
このページのスレッド一覧(全2133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2024年11月28日 04:20 |
![]() ![]() |
228 | 14 | 2024年11月27日 23:04 |
![]() |
35 | 3 | 2024年11月26日 19:32 |
![]() |
193 | 33 | 2024年11月26日 13:25 |
![]() ![]() |
95 | 11 | 2024年11月24日 08:49 |
![]() |
10 | 1 | 2024年11月23日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
購入後17年以上となり、最近では地上波のチューナーが調子が悪くなりました。電源をいれたとき地上波のみ受信できません。しばらくして暖まってくると映るようになります。それ以外は画面もきれいで最近のテレビ以上に画質は良いです。
新しいテレビを購入することになり、置き場所の関係で、43インチのものを店で視たのですが、最近の液晶テレビは視野角も狭く、画質が悪いです。仕方なく有機EL42インチにすることにしました。東芝には42インチがなく、Panasonicの42インチとしました。
寿命が来たのは仕方ないですが、有機EL42インチが東芝になくて残念です。
5点

セロ弾きゴーシュの父さん
REGZAはハイセンスの子会社(中国企業)ですよ。
東芝はコンシューマー向けテレビから撤退しました。
書込番号:25603065
2点

BIGN様
返信、ご指摘ありがとうございます。
確かに東芝ではありませんでしたね。
REGZAとすべきでしたね。
それにしても、発売後17年以上にもなるこの機種の書込みを見られていることに驚きました。
発売当時、REGZAの画質は最高でしたね。今でも充分満足いくレベルです。17年使ったとはいえ、故障は残念でした。
書込番号:25603166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セロ弾きゴーシュの父さん
こんにちは。
>それにしても、発売後17年以上にもなるこの機種の書込みを見られていることに驚きました。
自分は液晶テレビ・有機ELテレビ全体の口コミでチェックしています。URLは以下ですが、日々チェックしていると各社の不具合状況や傾向も見えるのでお勧めです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/
>発売当時、REGZAの画質は最高でしたね。今でも充分満足いくレベルです。17年使ったとはいえ、故障は残念でした。
昔、パイオニアのプラズマテレビを所有していましたが、購入当時、同じように衝撃を受けた記憶があります。長年使った製品なので愛着はあると思いますが、最近の製品は更に画質が向上していると思いますので更に綺麗な画質を是非堪能してみてくださいませ。
書込番号:25603259
0点

家も今年まで現役でした。
同じく地デジが映ったり映らなくなったりが始まり
ブルーレイレコーダー経由でみてます。
LANhddで撮りためたものやBSは正常に見ることができます。
LANhddの中身がもったいないのですがどうしたらいいか思案中です。
地デジも初期設定まではうまくいくので自然治癒に期待してますが よく持ったとは思います
書込番号:25628472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンヴァノ様
我が家のと同じ症状ですね。私は老衰で天寿を全うしたと諦めて、有機ELテレビに買い換えました。
さて、本機の場合、LAN-HDDの番組は暗号化されていて、録画した受像機でしか視れなかったと思います。
ただ、i.LINK接続のHDDレコーダーの番組は、同じi.LINK端子のある古いタイプのディーガ等ブルーレイレコーダーにダビング(移動)出来ました。既に壊れてHDDレコーダーは無いのですが、一部の番組は、残しています。
残念でしたが、LAN-HDDの番組も一緒に、私は諦めました。
書込番号:25628568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家も今年まで現役でした。
同じく地デジが映らなくなりました。アンテナの信号がきちんと受信できないようです。
壊れるところは同じようですね。
今は、なるべくお金のかからない処分方法を検討中です。
書込番号:25904766
0点

我が家のREGZAは17年も経つのにまだ元気です。
でもさすがに長すぎかと思い、買い替えを検討中です。
書込番号:25975907
0点

もう17年!!
妹にあげて壊れるまで使うと言いいまだ元気に綺麗に映ってますわ。
昔の日本製はほんと長持ちしますねえ
書込番号:25976905
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90K [55インチ]
三年使用して突然の故障。
液晶の不具合で修理は20万、その保証は1カ月、とのこと。
理由も調べてもらえず。
その他の交渉もなく、泣き寝入り。
SONYはとにかくアフターが無い。
SONY商品は2度と選ばない。
書込番号:25432592 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんにちは
>三年使用して突然の故障。
>液晶の不具合で修理は20万、その保証は1カ月、とのこと。
>理由も調べてもらえず。
>その他の交渉もなく、泣き寝入り。
延長保証入ってますか? 3年目なら自然故障扱いで普通の対応だと
思いますけど。
あと交渉って何ですか? ま だ 3年目だから無料で修理してほしいとか
言い出すんでしょうか
理 由 に関しては、SONYは地域差でしょうけど、委託サービスマンがほぼほぼ訪問。
その辺は説明不足ではないのかとサポセンに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25432663
21点

この製品に使われているパネルが高い様です。webでのパネル交換だけの見積でも168,300円です。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
現在の修理は不具合箇所を交換するだけであり、解析までは行いません。他社を選んだとしても同じです。
書込番号:25432673
12点

ソニーからすれば厄介者から解放されるので朗報になりますね。
書込番号:25432722
31点

VIERAなら故障が多くてもパネルを無償交換して
くれるらしいからPanasonic製をお薦めします
そもそも、この製品は発売日が1年前ですが
書込番号:25432750 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

いつも、このパターン
・捨てアカウント
・長期保証に入っていない。→ここでの意見は、概ね、長期保証は必須という意見
・長期保証に入っていない自分の失敗が、許せない。
・もう、このメーカーは買わない。と吐き捨て
・故障は、確率の問題です。どこのメーカーでも対応状況は、同じですよ。
それなのに、メーカーの全否定。
書込番号:25432757
39点

>理由も調べてもらえず。
私の経験では、故障箇所の特定はしても、単純明快な理由(水濡れとか強い衝撃とか)じゃなきゃ故障原因は特定しないです
書込番号:25432764 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>三年使用して突然の故障。
「2022年 8月 6日 発売」の製品をどうやって3年も使用したのでしょうか?
適当な「ソニー製品(ブラビア)の口コミ」に書き込む事自体信憑性がありませんm(_ _)m
書込番号:25432773
37点

ただのガセか機種名を勘違いした書き込みでしょう。
ソニーの家電は、何年か前の経営分離騒動(パソコンVAIOみたいな)を境にとうに終焉していると思っちょおります。
ブランドこそソニーですがもう別物的な感じです。他製品もそういう雰囲気がします。なのでソニーはメディア以外は買っていません。
あ 買っていた。エクスペリア。でも家族が買ったのでわたくしではねぇーです。ソニーは、バッテリーだけはいいんだょなぁーここは認めなくちゃーね。認めるべきものは認める主義です。
書込番号:25432813
6点

SONYは嫌いですが、使い勝手を考えるとBRAVIAしか
選択肢が無いんですよね
MZ2500にBRAVIAのファームを入れたら良いだけですが
物が良くても、使い勝手が悪く、使えなければ意味ないですね
スマホのVideo & TV SideViewから、録画番組を検索し
どのテレビに録画が入っているか、どのnasneに入っているかが分かり
スマホから再生操作し、複数有るBRAVIAから再生するのを選べるのは良いですよ
ネット配信を見るのもVIERAはSoCがスペック不足です
書込番号:25432857 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>三年使用して突然の故障。
>液晶の不具合で修理は20万、その保証は1カ月、とのこと。
>理由も調べてもらえず。
>その他の交渉もなく、泣き寝入り。
>SONYはとにかくアフターが無い。
毎度の投稿。延長保証に加入しておらず泣き言。メーカーを罵倒。
この製品の販売開始が2022年 8月 6日 発売。3年も経っていない。
未だにテレビはオールジャパンと思い込んでいるのか。?
ソニーの直販ショップでも延長保証を薦めているのに。
書込番号:25432879
14点

延長保証を推奨しているのはたぶんパネルの故障率が高いということを暗に認めているのと買う人に警告しているものと思います。
生産国の品質が信用できないという証でしょう。それだけトラブルもあるということだと思います。
なら、価格がそこそこのテレビにしておいた方がいいんじゃないかとも思います。
書込番号:25434238
1点

SONYは、既にゲーム会社ですよ。
https://japan.cnet.com/article/35203248/
売上比率はゲームがトップシェアで、家電は二の次です。
いわば、ソフトを制するものがハードを制する。を地で行っています。
PS5も順調に売上を伸ばしており、24年度はSONY祭りでしょう。
サポートもなんだかんだ言って、他社よりも親切丁寧でレベルアップしてるので安定しています。
ただし、TVの性能はイマイチなので、ゲーム機以外は買いませんけどね(笑
書込番号:25434627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブラビアがパネル故障する、ではなくて「メーカー問わず、液晶・OLEDテレビの故障はほぼパネル」ですね。
そもそも表示部分たる液晶パネルセルは家電メーカーは作っていませんしね。
セルを買ってきて工場で液晶パネルモジュールにします。
完全に電源入らない、自己診断LED点滅もしない場合は基板の場合もあるようですが。
もちろん故障しないで製品寿命を終える個体が大半である事が大前提でのお話です。
書込番号:25530855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
色々検討してコスパの良さで購入決定。しかし今やはり日本製にするべきだったと猛烈に後悔中。前のSONYテレビ、DIGAレコと比較して突出してアンテナ受信レベルが低い。光テレビなのでそもそも受信レベルは高いはずなのだが、良好とされるレベルギリギリ。一方DIGAレコだとかなり良好と出るのだが。アンテナ線は直差し、ケーブルの問題なのかとDIGAのものと差し替えてみても結果は同じ。チューナー性能のせいだと気づくまでに時間がかかった。価格差の意味ってこういうことか、と勉強になった。
それにしてもチューナー性能(受信レベル)を価格コムの比較条件に加えるのは難しいのだろうか。他のレビューサイトでも比較条件項目として上げているのを見たことがない。←私が知らなかっただけで常識だから?(笑)
書込番号:25974784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tybさん
こんにちは
アンテナレベルが低い場合、良くある失敗がBSと地デジのアンテナ線をあべこべに挿してしまうことです。あべこべに挿しても、漏れ電波で中途半端に映ったりしますので、気づかなかったりします。あとはアンテナの芯線がまがっていたりとか。
そういうのはすでにチェック済みでしたら、テレビの故障等の不具合じゃないですかね。
価格コムはメーカーの出している仕様記載等すら満足に拾えていない状況ですし、メーカーが公表してない値を独自に調べてスペックに書くなどできるわけはありません。
書込番号:25974812
4点

地デジを視聴しているときにブロックノイズが出なければ支障はないと思います
テレビとレコーダーでは信号強度や信号品質の表示は異なります
参考値
信号強度:推奨30〜65→現在45
信号品質:推奨43以上→現在60
電波が強すぎる場合は「地デジアッテネーター」をオンにできます(初期値はオフ)
書込番号:25975037
17点

家の機種か違うハイセンスのテレビの地デジで信号強度が40で信号品質62で、アッテネーターONにすると信号強度が25に下がるけど、画面は何も変わらないよ
推奨の範囲が高めなんだと思う
書込番号:25975244 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
65A95Kユーザーです。
外付けHDDは未使用、レコーダーBDZ-FBT4100をHDMI接続しています。
テレビの[録画リスト]ボタンを押した際に出てくるリスト画面が図のように二種類あり、押したときによってこれらがランダムに出現します。1枚目の方は予約リストを表示させることができますが、2枚目の方は予約リストは出せませんのでこっちが出たら「あーあ」って感じがします。
どうも2枚目の方はレコーダーでなく、つないでもいないHDDだと思ってリストを出しているようにも見えますね。HDDで予約リスト出せないというのも意味不明ですが。
本機はこれ以外にも電源ONでスリープ復帰ではなくgoogle OSから起動することがあるなどの問題点もあり、前回報告した、予約しても番組表にチェックがつかない点も含めて、ソニーサービスに見に来てもらいました。
その結果、
・初期設定になんの問題もない。
・パネルエラーが何件か入っているので初期不良判断で新品交換扱いになる。
・ただし番組表に予約が付かない点や、リスト表示が2種類出現する点についてはバグの可能性があり、報告は上げるが、当面新品交換で直るかどうかわからない。
とのことです。
また新品交換できたら直ったかどうか報告する予定です。
やはりソニー機は細かいバグや不明動作が多いですね。
6点

こんにちは
その録画リスト2通りはバグではありません。
説明要りますか?
書込番号:25208470 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

LAN経由の録画リストか、HDMI経由のレコの録画リストか
の違いですね
初心者に有りがちな、所有者の思い込みバグです
HDD残量が出てますし
書込番号:25208480 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ソニーサービスといっしょに確認してみて、同じボタンを押すたびにランダムに2通りの画面が出てきて、どちらの画面を出すかの事前指定はできないということが確認できています。
こちらとしては予約リスト付きの画面を毎回出したいのですが、サービスの見解としては、その方法はわからないとのことでした。
A95K既知のバグ
・予約しても番組表にチェックマークが出ない
・録画リスト表示のバグ
書込番号:25208496
3点

答えがでてきました。
一枚目
テレビが表示させたサーバーにある録画リスト
(機器名が載っている、外付けHDDも混在可能)
二枚目
リンク機能でレコーダーを起動させた録画リスト
(右上にHDD残量が出ている)
レコーダーの画面において録画リストボタン押すと二枚目で表示されます。
ということで録画リストボタンの挙動は2通り
ボタン押されたときにサーバーと外付けHDDがあれば一枚目、無かったら(まだ点けて間もなく認識されてないとき含む)ブラビアリンクの設定にあるレコーダーの表示。
(レコーダー1〜3の指定が可能)
一枚目の混在は設定にて表示・非表示可能です。
サーバー登録されているので、テレビの番組表でサーバーの予約も確認できるはずですが。
このサーバーは他社や昔のソニレコは非対応です。
ソニーnasneは可能。
他社や昔のソニレコは別のアプリで使えます。
書込番号:25208497 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

二枚目が出てきた時点で外部入力画面。
そのときは録画リスト押しても二枚目とレコーダーチューナー画面の行き来だけ。
数字のボタン押すとテレビ内蔵チューナーになるので、そこで録画リストボタン押すと一枚目。
書込番号:25208505 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>りょうマーチさん
>>ボタン押されたときにサーバーと外付けHDDがあれば一枚目、無かったら(まだ点けて間もなく認識されてないとき含む)ブラビアリンクの設定にあるレコーダーの表示。(レコーダー1〜3の指定が可能)
現在はレコーダーのみHDMI接続し、外付けHDDはない状態なので、あなたの説明だと2枚目の表示になるはずですが、実際には、1枚目と2枚目がランダムに出現しますのでバグだろうと言っています。
1枚目がサーバー表示、2枚目がHDMIリンクによるレコーダー画面の表示だというなら、テレビのチューナーを視聴している状態から[録画リスト]ボタンを押した際に、HDMIリンクが効いてレコーダー画面になるか、HDMIリンクが効かずTV画面のままか、という点が問題でしょう。
書込番号:25208511
2点

>りょうマーチさん
>>二枚目が出てきた時点で外部入力画面。
>>そのときは録画リスト押しても二枚目とレコーダーチューナー画面の行き来だけ
>>数字のボタン押すとテレビ内蔵チューナーになるので、そこで録画リストボタン押すと一枚目。
これはあなたの脳内のあるべき姿かもしれませんがそのように動作しておりません。
週末の検証では、TVチューナー視聴状態にいったん戻してから、[録画リスト]ボタンを押すようにしてみましたが、それでも必ずしも1枚目にならず、ランダムでした。
1枚目を確実に表示する方法が見つかりません。同じ操作をしても同じ結果にならないわけですから、サービスとしてもバグ見解と言うことです。
書込番号:25208516
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>週末の検証では、TVチューナー視聴状態にいったん戻してから、[録画リスト]ボタンを押すようにしてみましたが、それでも必ずしも1枚目にならず、ランダムでした。
具体的な手順が判らないので、思い込みや勘違いしていないのかが心配ですm(_ _)m
この「TVチューナー視聴状態」って、「XRJ-65A95Kのテレビ放送受信状態」なのか、「BDZ-FBT4100のテレビ放送受信状態」のどちら何かは確認しているのですよね?
<「XRJ-65A95K」の「画面表示」をすれば、「チャンネル情報」なのか「HDMI入力情報」なのか確認出来ますよね?
「ブラビアリンク」が機能していると、「レコーダーの画面表示」が機能して、「レコーダーが受信しているテレビ放送情報」が出るかも知れ無い為、その辺の見極めが必要かも知れません。
「入力切換」で確実に「XRJ-65A95Kのテレビ受信状態」になっている事を確認するなど、「ブラビアリンク」の影響が有るかの確認も必要に...(^_^;
「BDZ-FBT4100」が起動している状態でも「テレビ放送」は視聴可能ですから...
「ソニールームリンクによるサーバーの録画一覧」を見たく無いなら「BDZ-FBT4100のホームサーバー設定」を「切」にする事で機能させなくすれば良いように思いますが...
書込番号:25208587
2点

解決策は簡単ですよ
テレビに登録したレコのサーバー登録を削除
(電源切ると自動で再登録されるかもですが)
この場合はレコ側の機能しか使えません
HDMIケーブルを外す、LAN経由でしか使えないけど
テレビ側の機能で、録画リストも番組表の録画アイコンも出ます
これで、不安定なランダム動作が止まり
片方だけが有効になるハズです
書込番号:25208672 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>解決策は簡単ですよ
>>HDMIケーブルを外す、LAN経由で
ソニールームリンクはパナソニックと違って4K伝送ができなかったと思いますが。
だとするとこんなものが解決策にならないのは自明かと。
書込番号:25208714
2点

こんにちは
外付けHDDがあれば混在可能なので、無かったらサーバーのみの表示で一枚目です。
(逆にサーバーが無かったら外付けのみ表示なので一枚目に変わらず)
テレビのチューナーを視聴している状態から録画リストを押したら一枚目。
(サーバーが認識できない状態だと二枚目)
二枚目の表示が出たからと、もう一度録画リストボタンを押すとチューナーに戻り、さらにもう一度押しても二枚目。
一枚目の表示で運用したいと読みましたが、それだと4Kのままの伝送ができないということで運用することになるので、nasne使いさんと同じ答えになります。
で、OSから起動することがあるということは七色の四角いアイコンが出ているということですよね?
これによって副作用としてサーバーの認識・保持が上手く行かない結果になっている。
このOSから起動するのが直れば、予約リストも出るだろうし、録画リスト表示も安定する可能性はあります。
ただし、基本的にテレビ起動だけではサーバーはスリープのままなので、一枚目運用が前提ならテレビ点けたらレコーダーも内部起動させる必要が出ます。
お持ちの機器なら、サーバー登録すれば自動適用されたかとは思いますが。
それと、一枚目のときに左上の「予約リスト / 予約設定」から予約リスト表示できないままですか?
書込番号:25208830 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>りょうマーチさん
>>テレビのチューナーを視聴している状態から録画リストを押したら一枚目。
うちの場合、一枚目には必ずしもならず1枚目と2枚目の表示がランダムに出て不安定。
これが問題と何度も書いている。貴殿の脳内のあるべき姿と実働は異なる。
貴殿はA95Kのユーザーではないから検証できないし、認める必要もない。
>>(サーバーが認識できない状態だと二枚目)
勿論サーバー認識されている。
>>二枚目の表示が出たからと、もう一度録画リストボタンを押すとチューナーに戻り、さらにもう一度押しても二枚目。
これはおっしゃる通り。
>>nasne使いさんと同じ答えになります。
つまり、1枚目で常用したければ、HDMIを抜いてルームリンクで使うしかないという回答だから、4K伝送できない時点で回避策とし成立していない。
同じ回答などと、さも回答があるかのような言い方をしているが、結局回避策も回答も出せないのがよくわかった。
>>これによって副作用としてサーバーの認識・保持が上手く行かない結果になっている。
本当かよ(笑)
盲信者、見てきたような嘘を言い、の世界。おなかいっぱい。
>>お持ちの機器なら、サーバー登録すれば自動適用されたかとは思いますが。
当然のことながらちゃんとサーバー登録済み。
>>それと、一枚目のときに左上の「予約リスト / 予約設定」から予約リスト表示できないままですか?
前回の投稿は番組表にチェックマークがつかない問題。チェックマークは現在も日和見で、つくときもあればつかない時もある。[録画リスト]で1枚目が表示される際は予約リストは見れる。予約されていても番組表にチェックマークが付くとは限らない。
ま、今の個体はパネル周りのエラーコードも入っているし初期不良交換予定になっているので、動作不良の原因がソニーお得意の基板不良か基板ばらつきに起因するという疑いはあるにはある。
ソニー機のソフトウェア周りのダメさは全くイメージ通り。以前も実家で使用経験はあったが、自宅で使ってみるとその思いを強くする。
書込番号:25208885
2点

こんばんは
一枚目のルームリンクで運用したいんですよね?
それだと4K伝送できないほうを選んでますよ。
二枚目はブラビアリンクによって出るので、リンク設定変えることでHDMIケーブル抜かなくても代用できますが、抜くというのも1つの方法ですし、安定させるなら1番かと。
お持ちの A95K と当方の A90K でこのサーバー関連の挙動が違うと仰せであればそう解釈して結構です。
以前のモデルと同じ挙動の A90K でわざわざこの A95K だけ違うようにするとは思えないし、HPなど見ても「A95K は違う」というようなことは書かれてない。
A95K は違うんだということなら、別機種で A95K の使用方法はレスされても無意味ってことですね。
チェックマークが出るときがあることはあるんですね。
(一枚目が出るときはサーバーが認識できているから、チェックマークも出ているが、サーバー認識できない場合は一枚目もチェックマークも出ないのは至極当然)
そういや、この「チェックマーク」って、番組表の該当放送に赤い時計マークのことでしょうか?
それだと、毎回などの単発以外の予約の二件目以降は付きませんよ。
直近の一件だけ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001347771/SortID=25207786/#25208834
あ、A90K、X90J などと同じ挙動なら。
初期不良交換後にどうなるのか楽しみにしてま〜す
書込番号:25209040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>一枚目のルームリンクで運用したいんですよね?
1枚目のメニューの様に、予約リストも一覧できるメニューが出てきて欲しいと言ってるだけで、ルームリンク運用がしたいとは一言も言ってないんだけどね。
予約リスト含めた一覧メニューはルームリンク運用でしか見えないならそれじゃ意味ないと言ってるのがわからんみたいね。
>>お持ちの A95K と当方の A90K でこのサーバー関連の挙動が違うと仰せであればそう解釈して結構
こちらが言ってる症状に対し、あくまで
>>テレビのチューナーを視聴している状態から録画リストを押したら一枚目。
と自機の挙動のみ主張して当方の症状を認めようとしないから、A95K持ってない貴殿には所詮わからんことでしょ、と言ってるだけの事。
>>それだと、毎回などの単発以外の予約の二件目以降は付きませんよ。
そういうアホレス態々しなくていいですよ。
別スレで必死になってるから嫌でも目につくけど、当方は単発録画予約でマークがついたりつかなかったりしますので。
実際に自宅で使ってみると、擁護専門の信者の言うことなんて全く信用できないって心から理解できましたわ。
書込番号:25209087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それと、貴殿の場合、話をすぐに逸らして、本質から目を逸らそうとするから一応はっきりさせておくが、
問題は、テレビのチューナーを視聴した状態で、[録画リスト]ボタンを押してもどちらのメニューが出るかわからない点であって、コレが動作の不安定、バグであると当方はこのスレで報告している。
それをあたかも使い方の問題であるかの様に議論を変調しようとする擁護専門信者がいて、必死になっていると言う構図です。
書込番号:25209111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビに録画用のUSB HDDを付け、録画HDD登録すれば
テレビの録画リストが必ず出るかと
ランダムでも出なくなる場合には、その時は
テレビHDD録画が再生できないことになり
これなら正式なバグでしょう
A95Kにも、無駄な4kレコは付けてないから知りませんが
テレビにHDDを付けない場合には、本来テレビの録画リストは
表示しない仕様なのかも、でも、LAN経由でリストのアクセスが
できたら表示し、レコの起動が遅くアクセス出来ないと
表示しないだけでしょう
4Kはテレビ本体で録画した方が楽ですよ
ほぼNHK4kしか録画しませんし
書込番号:25209503 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

BDメディアも生産が終了してますし
レコを買ってまで、BDに記録して保存する苦行は
誰もやらないから、テレビHDD録画で十分です
ただSONY nasneは小さく持ち運びも可能なので
録画しとけば移動先でも使えるます
書込番号:25209515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>4Kはテレビ本体で録画した方が楽ですよ
4Kは(他社でも)LANダビングできませんからね。テレビで録画しても出口がなくなります。
まあソニーの場合そもそもLANダビングできない仕様だから、そう言う偏向した考え方になるのでしょうが。
LANダビングできない、オートチャプターがつかない時点でソニーのテレビ録画機能は却下なので外付けHDDはつけない判断です。
ソニーとしてもテレビ録画を強化しないのは、できるだけレコーダーを使って欲しいと言うスタンスでしょ。
書込番号:25209520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BDメディアも生産が終了してますし
>レコを買ってまで、BDに記録して保存する苦行は
>誰もやらないから、テレビHDD録画で十分です
いつもそうだけど最後は自分の考えを押しつけようとする訳の分からないコメント。お前の考えなんて誰も聞いてないんだよ。
書込番号:25209534
16点

> その録画リスト2通りはバグではありません。
あなたはソニーの開発者か何か?
ソニーサービスの人もバグかもしれないって言っているのにバグじゃないと言い切れる根拠は?
書込番号:25209541
8点



ブラビアKJ-9500Hが壊れました。諦めて買い替えるつもりですが、ことの顛末がどうにも・・・。愚痴と思って、聞いてやって下さい。以下、2024年3月の話です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2020年(4年前)に20数万円で購入。短期間での故障は想定していなかったので、長期保証には入らなかった。(TVが壊れた経験がない。)
1,2か月ほど前から再起動の頻度が多くなり、先日ついに起動しなくなった。
リモコンでの再起動や、コンセントの抜き差しなど、ネット情報を参考にいろいろ試したけど、復活せず。
仕方なく、ソニーの故障対応センターに電話して症状を伝えたところ、「それは基板ですね。おそらく交換が必要です。」と、即答。「再起動多発=基板の不具合」、なのか!?ググるとブラビアの「再起動多発」は良く引っかかる。
私:「購入から4年しか経っていないのに、故障ですか?早すぎないですか?」
ソ:「短期間で壊れるような設計はしておりません!」
この時は何を言っているのか分からなかったが、どうやら世間で「ソニータイマー」と言われていることに対しての反応だったようだ。
ソ:「出張での調査に5,500円かかります。」
どうしようかと思ったが、故障ではない可能性もあると言うので、とりあえず、調べてみることにした。
後日、ソニーの業者が来宅。調べた結果、やはり基板の不具合で交換が必要らしい。
ソ:「交換に63,800円かかります。」
私:「20万円で買ったテレビが4年で壊れて、その修理費が63,800円(+出張費5,500円=69,300円)!?それはいくら何でも、おかしくないですか?それで、修理して直ったとして、保証期間は?」
ソ:「今回は部品修理という形になりますので、3か月です・・・。」
さすがに申し訳なさそう。それはそうだ、ハイセンスやTCLなどはメーカーで3年保証を付けている。
私:「その新しい基板は同じ物ですか?改良品ですか?」
ソ:「同じものです。」
私:(4年で壊れた同じ物に交換するのか?)
私:「ブラビアの再起動多発はネットで良く見かけるが、この交換修理は頻繁に行っているのですか?」
ソ:「ええと、件数等は・・・」
何とか聞き出そうとしたが、さすがにこの質問は明言しなかった。質問を変え、
私:「この故障は新品からどのくらいの期間で発生しているのですか?」
ソ:「早くて2年くらいです。1年以内の場合もありますが、その場合はメーカー保証内ですので・・・。」
私:(1年以内って・・・保証の有無の問題じゃ無いだろ!!)
私:「63,800円あれば、50型の安いのが買える。同じ物に交換しても、またすぐに壊れるかもしれない。保証が3か月では保証無しと同じ。買い替えることにします。」
ソ:「分かりました。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
出張費の5,500円はしっかり取られました。
「5年保証に入っていれば良かったのに。」という意見もあるかと思いますが、でも、6年目に故障したら同じですよね。問題は「短期間で故障する」ということです。
ネットを見ると、「TVは壊れるもの」、「長期保証に入るべし」等の意見がよく見られますが、ちょっと違うんじゃないかと思います。日本の工業製品、特に家電や車は、安い、高性能、そして「故障しにくい」という信頼感から世界から受け入れられたはずです。
と、愚痴を言っても切りがないので、私自身も認識を変え、「TVは壊れるもの」との前提で、次は故障してもダメージの少ない安価な製品(ハイセンス、TC、など)にしようかと。
私のような世代(昭和の生き残り)の人間には、ソニーは世界の一流企業というイメージがありますが、「技術のソニー」も今は昔なのですかね。株価も最高値の半分以下だし。
まさか、ソニーから中国メーカーに買い替える日が来るとは思いませんでした。
長々と述べましたが、TV購入を考えている人、あるいは長期保証どうしようかと悩んでいる人などの参考になれば幸いです。
19点

工業製品は様々なパーツの組み合わせ。
そのパーツがダウンサイジングされるほど、
そのパーツが精密になるほど、
そのパーツが低コスト化されるほど、
パーツ単体の故障リスクは増えていき
その構成パーツが多くなるほどリスクは倍々ゲームで増えていく。
さらに組み立て工程や排熱設計その他諸々複雑化していくわけで。
昔の機械が長持ちなのは
構成部品が少なくてパーツ単体も大きくて頑丈だったからだよ。
日本製が壊れにくくて安心だなんてもはや幻想。
書込番号:25653001
12点

> 日本製が壊れにくくて安心だなんてもはや幻想。
全く同感ですが、このイメージが一般的に定着してくるほど、さらに日本メーカー品は日本国内ですら売れなくなっていき、いずれ統廃合、海外メーカー傘下や解散となっていくのは辛いですね。
でもまあ、ソニーはその前にテレビ事業は売却するでしょうね。
分社化した時点で見捨てられてるのかもしれませんし。
書込番号:25653095
6点

>関東無宿さん
信頼感で物が保証される訳ではないし、
今後は日本製という色眼鏡や下駄を外して見れるから、
故障でそういう考え方に至るのも、
ある意味良かったんじゃないでしょうか。
書込番号:25653107
3点

お気の毒さまです
冷静さを欠いたからなのかタイトルが変です
「(いつか)壊れるのは当たり前」と突っ込まれるのは必然の様な…
閑話休題
既にいろいろとお書きになって整理は出来ているように見えます
ブラビアが、ソニーのテレビが他社品と比べて突出して壊れ易いかはわかりません。ブラビアに限らず検索すれば良かったよりも怒り・悲しみのコメントが多いのは当然です。普通に使えていれば何も言わないと思います。「技術のソニー」で買ったなら尚更かも
5,500円はしっかり取られた:
人がひとり派遣されたら1万円くらいはかかります
呼ばない選択もありました
5年保証に入っていれば:
販売店の保証でも5年までということ
寿命は5年が標準と考えたら良いと思います
4年以上使えたのなら悪くは無いかもです
ソニーから中国メーカに買い替える:
テレビは概ね中国で製造です
日本の製造業は隠れ不良と手直しが支えているところもあります。それは随分と以前から公になっていると思うけれど。それが悪いとは思いませんが、最近のはモラルに欠けていてなんだかな〜と思います
書込番号:25653120 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>関東無宿さん
「それを超えたら買い替えを納得出来る期間」の長期保証に入っておくべきでしょう。それを勘案してブランド代にいくら出せるのかが選択要素になるかと。
今や純粋な日本製などほとんどありませんし、近年の精密基板のデジタルテレビを(使用環境がより厳しいだろう)新興国に、多く売ってそのフィードバックを多く持っている中韓メーカーの設計の方が、耐久性が高そう。
書込番号:25653166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>私:「購入から4年しか経っていないのに、故障ですか?早すぎないですか?」
4年経過しているなら早過ぎません。
「メーカー保証」は日本のメーカーの場合、一律「購入から1年間」と何十年と変わっていません。
>「5年保証に入っていれば良かったのに。」という意見もあるかと思いますが、でも、6年目に故障したら同じですよね。問題は「短期間で故障する」ということです。
「短期間」という言葉を使っていますが、その「時間」の概念は個人の価値観です。
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
そもそも「延長保証」にしても、「テレビ」は「5年」しか保証しません。冷蔵庫は「10年」の保証です。
つまり、保証会社も「6年以上はリスクが高過ぎる」と判断しているのが容易に読み取れると思います(^_^;
なので、高額な家電(特にテレビ)なら「例え5年でも長期延長保証に入るべき」というのは、ココ常連の方の一致した見解だと思いますm(_ _)m
ちなみに、「製造」については、「国内工場」は全て使用しなくなっているため「海外製造」になっています。部品類もその殆どが海外製です。なのでそれらの品質は「設計」で10年持つと考えても海外の部品メーカーの品質次第ではもっと短くなる可能性も有るという事ですm(_ _)m
書込番号:25653595
5点

>関東無宿さん
人間が作ったものなので壊れることは普通にありますね。
書込番号:25654274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>関東無宿さん
>「TVは壊れるもの」、「長期保証に入るべし」等>の意見がよく見られますが、ちょっと違うんじゃ>ないかと思います。日本の工業製品、特に家電や>車は、安い、高性能、そして「故障しにくい」と>いう信頼感から世界から受け入れられたはずで>>す。
「故障しにくい」そうです外国の製品に比べて故障しにくいのです、しないのではありません。
無理して高いか物を全力で買うから故障したとき腹も立つんですよ。
常識知らずのクレーマーですね。
書込番号:25654285 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、返信ありがとうございます。
意見は人それぞれと思いますので、個別のコメントは控えようと思いますが、大変参考になりました。
私の認識(TVは故障しにくい)に問題があったようです。
この点、少し補足させて頂くと、冒頭にも書きましたが、「過去にTVが故障した経験が無かった」のです。
社会人になって最初に買ったブラウン管TVは20年、その次に買った液晶TVは9年、いずれも故障したのではなく、人に譲るなどして手放したものです。つまり、延べ2台、約30年間一度も故障しなかったのです。そのため、私の中では「TVは故障しない」という思い込みが出来てしまったようです。同時に、4年での故障が凄く早く故障したように感じてしまったのです(スレのタイトルもそのような理由からです)。しかし、どなたかが言われたように、「機械である以上、いつか故障するのは当たり前」ですよね。全くその通りです。今後は認識を改めることにします。
というわけで、このスレはここまでにしたいと思います。
つまらない愚痴に付き合って頂いた返信者の皆さん、本当に有難うございました。
書込番号:25654457
20点

私もSONYの有機ELテレビが視聴してとても綺麗だったので、以前の同社の液晶TVに問題はなかったのに、わざわざ少し大きめの55型に買い換えました。高いけどきれいで、音もある程度ちゃんと出ていたのでいい買い物をしたと喜んでいました。しかし3年半ほどでパネルの上に白い帯が出てきたのに気づきました。下の方には黒いカケのような影が。保証は3年で尽きていましたので、スレを見たところ治療費に20万円もかかるというではありませんか。仮にお金かけて治してもまた4年程度で壊れるのであれば意味がありません。少し白っぽいのを我慢すればよろしい。オリンピックのたびに買い換えていたらこのご時世やっていけないでしょう。結局年末にでも買い替えて普通の安い液晶に戻そうかと思っています。恐らくSONY、画面を平面スピーカーとして利用することでボイスコイルが熱を持ち、その排熱が設計上悪いのだろうと思った次第です。有機EL TVは3~4年で買い換えていくか普通の液晶を長く使うかの二択なのでしょう。それに55型は中途半端。映画はちゃんとプロジェクターで見ればよろしいということです。私は有機ELはもう二度と購入すまいと決めました。
書込番号:25970200
1点

>Doctor Tさん
お互いに「外れ」を引いただけなのかもしれませんが、やはり3,4年で壊れるというのはちょっと早い気がしますよね。
他の方のスレを見ると、TVはパソコンやゲーム機のような「壊れやすい精密機器」というとらえ方のようです。
私などの世代ですと、TVは冷蔵庫、洗濯機などと同じように10年以上使える耐久消費財とのイメージですが、時代が変わったという事なのでしょう。
→オリンピックのたびに買い換えていたらこのご時世やっていけないでしょう。
その通りと思います。ですので、自分も安価な中華製の43インチに買い替えました。画質、機能とも自分の用途には申し分なく、満足しています。
書込番号:25972064
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
20年製造の55M540X、購入後2.5年で画像のみが故障、この製品は同様な故障か散見されます。
YouTubeに対処方法があったので2本あるTCONのフラットケーブルの右側にセロハンテープを貼り付けてみたら修理できました。
書込番号:25620914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も同じ症状出たため、↓のYouTube動画を見て、写真右下にあるケーブル(プラスチックカバーに隠れているので、カバーを緩める必要があります)のピン6本にセロテープを貼ることで映るようになりました。
https://youtu.be/-N5_JOPfPbI?si=s8OBhGACrQjSBzN3
ただ、真ん中の色が少し滲んでいるので、再調整するか、買い替えようと思います。
書込番号:25971423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





