このページのスレッド一覧(全2164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2022年11月21日 15:45 | |
| 18 | 3 | 2022年11月20日 22:21 | |
| 17 | 5 | 2022年11月19日 14:14 | |
| 32 | 9 | 2022年11月15日 13:01 | |
| 27 | 12 | 2022年11月10日 08:17 | |
| 70 | 14 | 2022年11月9日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2019年4月末が注文日の 「50A6800」
保障の3年が終了。
2022年6月頭、補償切れ直後のひと月と経たずに液晶パネルの故障。
修理に費用も時間もかかるので他を購入。
廃棄となる。
2021年9月末が注文日の 「58S6E」
2022年11月頭、液晶パネルの故障でブラックアウト。
こちらは保証期間内で新品と交換。
ただ11月下旬でないと入荷せずとのことでひと月弱の待機となる。
W杯、でかい画面で見たいが間に合うか?!
ハイセンスは大きさの割に安く、
音質・画質共に差し当たり無く不満はなかった。
TVや冷蔵庫洗濯機等の大型家電は耐久年数もあり10年はもつだろうと思っていた。
たまたまハズレが続いたのか?!やはり安かろう悪かろうなのだろうか?!
他に2台所有しているが不安以外ない。
個人的には選択肢から外れるメーカーとなってしまった。
2点
>TVや冷蔵庫洗濯機等の大型家電は耐久年数もあり10年はもつだろうと思っていた。
昔の話です。
書込番号:25003449
8点
>TVや冷蔵庫洗濯機等の大型家電は耐久年数もあり10年はもつだろうと思っていた。
家電の「延長保証」のサービスが、量販店などにある事をご存じですか?
「冷蔵庫」は「メーカー保証+9年」などなのに対して、「テレビ」は「メーカー保証+4年」に留まります。
つまり、「それ以上保証すると保証会社が損をする」と公言していると思いませんか?(^_^;
書込番号:25004156
1点
むしろ選択肢に入っていることに驚きですよ。評判悪いのに。
簡単にいえば、安かろう悪かろうのメーカーですよ。
典型的な中華メーカー。なぜ安いか考えましょう。
書込番号:25004399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
備忘録的に記述したものに返信をくださる方がいるとはありがたい。
「下旬、月末までに交換」と言われていた期日は、本日前倒しで交換されW杯に間に合い一安堵。
個人的にTVに対する重要性は低く無くても生活できる家電。
また、ハイセンス製の前に使っていたのは地デジ化に伴い買った東芝REGZAの32型(32BC3)。
ちなみに現役でまだ動いている。
そんなことから保障の延長だったりメーカーへこだわるなど考えもしなかった。
今回交換にあたりメーカー担当者が立ち会い、雑談の中で今の液晶TVの現状をうかがい知れた。
その詳細は伏せるが、メーカーの対応に一切の不満は感じない。おおよそ満足。
でもまあ交換されたTVが故障したら、
次は別メーカーのもので様子を伺おうと思っている。
書込番号:25015373
1点
拝見しました
延長保証に入られてない時は
ヤマダのザ安心や価格.com+など他店でも大丈夫な延長保証システムがありますので
今後必要なら加入されて修理して使うなりリサイクル店舗で売るなりすれば
処分費用はおさえられます
では
書込番号:25017996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちも、2019年6月に買ったのが、今日壊れました。
画面がぼやけと縦伸びが同時にくるような画面になり
音は、普通に出ます。
ハイセンスの保証切れからの故障は
ソニータイマーばりに、正確ですね!
感心感心!これから、ハイセンス買う人は
延長保証がある店で無いと買えませんね!
画面は綺麗で、チャンネル切り替えも早くて
電源の入りも、シャープより早くて
字幕も、綺麗で気に入ってたのに残念です。
ハードディスクの映像も見れなくなりました。
書込番号:25019140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
LGスマートテレビ画面の一部が暗くなった(LED不良か?)ので代替しました。LGではwin10のPCからデバイスキャスト一発でPCファイル動画再生が可能でしたがz570lからは出来ません、dtcp-iとdlnaがすでに配信されているので可能と思い購入しました。サポートからは当機はメディアレンラダーが入っていないのでデバイスキャスターは使えないし配信する予定も無いでした、アドバイスも無い。残念と思いましたが、後にz570Lからメディアプレーヤー操作で可能である事を知りました、サポートは不親切さすが中華です、そのほかは概ね満足です。
書込番号:25016830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DLNAサーバーを設定すればいいだけです。
https://dasreich.myqnapcloud.com/archives/7067
こんなことをしなくても、PCからHDMIで直接TVに映した方が快適だと思います。
書込番号:25016890
8点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>LGではwin10のPCからデバイスキャスト一発でPCファイル動画再生が可能でしたがz570lからは出来ません、dtcp-iとdlnaがすでに配信されているので可能と思い購入しました。
「PCの動画ファイル」が「DTCP-IP対応」なんですか?
テレビ録画ソフトは何を使って居るのでしょうか?
>サポートからは当機はメディアレンラダーが入っていないのでデバイスキャスターは使えないし配信する予定も無いでした、アドバイスも無い。
こういうのは、どういう質問をしたのかが分からないので何とも言えませんm(_ _)m
<自分の都合の良い様に言い換えられていても分かりませんから...(^_^;
「メディアレンダラー」とか「デバイスキャスター」いう用語がこの製品の「取扱説明書」や「機能操作ガイド」に無いから「搭載していない」「使えない」と言われるのは有る意味当然のようにも...
<ググってもこれらの用語って見つからなかったんですよね..._| ̄|○
>後にz570Lからメディアプレーヤー操作で可能である事を知りました、
「機能操作ガイド」は読みましたか?
<「接続機器を使う」の「動画/音楽/写真を再生する」がそうなんですが...
後は、「追加機能」→「ホームネットワーク機器を使う」とか...
購入前でも、
https://www.regza.com/tv/lineup/z570l/features/comfortable
の説明に「レグザリンク・シェア-録画番組配信/視聴対応-」とあるんですけどねぇ..._| ̄|○
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>サポートは不親切さすが中華です、
まぁ、安さとかに釣られて中華企業資本のメーカー製品は買わない方が良いかも知れませんね(^_^;
書込番号:25017071
5点
DLNAのデバイスクラス「DMR(デジタルメディアレンダラー)」ですね?
中華とかに関係なくテレビのDLNAでは非対応の製品が殆どです。
対応のテレビを探すより、Fire TV Stick等にDMR対応のアプリを入れてテレビに挿した方が早いかもですね。
(Androidのテレビもアプリで対応できますが...不具合のリスクがありますから・・・)
書込番号:25018410
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8550H [55インチ]
購入一年半です。
一ヶ月ほど前に点滅6回現象が起こり、何度も再起動後、一度復活したのですが、また再発となり、2秒ほどで電源がおち、点滅6回です。
長期保証に入らなかったのが悔やまれますが、一年半で壊れるなんてひどすぎる。途方にくれてます。
日本メーカーにこだわることなかった、、、、一年半って。
6点
BRAVIAですからね...
書込番号:25015544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>購入一年半です。
>一ヶ月ほど前に点滅6回現象が起こり、何度も再起動後、一度復活したのですが、また再発となり、2秒ほどで電源がおち、点滅6回です。
どこで購入されたのですか?
量販店での購入なら、お店に相談してみては?
書込番号:25015557
0点
ベスト電器のヤフーショッピングです。
大型ものは、お店で買わないとなんですね、、
ソニーの修理見積を見てみたら、さらに途方に暮れました、、
書込番号:25015786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤマダ安心3300円に加入し、修理可能な日まで待つと
修理無料かと
書込番号:25015801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ベスト電器のヤフーショッピングです。
約款は違うけど、「ヤマダ無料延長保証」が付くのでは?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/best-denki/guide.html#condition
書込番号:25016210
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32AE1 [32インチ]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−長文をお許しください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この機種(2T-C32AE1)は2018年8月発売で、当方は昨年2019年4月にヤマダ電機で新品購入し、長期保証(5年間)に加入しました。
ここ最近画面がチラチラして見難くなってきました。 素人目にはバックライトが素早く点滅する感じに見えます。
そこで、ヤマダ電機に連絡を取り修理を依頼しました所、10/16(金)にシャープマーケティングジャパン株式会社のサービスステーションという所から担当者が派遣されてきました。
現状を確認してもらって、最初は修理しますと言っていたのですが、もう部品が無くて修理できないので新品交換になるとの事。 一瞬、自分の耳を疑いました。 10年使った機種と言うのなら別に驚きもしないのですが、まだ、1年半しか使っていないし、まだ売っている機種がもう部品が無くて修理できないと言うのです。
昔なら新品交換して頂けるのなら何も問題はなかったのですが、今は違います。 新品交換になると今までHDDに録画した番組がすべて再生できなくなると言うのです。
液晶TVには修理部品の最低保有期間(後で調べたらシャープは製造中止後8年)というのがあるのではないですかと担当者の方に尋ねたのですが、いやいや部品が無いと言うのです。
製造中止にもなっていない製品の部品がもう無いというのはおかしくないですかと食い下がってはみたのですが、自分もおかしいとは思うが無いものは無いと言うのです。
購入後1年半で修理できなくなる製品を新品で交換してもらっても、今度故障したらまたHDDに録画した番組が再生できなくなると考えると、そんな機械はタダでも要らないと家人は言うのです。 いやあ、どうしたら良いものか、本当に困りました。
9点
部品の最低保有期間の意味が無いですね。
8年の始まりは製造打ち切りからですし。
もし「シャープはもう全国家庭電気製品公正取引協議会の会員メーカーではない」
というなら話は別ですが。
書込番号:23734337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Mr.S2.さん
レコーダーを別に買って録画するようにすべきです。
どちらにしろテレビ購入の際には同じことが付き纏います。
レコーダーの場合も内蔵HDD壊れたら同じですが媒体に焼けるのが違います。
テレビ故障時にもレコーダーは付け替えができます。
最近、これを守れない場合に同等品の新製品に交換されてますね。
あと、家人がいらないと言ったとしても別のメーカーでも同じことが起きうるということは考えるべきです。
書込番号:23734341
5点
部品がないということは基板交換が必要だったのでしょう。修理可能だったとしても、基板交換になった場合は著作権上の理由で録画番組が見れなくなります。
別機種交換もしくは新品交換がお得にできるなら、それを選択するべきでしょう。
なお、テレビの録画データーを別の機器に保存できるのは、RECBOXに対応しているREGZAぐらいだったと思います。
書込番号:23734357
3点
>新品交換になると今までHDDに録画した番組がすべて再生できなくなると言うのです。
Mr.S2.さんとしては、これさえなければ新品交換の問題は何もなく、こんなスレを立てなかったんでしょうけど。
TVでもレコーダーでもHDDに録画している限り(SQVは別として)、修理・交換=録画品は見られなくなるという
リスクを覚悟しておくべきです。
書込番号:23734388
3点
販売店にそうだんして返金してもらうか同程度のTVと交換してもらったらどうかお?
SHARPは不具合だらけのポンコツだけど故障はそれほど多くないイメージだお
書込番号:23734405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
#BLUELANDさん 返信ありがとうございます。
>部品の最低保有期間の意味が無いですね。
そう思いますよね。
#kockysさん 返信ありがとうございます。
>レコーダーを別に買って録画するようにすべきです。
検討します。
>あと、家人がいらないと言ったとしても別のメーカーでも同じことが起きうるということは考えるべきです。
そうですね。 他メーカーに替えても同じ事になる可能性はあります。
#ありりん00615さん 返信ありがとうございます。
>部品がないということは基板交換が必要だったのでしょう。修理可能だったとしても、基板交換になった場合は著作権上の理由で>録画番組が見れなくなります。
>別機種交換もしくは新品交換がお得にできるなら、それを選択するべきでしょう。
>なお、テレビの録画データーを別の機器に保存できるのは、RECBOXに対応しているREGZAぐらいだったと思います。
どの部品の交換が必要になっているのかは当方にはわかりません。 これは想像ですが、暗号化にかかわる基盤が故障した場合は、あなたがおっしゃるように修理可能でも新品交換した場合と同じように録画番組が見れなくなるのかもしれません。
そうであれば、新品交換をした上で、レコーダーその他の防衛策を講じるべきという事ですね。
#不具合勃発中さん 返信ありがとうございます。
>Mr.S2.さんとしては、これさえなければ新品交換の問題は何もなく、こんなスレを立てなかったんでしょうけど。
おっしゃる通りです。
>TVでもレコーダーでもHDDに録画している限り(SQVは別として)、修理・交換=録画品は見られなくなるという
>リスクを覚悟しておくべきです。
やはり、その点に尽きますね。
#邪神ちゃんさん 返信ありがとうございます。
>販売店にそうだんして返金してもらうか同程度のTVと交換してもらったらどうかお?
同機種の新品交換になりそうです。
皆さんの貴重なご意見に感謝申し上げます。
書込番号:23735612
1点
>Mr.S2.さん
こんにちは。
ご愁傷様です。
修理部品の最低保有期間はテレビには当てはまらないのが現実です。多くの機種の修理用パネルをメーカーが購入して保管する費用がビジネス的に非現実的だからだそうです。
それよりは新品交換の方が現実的だし壊れてない部分も寿命がリセットされるのでユーザーメリットがあります。
なので、まあ2年はやや早すぎるとは思うけど、多くのメーカーで修理用のパネルはわずかしかストックしておらず、クチコミ見る限り、延長保証期間の5年を待たずに普通は在庫が切れますね。
ですから、本機で交換と言われても仕方ないと思います。修理したってメイン基板交換すれば録画物の救済はされないのが普通なので、こちらは重要なものはこまめにレコーダー等にバックアップして自衛する必要があります。
ポジティブに捉えるべきです。
書込番号:23735642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プローヴァさん 返信ありがとうございます。
なるほど、そういう実情があるのですね。 勉強になります。
今後は、データ消失に備え、データバックアップの強化をしたいと思います。
皆様に貴重なご意見を戴き、ありがとうございました。 このスレ、この辺で一旦閉めさせて頂きます。
書込番号:23737505
3点
私は新品に交換して貰いました。
本来、家電は部品の保有期間までは修理を受け付けるのですが、コロナ禍が長続き、部品メーカーや基板メーカー(下請け)の中国工場が休業していて、思うように部品調達が出来ないようです。
なので、メーカーが悪いのではなく、どうしようも無い状況の様です。私の場合には、買ってから6年程経過していましたので、無償とは行かず、追い金を払いましたが、そこそこのグレードの商品を格安で手に入り喜んでいます。
HDDの録画は諦めざるを得ませんよ。どこのメーカーでも、テレビやレコーダーが使えなくなればお終いです。デジタル化によって、ダビングの画質劣化が無くなり、放送局とメーカーの取り決めで一代限りとなった物です。
購入して1年なら被害は少ないでしょうから。私は6年分全部アウトです。しゃあないね。
書込番号:25010775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
Geforceコントロールパネルでモニター4k120hzを選んでるとカラーイメージコントロールが効かない。
レッドとかマゼンタの値を変えても反映されない。不満。
とりあえずリモコンの設定ボタン→映像設定→色詳細設定→色温度→手動→リモコンの
青ボタン押しでRゲインの数字を少なくするかBGゲイン増やすで対応。
いい方法しってたら教えて下さい。
4点
>聖貴さん
こんにちは。
色空間モードはオートになっていますか?
Z870Lは色域設定はないですよね?もしあれば「標準」にしましょう。
書込番号:24912307
0点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
色空間モードの設定はグレーアウトしていて選べません。
映像設定→映像調整→プロ設定→色空間(グレーアウト)
書込番号:24912324
1点
>聖貴さん
ゲームモードだからじゃないですか?
高画質機能はほぼスキップされますので。
書込番号:24912571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
PCモニターとしてつかっています。
なぜかゲームモードになってしまうんですよね。
書込番号:24912589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>聖貴さん
走査周波数が120Hzになってるからだと思います。120Hzと高画質回路は両立できませんので。
書込番号:24912647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
4K60hzであればグレーアウトしている項目のいくつかは変更できます。
webとかecで商売してる人向けではないかな。ゲームでも高画質のレグザはどこいったんだか。
カラーイメージコントロールの値変えても実際の色は変わらないし
ソフトウェアに不具合ありそう。
>プローヴァさん
返信はありがたいのですが高画質にしたいのではなくマゼンタと赤を抑えたいだけです。
価格comの赤系の色もですがyoutubeとかgoogleの赤もやたらと目に刺さるのはキツい。
書込番号:24912911
3点
>聖貴さん
高画質にする話などしておりません。
高画質系の回路がスキップされるのでメニュー上の色々なコントロールは効かなくなるという話です。ゲイン調整程度しか弄れません。
もしくは120Pをやめて4K60Pにするかですね。
そういう物なのでどうにもなりません。
メニューを隅々まで見返しているのなら既にわかっているのではないですか?
書込番号:24912971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4K60pと120pでは変更できる設定が違います。
60pは調整できる項目が多いですが、120だと
色温度かゲインくらいしかいじれません。
60pでは赤やマゼンタが強すぎることはなく
調整は必要ないくらいの塩梅なのに
120pにすると赤が強調されるようになる。
しかも調整できない。
ウィンドウズ側でも調整できるけど、
フィルターかかってるみたいですきじゃない。
またアプデ待ちか。
パナソニックがテレビとか家電をしっかり
生産してくれてれば東芝買わずに済んだのに。
安いからって870買わなきゃ良かった。570で十分。
875買うくらいなら有機買えるけど東芝の有機は
壊れるから買いたくない。
書込番号:24913279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>聖貴さん
Z870Lって量子ドットシートを使っているので、パネルモジュール自体の色域が広いんですよね。
地デジやBDソフトなどでは60Hzまでなので、色域変換回路を入れても処理が間に合うけど、120Hzだと何がなんでもレート優先なので、色域変換回路を入れられないのでしょうね。
ソニーはminiLEDでも量子ドットシートは使ってないし、パナソニックはまだminiLED自体使ってないですね。
この辺り各社の設計思想もあると思いますが、東芝は色域変換なしの広色域によるパッと見の鮮やかさを選択したということでしょうね。
書込番号:24913397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>聖貴さん
4K REGZA 43M520X (2018年06月購入)の色合いも、
「赤」や「緑」が鮮烈で、「ビビットな色調」と感じています。
LED REGZA 37Z1 (2010年07月購入)の頃の
ちょっと暗めだが「自然な色調」とは明らかに傾向が異なっています。
書込番号:24974523
1点
PC使用であればDWMLUT経由で校正用3D LUT(cube)を当てれば良いかと。
書込番号:25002588
0点
4k120Hzで色合い調整が出きるのは
SONY BRAVIAのXR機だけですよ
他メーカーは調整やキャリブレーションとか
機能しません
書込番号:25002888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C45AJ1 [45インチ]
2019年に購入し、3年半でまったくつかなくなりました。
まずなんだか最近、画面が暗いなと思っていたらそのうち右側が黒っぽくなりました。
そして1日に1回ほど、勝手に電源が落ちるようになり購入したヤマダ電機に連絡しました。
1週間以上待って、修理の人が来ましたがなんと液晶交換で7万5千円ほどかかるとの事。
6年無料保証はなんだったのか。こんなにかかるなら買ったほうがいいと伝えると出張費がかかると。
ため息しか出ません。
どこの家電屋さんの保証もこんなものでしょうか?
書込番号:24999012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
全く同じ症状です!
The安心の保証が使えなかったんですか?
書込番号:24999027 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
お返事ありがとうございます!
入った覚えがまったくないので、ダメなんだと思います。
書込番号:24999041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4年目以降:技術工料 ○/部品代 ■/出張料■
有料保証に入ってたら、また話は違ってただろうけど、無料保証の方だったらどうしようもないね。
書込番号:24999045
6点
有料保証でも出張させたら変な条項が
1.持込修理対象商品で出張修理が可能な場合に出張修理をした時の出張費は保証対象外になります。
2.出張修理対象商品の出張費は当社及びメーカーで定める基本出張費になります。これを超える料金は保証対象外になります。
離島及び遠隔地等で、メーカー修理拠点がない場合等に発生いたします。
なんか、調べると色んな条項がわらわら出てきますね。
■訪問後にキャンセルをされた場合、訪問にかかった実費や診断料等をご負担いただくことがございます。
書込番号:24999076
5点
しかも、45インチのパネルはレア品で玉数少なそうだし、下手に修理するより、新品買った方がいいケースだね。
大型テレビとか買う人は、懐と心のゆとりが無いと駄目かも。
書込番号:24999098
5点
お返事ありがとうございます。
なんだかややこしいのですね💦
購入時にはよく確認しようと思います。
書込番号:24999100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>どこの家電屋さんの保証もこんなものでしょうか?
全然違いますよ?
ヤマダの無料延長保証は、色々問題提起されていて敬遠されている方も多いと思いますm(_ _)m
「量販店 延長保証 比較」などでググれば色々分かることだと思いますm(_ _)m
書込番号:24999257
1点
お返事ありがとうございます。
今度はちゃんと調べてから購入します。
書込番号:24999312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合、
いまのところ、ケーズの長期無料保証は無料で直してくれてます。
テレビは5年保証で4回ぐらい無料で修理していて、そのせいか保証切れて5年たった今でも元気です。
あと、冷蔵庫は製氷機やらコンプレッサーやら3回ぐらいして保証切れなので。今度壊れたら購入です。
エアコンも基板交換したりいろいろやってます。
なんか、これで経営悪化しないのかと心配です。
書込番号:24999467
8点
お返事ありがとうございます。ケーズの方が保証が良さそうですね!今度、行ってみます。
書込番号:24999719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>黒バラ女王さん
こんにちは
ヤマダの延長保証は3年すぎると部品代が有償になるので、テレビにはあまり意味がありません。
でも、1ヶ月待てるなら大丈夫です。
今から年会費4000円払ってヤマダの「ザ安心」に入れば、1ヶ月後から部品代も出る保証が得られます。壊れたテレビもそれで直せますし、他社で買った家電品も概ね5年以内なら保証が効いたりしますので悪くないと思いますよ。
ご検討を。
書込番号:24999739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。今日、問い合わせをしてみました。
まだ問い合わせ段階ですが、保証対象の故障でしたら今からの加入でも大丈夫との事でした!
加入後の故障しか対象にならないと思っていたので、希望が見えてきました。ありがとうございます!
進展がありましたら、ご報告致します。
書込番号:25000794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いまのところ、ケーズの長期無料保証は無料で直してくれてます。
>テレビは5年保証で4回ぐらい無料で修理していて、そのせいか保証切れて5年たった今でも元気です。
>>ヤマダの延長保証は3年すぎると部品代が有償になるので、テレビにはあまり意味がありません。
量販店により、補償内容が相当に違うなんて解り難いですね・・・。
私共もテーズで買う方がずっと多いのですが、この板は改めて大変参考になりました。
書込番号:25002279
2点
電化製品の保証はわかりづらいですね。
ちゃんと細かく保証内容を確認しないとダメですね。
今からでもnewTHE安心保証に入れば1ヶ月後に無料修理ができるとの事で本日お返事がありました。
すぐにヤマダ電機に行き、会員登録を済ませてきました。こちらで相談していなかったら新しくテレビを購入している所でした。
本当に助かりました。ありがとうございました!
書込番号:25002347 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






