液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(701065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

eARCでマルチチャンネルPCMを再生出来ない

2021/09/04 12:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

クチコミ投稿数:33件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度2

eARC経由でサウンドバーでNintendo Switchのサラウンド設定にしたところ、ノイズしか出ませんでした。
おそらく、PCMはステレオしか今のファームではeARCで再生できないのではないかと思います。
サポートに問い合わせたところ、サウンドバーの入力では問題ないのなら、そちらを使ってと返されました。
何のためのeARCなのか、呆れて物が言えません。HDMI2.1アップデートの際に何かしら改善されるかも知れませんが、
eARCに期待して買うのはまだ早い製品です。

書込番号:24323345

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/09/04 19:41(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>eARC経由でサウンドバーでNintendo Switchのサラウンド設定にしたところ、ノイズしか出ませんでした。

>サウンドバーの入力では問題ないのなら、そちらを使ってと返されました。

この「サウンドバー」は、当然「eARC」に対応しているのですよね?
 <型番の情報が無いので...

良く、「テレビが対応していれば、他は気にしないで良い」なんて思い込んでいる人も居るので...(^_^;
 <なので、「サウンドバー」が「eARC」に非対応でも、「サウンドバー」に直接繋げば音声信号は正常に出てくれたり...


「48X8900K」の「HDMI入力2」に繋いでいるのですよね?
「HDMI」は、「高速通信モード」にしていますよね?
「eARCモード」は設定していますよね?

結果だけなので、製品が悪いのか、設定が間違っているのかは判断出来ない状況ですm(_ _)m
 <思い込みや勘違いで失敗している人は、ここでは良く見かけますし...(^_^;

書込番号:24324120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度2

2021/09/04 21:15(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
「48X8900K」の「HDMI入力2」に繋いでいるのですよね?→はい。
「HDMI」は、「高速通信モード」にしていますよね?→はい。
「eARCモード」は設定していますよね?→はい。
バーの機種名を書き忘れましたが、DENONのDENON HOME SOUNDBAR550でeARC搭載です。

気になって実家にあるeARC対応のBRAVIA X8500Hでも同じ組み合わせで確かめたところ問題なかったので
REGZAの問題だと思っています。

書込番号:24324332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/10/28 06:12(1年以上前)

私も最近同機種を買いましたが同じ症状が出ています。

eARCに対応しているはずなのに変ですよね・・

他にも不具合が多い(ドルビービジョン出力時に画質が何故か悪くなる、時折電源が全く点かなくなる)ので、返品も検討しています。

書込番号:24417113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


味覇王さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:3件

2021/10/29 10:29(1年以上前)

>poyayan0318さん
スピーカー出力切換はされていますか?
リモコンのサブメニューを押しスピーカー出力切換を選択。
テレビスピーカーからオーディオシステムへ切換すればHDMI入力2接続のeARC/ARC対応機器であれば使えるかと。

書込番号:24418995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度2

2021/11/20 20:40(1年以上前)

>ともっち大先生さん
一連のAndroid REGZA共通でこの問題が発生すると思っています。
10月11月と全然アップデートが来ないので今の技術力を疑ってしまいます。

>味覇王さん
最初の書き込みをよく読んで戴きたいですが、現状ステレオでしか出ないと書いている時点で切り替えは当然やっていると読めませんか?

書込番号:24455243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2021/11/20 21:03(1年以上前)

>poyayan0318さん
こんばんは
他のテレビで問題ないと検証されたなら、問題の本質ははっきりしますね。
他にも同様の投稿は続いているので、テレビのファームの問題の可能性が高いと思います。

ソニーの例を見てもAndroidの問題はgoogle丸投げが現実でgoogleが直すしかなく、バグとりにはかなりの期間を要します。

東芝が自社OS路線を一部でも転換したのはおそらくソフト要員の問題があると思われますが、今後ソニーと同様の問題をユーザーに押し付けるとなると宜しくないですね。

書込番号:24455273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度2

2025/03/17 19:22(8ヶ月以上前)

3年以上かかりましたが、Q.O1108だと本件自体は対策されました。(別の問題発生するようになりましたが)

書込番号:26113913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 延長保証…って

2025/03/11 20:37(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]

スレ主 caprisixさん
クチコミ投稿数:1件

2020年11月に購入と同時に5年延長保証も付けました。2025年2月にいきなり画面が青や緑に。延長保証期間内でよかったと思い問い合わせたところ
修理内容について>
> >
> > ・要因:点検後の判断となります。
> > ・想定される修理内容:液晶パネル交換の可能性が高いです。
> > ・費用概算:138,600円
> >
> > <内訳>
> > 部品代 : 113,300円(税込)
> > 技術料 : 21,120円(税込)
> > 出張費 : 4,180円(税込)
> > --------------------
> > 合計 : 138,600円(税込)


とのこと。テレビ購入額100000弱までしか保証されないから約40000自己負担。

延長保証をつけた時5000円程払ってるのに。

延長保証期間内でよかったと思ったらこんな落とし穴があるとは。
こんなに早くダメになってしまったのもがっかりだし、延長保証もこんな落とし穴があったし。REGZAは絶対購入しません。あと延長保証もきちんと調べて入るべきでした

書込番号:26106689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29857件Goodアンサー獲得:4579件

2025/03/11 20:58(8ヶ月以上前)

画面交換前提だと、製品価格より高くなることが多いです。パナソニックの同価格帯だとさらに高いです。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshinresult/mo_cd/19522296/kata/TV-55W90A/

書込番号:26106723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/11 21:27(8ヶ月以上前)

確かに何のための延長保障かと疑問になりますね。
その延長保証は販売店の保証、それともREGZAオンラインの保証
前者なら
代替品での対応とか保証金額内で収まる方法はないですかと相談してみる

後者なら
部品代や技術料などの金額はREGZA側が決めていることでREGZA側では初めっから分かっている事、
それを保証の金額が超えるので保証では直せないと言うなら、
お金だけ取って対応しない詐欺みたいな商売するなとゴネてみる。

書込番号:26106772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2025/03/11 22:06(8ヶ月以上前)

修理代が製品価格を超えることはもうかなり昔から当たり前の話です。かなり昔っていうかもう量産品になってからはずっとじゃないですかね?

購入金額まで保証される保険はいいほうですよ。多くの場合は、保証金額が毎年減額されるパターンです。
5年保証とかだと最後の5年目は修理代の20%までとかってこともしばしばです。10万円だと2万円までしか保証されないってことになりますので、その商品が8万円くらいのものならもう買い替えたがマシって思う人も多いでしょうね。

昭和から平成初頭くらいまでの過剰とも言える耐久品質を持つ家電品と違い、昨今の製品は10年持たないことが多いので長期保証は必須でしょうね。5000円の延長保証で10万円保証されたなら儲けものですよ。新品で買った時は10万円以上した商品ですよね?保証期間内に壊れて超ラッキーだと思います。

書込番号:26106831

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/03/12 07:56(8ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001574312_K0001574316_K0001616003_K0001229646&pd_ctg=2041

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec118=3

https://kakaku.com/item/K0001574318/

このテレビをレグザの現行機種同等品と比べると、
レグザの現行機種は以下です
・チューナが2つ。録画は1チャンネルだけ
・ダブルウィンドウ(2画面表示)無し
・SeeQVault非対応

55M550Mの価格は大手家電量販店では114,000円
延長保証の内容が良く加入無料のケーズは119,000円
もし買うならケーズデンキが圧倒的にお得です

地上波が主で画面が小さくても許容できるなら、
43インチ43E350Mは大手家電量販店で63,000円から
4K放送も見られます

画面サイズ55インチ以下で検索すると多くはレグザ

ソニーの製品は高いです

パナソニック現行機種は新しい基本ソフトは未完成
アップデートの配信は予定から遅れて何時になるか
パナソニックは業績不振でテレビは整理の懸念も

シャープ、あるいはハイセンスかLG等からでしょう

今回はレグザで早期に壊れて、
次もレグザで早期に壊れたら大ダメージだから、
レグザは避けて良いと思うけれど他社でも同じかも

「もう◯◯の◯◯は買わない」は良く見る書き込み

お気の毒ではありますが、近年のテレビは限界を超えると簡単に壊れる様に見えるし、修理費用は高額

画質に好みはあるだろうけれど、見て画質に不満が無ければハイセンスはあります
価格は安く、メーカー保証期間はリモコンを除いて3年間。壊れたら買い替える、次もハイセンスという人もいます

今回は購入から4年を超えて、延長保証で購入金額まで負担が無いから、むしろ良い方だと思います

テレビは壊れない様に配慮して設置する
日差しは当たらない涼しい所が良いかもしれません

修理したこのテレビが長く使えれば良いし、その頃には、日本のメーカのテレビの事情は変わっているかもしれません。良くなることは無さそうですが

書込番号:26107161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/12 08:48(8ヶ月以上前)

>購入金額まで保証される保険はいいほうですよ。多くの場合は、保証金額が毎年減額されるパターンです。
>5年保証とかだと最後の5年目は修理代の20%までとかってこともしばしばです。
>10万円だと2万円までしか保証されないってことになりますので、………………

減額されるってそれ保証じゃないですね、保険ですね。車の車両保険と同じ。
それを保証と呼ぶことがおかしい。
家電業界、販売店も含め保証と保険を正しく使い分ける自主規制が必要だと思うが。

書込番号:26107218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:1093件

2025/03/13 05:47(8ヶ月以上前)

>あと延長保証もきちんと調べて入るべきでした

まあ、これが全てですね。各社一律のサービス内容ではありませんので。14万円弱の負担が4.5万円程度の負担で済んだのだからラッキーですよね。

書込番号:26108360

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 85C645 [85インチ]

クチコミ投稿数:10件

購入して約3ヶ月、これまでに起きた不具合を羅列しますと
・電源ボタンを押しても一回で立ち上がらないことしばしば
・リモコンよりYouTubeやAbemaTVなど切り替えたとき数十秒待たされる時がある
・急に画面の色味がおかしくなることがある(画像参照)
・急に画面が真っ暗になり音声聞こえる状態になる

いずれも立ち上げ直すと復帰しています。


スマートTVはパソコンのようなもので不具合やフリーズなどしばしば起こることがあると聞きますが頻度が多い気がします。

ですので保証延長は必須かと思います

書込番号:25736372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/05/16 07:38(1年以上前)

家電も複雑になって故障の複雑化や設計に疑問のあるもの相性の悪いものがあり心配ですね。
私も購入2週間で爆音で扉のガラスが割れた電子レンジや、1週間で修理交換しても相性が悪いのかまともに使えなかったPCの経験があり、ストレスと時間のロスを経験しました。
 テレビは特に修理代が高いので長期保証は必須ですね。この掲示板でも後悔する人が多いですが量販店なら強く勧めるべきと感じます。
 私はコストコ会員ではありませんが、コストコのように不満足なら返品交換可能なのは魅力なのかも知れません。

書込番号:25736680

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2024/05/16 08:41(1年以上前)

>ツチノコ轢さん
こんにちは。
書かれている症状はハード不良なのかOS起因不具合なのかわかりかねますが、バグでしたらGoogleTVなのでそんなものかなぁと思います。同じGoogleTVのソニーやシャープなども似たような感じなので。これらは延長保証あっても直る直らないとは無関係ですね。

これとは別に薄型テレビはパネルの故障率がそれなりに高く、故障すると交換しかないので特に85型だと数十万円はかかってくると思います。修理費リスクが高いので延長保証は必須ですね。

書込番号:25736724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:40件

2024/05/17 10:57(1年以上前)

・急に画面の色味がおかしくなることがある(画像参照)
・急に画面が真っ暗になり音声聞こえる状態になる
液晶パネル不良や基盤不良の可能性がありますのでTCLメーカー修理を依頼してみては。初期不良の場合 1年保証ぎりぎりではなく早ければ早いほど修理申し込みしたほうがいいです。
コストによっては同等品の新品交換もあるかと思います。半年目ー1年以内では修理になるかと


リモコンによる動画アプリの起動の遅さは私のmini LED SHARP65型でもあります。ただ、コンピューターがRAM8.5GBのSHARP75型では同じAndroidでも発生しません。
コンピューターの処理速度の限界によるバグか、または有線LAN接続にする、リモコンダイレクトボタンではなくホーム画面から動画を起動すれば速さが変わる可能性があります。

そうはいっても私もホーム画面から動画を選ぶのは面倒なのでやっぱりリモコンのYouTubeボタンやu-nextボタン押しますね。
ダイレクトボタンがあることで動画利用者数が大きく変わる、リモコンも主戦場だと聞いたことがあります。
TCL50p8sもロフトのテレビで5年所有しております。

書込番号:25738078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2024/05/18 20:15(1年以上前)

家電量販店に置いてある日本メーカーでもこんな不具合の報告があるんですね、直ぐ復帰できるうちはまだいいんですけどね 短期間で頻度が増えてきたら保証使いますかねー
ありがとうございます!

書込番号:25739895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you4937さん
クチコミ投稿数:1件

2024/08/08 15:50(1年以上前)

スレ主さんのいう通り立上がりが30秒掛かります。(クイックスタートで…)
こんなテレビ売ってはダメだなと思いました。
以前から当方も立上遅く購入先のビックカメラに相談したところ
メーカーへ相談してみてくれとの事で本日しましたが、カスタマー
の方もかなりの苦情が上がってるとの事でした。。。
事前に説明書等に注意書きするなど警告してくれないと
安物買いの銭失いになる不幸な人が増えそうな気がします。

書込番号:25842637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/08/08 22:47(1年以上前)

ここ最近うちのテレビは不具合なく安定していますが。
やはり苦情は多いんですね、
日本メーカーでも機種によってこの手の話はあるみたいなのでやはり不具合時の手厚い対応があるところで買うのが吉なのかもしれませんね

書込番号:25843092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Blues menさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/12 15:10(8ヶ月以上前)

立ち上がりはクイック時で15秒いくらいです。ただ他の方のスレにもある通り、【勝手に再起動】及び【挙動不審】は頻繁に起こります。
電源を入れると通常は電源を切る前の状態(テレビでフジを見てればフジ受像状態に復帰)に戻りますが、何日かおきに、【TCL】
のメーカーロゴ⇒【Google TV】ロゴ⇒テレビ局受像状態が起こります。元々、巨大なタブレットと思って使っているので問題ないんですが、少しイラつきはしますね。又、1か月に2回ほど、リモコンでの電源ONが効かなくなります。この際はTV本体の電源ボタン長押しで解決。突然のシャットダウンが無いだけめっけもんと思って使うしかないですね。

書込番号:26107633

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

展示機が壊れていた

2025/03/11 20:52(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]

スレ主 Taku_iさん
クチコミ投稿数:50件

某ヤマダ電機で展示中の32V35Nが故障していました。

故障内容 NHK総合のみしか受信できず、断続的に「アンテナレベル低下」のアラート画面が表示されている

こんな変な壊れ方するんですね
同じ分配から配線されているシャープやフナイはバッチリ写ってました。

販売店が悪いだけですが電源切っておけばよいものを
故障しているものを展示しているというのはいかがなものかと思いますよね

書込番号:26106712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

速い動きに弱いテレビ

2025/03/11 16:56(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]

クチコミ投稿数:7件

13年ほど使ってたソニーの液晶テレビ(46HX850)からの買い替えです。具体的に言いますとサッカーを見てた時にユニホームの背番号付近、輪郭部付近に顕著なチラツキがあり、倍速モードを変更しましたが改善されず。有機ELテレビは速い動きに強いと聞いてたので少し残念です。他は鮮やかで高コントラスト、不満はないのですが・・・。スポーツ観戦が多い人にはあまりお勧めできません。

書込番号:26106390

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/03/11 17:27(8ヶ月以上前)

>ビール次郎さん
こんにちは。
有機ELは画素応答速度が液晶より1桁ほど速いという特長があり、例えば女優さんのアップショットで髪の毛が微細に高速に揺れるようなシーンでは動き滲みが液晶に比べて少なくなるというメリットがあります。

ですが、おっしゃるようなシーンでは液晶も有機も同じくホールド型素子特有の欠点が出てしまいます。
ホールド型素子の欠点は倍速駆動である程度解消されますが、倍速駆動では補間フレーム生成が必要なので、ここで必要とされるのは動きベクトル検出の精度です。

ユニフォームの背番号みたいなものは動きベクトル検出がエラーを起こしやすい代表格なので、検出にエラーがあると補間フレーム生成もうまくいかず、動きボケ、にじみが改善されないと言った結果となります。

スポーツ観戦での動きボケに関しては液晶も有機も倍速で同じような補間アルゴリズムを使っているので、似たような結果です。動きボケがあるとお勧めできないというなら液晶も有機も両方ともお勧めできなくなりますね。

書込番号:26106421

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2025/03/11 19:11(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。前のテレビにはない現象だったもので、気が付かなかっただけかもしれませんね(汗)

書込番号:26106563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/03/11 19:32(8ヶ月以上前)

>ビール次郎さん

KDL-46HX850は4倍速駆動パネルでしたので、2倍速駆動の55X8900Lと比べ、なめらかだったのかもしれませんね。

書込番号:26106596

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2025/03/11 19:55(8ヶ月以上前)

>すずあきーさん
返信ありがとうございます。それはありそうですね。当時、プラズマを検討してましたが電気代がかかること、発熱があること等々で断念。店員さんから勧められた46HX850にしました。

書込番号:26106627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ188

返信22

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]

クチコミ投稿数:23件 VIERA TV-43W90A [43インチ]のオーナーVIERA TV-43W90A [43インチ]の満足度1

11年間使ってきた VIERA TH-L42FT60 が壊れてしまったので、同じVIERAなら安心と思い、スペック等おおまかに確認してこちらを購入。
「Fire TV組み込み」との点は製品情報として見ていたものの、あまりイメージがわかず、まあ使えばわかるだろうと思ったのですが‥‥ユーザーインターフェースや動作がかなり「ポンコツ」で驚きました。
TVとしての基本機能や映像品質などはさすがPanasonicと言える安定したものなのですが。

馴染みのあるユーザーフレンドリーなPanasonicのUIに、Fire OS由来と思われる異質なUIが無理やり同居したもののうまく連携できてないような感じで、設定メニューやヘルプがわけのわからない状態になっています。
また全体にレスポンスが遅く、何をするにしても1〜2秒ほど待たされるのが地味にフラストです。
OSのアップデートでなんとか改善されることを期待します。

以下、こまごました不具合について Panasonicのサポート窓口へ送った内容を要約して共有致します。
これらについて何か知見のある方があれば、補記をお願いします。
なお、Fire OSバージョン 8.1.1.8 (RS8118/2902) の情報です。
−−−−−
◆明らかに異常な点
▼ビエラリンク設定の電源連動をオンにしているが、HDMI-1端子のDIGA (DMR-BRG2030) をオンにしても電源オンにならない
※VIERAオフ→DIGAオフは正しく動作する
※なぜかVIERAをオフにした直後だと、DIGAオンと連動してオンになることもある。時間が経つと効かなくなる模様
▼DIGAで録画を見て、VIERA電源オンのままDIGA電源をオフにした後、「地上」「BS」などライブ視聴ボタンやハンバーガーメニューボタンを押しても反応しない
※番組表やマイビエラは機能する。仕方なく「番組表」→「戻る」の操作をしてライブ画面にしている
▼録画の再生時に早送りをすると、急に数分戻ったところにジャンプすることがある
▼音声コマンドで「ホームネットワーク」と言ってもホームネットワークに入ってくれない
▼ホーム→ヘルプ→ユーザー補助→Fire TVのユーザー補助機能に入り、下矢印でヘルプ文の末尾までスクロールすると、そこからスクロールができなくなる
−−−−−
◆不便・奇妙な点
▼TV放送視聴時の字幕のオン/オフが、前のVIERAではリモコンのボタン1押しでできていたが、本製品ではハンバーガーメニュー → 4回下矢印 (上矢印で逆端ワープ不可!!)→「信号切替」 → 3回下矢印→「字幕」 と、なんと10アクションも要する。オン・オフはよく行うので地味に困ります。
▼「ビエラ操作ガイド」が設定メニュー「デバイスとソフトウェア」の下にある。カテゴリ付けがおかしい。「ヘルプ」の下にあるのがFire TVやAlexaのヘルプばかり。PanasonicのTVを買ったはずなんですが?
▼DLNAクライアントとして音楽再生などをするいわゆるお部屋ジャンプリンクについて:
・そもそも「お部屋ジャンプリンク」というメニュー項目がない。入力切替の「ホームネットワーク」に入る必要があって、非常にわかりにくい
・音楽フォルダ→プレイリストに入り、プレイリストを選択すると、普通は音楽が開始するはずが、なぜかプレイリストがフォルダ扱いになっており、「コンテンツがありません」と表示される。「音楽」のタブに移動して自分で曲を開始しなければならず、プレイリストの意味がない。
・リモコンの「戻る」ボタンの位置が、従来のPanasonicのTVやDIGAのリモコンに対して左右逆
・ハンバーガーメニューや歯車メニューで項目を選択するとき、端から逆の端への選択ワープができない

書込番号:26000681

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:40件

2024/12/16 02:15(11ヶ月以上前)

>さ〜ぷるさん
UIが混ざってしまう問題はAndroid TVでも起きています。メーカーメニューと混在しますので。
ただstick 4K MAXでもYouTubeコメント欄でフリーズし、他のU-NEXTやAmazonPrimeに切り替えてもYouTubeが機動しなくなる不具合が発生しました。私の環境でです。今月から。
fire TV自体を設定から再起動しないと永久に復帰できません。いい外付けのSTBはないですかね。Google純正は異様に高いし。アップルTVはHDR系対応弱いし。

書込番号:26001220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2024/12/16 10:06(11ヶ月以上前)

>さ〜ぷるさん
>>▼ビエラリンク設定の電源連動をオンにしているが、HDMI-1端子のDIGA (DMR-BRG2030) をオンにしても電源オンにならない

DIGAに連動させてテレビもオンにする場合、DIGAのホームボタン(緑色)を押すのが正解です。
Fire TV OSになる前のFirefox TV OS系のころからそういう動作です。

書込番号:26001437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 VIERA TV-43W90A [43インチ]のオーナーVIERA TV-43W90A [43インチ]の満足度5

2024/12/16 18:20(11ヶ月以上前)

>さ〜ぷるさん

「なるほど、そう言う意見も有るのか..」と参考になりました。

私自身はPanasonic フルハイビジョン液晶テレビ37インチ(TH-L37S2)を13年使用した後に、Panasonic 4K液晶テレビ43インチ(TV-43W90A)に買い替えましたが、元々最初からテレビは観るだけの使用で接続機器もSONY Blu-rayプレイヤーだけなので、そう言ったユーザーの私自身としてはテレビの進化に感動しました。

元々Panasonic VIERAの機能を使い倒していた人にとっては、確かにfire tvとなったPanasonic VIERAは使い辛く感じるかも知れませんね。だってOSそのものが全くの別物なんですから。
でも『観るだけ』のライトなユーザーにとっては特段に大きな不満は有りませんよ。

書込番号:26001959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/17 00:15(11ヶ月以上前)

>さ〜ぷるさん

基本のOSが全く別物になっているので、今まで出来てきたことが出来なくなっていたり操作方法が大きく変わっているというのは受け入れるしかありませんね、逆にFireOSになったことで出来るようになったこともあるはずですしOSの変更にはいい面も悪い面もあって当然でしょうから

PanasonicがFireOSを採用した一番の理由、最大のメリットはソフトの開発費を大幅削減することだと思いますが、ユーザー側から見たメリットとしては今までVIERAに慣れ親しんだ人というよりもメリケン情緒は涙のカラーさんのようにVIERAユーザーでも初めてスマートTV機能付きのVIERAを使う人や、他社製TVを使っていた人でもFireTVStickを使っていれば違和感なく使えるという部分が大きいように思います

実際に今までのVIERAからFireOSに変わって感じられた◆明らかに異常な点、◆不便・奇妙な点に関してですが、正しく連動しないなどは狙って作っているわけではなく上手く実装できていないだけですのでアップデートで正しく動作するようになるとは思います

それに対して今まで1アクションで出来ていたことがメニューからの呼び出して大幅に操作が増えたなどについてはFireOS採用TVの仕様がそうなっているということですから受け入れるしかないでしょうね

今年のモデルはFireOSの1号機ですので、開発費の削減の効果が出ているということではないでしょうがソフトの開発費を削減してハードの開発に力を入れることが出来るのであれば実際に感じられた「TVとしての基本機能や映像品質などはさすがPanasonic」というのがさらにブラッシュアップされるでしょうしここは他社製OS採用のメリットだと思います

メリットがあればデメリットもあるわけでFireOSを採用した最大のデメリットはアップデートなどOSの変更に関する部分がPanasonic主導で出来なくなるので、アップデートや機能の追加など今までに比べると時間が掛かる、思うような実装が出来なくなるという部分でしょうね

書込番号:26002438

ナイスクチコミ!27


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/18 01:17(11ヶ月以上前)

Fire TV Stick にチューナーと録画機能を実装しただけ
ではありますが、先にfireOS tv作った会社も飛んだし
続いて終るかもね

書込番号:26003850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:23件 VIERA TV-43W90A [43インチ]のオーナーVIERA TV-43W90A [43インチ]の満足度1

2024/12/25 22:51(10ヶ月以上前)

少し間が空いてしまいましたが、いろいろと参考になる情報をご返信頂いた皆さん、ありがとうございました。
お教え頂いたことを試した結果とか、あとはパナソニックからの返答もあったのですがその内容とか、また追って整理して投稿しようと思います。
いまはひとまず御礼のみ申し上げます。

書込番号:26013438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件 VIERA TV-43W90A [43インチ]のオーナーVIERA TV-43W90A [43インチ]の満足度1

2025/01/04 22:29(10ヶ月以上前)

DIGA DMR-BRG2030リモコン

TV-43W90A について、皆様から頂いた情報へのレスと、その後の続報を記します。
字数制限があるので2回に分けます。これはその1です。

初めにここまでの経緯を踏まえ、現時点の1ユーザーとしての見解を申せば、
「TV放送やDIGAの録画を見る程度のシンプルな使い方ならばよいが、お部屋ジャンプリンクやHDMI連動、TVに接続したHDDへの録画、DIGAへのダビングなど活用したいのであれば、現時点でパナのFire OS搭載TVはお勧めできません。」
ということになります。

●KUMA&CAFEさん:
Android TVなるものの存在を浅学にして存じませんでした。AQUOSなどで採用されているのですね。勉強になりました。

●プローヴァさん:
>DIGAのホームボタン(緑色)を押すのが正解です。
┗わが家のDIGAのリモコンの画像を添付しましたが、「機能一覧」がホームの役割でしょうか? 下記4.に記した通り、この操作でもオンにはなりません。

●メリケン情緒は涙のカラーさん、今日の天気は曇りですさん
全くの別物になったことで、デメリットもあるがメリットもある、というお話はわかります。
ただ個人的には、前のVIERAでできたいくつものことができなくなったデメリットとUI混乱のデメリットが圧倒的に大きく、それを補うメリットとしては、前のVIERAで使っていたFire TV Stickを挿さなくてよくなったぐらいで、ほぼ何も感じませんでした。残念です。

−−−−−
以下文中、【P】はパナからの回答の要約、「前のVIERA」は買い替え前の「TH-L42FT60」です。

現在の Fire OSバージョンは 8.1.1.8 (RS8118/2902) で、下記すべてその環境での情報です。
なお、パナのサポートサイトによると次のOSバージョンアップは、当初予定の2024年内から延期されて2025年4月末「目処」になったそうで、「目処」なので再延期もありそうですね。
それまで、諸問題は残り続ける‥‥ということでしょうか。

●まずは前回書いていなくてあとから気付いた追加の問題点から。
1と2は、前のVIERAではできていた機能です。
−−−−−
▼1.TVでHDDに録った録画のDIGAへのLANダビング機能が(まだ)ない
これについては、OSバージョンアップで対応するような情報がありますが、上記の通り、いつになるやら。

▼2.TVでHDDに録った録画のタイトルが編集できない
気付いたときはさすがに驚きました。OSバージョンアップで対応するのか? わかりません。

▼3.TV電源オフの状態からリモコン「YouTube」ボタンを押すとTVはオンになるが、YouTubeは立ち上がらない
わざとでしょうか?(笑) なお、何度も試していると立ち上がることもあります。
ほかのボタンは、詳しく試せていませんが、ABEMAもNG、他は該当アプリの画面が出るようです。

(その2に続く)

書込番号:26024855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 VIERA TV-43W90A [43インチ]のオーナーVIERA TV-43W90A [43インチ]の満足度1

2025/01/04 22:32(10ヶ月以上前)

(その1から続き)
●以下は、前回書いた問題についての続報です。
−−−−−
▼4.DIGAをオンにしても電源オンにならない

【P】弊社テレビはディーガの電源をオンにしたのみでは連動オンしません。ディーガの「録画一覧」「機能一覧」「番組表」「予約確認」など、ディーガの操作が必要です。

【誤回答】「録画一覧」「機能一覧」「番組表」「予約確認」などの操作をしてもオンにならない。
前回記した通り、VIERAをオフにした直後だと連動オンになり、時間を置くとならないので、明らかにVIERA側に異常があるはず。
前のVIERAでは、DIGAのリモコンで「録画一覧」を押すだけで連動オン→DIGA表示してくれていた。

−−−−−
▼5.DIGA録画を視聴しDIGA電源を切った後、「地上」ボタンやハンバーガーメニューボタンが反応しない

【P】テレビで「設定」→「ディスプレイとサウンド」→「ビエラリンク」を「エキスパート」にし、「ディーガ操作」を「通常」にする

【有効】これまで「ディーガ操作」を「拡大」にしていた。「通常」にすることで「地上」「BS」などは効くようになった。
改めて操作ガイドを見ると、「拡大」だと「地上」などのボタンがDIGA操作用になるように書いてあり、これが原因か!と思い当たりました。でもこれに気付けというのも難しい。
またハンバーガーボタンは依然効かないけど、考えてみればこれは仕様かも。

−−−−−
▼6.HDD録画の再生時に早送りをすると、急に数分戻ったところにジャンプすることがある

【P】同事象が発生しているといった傾向的な情報はございませんでした。TV-43W90Aのソフトウェアが最新か確認を。

【役に立たず】OSは今も事象報告時のままの 8.1.1.8 (RS8118/2902)で「最新」と表示される。
現象は、明確に起こっている。(たまに出る。再現性なし。)
Fire OSつまりAmazonの問題なのだが会社間の情報共有・作業連携もうまくできないしAmazonが動いてくれないという感じでしょうか?

−−−−−
▼7.音声コマンドで「ホームネットワーク」と言ってもホームネットワークに入ってくれない

【P】音声コマンドについては、Amazon社におけるAlexaの仕様に依存するため、弊社より具体的なご案内が難しい。

【役に立たず】本音でありましょう。でも Panasonicの製品を買ったのだしワンストップで対応すべきとは思いますが。具体的にどこに問い合わせるのかを、再問い合わせ中です。

−−−−−
▼8.ホーム→ヘルプ→ユーザー補助→Fire TVのユーザー補助機能 に入り、下矢印でヘルプ文の末尾までスクロールすると、そこからスクロールができなくなる

【P】「ホーム」→「ヘルプ」はAmazon社のサポート項目で、弊社にてのご案内が困難です。Amazon社へご相談を。

【役に立たず】同上

−−−−−
▼9.上記以外の「不便・奇妙な点」について
【P】開発チームへ申し送る、とのこと

現時点の情報は以上です。

書込番号:26024862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/01/04 22:44(10ヶ月以上前)

>さ〜ぷるさん
パナソニックの回答通り、「機能一覧」でよろしいかと。

パナソニックも傾向的な情報がない項目があるとのことだから、スレ主さんお持ちの機器の個体不良の可能性もあると思います。販売店に話をして初期不良交換をリクエストしてみては?

書込番号:26024877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/04 23:31(10ヶ月以上前)

ソフト委託先が倒産したのが元凶かも

書込番号:26024944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/01/05 08:31(10ヶ月以上前)

自社に技術はないにしても

技術者は、機能の実装の難易度とスケジュールの達成はどうであるかは分かっていたと思いたいけれど…

発売前の大方の懸念以上に機能の搭載は遅れていて、不具合動作の解決見込みは不透明です

技術の問題でなく判断が遅過ぎるのかもしれません

と思います

書込番号:26025135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/01/05 10:24(10ヶ月以上前)

>>ソフト委託先が倒産したのが元凶かも

根も葉もないことを投稿する人間もいますのでご注意下さい。

書込番号:26025252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 VIERA TV-43W90A [43インチ]のオーナーVIERA TV-43W90A [43インチ]の満足度5

2025/01/05 10:46(10ヶ月以上前)

>Z95Aさん

>ソフト委託先が倒産したのが元凶かも

その倒産したソフト委託先の会社は何と言う会社名ですか?

Google検索で調べてみましたが出て来ません。ソースまで出してくれないと信憑性が薄いですよ。

書込番号:26025277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件 VIERA TV-43W90A [43インチ]のオーナーVIERA TV-43W90A [43インチ]の満足度1

2025/01/19 22:15(9ヶ月以上前)

スレッド主です。続報を記します。

まず、昨日気づくと、Fire OSのバージョンが前の投稿時の 8.1.1.8 (RS8118/2902) から、いつの間にか 8.1.3.0 (RS8130/3197) にバージョンアップされていました。
おそらくそのおかげと思いますが、
▼4.DIGAをオンにしても電源オンにならない
については、どうやら改善されたようです。
前に書いたとおり、これまでは「VIERAオフ直後なら連動してオンになるが、時間が経つとできなくなる」という状況でしたが、時間をおいて試しても連動オンするようになりました。
このため、初期不良の申告という線はとりあえずなくなりました。

<参考>
◎オンになる際、画面左下に「Loading...」と表示されます。
◎上記の話より前にパナのサポートから以下を試すようにとガイドされていました。
・DIGAの設定で「ビエラリンク制御」を一旦「切」って再度「入」にする
・VIERA、DIGAの電源リセット(電源ケーブルを抜いて1分放置して入れ直す)
これをやっても改善しないことを確認し、その後、上記バージョンアップと改善に気付いた、という時系列でした。
正直、トンチンカンなガイドに無駄骨を折らされた思いがしました。

また、きょう操作した限りでは、以下2点についても改善が見られました。
▼3.TV電源オフの状態からリモコン「YouTube」ボタンを押すとTVはオンになるが、YouTubeは立ち上がらない
▼6.HDD録画の再生時に早送りをすると、急に数分戻ったところにジャンプすることがある

ただこれらは、恒常的な解決かどうかまだわからないので、もう少し様子を見ます。
ちなみに「hulu」と「ABEMA」ボタンのみ、現時点でもダメでした。

以下の4点は、現時点でも改善していません。
▼1.TVでHDDに録った録画のDIGAへのLANダビング機能が(まだ)ない
▼2.TVでHDDに録った録画のタイトルが編集できない
▼7.音声コマンドで「ホームネットワーク」と言ってもホームネットワークに入ってくれない
▼8.ホーム→ヘルプ→ユーザー補助→Fire TVのユーザー補助機能 に入り、下矢印でヘルプ文の末尾までスクロールすると、そこからスクロールができなくなる

ちなみに7の音声コマンドについては、「入力切替 HDMI1」と言っても「何かわかりません」とサンドウィッチマンみたいなことを言ってきます(笑)。字幕オンオフもできないし入力切替もできない‥‥ガックリ来てしまいます。

最後に、
▼9.上記以外の「不便・奇妙な点」について
これも改善しておらず、新たに次の点を追加しておきます。
・番組表を開いたとき、DIGAの[予]マークが最初は出ず、一度閉じて再度開くと表示される

従来の使いやすかったVIERAと比べると、まだまだ不具合や使いにくさのオンパレード状態です。
さらなるバージョンアップを辛抱強く待つしかないようですね。
決して安い買い物ではなかったのに、残念な状況と言わざるを得ません。

書込番号:26043265

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件 VIERA TV-43W90A [43インチ]のオーナーVIERA TV-43W90A [43インチ]の満足度1

2025/02/02 22:59(9ヶ月以上前)

> ▼6.HDD録画の再生時に早送りをすると、急に数分戻ったところにジャンプすることがある

これについてはその後、何度か試すうちに再発を確認し、改善されていないことがわかりました。
一度などは、豪快に1時間ほども逆戻りしました。すごいですね。(笑)
ついでの腹いせに(笑)「使いにくさ」の追加をします。
▼録画の早送り・巻き戻しをするときの画面に流れる飛び飛びのコマ送りの表示インターバルが長くて、従来のVIERA・DIGAがインターバルが0.25秒とかそんな感じだったのに対し、当機は0.5秒ぐらい。ここだと思って再生に戻しても10秒ほどずれてしまうのが地味にフラストレーションです。
▼字幕オン・オフの操作方法が、録画再生時と放送視聴時で異なる。これも従来のVIERAでは同じでした。

Panasonicの日本企業らしい丁寧さが、録画関係が機能不全でも使うユーザーは少数だろうから優先度下げてあとで対応すりゃええでしょ、というAmazonの米国らしい割り切りに押し切られているとでも言いましょうか、そういう感じがしました。

書込番号:26060100

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/02/02 23:06(9ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001624181/SortID=26059519/

書込番号:26060108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:18件

2025/02/15 15:54(9ヶ月以上前)

本当に撤退しそうですね。

>
2024年12月18日 1:17 (1ヶ月以上前) 返信5件目
Fire TV Stick にチューナーと録画機能を実装しただけ
ではありますが、先にfireOS tv作った会社も飛んだし
続いて終るかもね

書込番号:26076232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/05 21:14(8ヶ月以上前)

AmazonがFireOSから撤退したかも

Fire TV StickにAndroid14を搭載
https://developer.amazon.com/ja/docs/fire-tv/android-14-based-fire-tv.html

書込番号:26099306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 VIERA TV-43W90A [43インチ]のオーナーVIERA TV-43W90A [43インチ]の満足度5

2025/03/06 04:20(8ヶ月以上前)

パナソニックがテレビ事業から撤退したら、残るはソニーのみ...ですか...。「ソニーのテレビ事業もいつまで持つか?」と考えると、「買い換えるならTCL製かな」と個人的には思っています。

「日本の家電メーカーの御家芸だったテレビは、中韓の家電メーカーの価格競争に負けて売れなくなった。」と言われていますが、果たしてそうなのでしょうか?

ジャンルは違いますが、スイスのブランド時計は高価でも売れています。それも古参の機械式時計が今の時代でも売れ続けているのです。年々価格が上昇しているスイスのブランド時計はそれでも売れ続けているのです。
特にROLEX、OMEGA、Cartierは堅調に売れ続けています。それは“装飾品”としての魅力が有るからだと私は思っています。
実際に私自身も70万円ほどで買ったOMEGAと言うスイスのブランド時計を愛用しています。SEIKOは選びませんでした。やはりスイスのブランド時計の方が魅力的だからです。

日本の家電メーカーの体力が弱くなった原因は、「価格が高価でも買いたい!」と人々に思わせる魅力が減ったからなのでは?と思っています。

書込番号:26099626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 VIERA TV-43W90A [43インチ]のオーナーVIERA TV-43W90A [43インチ]の満足度5

2025/03/06 05:30(8ヶ月以上前)

>SEIKOは選びませんでした。やはりスイスのブランド時計の方が魅力的だからです。

誤解を招くと悪いので説明しますと、「高価なSEIKOの時計は買っていません」と言う意味です。
20万円台までの安い時計ならば、SEIKOやCITIZENの時計は過去にちょこちょこ買ってました。飽きて全て売ってしまいましたが...(^^;)

書込番号:26099645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング