液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(698913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

4年で故障。保守対応できず。

2024/10/25 10:16(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7E [55インチ]

スレ主 acnologiaさん
クチコミ投稿数:1件

結構大事に使ってたのですが、購入してからちょうど4年くらいでまともに観れない程の画面のチラつきが起こり、保守期間は3年までで対応できず、スポット調査は5,000円、基盤交換は数万円とのことでした。
購入時安かったというのもあり、修理は諦めました。
安いなりの理由はありましたね。

書込番号:25937647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/10/25 12:46(10ヶ月以上前)

高いから長持ちするってのは思い込みだけであって長持ちするなんてことはどこのメーカも不思議とうたっていません。

なので価格の高いテレビでも数年で壊れるっていうことです。かえって14年位前のテレビのほうが今も使えているという事実が品質を物語っていると思います。とはいえ、壊れても不思議でないことも事実ですが。

価格の安いテレビのほうが壊れても落胆の傷は浅いようにも感じます。

書込番号:25937825

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/10/25 23:31(10ヶ月以上前)

まぁこう言う時のために「延長保証」というサービスがあるんですけどね...(^_^;

書込番号:25938492

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件

2025/01/27 15:34(7ヶ月以上前)

画像が電源入れてからしばらく経つと同じようにブレるようになりました。
で裏蓋を開けて、電源、T-CON、メインボードと大きい基板があって、T-CON交換しても駄目で、メインボードを交換して直りました。
なおメインボードはメルカリで中古品を2000円で入手しました。
ご参考までに。

書込番号:26052234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

主電源

2025/01/26 16:31(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C42DJ1 [42インチ]

テレビとしては良いが、録画は別機器でしたい場合の選択が無く、電源の無駄。つまり、すべての電源を切る主電源設定がないことが不満。

書込番号:26051086

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2025/01/26 20:38(7ヶ月以上前)

スレ主さんは、どちらの件について、書いていますか?


■レコーダを接続する場合、

HDMIリンクにより、HDMIに繋いだ機器たちに、電源OFFの命令を出さないということですか?
もし、この件に関して、動かないと書いているのなら、HDMIリンク関連の設定を見直した方が良いかと思います。

■USBハードディスク録画の場合、

3.5インチのハードディスクケースには、
テレビからのデータアクセスが暫くないと、スリープ状態になる機能がほぼ標準的に備わってますね。(これは、PCへの接続の場合も同じく動作します。)
2.5インチのバスパワータイプのケースは、この機能が標準的かは、知らないですね。

動作不要の時に、USBバスのパワーを、切ってしまう設定を持つテレビって、他社も含めてあるのだろうか?と思います。


私の場合は、テレビはレグザですが、

USBハードディスク接続の際に、省エネの設定もあるので、こまめにスリープになってくれるので、3.5インチのハードディスク&ケースの使用です。
容量あたりのコスパ、電源の確実などを考慮して、また、別途電源をつかう為、データ用のUSBケーブルが長めになっても安定動作をしますので、
テレビのラックの中に、ハードディスクケースを見えないように工夫して置いています。普段見えないし。動作も静かです。

書込番号:26051367

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

REGZAが勝つ理由が

2025/01/22 16:21(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]

クチコミ投稿数:138件

REGZAが勝つ理由が分かりました。
今日家電店でいろいろチェックしました。LGが惜しいかなレグザと比較した箇所を言います。番組表を予約して時間を変更する事はLGにはできないことがわかりました。市長予約でしたけど、多分録画もそうだと思います。私は視聴や録画を時間をちょっとずらしてやる方なんです。最初にコマーシャルが入ったりするのが嫌だからです。レグザや、ハイセンスパナソニックにはそれができるようです。私はLGを購入予定でしたけど、今日辞めることにしました。

書込番号:26046609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/01/22 18:02(7ヶ月以上前)

・市長予約でしたけど、多分録画もそうだと思います

視聴予約も番組録画も同じで、分単位で予約できます。

任意の日の番組または毎週の番組等の視聴予約が、
オンタイマーとしても使えますね。

パナもできるならふつうなのではないですかね。

書込番号:26046688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2025/01/22 19:25(7ヶ月以上前)

LG所有者でしょうか?
ちょっと詳しく確認したいのですけど、私が店頭でLG調べた時、番組表クリックすると録画と視聴が出ました。録画はハードディスク接続してないので、反応なし.そして視聴をクリックすると視聴予約は出来るのですけど、それの時間変更、例えば6時00分開始を6時03分開始にすることが出来なかったのですけど、私はLGの上位機種も試して見ましたけど.そちらのLGテレビでは出来ると言うことですか?念のため機種よろしければ。
よろしく。

書込番号:26046777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/01/22 19:36(7ヶ月以上前)

>ジョージ7777さん

・レグザや、ハイセンスパナソニックにはそれができるようです。

すみません、上記に対する回答ですので、LGではありません

レグザのことです、分単位での録画は大変ですね。

書込番号:26046786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2025/01/22 19:46(7ヶ月以上前)

そうでしたか、私はてっきりLG所有者の方かと思って、もしかして出来るのかな?と思ってました。
じゃ私が確認したのが正しかったようです。たぶん。
私は開始のコマーシャルなどの部分が気になりますけど、気にならない人は、なんだそれぐらいと思っているかもしれません。人それぞれですけど。
視聴の分単位変更はちょっと面倒だけど、カーソルクリックするだけだから慣れればそれほどでもないですよ。

書込番号:26046793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2025/01/23 08:11(7ヶ月以上前)

でも、LGの全画面に簡単にWEBブラウザが出てくる機能は素晴らしい!SONYなどにもあるけどややこしいらしい。REGZAにもあってその機種はネット接続してなくて仕様が確認出来ませんでした。おそらくSONYタイプでは?私がLGに動いたのはそれです。
LGそう早く諦めないで、現在家にあるテレビも健在なのでしばらく様子見がいいかな?と思っています。

書込番号:26047134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2025/01/23 09:25(7ヶ月以上前)

LG(試したのはOLED65CXPJA) は最初の予約時には時間変更はできませんが予約が済めば番組表で黄色ボタンを押せば予約リストが出るので鉛筆マークで編集モードに入れば分単位で変更できますよ。

書込番号:26047194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件

2025/01/23 09:29(7ヶ月以上前)

どうも貴重なアドバイスありがとうございます。
LG値段安くてLGにしたいのやまやまです。
今度店頭で確認してみます。

書込番号:26047197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2025/01/23 17:55(7ヶ月以上前)

本日電機店へ行き、視聴時間変更その黄色いボタンからやってみると確かに時間変更できました。機種はもうC3はおいてなくB4でした。
いいこと聞かせてもらいました。

書込番号:26047671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

音声調整は、”設定⇒画質⇒音声調整”

2025/01/18 09:22(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43FN2 [43インチ]

スレ主 1560さん
クチコミ投稿数:171件

音声調整は、”設定⇒画質⇒音声調整” もしくは”設定⇒すべての設定”
でたどり着けます。

画質⇒音声調整という流れは不親切だと思います。

書込番号:26041068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6428件Goodアンサー獲得:887件

2025/01/18 10:15(7ヶ月以上前)

リモコンの『ツール』ボタン→『音声調整』が出てくるんでしょ?
であれば、それでいいじゃん。
他にも『ディスプレイと音』というメニューからも行けるでしょ

>画質⇒音声調整という流れ

いろんな設定メニュー画面から行けると思えば良いのではないですか?

 

書込番号:26041120

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2025/01/18 11:44(7ヶ月以上前)

>1560さん
ツール - 音声調整
で良いのでは?

従来の国内メーカーのテレビのメニューと、本機のOSであるAndroidのメニューは意味合いが違う感じです。そういうものと思って使うしかないですね。ほとんどの人はテレビのメニューなんて使わないようなので、使い勝手の変化など問題にならないのでしょう。

書込番号:26041250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

リモコンが使いづらい

2025/01/09 17:08(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]

アマプラ会員でこれまでファイアースティックを使用して
Youtubeや動画を視聴していましたが
液晶テレビが故障のため新規購入しました。
しばらくテレビをネットに接続して付属リモコンで操作していましたが
早送り・スキップ・再生のボタンが小さく密接しているので
押し間違いが多くいちいちボタンを確認する手間が不快なので
使い慣れたファイアースティックで操作しようとしたらHDM端子同士が
密着しすぎて刺さりませんでした。これはテレビ側で強制的にネット接続する為の
罠かwと思いダイソーでL字変換プラグを購入してテレビのネット接続を止めて
ファイアーススティックでネット接続しました。

書込番号:26030237

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2025/01/09 18:16(8ヶ月以上前)

付属リモコンのレイアウトは、確かに狭い部分もありますが、今どきの物としては普通と思います。
それより、YouTubeなどのネット動画は、早送り・スキップ・再生キー使わなくとも再生可能です。
方向キー、決定、戻るキー使った方が、リモコン見なくても操作出来て簡単です。
Fire TV Stickのリモコン操作と同じです。
あと、Fire TV Stickには取り付け部分が狭い場合の補助ケーブルが付いてます。
わざわざL字プラグ買わなくても良かったのではと思います。

書込番号:26030318

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2025/01/09 18:29(8ヶ月以上前)

>ツインカムクッキーさん
こんばんは
ファイアースティックってコネクタ周りが狭い時のための短いとHDMI延長ケーブルがついてなかったかな?

書込番号:26030351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/09 19:45(8ヶ月以上前)

>ツインカムクッキーさん

こんばんは

FireTVStickは本体の幅が広いから直接差し込んで隣のHDMIが使えないとメーカーを責めるのは酷だと思いますよ。
他の人も書いてるけどFireTVStickに付いてるHDMIの延長コードを使うのが普通でしょうね。

今のTVは機能が多いからボタンも増えるしそこにワンタッチボタンが付くからどこのメーカーのリモコンも小さいボタンを敷き詰めた感じだから使いにくいって思う人は多いでしょうね。
リモコンが使いにくいからFireTVStickを使ってるってことだから操作はFireTVStickのリモコンかアプリでやってるはずだけど、FireTVStickを使う場合でもTVのリモコンでFireTVStickを操作できるから慣れると便利ですよ。

ボタンが小さくて使いにくいってことだったらエレコムのハイセンスリモコンが使いやすいですよ。

NetflixとYouTubeボタンしかないからプライムビデオをワンタッチで使えないけどハイセンスのTVはホームボタンですにアプリ画面だからワンタッチボタンが無くてもそこまで不便じゃないと思います。

https://www.elecom.co.jp/products/ERC-TV02XBK-HS.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CDLHNYN/

書込番号:26030458

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2025/01/10 16:16(8ヶ月以上前)

>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
リモコンの大きさ重量を考慮して
使い慣れたFire TV Stickで操作致します。
なお、わざわざL字型プラグを購入した理由は
延長コードを廃棄していた為です。

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
延長コードを廃棄していた為です。


>うさぎいぬくんさん
僕はHDMI端子同士が密接しすぎている
と感じました。
今後はFire TV Stickで操作致しますので
ご提案いただきましたリモコンは使用致しませんが
ありがとうございました。




書込番号:26031350

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/16 01:46(8ヶ月以上前)

店頭で実機を触りましたが、ハイセンスのリモコンは他社のと比べて明らかに安っぽい感じでした。

過去スレにある通り、30秒送りボタンや10秒戻るボタンも無いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001614551/SortID=25912532/

書込番号:26038710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件 40A4N [40インチ]のオーナー40A4N [40インチ]の満足度5

2025/01/17 05:46(8ヶ月以上前)

>ツインカムクッキーさん

リモコンの再生キーを多用するならレグザのほうがいいですね

書込番号:26039876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/17 22:40(8ヶ月以上前)

>ツインカムクッキーさん
fire tv stick付属の説明書には「WiFiとリモコンのパフォーマンスを改善したい場合は、同梱のHDMI延長ケーブルをご使用ください」と書かれています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10242171610

環境によりけりですが、テレビに直挿しするとWiFi通信やリモコン操作が不安定になる場合もあります。
そのような症状があったら、HDMI延長ケーブルを調達して試してみてください。

書込番号:26040768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

マジでどうなってんの?

2025/01/09 16:29(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]

クチコミ投稿数:2572件 REGZA 77X9400 [77インチ]のオーナーREGZA 77X9400 [77インチ]の満足度1

過去投稿:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001261209/SortID=25591842/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001261209/SortID=25594592/#tab


過去2回不具合+オンサイトで基盤を2度交換。
最初の交換(購入から9か月)後、2か月で事象再発で2回目の基板交換(24年1月)
そこからちょうど1年。めでたく利用2年でまた3回目の基板交換になりそうです。


事象:録画リストや設定ボタンを押しても「システム準備中」となり録画閲覧不可。
    テレビの電源がいきなりバツンと切れて再起動する。


これでメーカー保証は切れてるので云々逃げるんだから大したもんだ。
事象が明らかに同一かつ純正交換部材がわずか2か月しか持たない。今回は12か月
もったけど、そもそも黒物家電で1年毎に壊れるパーツって何?!
延長保証はつけてるものの録画番組は基盤を変えるたびに全て死亡がほぼ確定。

どこをケチってるか知らないけど、電源周りが弱いからHDDを繋ぐと死ぬ?
全録用のチューナーを積み過ぎてまともに動作出来る時間が少ない?

東芝じゃなくなったタイミングというより、チューナー10個!とか積みだしてから明らかに
製品クオリティが下がりまくってる印象です。
OSもまともに作れない。そのくせ見るコレのようなネット接続大前提みたいな作りをする神経が
わからないな。

一方で動作は遅いながら、テレビにバンドルされてる社外ストリーミングサービスは使えるってことは
テレビ本体部分がろくに出来てないんだろうけど1年毎に逝くのってもはや製品の体を成してない。

書込番号:26030196

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/01/09 19:08(8ヶ月以上前)

中国メーカー傘下なので仕方がないといえば仕方無しかもです。基盤も故障部位の部品が交換されている基盤でない限り同じ事象は繰り返されます。そういうフィードバックがないんだと思いますね。でなければ頻繁に故障はしないと思います。
価格の安い機種を選ぶのがベターなメーカーだと思います。

書込番号:26030410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件 REGZA 77X9400 [77インチ]のオーナーREGZA 77X9400 [77インチ]の満足度1

2025/01/14 10:31(8ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
結局はお決まりの基板交換で一応復旧しました。
(Rec基板のみなので録画番組への影響は無し)

ただ、Rec基板は購入後丸2年で2回目の交換。メイン基板も既に1回交換済み。
テレビにチューナー積みすぎててオーバースペックなのかもしれないですが、それなら売るなよ。
と言いたくはなる。。。

1年目はRec基板を交換して約2か月で事象再発からメイン基板の交換(録画全滅)に至ったので
どうなるやら。

ただもう今度こそ買い替えの際はレグザは無いな。。。品質がひどすぎる。
IBMからブランドを買い上げた当時のThinkpadでもここまでクオリティが落ちることはなかった。

書込番号:26036463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2025/01/14 11:07(8ヶ月以上前)

>灯里アリアさん
こんにちは。
OS再起動や初期化1をやっても直らなかったんですかね?
あまり異口同音の口コミを見かけないのですが、傾向不良であればもっと騒ぎになってもいいと思うんですよね。

書込番号:26036498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件 REGZA 77X9400 [77インチ]のオーナーREGZA 77X9400 [77インチ]の満足度1

2025/01/14 14:39(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
OS再起動→背面電源長押しですかね?何回かやって、治るときもあれば(一時的)
変わらない時もあるって感じです


>初期化1
これってなんでしょうか??
工場出荷時に戻す的なものですか?もしそれだと電話窓口でそれっぽい事は言われたんだですが、
やったら治っても録画全滅みたいなことを言われたので拒否りました。


個体不良なんですかね。
おっしゃる通り、1年に1回基板がぶっ壊れてるのでもっと騒がれててもおかしくないですよね。
使い方も仕様の範囲内ですし。そもそもこの機種がそれほど数が出てないのかな。とも思いますが。

書込番号:26036717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2025/01/14 16:30(8ヶ月以上前)

>灯里アリアさん
OS再起動はコンセント抜いて10分待ってから再度コンセントを挿します。

初期化1は録画全滅なんてしませんよ。取説ガイドに書いてあります。初期設定は必要ですが。

初期化やってないなら、OSソフト起因の一時的な不具合の可能性がありますね。

書込番号:26036822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件 REGZA 77X9400 [77インチ]のオーナーREGZA 77X9400 [77インチ]の満足度1

2025/01/14 23:44(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
OS再起動はその形でもうやってますが効果なしでした。

初期化は電話窓口で言われましたがやり方を聞く前に全消去前提と言われたので
拒否りました。なので手順は把握してないですが、違うものなのかもしれませんね。

いずれにしてもOSバグやOSハングなら他にもこの手の話は出てきてもよさそうですが。

書込番号:26037396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2025/01/15 08:56(8ヶ月以上前)

https://cs.regza.com/document/manual/100000_01r1.pdf?1631750903
上記取説の170ページです。ここには何も書いてないようですが、後続モデルではHDDの内容は消去されないという文言が入っています。仕様は長らく変わっておりませんが、まあ責任はとれないので心配ならやめた方がいいですね。
OS起因のバグで、初期化で直るものについてはあまり深く言及されないのがスマートテレビの常です。

書込番号:26037671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件 REGZA 77X9400 [77インチ]のオーナーREGZA 77X9400 [77インチ]の満足度1

2025/01/16 09:52(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
まあ各社にOSレベルから作るリソースもスキルも無いんでしょうね。
その辺の流れは止まらないと思うのであきらめてますが。

書込番号:26038900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング