このページのスレッド一覧(全2167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2017年8月18日 20:03 | |
| 48 | 15 | 2017年8月18日 01:59 | |
| 69 | 3 | 2017年8月16日 07:50 | |
| 96 | 9 | 2017年8月12日 16:35 | |
| 55 | 9 | 2017年8月9日 18:18 | |
| 53 | 16 | 2017年8月8日 11:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43DX750 [43インチ]
昨年年末に購入して数か月、購入当初は気づかなかったのですが、最近見ていて人物のまわりがぼやけていることに気がつきました。
最初は自分の目がおかしいのかな?とおもいましたが嫁に聞いてもぼやけてるとのこと。
画像設定を変えてみてもあまり改善されずどうしたものかと?
店頭で同じテレビで確認しても同じ症状は見えず、うちのテレビはおかしいの?と感じつつこんなものかなとあきらめつつ。
ご意見よろしくお願いいたします。
1点
シネマモードとかになってませんか?購入時の初期設定に戻して変わらないのなら保証書&レシートを用意してお店に連絡しましょう。また受信状態が悪いかもしれませんのでブルーレイディスクでも確認してください。
書込番号:21123173
2点
>コウイチ.Uさん
こんにちは。
店頭のテレビと比較されたとのことですが、可能なら、同じ画質モードで、同じ距離から比較してみてください。地デジは2K以下の解像度しかありませんので、4Kのテレビで見てもあまり近づきすぎると、ぼやけたように見えることはあります。
あとは、youtubeなどで、4Kのデモ映像等をご覧になって、2Kの映像と差があるかどうかみてみてください。
それで明らかに差があるようであれば、どこかに不具合が発生している可能性がありますね。
まずは、電源抜きリセットを試されてはいかがでしょうか。テレビの電源を切り、コンセントから抜いて10分ほど放置して、再度入れてみてください。
改善しないようであれば、サービスを呼んで、症状を見て貰ってください。
書込番号:21123213
2点
>コウイチ.Uさん
自分は、DX600の40インチを利用しています。
たまに、その症状が発生するので、
電源オフ オンでとりあえず治ってます。
特に気にならないかな。
書込番号:21123291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん回答ありがとうございます。
掲示板書き込み後、再度目を凝らしてテレビ番組の画像チェックしたところ・・・・
気になっていた輪郭のぼやけが見当たらなくなってしまい????
どうしてしまったのかなと感じているところであります???
ブルーレイでも確認しましたが問題ないように思えてきて・・・???
もう少し様子を見てみます。
再度症状が発生したらみなさんが教えてくださった対策を試してみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21126833
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z2 [42インチ]
ある日突然、電源が入らなくなり、コンセントに繋がってるのに、
テレビ正面の赤いLED(待機状態)もつかず、リモコンも反応せず。
そのまま一ヶ月くらいコンセントも外して放置して、
ふと久しぶりにコンセントを挿したら、復活!!
こんなのを何回も繰り返してます。
しばらくほっといたら治るので
ソフトウェア的な不具合かな?と思っているのですが、
いちいちコンセント外して放置するのも面倒。
ソフトウェアのリセットとかを、自分でやる方法とか無いですかねえ?
11点
拝見しました、
さて基本的なアドバイスですが
電源の長押しのリセットでどうか
コンセントを抜いて放置
アップデートなど更新がでているなら入れる
初期化など説明書やサイトに書いてる方法をためす程度でしょか
メーカーの保証や延長保証あるようでしたら一応相談して必要応じ見てもらう方が良いかと
延長保証無い場合で修理になる場合ヤマダ電機のザ安心を使う方法や動いてるうちにリサイクルに売ってしまって買い換えも一つかと
では
書込番号:21100580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>そのまま一ヶ月くらいコンセントも外して放置して、
>ふと久しぶりにコンセントを挿したら、復活!!
>こんなのを何回も繰り返してます。
>しばらくほっといたら治るので
>ソフトウェア的な不具合かな?と思っているのですが、
>いちいちコンセント外して放置するのも面倒。
「ソフトウェア」よりも「ハードウェア」の故障の可能性が高いです。
<「コンデンサ」などが壊れている場合、時間が経過するとまた故障する。
この手の製品で一番壊れ易いのは、「電源回路」だと思います。
<次に、「液晶パネル」や「液晶パネルの制御回路」
まぁ、最近の製品だと、「映像が出ない(音は出る)」という故障が多い様にも思いますが...(^_^;
どちらにしても、「電源のON/OFF」の繰り返しに因るところが大きいのかも知れませんm(_ _)m
>テレビ正面の赤いLED(待機状態)もつかず、リモコンも反応せず。
との事なので、「ソフトウェア」が起動出来ない状況かと..._| ̄|○
「いつ壊れるか」は、誰にも判りませんし、「部品の耐久性」については、「部品メーカー」のみぞ知る情報です。
<東芝がそれらの部品の耐久性試験までしていたら、製品は作れない...
2011年に購入したのなら、「延長保証」でもギリギリ対応出来るかどうかという状況ですが、
「加入する/しない」は、本人の意思であり、「生命保険」などと同じですm(_ _)m
書込番号:21101099
6点
その症状はソフトウェア、ファームウェアは関係ないですよ。
電源のLEDが転倒しない場合は、名無しの甚兵衛さんおっしゃるとおり大抵電源基板の故障ですよ。
電源基板が故障した場合、メーカーなら2〜3万円で修理できますよ。
suica ペンギン さんのおっしゃるとおりヤマダの安心保障を使う手もあると思います。
電源基板の交換はドライバー一本で素人でもできる簡単な作業なので
パソコン組んだことがある人なら朝飯前の作業だと思います。
基板は下記のお店で取り寄せできます。
http://panasonicbuhin.ocnk.net/
書込番号:21101300
5点
ハードウェアの問題だとは思いますが、症状は4月以降くらいから発生していませんか?
私も最近までこの機種を使っていたのですが、とにかく熱に弱い機器なので熱さでおかしくなっているのかもしれません。
私の場合には2年目の夏の暑さで液晶が黄ばむ、録画が失敗する、電源が入らない、電源が入っても画面が映らない等々トラブルてんこ盛りになりました。
一応TVの裏側にある壁にPC用のファンを4台ほどつけて強制冷却するようにしてからはあまりおかしな挙動はしなくなったのですが、今年の暑さで1回録画が出来ない、電源入れなおしても不振な挙動、コントロールボードに問題が発生したらしく地デジのみ映らないなど怪しくなってきたので良い機会なので買い換えました。
もし部屋にいないときの室内温度が30度を超えるような環境の場合には、扇風機等で機器の裏側に風を当てて冷やしてあげると調子が良くなるかもしれません。
ただ、コンセントを入れても主電源が点灯しないとのことなので「名無しの甚兵衛さん」のご指摘どおり電源基盤が故障寸前(というか故障している)可能性も高いので、あまり得るものはないかもしれませんがサポートに電話で問い合わせてみたほうがよいかもしれません。
書込番号:21102695
3点
みなさま、ご指南ありがとうございます。
実は昨年の夏にも、電源が入らなくなりました。
ビック5年保証に入っていましたので、その時はすぐに修理していただきました。
(東芝の技術さんが来て、中央にあった基盤のようなものを全交換されていました。)
そして今年の春にまた電源が入らなくなりましたが、
昨年に保証が切れたところでしたので修理を躊躇していたところ、
コンセントを外して何週間も放置していると一時的には正常に治ることに気づき、
「部品が壊れてるのではなくて、内部のメモリがたまっているのがクリアしたら治るのかも?」
と機械に詳しそうな友人に指摘されて疑問に思ったものですw
部品の物理的な故障でも、治ったり壊れたりを繰り返すことがありうるのですね。
素直に修理しようと思います。
ビック5年保証は切れましたが、ビックカメラに電話したところ、
希望するのであれば、前回と同様に東芝へ修理を仲介していただけるそうです。
また同様に一年しか持たないような気もしますが、、、、
書込番号:21102930
2点
ちょうど分解した個体があるので、画像をアップロードしました。
左がバックライトインバーター基板、真ん中が電源基板、右がメイン基板です。
ねぼけたこねこさんがおっしゃっているファンを増設する手段はデジタル機器にはとても有効です。
排熱処理が追いついてないデザインが意外と多いですからね。
USBファンとかだったらUSB端子から電源取れます。
友人がおっしゃってるリセット作業も、メイン基板がバグった時などはとても有効な手段なんですよ。
書込番号:21103006
3点
>mfdd2000さん
メーカー、機種違えど私も似たような状況を起こしてます。まあ未だ視聴可能だから別に慌てては無いですが(本当は単に財政不足だけの話。早い話買い替え出来無い。修理費用も捻出不可)。
ビックカメラさんに先ず相談ですね。
因みに私の場合ヤマダ電器で購入したんですが
相談した所、イマイチな対応でした(苦笑)。
書込番号:21109677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mfdd2000さん
すいません。もう連絡済でしたね。失敬でした。
書込番号:21109709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま様々にご意見くださりありがとうございます。
予算の問題もありますが、HDDに録画済みのたまっている番組を見たいというのが本音ですw
昨年の修理は、ビック五年保証で無償でしたが、今回の修理はおそらく3万〜5万円くらいかな。
それが毎年毎年、暑い時期になったら故障と出費の可能性があるというのなら、
次回からは、ドンキに売ってるような最低価格の液晶テレビを、故障のたびに買い替えつづけるのが得策かもしれませんね。
秀逸な録画機能も、Tverとかで我慢できるようになりましたし。
レグザの番組表は見易くて大好きで、家族でZ8000、Z1、Z2と愛用してきましたが残念。
書込番号:21109746
1点
>予算の問題もありますが、HDDに録画済みのたまっている番組を見たいというのが本音ですw
「ダビング」しておけば、買い換えたテレビで「DLNA」を利用して再生も出来ますが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/recording.html#regzalink_dubbing
<「レグザレコーダー」なら、「HDMI」で繋がっていれば、そのまま「レコーダーで録画した番組」と同じ扱いに...
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
書込番号:21110467
1点
> 予算の問題もありますが、HDDに録画済みのたまっている番組を見たいというのが本音ですw
レコーダは持っていませんか?もしレコーダを持っていてLANケーブルでネットワーク接続されていれば、昨今のたいていのレコーダはZ2で録画したものをレコーダに移動できます。
お気を付けいただきたいのは「名無しの甚兵衛」さんご提示のページに書かれたHDMIケーブルというのは、LAN接続に対応したちょっと特殊(家電屋さんにいけば普通に売っていますが)なものなので、Z2はもちろん対応していますがレコーダ、ケーブルも対応したものが必要になります。
ご存知かもしれませんがレコーダに移動できない場合、一部で非難轟々の著作権保護機能によりSeeqVaultという規格に対応した機器(Z2は残念ながら対応していません)以外では新しいTVを購入しても、古いTVで録画したHDDの内容を見ることは出来ません(HDD自体は使いまわし可能かもしれませんが)。
> 次回からは、ドンキに売ってるような最低価格の液晶テレビを、故障のたびに買い替えつづけるのが得策かもしれませんね。
ついつい映像調整がとか、画面の鮮やかさがとなって高性能なものを薦めがちですが、普通に見られれば問題なしというように考えればこの方がよいと思います。
ただ、安いものは安いなりの理由が合って、例えばLAN接続できるが機能はデータ放送のデータ受信のみとか、上記のSeeqVaultには対応していないので機器が壊れるとHDDに録画した内容は見れなくなるなど・・・
最近は修理費も高く(何もなくても出張費+技術料とか商売としては分かるのですが)、3回も修理を頼むと安いものなら新品が買えてしまうなんてことも多いので、自分で使用したい機能をしっかり把握していればお徳感の高い機器を買い換えていくのもありだと思いますよ。
書込番号:21111100
1点
>>レコーダは持っていませんか?
同じく東芝のレコーダーを持っております。
使いやすいテレビと違って東芝のBDレコーダーは操作性は難しく
なかなかダビングする気が起きませんでしたが、
今度修理した際には頑張って保存しようと思います。
SeeqVaultというメーカー統一規格があるのですね。
それを目安に次のテレビを考えようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21111137
0点
>SeeqVaultというメーカー統一規格があるのですね。
本来は、
「メーカーに因らず、この規格のUSB-HDDに録画した番組は、他の機器に繋いでも再生出来る」
為の規格なのですが、現状「同一メーカーの機器で接続した場合に限る」という制約が有るようです。
<将来的には、「別のメーカーのテレビやレコーダーでも再生できる」になるかも知れませんが、
「それに対応したテレビやレコーダーで録画」で無いと、それ以前の機器では互換性が無いかも知れませんm(_ _)m
あくまでも、「SeeQVaultに対応した機器同士」での話なので、
「テレビが対応しているけど、レコーダーは対応していない」なら、「レコーダー」に繋いでも再生出来ませんm(_ _)m
書込番号:21112859
2点
私もZ2も同じ症状になりました。基盤交換になりました。電源の締めつけが強いそうで、この機種は多いらしいと、メーカーのサービスマンが言ってました。私はメーカー保証が切れてたので実費になりました。長期保証未加入だったので。リセットでは改善しなかったですが、リモコンで電源を切って コンセントを抜き、1分位して、コンセントを差して、テレビ本体の電源ボタンを長押しすれば電源が入りますので それでリセットされますよ。
書込番号:21115433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じょうだん よしおさん
>リセットでは改善しなかったですが、リモコンで電源を切って コンセントを抜き、
>1分位して、コンセントを差して、テレビ本体の電源ボタンを長押しすれば電源が入りますので それでリセットされますよ。
「コンセントを抜いて、電源を入れ直す」
か
「本体の電源ボタンを長押し」
のどちらかで「テレビのリセット」ですm(_ _)m
操作編の96ページに記載されています(^_^;
書込番号:21125146
2点
先日、ヤマダ電機で限定ブランドの
FUNAI
FL-32HB2000
を購入して、使っているのですが、よくフリーズします(←パソコンではないので、この表現は間違っていたらすいません)
とにかく、リモコンは反応しないし、コンセントを抜き差しして、やっと反応する始末です。
同じ症状の方、いますか?
安物買いの銭失いとは、まさにこの事です。
ショックなのは、某掲示板で、従業員の掲示板にFUNAIの話題があがってて、展示物も同じ症状が出てると書いてありました。
今はサポートと相談中で近々、修理に見に来てくれるとの事ですが不安でいっぱいです。
書込番号:21101482 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>ダイチャーーーーンさん
おはようございます。
ご愁傷さまです。
まだ買って間もないなら、使い物にならないという事で、別メーカーの機種に機種交換を依頼されてはどうですか?
ヤマダならこの辺り対応はしてくれると思いますが。
交換NGと言われたら、返品・返金を要求しましょう。そういうと交換に応じたりするものです。
書込番号:21101538 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ダイチャーーーーンさん
ヤマダと交渉して、他メーカーのテレビと交換してもらいましょう(差額はあるかと思いますが)
「独占販売 = どうしても売りたい製品」 だと思います。
品質と価格が納得なら良いのですが…
書込番号:21103190
16点
>プローヴァさん
>CrazyCrazyさん
先輩方の意見を参考にして、お店に相談したところ、無事に返品交換できました。
交換する際は値段、性能等、妥協せずに、差額を払って同じ液晶サイズのシャープ(アクオス)に交換しました。
やはり家電は値段だけで選んではいけませんね。反省&勉強になりました。
貴重な返信コメントありがとうございました!!
書込番号:21120304 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
購入して1週間ほど経ちましたが実用に耐えません。
・チャンネルを変えるのも毎回待ち時間が違う
・番組表を開くと頻繁にフリーズ、ホーム画面をスクロールするとフリーズ、地デジ→BS/CSを切り替えるとフリーズ。
他のアプリを使用しても同様です。数秒後に応答していません 待機or終了 のような画面が出て終了を選択すると画面がブラックアウト。
その後は強制終了したアプリを再起動するのに能力を使うのか、チャンネルの変更すらままならなくなる。
・番組表を押し10秒以上待たされようやく表示されても最初はほとんどの番組表が空欄で、時間が経つにつれてポツポツと表示されていく状態です。いらいらしてスクロールすると当然のようにフリーズ&ブラックアウトします。
テレビの再起動、コンセントを抜いて数分待つ、ストレージのリセットを試しましたが効果はありませんでした。
正直初期不良を疑っているのですが、皆様も同様の状態で使用しているのでしょうか?
36点
>弥生17さん
こんばんは。
X8300Dは、7/20のアップデートで劇的にリモコン反応が改善されたそうですよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000904312/SortID=21079986/
書込番号:21080016 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>プローヴァさん
情報ありがとうございます!X8500Dにも同様のアップデートに期待したいですね。
いろいろ試した結果、どうも我が家の無線環境との相性が良くないらしく、ネット接続をやめるとフリーズはしなくなりました。
しかしこれではせっかくのandroidTVの意味が無いし、番組表の反応の悪さは変わらずなので引き続き良い方法を模索してみます。
書込番号:21085938
5点
>弥生17さん
無線で繋いでるとちょくちょく調子悪くなる、と言うのもあれですが、テレビは基本、有線接続された方がいいですよ。
無線はやはり電波状況の影響受けますし、それは自分で100%コントロールできないと思いますので。
書込番号:21086255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も4月にこのテレビを買い、あまりに頻繁に再起動、タイマー録画ミス(録画されてない)という現象が続くのでしびれを切らして今日、サービスマンを呼んでみてもらいました。まあ私も仕事でその場にいられなくて、高齢の父に立ち会ってもらったのがいけないのですが、帰宅すると、「OSの動作が遅くなっていたので初期化を行った」と明細書に書いてありました。少し様子を見るかとテレビをつけていましたが、1時間ほど見ていたらブラックアウト、SONY、androidと、得意の再起動が始まりました。何も変わってないです。それどころか録画予約も全て初期化してくれましたので手間ばかり増えました。これに懲りて今後はsonyとは決別ですね。
皆様、もし何か良い対策方法があればお教えください。
皆さんが教えてくださったのでWi-fiはつないでいませんけどこの有様です。
書込番号:21093957
11点
どうやら、再起動がサービスの常套手段のようです。根本的に解決していませんね。我が家は基盤交換していきましたが、当然、状況は改善しませんでした。なんとかして欲しいですね。ソニーは、せっかく取り戻したテレビの売り上げを、また落としても良いのでしょうか?
書込番号:21095666 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様ご回答ありがとうございます。
プローヴァさんのご意見を参考に有線接続を試しましたが、無線接続同様に動作が非常に重くなるので、結局ネットに接続せず使用を続けています。決して快適な動作ではありませんが、フリーズ&ブラックアウトは起こっていません。何も解決はしていませんが・・・
>her0her0さん
私のテレビは幸い録画はできています。外付けHDDとの相性などもあるのでしょうか・・・。
私はソニーのチャットサポートに連絡してみましたが、”再起動”、コンセント抜き、ストレージリセットを行った旨を伝えたにもかかわらず、電源ボタンを長押しして再起動してみてください。と言われました。おそらく問合せには再起動としか答えられないのでしょう。
>スーパートッポ7さん
恐ろしい・・・。基盤交換して改善せずですか。
この動作がこのテレビの正常なのでしょうか。よくソニーもこれを売ろうと思いましたね(笑)
私はandroidTVということは忘れて、しばらくアップデートを待ってみます泣
書込番号:21102303
4点
自分は4月ごろに購入しましたがバージョンアップのせいで遅くなってるように感じます。
購入した時はキビキビ動いてたので安心してたのですが、最近はチャンネル切替や音量調整までモタモタしてます。ホームメニューなんかは論外の重たさです。
プライムビデオが不便なのでfireTV買ってみましたが、あまりの軽い挙動に愕然としました。
何の為にAndroidTVなんてものを買ってしまったのか。
再起動も以前は効果あったのですが、最早効果なしです。
自分自身が使っている訳ではなかったので甘く見てたのですが、家族からのクレームがきついので修理依頼してみようと思いますが望み薄そうですね・・・
書込番号:21110582
7点
>弥生17さん へ
私は『SONY』の悪しき伝統(?)として、とっくに諦めています。
コンピューターに慣れ親しんでいる世代では、このレスポンスの遅さは、どうにも我慢できない様ですネ。
私の息子は『東芝』機を所有しているのですが、私の『SONY』機のリモコンを操作したとたん、
《だめだぁこれは!!!》と“放り出して”しまいました。
【根気よく付き合っていく・・・】そのような感じです。。。
『SONY』機では「寛容さ」が求められます。
書込番号:21110645
7点
>らぼんさん へ
私は『-X8500C』オーナーです。
私自身は“レスポンスの遅さ”を納得の上に購入しました。
“レスポンス”よりも《画質》をチョイスしたのです。
しかしながら、私自身は納得しても、
それに付き合わされる{「カミさん」を初めとする家族}はたまったもんじゃ、ござんせんネ・・・
【遅い・遅い!】の大合唱です
そのたびに〔“レスポンス”よりも《画質》〕を‘言い訳がましく’説明しています。。。
書込番号:21111787
8点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-60DX850 [60インチ]
去年出てすぐに購入したのですが、1年経たずして壊れてしまいました。
電源を入れると一瞬何かを表示しようとするのですが、すぐに切れてしまいます。
メーカーにクレーム入れて、サポートが二回来ましたが、結局直らず。放置されています。
購入した量販店の保証があるので、そちらに頼むしかないんですかね〜。パナソニックの製品の品質は結構信頼していたのですが、ハズレを引いたみたいです。一応日本生産のはずなのですが。。。こんなもんですかねー。
書込番号:20912652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>☆ひろーし☆さん
2回来て放置とは、サービスマンの質にも問題あるような。
書込番号:20912672
8点
>☆ひろーし☆さん
放置はパナソニックが放置してるんですか?どちらがボール持ってる状態なんでしょう?とりあえずパナソニックが放置してるなら、頃合いを見て、販売店など通じて、修理できないなら、新品と交換しろ、とでも言って見たらどうでしょうか?
書込番号:20912776 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
☆ひろーし☆さん
追い金して、新製品を入手出来ないでしょうかね
書込番号:20912798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>☆ひろーし☆さん
私も購入して1年持たずに同じような状態になりました。
電源ボタンを押しても一瞬で画面が消え、電源ランプが点滅するという症状でした。
メーカーさんに電話したところ、次の日には液晶を総交換して頂きました。
良くあるんですか?と尋ねたところ、
まれにあるんです。申し訳ございません。
とおっしゃっていて、1年の保証期間内でしたので、修理費はかかりませんでした。
参考になればと思い書き込みさせて頂きました。
書込番号:20913309 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
二度も出してダメとは、大変でしたね。
その後どうなりましたか?
まだ、放置ということはないでしょうけど。
書込番号:20987673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
訂正です。
「サポートが二度来てダメだった」んですね 。
失礼しました。
それにしても、サポートはその後も放置ですか?
書込番号:20987704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新規だからかどうか、どうもこう言うのが多いな。
このままだと、無論迷惑な輩もいる!
書込番号:21007754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あれから3回修理に来て、一週間ぐらいでやっとテレビをみれるようになりました。コメント頂いた皆様、有難うございます。
ですが、また故障してしまいました。まったく同じ症状です。電源が入りません。
一応、まだ販売店の保証があるので修理には来てくれるのですが、今回はどれぐらい時間がかかることやら。。。
お盆休みにゆっくりネットフリックスやゴルフ番組を楽しもうと思ってたのですが、難しそうです。
画質、音質にはとても満足しているのですが、視れないのではどうしようもないです。(-_-)
書込番号:21099912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無事修理が終わりました。
これで今週の全米プロが観れます。(^_^)
今回はすぐに修理に来てくれて助かりましたが、今度はいつまで持つのでしょうか。
少し不安。。。
書込番号:21105006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
2010年に購入したレグザ42Z9000が故障してしまいました!
いつものように電源を切って待機状態にしたままで朝外出して、夕方帰宅したら電源ランプが消えて、電源が入らなくなっていました。主電源を切って10分以上経ってから主電源をいれても、状態は変わらず、電源が全く入らない状況になってしまいました。
そこでサービスセンターに相談したところ、過去にその様なケースは全くない。修理費用は故障状況を調査しないとわからないとのこと。故障状況を調査してもらうだけでも、有料で約5千円かかるとのことでした。
予約をすると、翌日、近隣のサービスセンターから事前に電話連絡があったので、再度、電話で故障状況を説明したところ、過去にその様な故障は多く発生しているとのことで、故障状況調査に約5千円、電源基盤の交換で約3万5千円で、最低でも約4万円はかかり、さらに他にも故障が見つかれば、10万円を超すかも知れないとのことでした。・・・修理費用が高額なので、買い替えも検討する必要があり、調査を一旦キャンセルしました。
インターネットで調査すると、レグザテレビの電源故障は結構あるようで、海外では電源基盤(SRV2194WW)がe-bay等で約6千円程度でたくさん売られています。そこで、サービスセンターに電源基盤を売ってほしいとの相談をしまたが、その様なことは行っていないとのこと。そこで、量販店にいって、電源基盤を手に入れて欲しいとお願いしたが、サービスセンターで断られたようで、結局国内での入手はできませんでした。
そこで、この故障の対処方法は以下のいずれかとなってしまいました。
(1)サービスセンターに故障修理を依頼する:
故障状況の調査だけで5千円でその調査後見積もりがでるので、その時点で修理を依頼するかどうか判断してもOK
ただし、修理を依頼すると4万円以上かかり、場合によっては10万円以上になる可能性があり、今回の故障がなおったとしても、7年も経過しているので、さらに故障が発生する可能性があり、同様の費用がかかることが予測される。
(2)海外から電源基盤を購入して、電源基盤を自分で交換してみる
電源基盤は6千円程度ですむが、入手に1週間以上かかる。家族がそれまで待てないといって、この選択肢はあきらめざるを得ない。
(3)ヤフオクなどで、中古品を安くで(中古美品が9千5百円程度で取引されている)入手する。
基盤入れ替えも提案したが、中古品を購入するのは嫌だと家族に反対され、この方法もあきらめざるを得ない。
(4)新たに42インチ以上の液晶テレビを購入する。この場合、故障したテレビはリサイクル法対象品なので、廃却は量販店で引き取ってもらう必要があり、約3千5百円かかる。
結局、もったいないことであるが、(1)(2)(3)はあきらめ、(4)にすることにしました。
購入からわずか7年で廃棄処分にせざるを得ませんでした。クシュン!
電源基盤を売ってくれさえすれば、廃棄処分しなくても済んだのではないかと、とても残念です。
12点
TVの新規購入と同時に海外から電源基板を取り寄せて復活させ、TV2台態勢にされては??
書込番号:21053035 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
スレ主さん
ご存知かと思いますが、(4)にした場合Z9000のUSB-HDDに録画した番組もすべて廃棄とりますので、そこはあきらめてください。
書込番号:21053223
4点
>浄玻璃の鏡さん
とてもよいアイデアありがとうございます。
廃棄はもったいないので、私もその方法を考えているところで、故障したテレビは、どうしたものかとまだ部屋の片隅に置いています。
でも、現在設置しているのは14畳のリビング。新規に購入したのは23インチ。
2台を自宅で使用するとなると、別の部屋に持っていく必要があります。他の部屋は8畳以下の部屋なので大きすぎて、台も必要です。自宅では利用できそうもありません。
そこで、近くの福祉や介護施設で必要かどうか聞いてみて、必要であれば、基盤を入手してみようと思っています。3千5百円で廃棄するより、プラス2千5百円程度で修理できて役立つのであれば、その方がずっといいですよね。
すばらしいアイデアありがとうございました。
書込番号:21053253
3点
>ローカスPCIさん
はい、外付けUSBディスクには、いっぱい録画したままになっていましたが、もう、家族も諦めています。
レグザブルーレイDBR-Z410も接続していて、そちらもかなり録画していますが、連動はできなくなるとおもいますが、HDMI接続でその録画はみれるのではないかと思っていますが、どうでしょうか。
大事な録画は外付けUSBではなく、ブルーレイディスクに入れておくことが大事だと、今回の故障で実感しました。
ご指摘、ありがとうございます。
書込番号:21053289
4点
>浄玻璃の鏡さん
新規に購入したのは23インチではく、43インチの4K対応で以前使用していた台を使っています。
書込番号:21053543
1点
スレ主さん
ご存知のようですね。
そこを納得のうえでの買い替えということすね。
よい買い替えができること期待します。
>レグザブルーレイDBR-Z410も接続していて、そちらもかなり録画していますが、連動はできなくなるとおもいますが、HDMI接続でその録画はみれるのではないかと思っていますが、どうでしょうか。
レコーダーの録画番組はテレビとは無関係なので、Z9000がなくなっても問題ありません。
(買い替えたテレビで視聴できます)
また、Z9000とDBR-Z410をLAN接続すればZ9000のUSB-HDDへ録画済番組を無劣化ダビングできるのですが、Z9000が故障する前にダビングしておけば・・・と、さらに悔しくさせてしまいますね。すみません。
書込番号:21053623
3点
うちでは37Z8000がまだまだ元気ではありますが,スレ主さんのお話を聞くとちょっと気になってきますね。
書込番号:21054834
0点
>ローカスPCIさん
7年間故障がなかっただけに、突然の故障で、日ごろの故障の備えはしていませんでした。
過去に記録したビデオはあきらめていましたが、これまで42z9000に直接接続していたUSBディスクを新しい液晶テレビに接続したところ、USBディスクとして認識しないんですね。ディスクも使えなくなったのかと思いましたが、インターネットで調査すると、レグザはubuntuというlinuxのディスクフォーマットになっているようで、それが原因とわかりました。
そこで、パソコンに接続して、普通のNTFSフォーマットにしてから新しいテレビに接続したところ、認識するようになりました。ディスクだけでも利用できるようになって、よかったです。(^^)
書込番号:21059334
4点
>助け舟さん
教えていただいた部品のお店に問合せをしてみましたが、返事がありませんでした。
近くの施設も要望がないため、本日、故障した42z9000は量販店に行って廃棄で引き取ってもらう予定です。
電源基板は故障していますが、それ以外のメイン基板や液晶コントローラの基板、液晶画面などは、正常動作するはずですので、なんだかもったいないですよね。
新しく購入した液晶テレビは43インチ、4K対応でなんと46,450円でした。音質はレグザと同等以上、画質はレグザよりもきれいで、外付けのレグザブルーレイDBR-Z410もCEP仕様で連動でき、過去の記録も閲覧できるようになりました。新しい液晶テレビはオンデマンド機能はついていませんが、約5千円程度で販売されているFire TV StickやChromecastを付ければ同等の機能が楽しめそうです。
最低でも4万円の故障修理費用を出すよりは、この選択肢がよかったと思っています。
でも、なんとなく、まだ、もったいない感がありますね。
書込番号:21059456
1点
初めて失礼いたします。うちも同じ状況です。
42Z9000が7月26日に電源ランプが消えてしまいました。 前夜までなんともなかったのに朝起きたら突然の症状です。地デジ化の時に購入したのも同じく。迷った挙句新しく40M500Xを購入しました。
USBHDD内の録画はあきらめることにしていたのですが、LANHDDの録画は取り出せると単純に考えていました。保存しておきたいものは、ここにキープしておいたのです。でも新しいテレビでは再生できません、と、なってしまいます。LANHDD内のdtvファイルの羅列だけが表示されています。
東芝に問い合わせたら、USBで録画したものをLANHDDに移動したので再生できない、という回答でした。今となっては、USBで録画したかLANに直接録画したか思い出せるわけもなく、腹立たしいやら、、、納得できずにいます。
あきらめきれず検索していたらこちらにたどり着きました。古いテレビはもう廃棄した後だし。。もう救い出すことは不可能と考えるしかないのでしょうか。 何かヒントがおありでしたら、どなたかよろしくお願いいたします。
書込番号:21092585
0点
>h_kttyさん
DTVファイルは録画したレグザでしかみられないので無理です、諦めてください。
USB録画かLANへの直接録画かはあまり関係ないです。
単なるLANHDDへの録画ではなく、DTCP-IP対応のHDD(RECBOXなど)にその都度ダビング操作をしていた映像なら他のテレビでも見られますが。
書込番号:21092606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
h_kttyさん
手元にZ9000はもうないのですよね?
そうであれば残念ですが、LAN-HDD録画番組はすべてあきらめるしかありません。
煮イカさん返信のとおり、LAN-HDD→DTCP-IPサーバーへダビングすれば他の機器で再生できるのですが、そのダビングを行うにはZ9000が必要です。
しかもそのZ9000は世界に一つだけ、故障したh_kttyさんが使用していたZ9000でしかダビング操作をおこなうことができないのです。(別のZ9000を購入してもダメ)
h_kttyさんはLAN-HDDとDTCP-IPサーバーの区別がついていなかったようですね。
>腹立たしいやら、、、納得できずにいます。
こればかりは、h_kttyさんが勝手に『LANHDDの録画は取り出せると単純に考えていました』と思い込んでいたことなのでしかたありません。
今後は40M500Xで録画した番組で保存したいものは、DTCP-IPサーバーなどへダビングされることをおすすめします。
書込番号:21093241
1点
煮イカさん、ローカスPCIさん、
どうもありがとうございます。
思い込みだったということを受け入るれしかない、、という結論ですね、、。
けれど、なんで、次のテレビでは再生できません、と、書いてくれてなかったのか、
わたしのような、知識のないユーザーには全然伝わっていません。
とか、いくら愚痴っても仕方ないですね。
ありがとうございました。
書込番号:21094196
0点
h_kttyさん
>わたしのような、知識のないユーザーには全然伝わっていません。
愚痴りたい気持ち、よくわかります。
しかし知識がないからこそ思い込みを捨てて、情報収集することが必要ですよね。
今回の件でそれが実感できたかと思います。
今後、同じ用な悔しい思いをしないために、この目的のためにはどうすればいいなどの事前調査ほか自己努力されることを期待します。
書込番号:21095598
0点
>ローカスPCさん、
ナイス激励をありがとうございます。
この新しいテレビでまだ疑問点が解決していないことも、多々あるので、
これからも情報収集していきたいと思います。
書込番号:21101919
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





