しているのかどうか分かりませんが、こんなことをしていることが利用者に知れ渡ったら、販売店の延長保証なんて無意味になっちゃいますね。
もしこの販売店で購入し同じような故障にあった人が、このクチコミを読んでいたら、これを根拠に同じように無償修理せよって要求するだろうね。その時も販売店は同じ対応をするだろうか。
「迷い人の購入店選びの参考になれば幸いですじゃ」なんて呑気なことを言ってますが、そもそも、こういう「特別対応」をしてもらったときはお店に感謝して黙っているもんです。
こんなことを公表されて、他の客からも同じような要求をされたら、販売店にしてみたら、恩を仇で返されたようなもんですよ。
書込番号:26061512 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

パナソニックHDがテレビ事業の売却か縮小を考えるとの発表がありましたね。
一昔前のようにmade in JapanやJapan Qualityにこだわっても売れないし儲からない、
今はそんな時代なんですね。
REGZAは買うなっ!と叫ぶのはいいけど、
さて、High Qualityと言えるメーカーや商品はどこなんだろうか?
書込番号:26062168
2点

逆に日本製をうたった製品は売れるかもしれません。中華クオリティーの低さにいや気がさしている人が多いと思うからです。
価格も安いテレビなら壊れたら買い替えを考えますがウン十万越えの価格になるとそういう気持ちではないと思うからです。
買ってこの価格なら壊れたら買い替えても悔いはないという価格のテレビを買うのが一番時代にあっていると思います。
大型平面テレビが50万越えだった時代もあったことを顧みれば今は大変安く買える時代だからです。
レグザもダビング機能が省略されたら売れ方も下がると確信します。これができるメーカーがわずかしかないからです。
書込番号:26088551
2点

日本製と書いてあってもパナソニックみたいに、
箱だけ日本製では意味がないですけど。
書込番号:26088676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どのメーカーもどの商品もいつ壊れるのか分からない物に
そのために延長保証があるわけで不安なら加入しておいた方が良いですね
未加入でも後から入れる保険が価格コム、ヤマダ電機購入品、電力系の家電保険など様々あります
対象品ならご検討を
書込番号:26092133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家電での故障は運次第ですしね。
即壊れる時もあれば数十年何も故障がなく
新しい商品に買い替えられるとか。
TVだと最低でも数千円負担でも3年保証入ってないと
後々の修理代で痛い目を見るのは明らかですしね。
それで故障しなければ掛け金が損したと思うのは
普通の考えだとは思う
PCモニターとしても使えるDサブ付きの37インチのシャープ液晶TVを
約17年(2025年6月で17年目)使ってるけど、購入時から1度も
壊れてないので、そろそろ映像も奇麗な大型テレビに買替えたい
とは思いつつ、処分するのももったいないし使えるうちは一部屋に
二台もいいかなと現在迷い中(苦笑)
話がそれてしまいましたが・・・
短期での故障は運要素が高いと思う。
因みに、その線の症状だと内部の映像ケーブルの可能性が高いので
自身でも直そうと思えば修理出来ると思う。
(YouTubeで調べたら修理の仕方はも結構投稿されてるはず)
書込番号:26163125
1点

私も買って1年少しですが同じ型式で画面下部に横線が入っています。この型式は不良率が多いのではないでしょうか。運が悪いで片付けて良いのでしょうか。
書込番号:26184967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンプル数2で 「不良率」 ねぇ…。
壊れましたって報告が2台だとして、同じ2台だとしても
Aという製品は100台出荷して2台なら不良率2%ですけど
Bという製品は10000台出荷して2台なら0.02%ですよ。
逆に同じ不良率2%だったと仮定するとBの故障報告は100倍の200台になりますな。
でも出荷数とかよく見えない数字なので大抵は見えてる数字だけを比較しちゃうんですよ。
Bは200台故障でAは2台故障なのでBは100倍壊れてることになりますな。
そうすっと同じ故障率なのにBはAより壊れやすいって評判が立つことになりますねぇ、どうしましょ?
大きなホテルに一斉導入とかで何百台も購入するならまぁ不良率とか気にしてもいいですけど、
個人で買うなら1台とか2台でしょ?
だったら不良率100%の製品買わない限りはやっぱり運だと思うヨ。
極端なハナシ、100台中99台壊れたとしても自分が壊れない1台を掴むかもしれないし。
逆に不良率0の製品なんて存在しないので
限りなく頑丈で滅多に壊れないと評判の製品買ったら運悪く壊れましたってなったら
壊れないなんて嘘っぱちだ!って事になるわけでしょ?
結局は壊れた人の主観でしかないので運不運で片付けるべきハナシだと思いますけどね。
だからこそ皆さんいつ不運に見舞われても大丈夫なように長期保証に入って備えているわけで。
書込番号:26184995
3点

私もモニターの上部に横線が入りました
直せないかなと思って色々調べてたら同じ症状なのでやっぱりという感じです
私は22年9月に買ったものなのでもう少しもってますが
こんなに早くパネルが壊れたのは初めてなのでビックリです
延長保証入っておけばよかったけれど
今まで必要性を感じるほど早く壊れたことなかったので
いい勉強代なのかな
修理費もう少し安ければ考えますけど
10万とかじゃ無理ですねー
2回連続で東芝買ったけど次も東芝にするか微妙だなー
書込番号:26190367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50型までは液晶パネルの製造元がBOE(中国)らしく、コスト重視・大量生産で品質にばらつきがある報告も少しあるようです。
55型からはAUO(台湾)かJDI(日本)のようで、比較的安定した品質・信頼性があり、問題報告が少ない傾向にあるようです。
BOEは大量生産向きらしく信頼性にばらつきがあり横線とかの報告が結構あるそうです。
一方55/65型はAUOかJDIのパネルで安心感があるらしいです。
書込番号:26225072
4点

商品なんてのは使ってみないとわからない代物。買った後の保証がカギですね。高額品だったら対面販売店で買うのが一番安心でしょうね。ちょっと価格が高いのはいざという時の保険として割り切る。サーとなったときのもやもやとした気分はなかなか払しょくできないことを考えてのことです。
15年前クーポン券と現金3万円で買ったテレビが今も使えていることにびっくり。買ったころは10年はもたないだろうと思ってました。
書込番号:26268862
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550M [50インチ]
8月2日に購入、自分と家族でセッティングしました。
いろいろな番組を見ていると白っぽい画面で額縁のような色むらが気になりだしました。最初の写真はyoutubeのホワイト画面をとったもの、2枚目は電源リセット後に立ち上がるREGZA画面です。映像調整しても直りません。初期不良なのでしょうか。どなたか詳しい方教えてください。
8点

普通だと思います。
価格並みの仕様ですね。
その辺りの作り込み?を気にされるのなら高級機種を選択することですね。
書込番号:26255782 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

LEDには製品ごとに品質のムラがあるから
同じぐらいの明るさのLEDを集めてバックライトにするし
普通は周囲は少し暗めになる配置なのになんか変だね
書込番号:26255811 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>yayo1935さん
こんにちは。
写真に撮ったものと実物を肉眼で見るのとは結構違った印象になります。
写真の方が悪目に写る場合が多いですね。
なので、写真だけではなんとも判断つきませんが、写真だけで判断する限り、輝度むらが酷いですね。
テレビの値段はともかく、写真と見た目の印象が同じなのであれば、一度メーカーのサービスを呼んで点検してもらった方が良いと思います。
書込番号:26256511
1点

皆さん、ご意見ありがとうございます。見た目の印象は写真のとおりです。
>プローヴァさんのいわれるとおり、サポートセンターへ連絡してみます。
書込番号:26257050
1点

サポートセンターの方に見てもらいました。一言でいうと仕様の範囲内とのこと。
少々がっかりしました。正常の幅が広く、下限?に近いものに当たるのも運不運ですかね。
書込番号:26259659
0点

>yayo1935さん
まだ、買ったばかりなのですから量販店購入なら販売店に電話して交換依頼はどうでしょう
新品を買ったお客様なのですからそれくらいはしてくれると思います。ネット購入でもメーカー保証で訪問点検してもらい初期不良判定もあり得ると思います。場合によっては点検料かかりますが私がメーカーなら写真を見たら初期不良判定します。
書込番号:26260672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サポートセンターがメールのやり取りでしたら断りもあるので、実際の点検訪問の方が...白だけじゃなくYouTubeみていてもムラが酷いと伝えてください。事実でしょうし
書込番号:26260674 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KUMA&CAFEさん
サポートセンターの方に見てもらいました → TVS REGZA株式会社の訪問点検のことです。
もちろん点検員の方にyoutubeのホワイト画面などを見てもらいましたが、「日常使用で白だけの画面を見ることはありませんよね。どうしても周辺部は暗くなったり明るくなったりするものですよ。交換しても結果は同じで、仕様の範囲内です。有機EL・Mini LEDならばあまり目立たないです。」というコメントでした。なお、目視だけでしたが、点検料は無料でした。
書込番号:26261058
1点

>KUMA&CAFEさん
8/10の投稿は言葉足らずで申し訳ありませんでした。空など明るい画面などではどうしても色むらが気になります。しばらくはこれで我慢しなければならないと思うと悲しい気持ちになります。気持ちとしてはもう少しましな製品に交換してもらいたいです。
書込番号:26261067
2点

どちらで購入されましたか。ネット通販だとほぼ無理ですが量販店なら店の判断で交換して貰えますよ。
その空でムラが収まらないと伝えるといいかと思います。
書込番号:26262505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

白の話をするとやはりコスパ重視機種では厳しいので映画で空をみた時にとても気になると伝えてみるのはどうでしょう。
販売店経由でメーカーが来たなら対応は難しいですが...まだ販売店に言っていないなら
私は、話がややこしくならぬようメーカーを呼んだと言わなくていいと思います。
書込番号:26262507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KUMA&CAFEさん
ネット通販で、症状を伝えたのですが「大型家電の初期不良はメーカーへ相談を」ということで現在に至っています(´;ω;`)
書込番号:26263607
1点

>yayo1935さん
あまり無責任なことは言えませんが、ネットショップだとそんな感じですね。
メーカー訪問で仕様の判断では現時点でできることが少ないですね。メーカー1年保障を使い、6カ月後に症状悪化で空が気になると伝えてみるとか...
ただ、エントリー機種ですので仕様と言われても仕方ないかなと. ..他社も同価格帯は似たり寄ったりの具合です。
書込番号:26267322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670R [43インチ]
これまでパナソニックの49型を使用していたのですが、6年経たずして画面が映らなくなり、SNS診断で修理費の概算が85,000円ということでこの価格コムのサイトで買いました。ただ、画面が白っぽくて、ドラマやスポーツなども30分に一度くらい、映像がカクカクとスムーズな映りではありませんでした。また音量も時々、急に高くなってしまいます。またHDMI端子がひとつだけ接触が悪く使用できませんでした。REGZAのサポートに電話をしチャットで問合せをして、上記の不良内容を伝えたのですが、聞いてはもらったものの、JUST ANSWERというサイトを案内され登録をしました。結局私が望んでいる対応が得られず、いまに至ってます。まだ買ってひと月余りなので、なんとか通常に戻したいのですが、東芝レグザのサポートがこんなんだと思い知らされました。こおれまで通り、パナかソニーにしておけば良かったと後悔しています(涙)
5点

メーカーのサービスとかサポートに連絡してはダメですよ。
おかしな所があれば販売店に連絡相談です。
不良で取り替えてくれるのが理想ですよね。
画面の質は不明ですがhdmi端子だけでも取り替えてくれると思います。
書込番号:26246830 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

テレビをネット通販で買う人のあるある。
・メーカーに直接連絡すれば、対応が早いのではないか?
・すぐに新品と交換してくれるのではないか?
と思うのは間違いです。
通販にせよ、量販店にせよ。1ケ月程度なら、まず販売店への相談。
通販店によっては、初期不良として扱ってくれる期間が短かったりする。
理想は、量販店で、長期保証を込みで買う事です。
初期不良と判断した時の現物交換は、量販店が早くて、その量販店の販売力によるものです。
初期不良にあたるのは、工業製品なので、確率の問題です。どこのメーカーでも同じ。
1年少々で壊れて、メーカーを信用していたのに。という根拠不明の書き込みが繰り返される。
そして、メーカーの対応が悪い。もうそのメーカーは買わない。となりがち。
でも、他社も同程度です。
書込番号:26246879
17点

>大吉かくかくさん
メーカーは修理が基本ですので新品交換は基本的にしません、初期不良の場合で新品交換希望の場合は販売店に連絡してください。
メーカーのテレビを販売している部門と修理する部門は別なので新品交換とすんなりいかないんですよね
書込番号:26246885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

bl5bgtspbさん
麻呂犬さん
ありがとうございます。
修理依頼を出したら、予約できるところが少なくて、でも8月上旬にしていたら、東芝サービスというところから電話があって
多分、明日近くに来るのだと思いますが、明日ではどうですか?と。 持って帰りますか?と尋ねたら、よほどの事がないと
修理品を持ち帰ることはしませんとの回答でした。ただ修理担当の方が来られた時に、症状が出なかったらどうしようと
思っています。新品で買って初期不良でも、交換とはいかないものなのですね。勉強になりました。
書込番号:26246948
2点

お買い上げ状態に戻して、再設定したら直るかも
書込番号:26246950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イナーシャモーメントさん
書き込み、ありがとうございます。
やはり交換ってのは難しいですね。
明日、修理屋さんが来るので、それで納得するしかないような気がします。
書込番号:26246951
0点

>大吉かくかくさん
>東芝レグザのサポートがこんなんだと思い知らされました。
東芝ではないですからね。
https://www.regza.com/corporate/profile
書込番号:26247418
6点

みなさん いろいろとアドバイス、ありがとうございました。
今朝、東芝サービスより電話があり、この機種は4月発売なのですが、画像などに不具合がでており、8月末までにソフトがバージョンアップされる予定とのことです。とりあえずそれを待ってみます。
書込番号:26247804
1点

我が家も同機種を買いましたが、今の所は映像も音声も端子関係も不具合も特に無いですけどねー?
あ、因みに配送取付後すぐに購入店のサポートセンターから、不具合や分からない事があればお店までご連絡下さいと連絡ありましたね。
(購入店は実店舗のケーズデンキです)
書込番号:26253610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みるぅなさん
ご連絡ありがとうございます。
そうですか?やはりネットで購入すると、不具合などの時に、なかなか連絡がつかなかったりして
大変ですね。先日サポートの方がいわれていた8月末までにソフトウエアのバージョンアップが予定されて
いるので、それで改善するだとうとのことでしたので、それを待ちたいと思います。
書込番号:26254046
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
ヤマダ電機店舗で2021年1月に初売りで購入しました。
4年2ヶ月での不具合です。
昨年、赤外線受信部の不具合で部品交換。
今回、ディスプレイの不具合。
画面上部に滲みのような不具合が出ました。
サービスの方に聞いたところ、有機ELの不具合で最近稀にある不具合のようです。
部品がすぐにないとの事で現行型のK-55XR80に交換となりました。
4年でダメになるのはなかなか製品としては厳しいですね。
ヤマダ電機のあんしん保障にて対応して頂きましたが、
来られた時点で交換用のテレビを用意されていたので不具合の内容は理解さていたと思います。稀にあると言われていたので。
サポートへの依頼の時点で「購入金額を超える費用は実費」との事でした。
出張料+部品代+工賃での合計金額が購入金額以下ならば無料との事で無償修理(交換)となりました。
SONYのサービスの方の見積りでは合計金額で195,000円(税込み)程度でした。
あんしん保証がなかったら買い替えをするレベルです。
あんしん保証は補償内容が変わっていて「製造年から6年」が「購入から〜」に代わっていました。
機種自体が変わったので引き続き保証が受けれるのかは判かりませんが、あったとしてもあと2年ほど。
あくまで修理の代わりの交換で、SONYの保証も修理部品の保証と同じ3ヶ月との事でした。
交換して頂いた商品は5年分性能が良くなってるといいです。
もう少し長く使いたいですね。
どなたかの参考になればと思い書き込みました。
8点

a8hだったんですね。A9Gと同じ対応とは羨ましい?参考になる情報ありがとうございます
書込番号:26102278 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「スレ主様」
安心保障が効いて良かったですね。
私共も次のテレビを色々と検討していますので、参考になります。
なお、「画面上部に滲みのような不具合が出ました。」ですが、上げて頂いた画像では上部の文字も滲んではいない様に見えますが、当方のモニターの具合からでしょうかね?
書込番号:26102537
6点

>坊主頭(禿げてはない)さん
故障は災難でしたが、現行の有機ELテレビと無償交換とは助かりましたね。
(かなり羨ましい)
ヤマダ電機の保証はこんなに手厚いのですね、
私もほぼ同時期に新宿のヤマダ電機で購入しているのですが、保証つけてないと思ってましたがヤマダ電機のアプリで確認すると保証は一応あったようです。
同じような保証がついてるのですかね、、、だったら同じ症状でそろそろ壊れてほしいかも?
(笑)
書込番号:26102548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コレは多分アカンやつ。
長期有料保証じゃないと。
書込番号:26102676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>湊川神社さん
無料と有料があるのですね。
保証がついてることも知らなかったくらいなので、、、
大した保証内容では無いのですかぁ。
残念。
書込番号:26102689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何も知らずに言われるがママに買うと故障の時に嗚呼となる。
書込番号:26102719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>坊主頭(禿げてはない)さん
やっぱりA8Hの足でしたね、A90Jも似てる足だけど。
2019年 2020年のパネルは上側の波紋の報告が多いですね。
GZ2000 HZ2000も同じ割合で出てるから、製造上なのか、
密閉封しの問題でしょうね。
書込番号:26102918 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>KUMA&CAFEさん
初めてヤマダあんしん保証に入ってて良かったと思いました。笑
書込番号:26102988
0点

>渚の丘さん
画面上部の1cmくらいの幅です。
薄い緑(ブルー)になっていっる部分です。
パット見じゃわからないですが下部にも数ミリの波打ったような滲みが出ていました。
書込番号:26102989
0点

>hicchomeさん
現行型への交換はラッキーでした。
できるだけ長くもって欲しいです。
保証は6年保証ではなく月々定額の家電全般に効く保険のような「あんしん保証」という保証です。
6年保証は部品代は3年目から実費だったような・・・。
去年まではヤマダ購入品以外にも適用できてたんですが、規約が変わってしまいヤマダ購入品のみになってしまいました。
残念です。
書込番号:26102997
1点

>石の壁紙はダサいさん
ご指摘ありがとう御座いました。
不具合を検索すると似たような不具合が数件出てくるのでこの年代のものは寿命が短いのかもしれませんね。
交換していただいた商品は現行品なので改善されてるといいです。
せめて8〜10年は使いたいです。
書込番号:26103040
1点

スレ主様
ご回答ありがとうございます。
>画面上部の1cmくらいの幅です。
>薄い緑(ブルー)になっていっる部分です。
>パット見じゃわからないですが下部にも数ミリの波打ったような滲みが出ていました。
そうでしたか。
私は、その線状の物は、映像のうちだと思っていましたので、ご説明で良く解りました。
書込番号:26106538
5点

4年が経過して同じ現象が発生ました。画面ディスプレイ上部に白い線が出る現象。
同じヤマダ電機の1年+5年保証があり、現在、修理を依頼するか迷っています。
相談窓口(電話)では、出張査定5500円と部品代(パネル代)は17万円以上で購入者負担、工賃は保証対象と言われました。
投稿内容のように無料対応になれば良いのですが。。。
書込番号:26127931
4点

>583ホワイトさん
購入後同じくらい使用されて同じ症状の方がこれからも多く出てくるかもしれませんね…
保障に関して、私は「ヤマダあんしん保証」(4,015税込/年)に入っております。
購入時に入る追加保証とは別物で購入後4年だと、延長保証では工賃のみ無料だったかと思います。
190,000万円程度の費用であれば買い替えが良いのではないかと…
パネル自体も在庫が少ないような事を言われていたので日数もかかるかもしれません。
SONYのサービスの方もお勧めはしていないようでした。
書込番号:26131119
0点

2020年11月にヤマダでKJ-55A8Hを購入して、4年目の前半から上の部分に滲みのような症状が出始めました。購入時に6年保証を選択したのですが、購入から3年すぎてるので、部品代は購入者負担で、しかも17万円かかると言われ、修理は断念しました。もう少し早く気づけば保証されていたのに(涙)。20何万のテレビがこんなに短い間で故障するとは思いませんでした。皆さんの中でもこのモデルで同じ症状が割と出ていると聞いて納得しました。これは品質問題だと言わざるを得ませんね。最初にヤマダに修理の相談をしてから1年ちょっと経ってきましたが、最近上部の滲みが広がっていて、画面下部にも出始めている上、画面全体に薄い横線が現れ始めています。まるでブラウン管のようにも見えます。正直5年も経たずに映らなくなっても驚きはしません。妻が10年ぐらい使えると思って高いテレビの購入に合意したらしいので、買い替えに非常に消極的です。苦い経験をしているので仕方ないですね。因みに、パネルの在庫がないとおっしゃっいましたかと思いますが、修理を希望した場合ってどうなるのでしょうかね?
書込番号:26212800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かまぼこぶりんさん
ヤマダ電機で購入なら4000円のヤマダ安心保証に加入し
1ヶ月待つと部品代も無料になりますよ
製造6年以内から、購入日から6年以内に変わってますから
ヤマダで聞いてみて下さい
書込番号:26213340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>GZ2000 HZ2000も同じ割合で出てるから、製造上なのか、密閉封しの問題でしょうね。
同じ割合(笑)
ソニーもパナソニックも、テレビメーカーは市場不良率等は公開しておりません。
書込番号:26213382
0点

販売台数から推測すると、VIERAの販売台数は少ないから、
VIERAの方が、焼き付きとかパネル不具合の割合は高いですね。
熱の籠る筐体でパネルの温度が高いからでしょう、
VIERAの冷却性能はZ95Bで改善されてます。
書込番号:26213439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>VIERAの方が、焼き付きとかパネル不具合の割合は高いですね。
母数が推定できても、子数が発表されていませんから割合が推定できないのは常識です。
>>熱の籠る筐体でパネルの温度が高いからでしょう
店頭でスマホの温度計で測ってもパネル輝度に対するパネルの温度の関数についてはわかりません。
パネルの中の半導体のジャンクション温度は、熱抵抗が高く排熱性が悪いブラビアの方が高くなっていることは推定できます。
書込番号:26213446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当ですか?!
過去に購入したものにも適用されるのですか?
早速今週ヤマダに確認したいと思います。
貴重なアドバイス、どうもありがとうございます!
書込番号:26213486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かまぼこぶりんさん
年4000円で部品代も出ますから安心ですよ、
なぜか1ヶ月待たないとダメですが。
書込番号:26213513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりわけ早い時期の故障はがっかりですが、皆さまのご投稿を含め色々と参考になりました。
私事ながら うちのメインテレビも速いもので10年近くになりますので、「そろそろかな?」・・・と。
書込番号:26218642
2点

有機ELなので寿命が短いと諦め、毎年1台買い増しするのがベターですよ。
1台の暗い3D有機を10年近く使ってる方も居られるようですが
もはや、やっと映るだけのがらくたでしょう。
書込番号:26218936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤマダ有料保証に入られたのでしょうか?
その後の進捗がどうなったのかお聞きしたいです。
ヤマダで購入したうちのA8Hも同じ症状で無料保証の為、高額な修理費用がかかると聞き諦めて使ってましたがどうするか悩んでます。
書込番号:26240412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つい先日、スレ主さんと全く同じ症状で同じ55XR80に交換になりました。
購入してから約4年7ヶ月ですね。
修理時に交換品を持参してきたのも全く同じですw
自分の場合はヤマダではなくケーズデンキで購入して5年保証(無料)です。
保証ギリギリの期間で新品の現行モデル交換になったのは良かったでが5年は故障しないで欲しいです。
保証期間ないのためか分かりませんが、今回の修理(交換)で差額云々など金額の話は出ずにすぐに交換してもらえました。
書込番号:26253899
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 8T-C65DX1 [65インチ]
購入検討していましたが満足度レビューを読んでVAパネルだと判明しました。まさかこの値段でVAとは想像だにしてなかったので驚きで書き込みしています。3年前のモデルとはいえシャープ恐るべしです。TN→VA→IPS→OLEDと見て来ましたが。今どきまさかのVAとは。
1点

>takajinnさん
こんにちは。
>>今どきまさかのVAとは。
?
本機に限らず今売られているほとんどの4KテレビはVAパネルですよ。
シャープは今は殆どテレビ用の液晶パネルは作っていませんが、元々はVA液晶のメーカーですし。
VAはIPSに比べると、視野角は狭めですがコントラストが高く、両者は一長一短なのです。VAの改良版がIPSと言うわけでは決してありません。
HDR信号を扱う場合コントラストの高さは重要ですので、VA比率が増える結果となっています。
視野角とコントラストの両立ということになれば有機ELがありますので、液晶としてはVAで良いわけです。
書込番号:26251666
6点

>takajinnさん
>プローヴァさん
展示処分なら75型でも安く買えます。65型の方が割高ですね。私は新品で買いましたが、メーカー一年保証を使って新品交換してもらいました。オセロmini LED現象です。
その後は快適です。mini LEDは基本、壁掛けNGと考えます。
書込番号:26252305 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

壁掛けしたら劣化が早かったDX1。その後はテレビ台に変更。発熱が逃げないんでしょうね。設置スペースの関係でXLED 4Kは壁掛けにしました。Z970M REGZAは絶対に壁掛けにしません。繊細過ぎて怖いです。
書込番号:26252309 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

takajinnさん
購入目的のうち、BS8Kを視聴する目的がないと、満足度はどうかなと思います。
4年近く前に発売されたテレビですし。
私の場合は42インチフルHDテレビ、24インチHDテレビからの比較。バックライトも明るさも解像度もアップグレードされたので、満足していますが、すでに4Kテレビを経験されていれば、最新のミニLEDや有機ELと比べ、満足度はそこまで上がるかでしょうか。
書込番号:26252572 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
ハイセンスのテレビ43E6Kで4K放送の録画再生時音が出ない
2024.09.15
ハイセンスのテレビ43E6Kで録画をしたのだが、
残念ながら 4 K 放送については 再生時に映像は Ok だけれど、
音声が再生されないという不具合があった。
不思議なのは その後しばらく経つと音声が再生できるようになってしまった。
不思議だ。
さて翌日になって、再度4K録画したものを再生する。
また映像のみで音声が出ない不具合が出た。
地上波とBSの録画したものは映像と音声が正常である。
う〜ん。闇が深い。なんか制御系の問題ではなかろうか?
やはりなんらかのハードの不良か、ソフトのバグが存在すると思われる。
ハイセンスのサポートと電話で話した結果。
訪問修理時に再現してないと出張料金をいただきます。とか言われたので、
不良発生時の状況をカメラで動画撮影して、YouTubeにアップして、そのリンクアドレスをメールで送って、
不良発生時の「4K放送の録画再生で音が出ない問題」を明らかにした。
こうして、訪問修理でメイン基板を交換して様子見することになった。
ただし、これまでのHDDに録画したものは全てチャラになる。
というわけで、43E6Kを使ってるユーザーの方で、同様の問題がある人は、早めに修理依頼するのが良いと思います。
8点

主電源長押しのリセットすれば簡単に直るから、そんなものだろうと思って使ってる
書込番号:25935588 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それねえ。電源リセットで治らない場合がある。
ここで書いたのは、その問題を描いてあるんです。
書込番号:25935619
2点

同じく
そんなものだろうと思って使ってる
ではないかと思います
ハイセンスのテレビは所有はしていませんが
番組の録画と再生、および配信と受信は日本だけです
配信元が日本の事業者の動画配信サービスでは、ハイセンスの内蔵アプリケーションでは視聴できなかったり(Fire TV Stickでは視聴できる)、早送りのボタンがおかしかったり(Fire TV Stickでは早送りボタンの割り当てだったと思います。記憶が曖昧)等はあります
録画番組の配信受信のトラブルの書込みもありました
修理で直るならですが、そういうことはあるかもしれないとも考えての購入でもあると思います
書込番号:25935659 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ほんとうはわからないのに、
さもわかったような物言いをする方が増えているようです。
自分はもってないけど、◯◯だろう発言する人って、どうなんでしょう。
でもそういうのは、問題の本質をウヤムヤにしてるだけで、
世の中のためにはならない発言ですね。
もっと生産的な、ユーザーにとってよりよい発言がされるといいんじゃないかな。
書込番号:25935670
25点

私も音声が出ないことがありました。HDMIの入力を入れ変えたら音声が出るようになりました。接触不良かと思い、接触改善のスプレー等も試しましたがだめだったので試しにHDMI入力端子を入れ替えたら改善されました。偶然かもしれませんが。
書込番号:26251097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





