
このページのスレッド一覧(全2133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 1 | 2025年2月10日 20:03 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2025年2月8日 21:00 |
![]() |
5 | 4 | 2025年2月8日 11:07 |
![]() ![]() |
32 | 6 | 2025年2月7日 21:29 |
![]() |
34 | 6 | 2025年2月5日 11:32 |
![]() |
19 | 7 | 2025年2月4日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]
話し聞いて、まあ酷いもんだね。俺もここ10年の間にラジオSONY買ったけど二つとも故障。昔高校の時買ったテープレコーダーが何十年も持ったのと大違い。ロゴだけSONY、中は安い中華かも。
書込番号:26069235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

”話し聞いて、まあ酷いもんだね。”
どんな話でしょうか ? このテレビとどの様な関連なのか。
失礼ですが、この方の一連の書き込みは支離滅裂かと・・・(-_-メ)
書込番号:26069805
37点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900N [65インチ]
先日、65X9900Nを購入しましたが、購入翌日からテレビ起動時に横方向への縞模様が画面全体に発生します。
パネルリフレッシュ機能を使用すると、いったんは改善されるのですが、時間が経過するとまた発生します。
はじめて有機elテレビを購入したのでわからないのですが、このような症状は仕様の範囲なのでしょうか?
初期不良でしたら修理を依頼しようと思いますが、同じような方おりましたらご意見頂きたいです。
4点

>aimarru13さん
こんにちは。
>>パネルリフレッシュ機能を使用すると、いったんは改善されるのですが、時間が経過するとまた発生します。
レグザの有機は未経験ですが、ソニー、パナソニック、LGは経験あります。それからすると、こういうことは通常発生しませんので、初期不良の可能性があると思います。
特に横縞がパネルリフレッシュで一旦改善というのが怪しい感じがします。
書込番号:26055842
4点

>aimarru13さん
「初期不良」と言われるのはTVの場合ユルめで店舗店頭購入なら1ヶ月くらいで交換対応もしてくれる可能性は有ります。
通販なら長くて1週間、安売り問屋等なら全く無いところも在るので、
購入店舗の規約等確認して下さい。
書込番号:26055906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日、65X9900Nを購入しました
何処で購入されたのでしょうか?
「あれ?」と思ったら先ずは「購入店」に連絡してみて下さいm(_ _)m
<「実店舗」なら対応が早いと思います。
「通販」だと「全て自分で対応(初期不良対応は無く修理依頼等)」となると思いますm(_ _)m
>パネルリフレッシュ機能を使用すると、いったんは改善されるのですが、時間が経過するとまた発生します。
先ずは、「通常状態」と「問題の状態」をそれぞれカメラで複数枚撮影して置いて下さいm(_ _)m
その後「電源リセット」を行って改善されるかも知れませんが、一応購入店に連絡した方が良いかも知れませんm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
それぞれの状態の写真が有れば、「今は正常に表示されているけど、またこうなると困る」と言う事で対応をお願いできます。
書込番号:26059039
0点

昨年X9900Nを買って使用している物です。
私の個体ではそのような症状は見られなかったので初期不良だと思われます。
販売店もしくはメーカーに問い合わせることをお勧めします。
書込番号:26067276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
2020年の年末に購入し2021年1月上旬から使用。
2024年の年末に画面の周囲4辺全てに貼付の写真のような無数の黒点を発見。
いつ頃から発生していたのかは不明。
ノジマの延長補償に入っていたので、先日にノジマに修理を依頼。
REGZAサポートセンターに修理を手配していただいたようで、そちらから出張修理申込みのsms。
来週、見に来ていただく予定ですが、事前の電話では、
1 パネル交換対応だと補償上限金額を超えるので7万円ほど支払うことになる。
2 購入金額分をノジマポイントで補償
以上の二択になると思う。
とのこと。
どちらにするか思案中です。
書込番号:26057766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001261210_K0001441355_K0001443596_K0001542993_K0001616669_K0001634626&pd_ctg=2041
7万円は悩ましい金額かもしれません
タイムシフトマシンやパネル等の差異が許容できるのであれば、気になるとしても少しくらいなら、あるいはあまり気にならないのであれば
65X9400の購入金額分をノジマのポイントで受け取って、65X8900Nを購入でしょうか
65X9400の購入金額は、20万円台後半から30万円超だった様に見えます
65X9900Nは高過ぎるけれど65X8900Nは駄目なら修理なのかもしれません
書込番号:26058278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返信ありがとうございますm(_ _)m
7万円は大きいんですよ( ̄∇ ̄)
タイムシフトは一度使うと、もう手放せません(*^_^*)
おっしゃる通り、28万円で購入しましたので、28万ポイントをいただけるのではないかと思っています。
できれば65X9900Nが欲しいですが、予算的に65Z970Nでもいいかなと考えているところです。
書込番号:26059611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく7万円は大きいと思うから修理は躊躇うと思います
有機ELに拘りは無いか、有っても小さい様ですし、
タイムシフトマシンが優先であれば、
65X9900NかZ970Nかの何れかが良いと思います
タイムシフトマシンだから地デジ主体であるならば
有機ELは必要条件では無いでしょう
むしろ油絵の様な濃密なべったりな色合いよりも、
良い意味で明るく軽い感じの液晶が地デジ向きかも
有機ELで地デジの番組を長く見ると疲れます
個人の感想です
書込番号:26059731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVS REGZA株式会社のご担当さんに自宅まで来ていただきました。
稀に発生する事象とのことでした。
パネル交換では補償上限金額を超えるので、ポイントバックを選択しました。
10日くらいでポイントをいただけるとのこと。
ただしポイント有効期限は付与日から30日間。
どのテレビに買い替えるか、早く決めないといけません。
現在、思案中です。さて、何にしようか…。
書込番号:26066585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ユニーク > PROMETHEUS VISION UTV50G22G [50インチ ブラック]
去年12月に予約し、ちょっと予定より遅れましたが1月16日に届きました。
10年以上前のREGZA42インチからの入れ替えです。
立ち上がりの遅さや起動時に毎回外付けHDDの接続確認するのは「スマートTVってそんなもんなのかな」と納得しているのですが、画質調整がうまくいかずに困っています。
初期設定のオート「ON」では人物(肌の色)が白過ぎで、明暗を下げたり赤みを強くしたりして改善を試みましたが、隣の部屋のテレビと見比べるとまだまだ白いです。
みんなが鈴木その子のような色白になっています。
ただ、なぜか なかやまケンミャクん は血色のいい肌の色に見えます。背景が真っ白だとそう見えるのでしょうか。
GoogleTVのアップデートを待つしかないんですかね?
ちなみに、このTV単体で見ている分には気にならないのですが、隣の部屋と同じ番組を見ていると、ワンテンポ遅れて放送が流れます。
Googleが何かの処理をするのでしょうかね...
3点

>二ーターさん
こんにちは
この手のテレビは中華EMSに丸投げで作らせて輸入しているだけの商社の商品です。
色合いなどの性能面はEMSの作り込み次第なのでOSのgoogleとは関係ありません。バージョンアップ等で改善する可能性はないと思います。
メーカーや販売店に文句を言って別の個体や機種と取り替えてもらうくらいでしょうか。
書込番号:26065225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんにちは
早速の書き込みありがとうございます。
画質調整はTV自体の性能なんですね。
初のスマートTV購入で期待していたのですが残念です。
この値段なら失敗しても...と人柱の気持ちで購入しましたが、本当に失敗するとへこみますね。
2〜3年壊れなければいいかなの気持ちに切り替えます。
書込番号:26065254
0点

色温度という項目があったら下げたらどうにかなるかも
書込番号:26065357 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>二ーターさん
パラメータ調整するにしても、白っぽさというのは明度であって直接いじれる映像パラメータがありません。既にコントラストや明るさをいじってみてるなら他にいじれる所がありませんね。
おそらくバックライト輝度が弱いので少しでも明るく見える様、白っぽい明度高めの設定にしてるんじゃないですかね。
書込番号:26065381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビ自体は中国のスカイワース製のテレビです
日本で知名度がないだけでテレビ自体は価格相応の普通のテレビです
取扱説明書P43で画像調整はできます
画像モードを「映画」または画像調整で「色温度」を低(または6500K)にするとか
隣の部屋のテレビと画像モードや色温度を同じにしてから隣のテレビの設定を参考に調整するとか
ttps://www.uniqstyle.co.jp/products/PROMETHEUS/vision/PROMETHEUS%20TV_manual.pdf
(頭のhを取り除いています)
>このTV単体で見ている分には気にならないのですが、隣の部屋と同じ番組を見ていると、ワンテンポ遅れて放送が流れます
デジタル回路で処理されため遅延が発生するため複数のテレビで同じテンポで放送が流れることはないです
書込番号:26065396
14点

みなさま、ありがとうございます。
いろいろ設定をいじってみましたが、「よし!これだ!」までいかず、「もうこれでいいか」までしかできませんでした。
あまり明るさや色合いをいじっていると、画質がザラついた感じになってしまうので、ほどほどにしておきます。
ありがとうございました。
書込番号:26066021
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W95A [65インチ]
10月1日のアップデートで一部の機能(クライアント)が使えるようになりましたが、これがDIGA内の録画を見るフル機能でしょうか?
正直言って、使いものにならないレベルです。
動画を再生し始めれば、概ね再生はできますが、それでもチャプター単位のスキップの挙動が引っかかることがある。(少しスリップした後、スキップする感じ)
問題は録画番組のリストが表示されるまでの時間です。「すべて」を選ぶと、数分待っても何も表示されません。右下に%が表示されますが、いつまで待っても0%のまま。「最新録画番組」でようやく使えるかなというレベル。それでも、レスポンスの悪さは気になります。
一応、ビエラとディーガはGigabit Etherで有線接続しています。HDMI接続しているディーガのお部屋ジャンプリンク機能は全く問題なくリストが表示されます。またこれまで、ビエラの55FT60を使っていましたが、そちらも、キビキビ反応していました(こちらは、現在、別の部屋でWiFi接続で使用していますが、これまでとほとんど変わらない感じで使えています)。となると、ネットの問題ではなく、本体というかアプリ側の問題かと。
他にも残念な点が。お部屋ジャンプリンクを使ってビエラ側からDIGAの録画番組を削除することができません。
色々と問題アリアリのようなので、もう少し検証してからリリースしても良かったのでは?とすら思います。
我が家だけの問題かもしれませんので、一応接続している機器は以下のとおりです。
ビエラ 65W95A
HDMI接続
ディーガ BRW1010
ディーガ2CW100
CATV Settopbox
別室からネットワーク経由
ビエラ55FT60
ディーガ BRW510
ディーガ BRW560
ディーガ BWT660
うち、CATVのチューナ、ビエラFT60、ディーガ BWT660がWiFiでの接続です。
速やかな改善を期待します。
書込番号:25955305 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こんけんくーくーさん
こんばんは
確認ですがテレビ有線のリンク速度は100Mbpsでは?
Wi-Fi使えば866Mbpsなので屋内は8倍速くなりますよ
まあ、BRAVIAとソニレコやナスネのサクサクさや
待たなくても録画リストが出る感じからすると
VIERAは試作でやっと動くように素人が作ったレベルでしょう
書込番号:25955342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

文句ばかりを書き込んでしまいましたが、画質やデザイン、通常の操作性はGoodで、満足しています。
設定は大幅に改善が必要と思いますが、一旦設定してしまえば、普段使うことはありませんし、スレタイの内容ともズレるのでここでは止めておきます。
書込番号:25955392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Z95Aさん
返信ありがとうございます。
1Gbpsで接続しているつもりでいましたが、DlGAの方が100BASE-TXでした。
ご指摘ありがとうございます。
ただ既に書きましたとおり、DIGA同士や他の旧ビエラ間では問題無いので、この機種のアプリに問題ありかと思われます。
良くこれでGoサインを出したものだと、チェック体制を立て直してもらいたいです。
よほど寝室のRegzaの方が使い心地が良いです。
書込番号:25955401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こんけんくーくーさん
>良くこれでGoサインを出したものだと、チェック体制を立て直してもらいたいです。
FireOSのVIERAは初物ですから従来のVIERA(FirefoxOS)やREGZAに比べて不安定なのは仕方ないんでしょうね
開発にPanasonicがどこまで介入出来るのかわかりませんがAmazonと全面協力らしいので安定するまで気長に待つしかないかと思います
書込番号:25955441
7点

使い始めて3ヶ月が経過し、使用時間も長くなってきたので、ここに挙げたお部屋ジャンプリンクの問題も解決方法(?)が判明したので、今後、困った方の参考になればということで、書き記しておきます。
解決法は、簡単です。
一旦、戻るボタンで戻って、再度選び直すだけです。
この方法で、大量に番組が撮りためてあるディーガであっても、番組リストを取得できるようになります。
(それでも従来のお部屋ジャンプリンクでのリスト表示に比べると時間がかかります)
Panasonicではこの現象を把握していないのか、問い合わせたところ、おきまりの電源切る、初期化するの回答セットの案内でした。別件で一旦初期化をしたのですが、症状は改善されていません。
操作性には難有りで、まとめ番組はフォルダのように把握され、まとめ番組になっていない番組は1つのファイルとして取り扱われます。このため、録画した番組がフォルダにあるのか、1つのファイルになっているのか、ぱっと見ではわかりません。これらが別々のタブに分かれていること、最新録画番組が一番下にあるため、延々スクロールして最後までみて、別のタブにある!ということに気付かされ、再度別のタブでスクロールして探すという、非常に効率の悪い作業をさせられます。番組リストを表示した状態でカーソルの上ボタンを押しても、タブ部分で止まってしまい、1回転させることができませんので、絶対に下までスクロールしなければいけないというおかしな仕様です。
しかも視聴済みなのかどうかもリストを見ただけでは判別できません。
あまりにも使い勝手が悪いので、何とかならないかと言うことで、DiXiM Playを試してみることに。
何処かの書き込みでDiXiM PlayがVieraにはインストールできないとありましたが、我が家ではできています。
こちらでは従来のお部屋ジャンプリンク機能同様、まとめ番組と単独番組が一つのリスト内に表示されるため新Vieraのような苦行を強いられることはありません。また、何割視聴したのかが、アイコンで表示されるため、未視聴なのか視聴済みなのかの判断もできます。ただ録画番組を削除することができない。この1点が残念な部分で、それ以外は全く問題ありません。30秒スキップやチャプター飛ばしをする時の操作性が今ひとつかな(自分の使い方がおかしいのかも知れませんが)
で、最終的に行き着いたのが、HDMI接続しているセットトップボックスもしくはDIGA越しにお部屋ジャンプリンクを使う。結局、これが一番正解でした。やりたいことが全てストレス無くできます。入力切り替えて、機器の電源オンにしてという操作の手間は若干増えますが、その後のストレスフリーでの操作に比べたら大したことではありません。
今回のお部屋ジャンプリンク機能以外にもFireOS Vieraは色々な不具合、トラブルに遭遇しました。
設定が色々なところにあってわかりづらいと感じましたが、初期化後の2度目の設定はとてもスムーズに設定できました。
でも、流石に疲れました。
ローカルOnlyで使っている妻は問題無く使えている模様。こちらの方が多数派ですよね。
W95Aの書き込みが他の機種に比べると伸びていませんが、購入者が少ないのでしょうか、それとも気のせいでしょうか・・・。
書込番号:26061770
1点

FireOS VIERAは完成する前に撤退が決定したし、
不具合欠陥のまま終了ですよ。
書込番号:26062776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550M [50インチ]
23,10,29に購入して1年2月で電源ユニット壊れました。
まさか、技術の東芝REGZAが地デジ前のブラビアより先に壊れるとは!
保証に入っていないので自腹で2万オーバです。
書込番号:26060673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファイター911さん
ご愁傷さまです。
電源基板だからその程度で済んでいますが、よくあるパネル故障だと10万近くかかってしまいます。
テレビは修理費リスクが高いので延長保証は必須ですね。
>>技術の東芝REGZA
今は中国ハイセンス傘下のTVS REGZA社です。
書込番号:26060679
2点

自分の事を棚に上げて、「もう二度とこんなメーカーの商品なんか買いません!」
なんて負け犬の遠吠えをしたくないので、延長保証は絶対入ります。
書込番号:26060681
10点

なんかREGZAの評判けっこう悪そうですね。液晶のシャープでテレビはシャープしか買わなかったけど。REGZAが上がって来たと思ったらそうでもないのか。
REGZAの大型が安くであったのでそれにしようかと思ったけど様子見かな?
書込番号:26061064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慰めありがとうございます😊
みなさんも私みたいにならないように、延長保証入ってください。
東芝の技術は消滅しました。
書込番号:26061202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさか、修理に来くまで2010のブラビアが活躍するとは、ブラビアがもう壊れると思い買い足したのに。
書込番号:26061207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZAが中国になったなら中国製品には悪いイメージしかないけど。表はREGZAだけど中身は中華の劣悪ブランド、中国がよくやる手です。偽物もほんとに上手に作るから。主さんと同じように私も15年前の日本製のテレビが今もちゃんと映っています。
書込番号:26061549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビは修理代が20万以上。ということも珍しく無いので全く迷わず加入します。
個人的には店員が「修理になった場合に新品が買えるほどの金額になるので是非加入をお勧めします」と言ってくれたらこうして嘆く人が少しでも減るのになぁ…と思っています。
また「うちで購入して。壊れるかも知れないけど」とも聞こえるので微妙ですが。
他の家電もほぼ加入します。「延長保証に入っていたら無償だったのに…」と嘆いたり、後悔するより、保険だと割り切っています。
書込番号:26062169
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





