
このページのスレッド一覧(全2133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
138 | 18 | 2024年11月16日 13:32 |
![]() |
12 | 2 | 2024年11月15日 22:44 |
![]() |
20 | 4 | 2024年11月11日 13:10 |
![]() |
244 | 25 | 2024年11月10日 17:21 |
![]() |
17 | 3 | 2024年11月9日 14:01 |
![]() |
6 | 1 | 2024年11月9日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
現在購入後4年弱で、多数のドット掛けを確認しました。
通常2.5Mほど離れたソファで視聴していますが、先日画面の右上に4mm?の白いシミのようなものを発見、
よく見るとその真ん中に全く光らない黒い点がある、それと同じようなドット欠けがあと2つあることもわかりました。
さらによく見ると小さな白いシミのようなドット欠けが画面の上下左右に多数。。
パナに確認すると部品代(パネル)だけで11万。
ヤマダ電機の長期保証で修理代金全額負担いただけるのは3年目まで。。
メーカー保証の対象になる症状らしいので、メーカー保証の1年、長期保証3年以内に画面に近づいてよく確認されることをおすすめします。
液晶にくらべて有機ELパネルの耐久性ついては懸念しておりましたが4年目でこの状態はちょっとがっかり。
パナソニックは韓国LGのパネルの品質保証についてどのような対策をとっているのでしょうか?
そういえば最近マイクロLEDパネルの話題をさっぱり聞かなくなりましたね。
23点

白い焼き付きはコンセントを抜いて一晩ぐらい放置すれば直る可能性があるけれど、黒いのはたぶんダメ
有機ELが一般に認知され、数が売れるようになって5年ぐらい経つから、お店に苦情や修理の相談が多いって話を聞くわ
書込番号:25895398 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>八角山さん
こんにちは
ヤマダあんしん保証に後付けで入会すれば、3年以降も部品代まで保証されますよ。
書込番号:25895433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤマダ電機の長期保証で修理代金全額負
担いただけるのは3年目まで。。
それはヤマダ電機の無料長期保証だから。
55HZ1000だと購入時20万円程は
払っているんじゃないの?
ならばあと1万円
(正しくは購入額の5%を支払う)
を足して有料長期保証に加入すれば
メーカー1年間+メーカー同等保証4年間
の計5年間は故障や不具合時に
持ち出し無しで修理対応できたのに。
なんでだろう…
ヤマダ電機の無料長期保証は
実質3年間(*メーカー1年他2年)しか
意味が無いのに選んでしまうんだろう。
(*4年目以降の修理は部品代と
サービスマン出張費をユーザーが
負担する。ヤマダ電機側は作業費
だけ負担。)
書込番号:25895913 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

我が家のHZ1800も八角山さんと同じ症状が出て購入時のYAMADA無料長期保証で対応してもらおうとしています。しかし購入後4年目に入っているので50%負担しなければならないのか?と思案中です。
ヤマダあんしん保証も加入してますが2024年6月の改悪で表示パネルのドット抜け、焼き付きなどサービスの対象外となったようですので100%は無理っぽい。5月までに症状に気がつけばよかったです。
現時点で購入した場合のYAMADA無料長期保証でもドット欠けは対象外となっているようですね。それだけドット欠けが多発しているということでしょうか?
書込番号:25896162 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>六畳一人間@スマフォ さん
ヤマダの有料長期保証と無料長期保証の違いさえ認識していませんでした、、w
しかも最近の購入ではドット欠けは対象外とか、、
新たに70インチ以上の大型テレビの購入を検討していましたが、この状況では高額の有機ELは完全に候補外ですね。。
パナソニックはもう大型は有機ELに舵を切ってしまったのが残念、もう少しミニLED液晶を頑張ってほしかった。
マイクロLEDが出回るまでは65インチ以内の型落ち安価な有機ELを使い回すしかないのかも、、
我が家の18年もの液晶は今だにドット欠けを認識したことがありません。。
書込番号:25896532
10点

個体差と運もありそうですけどね。
うちのTH-65EZ950は6年以上使っていますが、ドット欠けもありません。
書込番号:25896640
8点

画面に右の中央辺りに長さ20cmくらいの黒い横線が表示されるようになりました、、常時ではありませんがこれはかなり目立ちます。。
もうこの個体は諦めました、、せめて全額保証が効く9月中に確認できていれば。。
もう次のテレビを検討していますが最近のpanaのLG有機パネル大丈夫なんすかね。。
書込番号:25915476
2点

>八角山さん
人の話をちゃんと読んだらいかがでしょうか。
書込番号:25915561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
私には適用できない制度かと思って失礼ながらスルーしてましたが、、
ちょっとヤマダ電機に行ってみますね、4000円/年で無償修理できたら美味しすぎます。
結果はまた報告します。
書込番号:25915605
3点

https://www.yamada-denki.jp/service/yamada-anshin/
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
New The 安心 は2023年1月15日で新規受付を終了しています
現在はヤマダあんしん保証(New The 安心)です
何故に未だ(New The 安心)も併記で継続かは不明
誤解を招くかもしれません
ヤマダあんしん保証修理サービス約款(PDF形式)
第13条(本サービスの対象外となる事項)の8
表示パネルのドット抜け、表示パネルの焼き付き、排水つまり…
それは保証を受けられないのではないかと思います
しかし4,015円(税込み)の年会費の商品割引券3,000円分で修理がもしも出来たなら素晴らしいから
ヤマダ電機でご確認を願います
書込番号:25916128 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://www.yamada-denki.jp/service/guide/yuryou-kadenho.html
https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kadenho.html?srsltid=AfmBOoo4fTTv7Y10xpm5zJLnSCAqNvEt76teQcT9kzAdz5qks7FQMKWN
実店舗では、家電保一般(一般消費者向けの様です)は商品代金が110,000円以上の保証加入料は商品代金(税込み)の8%
保証期間は10年間なるもエアコン・冷蔵庫のみ
だからテレビはおそらくは5年間
ヤマダウェブコムの有料長期保証は保険料・加入料・保証金は商品購入代金の5%
保証期間は5年間
何れも表示パネルのドット抜け、表示パネルの焼き付きは対象外です
書込番号:25916139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.ksdenki.com/shop/pages/guide_support_long_support_rule.aspx
ケーズデンキの長期無料保証規程の保証対象外の6
表示画面のドット抜けや常時点灯・焼き付き
テレビと限らずにディスプレイのドット抜けと焼き付きを延長保証で修理を受けられるかは、予め延長保証の約款を読んでから
ドット抜けと焼き付きの修理を受けられる延長保証を探して、その販売店で購入するかを検討してから
でしょうか
書込番号:25916181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
前にも皆さんから情報をいただいていた通り現在の”ヤマダあんしん保証”でもドット抜けが保証の対象外になっているのを約款で確認しましたが、今回はドット欠けだけでなく黒い線が現れる(常灯ではない)という不具合なので”対象外”に該当しない可能性があるかも?
ということでヤマダ電機に確認してから”ヤマダあんしん保証”に入会しようと思いますが、店頭の販売員では判断できず
『あくまで現地での修理担当者の判断による』と言われるような気もする。
もしその結果、対象外と判断された場合、
不具合はそのままで、入会金4000円+検査出張費(3500円?)の持ち出しになる可能性があるので悩ましいところです。。
書込番号:25916297
3点

>八角山さん
他人の助言にチャチャばかり入れる人がいますね。
本現象はいわゆる液晶でいうところの偶発的な点欠陥ではありません。焼き付きでもありません。
本現象で延長保証でパネル交換してもらったという報告はありますので、冷静に交渉してみてください。
書込番号:25916332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドット掛け・ドット欠けをドット抜けと読み替えましたが、間違いであるならば誤りで申し訳ないです
あるいは経年劣化相当(ここはまだそうとも何かとも不明です)では無い、製造上は避け難い最初から有るかもしれない、ごく一部の点灯せずを指して保証対象外としているのかは分かりません
手続きの上では予め状態を見て貰って、保証で修理を受けられることを確認してからの加入も出来そうですが
店舗に持ち込むならまだしも、そのためだけに店員の方かメーカのサービスの方かに来てもらって、修理を受けられることを確認してからの加入と進めるのであれば、悩みも理解できます
駄目かもしれないと考えてはいても加入して、来てもらって現地で見て、が現実的ではないかと思います。悩むこともないと思いますが…
加入料の4,015円に対して商品割引券が3,000円です。使い切れるのであれば1,015円相当です(使いにくいけれど)
ヤマダ電機、あるいはメーカのサービスの判断に委ねるしかないのであろうから、1,015円相当で加入して、チャレンジで良いのではないかと思います
駄目なら次に行くと行動できます
1,015円相当の損失と、保証で修理を受けられることを比べたら。享受できるかもしれないメリットの大きさと小さな損失かもと比べて
ではないかと思います
書込番号:25916397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サービスの方の派遣費が発生するのでしょうか
保証で修理を受けられないとしても、派遣費用は発生しないのではないかと思いました
ヤマダ電機にご確認を願います
書込番号:25916405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結論から言うと『ヤマダあんしん保証』でパネルを無償交換していただきました。
保証年会費はキャンペーンで3000円だったので3000円分の商品券を考えれば持ち出し無しで交換してもらった感じになります。
入会時店員さんに調べてもらうとやはりドット欠けは保証対象外、横線は自然故障であれば無償パネル交換の可能性があるとのことでしたので加入しました。
1ヶ月後、点検修理に来られたpanasonicの技術者に聞くとやはりドット抜けと焼付きは対象外だが私のテレビの症状は”ドット抜け(欠け?)”ではなく”色染み色ムラ”の類で横線はもちろんどちらも無償保証の対象とのことでした。
約款とかに記載された症状に該当するかの判断はやはり素人には難しく一度プロに実機を見てもらうのがベターという印象を持ちました。
わたしのような中途半端な知識をもった者が”ドット欠けは対象外”みたいな言葉に踊らされている、または思う壺なのかも。。
ちなみもし点検後保証対象外と判断された場合に発生する出張費は
3850円(税込み)
だそうです。
ただ出張修理の技術者との電話で日程調整の際に改て症状を説明すると”パネル交換ですね”という感じで玄関まで二人で新品パネルを持ってきてましたので実機見なくても対象外でないのはわかってる感じでした。
ちなみにこのパネル?は”ドット抜け(欠け?)”よりも”線”のクレームの方が多いそうです。
このテレビはあと2年安心保証を受けられますので2年目も何か不具合があった時に再入会しようと思います。
後付けで入会できるこのサービス、なんか美味しすぎます。。
いろいろ情報いただいた方々に大変感謝いたします。
書込番号:25961933
4点

自分の備忘のためにポストしますが、
ヤマダ電機で購入する場合:
まず無料の長期保証をつけて、4年め以降は何か故障が起きた時だけあんしん保証に1年間入会(約4000円)。
残り三年全て会費を払ったとしても20万円くらいの商品なら有料長期保証と負担額はさほど変わらず
一年保証期間は長く、3000円の商品券*3がもらえ、しかも他のヤマダ購入品にも使る。
何も故障がなければ掛け捨てにもならず一番オトクだと思いました。
書込番号:25963100
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]
GoogleTV対応ですが スマート家電には対応していない。。
スマート家電側から電源を入れることができない致命的な欠陥商品でした。
GoogleTVはスマート操作可能を謳っているのに実際はできないとは残念です。。
手動で電源を入れれば電源切ってもしばらくは操作可能ですが
1時間ほど経過するとオフラインとなり一切操作できなくなる欠陥品です。
いろいろやり方を模索しましたが付属リモコンでONする以外テレビをつけることができません。
またリモコンもBluetoothリモコンとなっており赤外線ではないため操作できませんでした。
通常のリモコンにしておいてくれれば、スマート機器で操作可能で問題なかったのに。。
公式にも問い合わせましたが、まったく関係ないスマートウォッチのリセット方法が送られてきたり
何度も問合せしましたが
>「スマートホーム機器でこちらのTVを電源ONできる方法」につきまして
>誠に恐れ入りますが、現在はスマートホーム機器ので操作情報はまだ確認できかねます。
>ご要望にお応えできず、申し訳ございません。
> ご申告の状況は既に上申しました、
>今後のシステムアップデートにて改善可能かどうかも含め、
>検討させていただきます。
>もし宜しければ、XiaomiTV側にフィードバックをお送り頂ければ幸いでございます。
と言った内容で改善策もなさそうでした。
XiaomiTV側にとはいったいどこ・・・
TV側の設定項目に省電力設定があり内容を見るとGOOGLEHOME関係の文字があるんド絵個々の設定がうまく機能していないように見えます。
問題なく操作できてるよという方いらっしゃいますでしょうか。。
なにかやり方があれば教えていただきたいです。
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>スマート家電側から電源を入れることができない致命的な欠陥商品でした。
これって、設定で「電源OFF時でもリモートで電源を入れられるようにする」みたいな項目を有効にする必要が有るんじゃ無いんですか?
こういう設定は常時ネットワーク接続状態にする必要が有りリクエストを受け付けるためにシステムが動作し続ける事で消費電力が上がるため、デフォルトでは無効になっていると思われますm(_ _)m
<設定メニューの何処にあるかまでは判りませんm(_ _)m
書込番号:25953780
2点

その通りです。
設定メニューにその項目はしっかりありまして
Google homeで使用するには常時接続設定にする必要がありますとなっています。
もちろんそちらの設定はしていますが
してても30分程度で完全に電源が切れてしまい付属リモコンからの電源オンしか機能しない状態となります。
採算問い合わせましたがXiaomi側では対応できないとのことでした。わからないからGoogle Home側に聞いてくださいってことでした。
商品として販売しておきGoogle Home対応をメインに持ってきながらその対応はいかがものかと…
やれることはやってみましたがダメですね。
書込番号:25962540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]
番組表から番組検索ができないので、ソニー使い方相談窓口に問い合わせをしたのですが、以下のように返答をいただきました。
一部抜粋
誠に恐れ入りますが、K-55XR70 の番組表につきましては番組検索を行う機能のご用意がないものとなります。
これまで利用していたソニーのテレビではできていたので不便です。何か良い解決方法はありませんか。
書込番号:25955293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sinn32さん
こんばんは
スマホのアプリのVideo & TV SideViewから検索し
テレビで表示させれば良いでしょう
書込番号:25955359 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Sinn32さん
番組表からの検索ってごく普通だと思っていましたけど
ソニーは無くしちゃったんですねwww
書込番号:25955389
8点

>Z95Aさん
ご連絡ありがとうございます。
確かにVideo & TV SideViewで検索できますね。
テレビ単体で完結できないのが不便です。
世の中的には2画面以上で生活しているので当然なのかもしれません。
書込番号:25957349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125S横浜さん
ご連絡ありがとうございます。
当然検索機能は付いているだろうと思い込んでいました。(確認しようもありませんでしたし)
書込番号:25957351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75MX950 [75インチ]
LG65インチからPanasonic TH-75MX950 に買い換えました
LGではNetflixは普通に視聴出来ていましたがPanasonicに買い換えたらNetflixが1〜2分程でフリーズして見れません
prime videoやYouTubeは普通に見れます
再起動や有線LANや無線LANに変えたり、再起動したり色々試しましたが治りません
Netflixサポートに連絡し色々試しましたが、全くダメです
MX-950シリーズで同じようなフリーズを経験されている方おられますでしょうか
49点

>101tさん
こんにちは。
本機がどの個体も傾向的にそのような不具合を抱えているならもっと炎上しますよ。
ネットワークを設定した際にテレビのメニューから行えるネットワーク診断はパスしましたか?
テレビの電源コンセントを抜いて10分間必ず待ってから再度挿してみる、その間にwifiルーターのコンセントも抜き差ししてみてください。
それで直らないなら、内蔵youtubeアプリで統計情報を表示してどの程度のスループットが出ているか教えてください。
書込番号:25412807
3点


>101tさん
アマプラやyoutubeなど他のアプリは問題ないですか?
Netflixだけの問題だとなかなか難しいかもですが、購入したお店に初期不良交換を相談してみてはいかがですか?
書込番号:25413295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Prime videoとYou Tube は普通に見れます
Netflixがダメです
前のLGは見れてました
NET環境も同じなので不思議です
初期不良ですかね
もう少し様子を見て、販売店に相談してみます
ありがとうございました
書込番号:25413335 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>101tさん
LGはWebOS、パナソニックはFirefox TV OS由来の独自OSなので、プラットフォームが違いますから、同じNetflixアプリでもオブジェクト自体は違います。
なので、LGで見れてたのにパナソニックに変えたら不具合が出たのでパナソニックが悪い、は成り立ちません(無論ハード個体不良の可能性も残ってますが)。
テレビのアプリは昔PCにプリインストされていたソフトみたいなものなので、基本的にテレビメーカーは関与していません。LGで大丈夫だったのにパナソニックでNGだとするとそれはNetflix社主体で問題究明をするしかありません。
Netflixも同時多発的にクレームが出て来るとプライオリティを上げて対処するでしょうが、そうでない場合は動きは遅いです。
テレビがまだ出て間もないので、今のところ原因がアプリにあるか、テレビの個体不良かなどは分かりませんので、そういう意味でも、テレビを交換してみるのは原因切り分けになると思います。
書込番号:25413396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます
OSが違うのですね
詳しくご存知なんですね
アプリの問題の気がします
Netflixサポートとやり取りでエラーメッセージ等の画像メールで送ってますが、解決するかどうかと言われました
販売店もすんなり交換してくれるかどうか
書込番号:25413439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>101tさん
LGもそうですが、Panasonicもメーカーが専用のOS(ソフトウエア)を搭載していて、アプリが不安定になりやすいです。
Netflixに関してはX(Twitter)でVIERAのアプリでフリーズしてしまうという投稿が増えており、
現時点では問題があるように思います。
これはPanasonicというよりもNetflixのアプリが2020年のと古いようで、専用OSだからなかなか修正がされないことが原因の様に思います。
LGはたまたま運が良かったのかと思います。
ソニー、シャープ、REGZA(一部機種のみ)、TCL、フナイなど多くのテレビはスマートフォンと同じAndroidOSを利用しており、スマートフォンのアプリを利用するのでこの様な事が殆どありません(起きてもすぐにアプリが更新されて修正される)
という感じで交換で治るのか不確かではありますが、交換してみると設定等がリセットされ改善する可能性は高いと思います。
それより先に電源を落としてからコンセントを10分抜いたらフリーズの頻度が激減したという方もいますし、また再発したという人もいるのですが、試してみる価値はあるでしょう。
またゲーム機のプレイステーション5を繋いでNetflixアプリを利用すると動作も速いし画質や音質もテレビのアプリよりも綺麗になって結果的に良かったという方もいましたので、
もしお持ちなら試してみるのも良いでしょう。
ソニーはNetflixと提携しておりテレビにもNetflix画質モードがあるのでこの辺がうまく作用しているのかも。
書込番号:25413554 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>101tさん
アプリの問題の可能性は高いですが、検証する意味でも本体交換は有意義と思います。他にもこのような話が出ているか、出てないなら、TVの個体不良では?というロジックが使えると思います。
なお、ソニーやシャープのandroid OSについては、不安定、細かいバグが多く、スマホのandroidと類似するOSとは思えない出来の悪いものです。
私はソニーもパナソニックも所持していますが、何ら問題なく1年以上普通に使い続けられるパナソニックと比べて、ソニーは月一程度の頻度で電源抜きリセットが必要になります。
これはOSの問題以外にTVの基板のばらつきがコントロールできていない、ということがあるようで、問題ないと称する人と問題だらけと言う人の集団ができています。
当方も久しぶりにソニーA95Kを追加購入してOSの出来の悪さを再認識しました。
ちなみにこちらは1度本体交換したもののOS周りの状況は変化無しです。
ソニーもシャープも、年式によってメインメモリの容量が少なくなっている機種があり、ソニーならK世代はメモリが少なくトラブルが多いようです。
ま、正直なところテレビごときでストレスは感じたくないので、androidは願い下げですね。
ま、今回の問題が引きずるとは思えませんので、販売店と今後のことをよく相談されてください。
書込番号:25413711
2点

>プローヴァさん
おそらく勘違いされていますが
ソニーの場合は非常に快適に動作します。
シャープやREGZAの方は最近までメモリーが少なかったのでその様なレビューが多くありましたが、
ソニーの方はご覧の通り450件近くあるレビューや口コミで不安定な動作の報告がない状態には安定しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001448851/
個体差というよりスマホと同じAndroidOSなので物理的に故障がない限りはアプリの動きに違いは出ません。
個体差の問題が多いというのであれば今回のNetflixの様にいくつも報告があるくらいには不安定なのは間違いありません。
PanasonicもREGZA同様にメモリーは少なくメーカー独自、それのせいでアップデートも進まないと思っていましたが、
実は多いのでしょうか?
具体的にA95KとPanasonicのお使いのテレビとでSoCとRAMの容量を教えてください。
書込番号:25413992
33点

皆さん、沢山の助言ありがとうございます。
電源抜きやら色々やり、設置から7日、投稿から30時間が経ったのですが、金曜日夜いきなり映る様になりました。
何が原因だったのか解りませんが、少し様子を見ていきます。
ありがとうございました。
書込番号:25415796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本スレには脱線してないとは思うのですがね
真実を追求しているだけだと判断できるのですけどね
フリーズから 解像度に発展しただけだと 見てたんですけどね。
書込番号:25418716
15点

BRAVIAは安定してるけど
書込番号:25418886 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

一点だけ。SoCとRAMは以下の通りになっているようです。
A95K: MT5895、ARM Cortex-A73、3GB RAM
https://allhomecinema.com/review-sony-xr-55a95k-a95k-serie-qd-oled-television/?id=44507687371
LZ2000: MT5816、ARM Cortex-A53、2GB RAM
https://comparador.avpasion.com/televisores/panasonic-tx-65lz2000-209
https://www.flatpanelshd.com/panasonic_lz2000_oled_2022.php
Google翻訳等を使ってください。
書込番号:25419029
13点

検索でそれらしい数字だけ拾ってきても中身が正しいとは限りません。
https://comparador.avpasion.com/televisores/panasonic-tx-65lz2000-209
こちらのサイトの信ぴょう性は当方は疑っております。
なぜなら、上記サイトでA95KのRAMは2GBでCortex-A53と記載されています。
https://comparador.avpasion.com/televisores/sony-xr-55a95k-171
下記サイトのCortex-A73/3GBとどちらが正しいのでしょうか?
https://allhomecinema.com/review-sony-xr-55a95k-a95k-serie-qd-oled-television/?id=44507687371
https://newatlas.com/home-entertainment/review-sony-a9g-ag9-oled-tv/
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1591852869
上記によれば、
A9F 4GB
A9G 2.5GB
A8H 8GB
A90J 3GB
の様です(これらの情報に関しても私は100%信用していませんが)。
Androidはtear downしなくてもRAM容量は調べられるので調査はしやすいはずです。
対してLGやPanasonicは独自プラットフォームなので容量調査はandroidより難しいと思います。
allhomecinemaやfaltpanelsHDでもPanasonicやLGはレビューされていますがRAM容量の記載はありません。
https://allhomecinema.com/review-panasonic-tx-55lzw984-lzw984-serie-oled-tv/?id=45863234251
https://allhomecinema.com/review-lg-oled55c34la-c3-serie-oled-tv/?id=50656786906
https://www.flatpanelshd.com/panasonic_lz2000_oled_2022.php
こちらでも、MT5816としか記載がありません。
https://comparador.avpasion.com/televisores/panasonic-tx-65lz2000-209
上記には、ARM Cortex-A53、2GB RAMと書かれていますが、冒頭記載のとおり、このサイトの信ぴょう性に疑問があります。
また、そもそもプラットフォームの違うPanasonic/LG/Android間でメモリ容量を比較しても安定度の指標になりません。
もともとPanasonicやLGではAndroidに比べて安定度は高くメモリ容量やメモリ管理について問題視されることはありませんでした。それに対して、Androidではメモリ管理に問題が残っているようで、メモリ容量と安定度の関係が海外でもしばしば取りざたされています。
書込番号:25419437
1点

>しかし、運営は消す必要がない書き込みまで削除するとは最近ホントに横暴だな。
全く、同感です。
LGアプリとandoroidアプリの安定度は直接比較した事ありませんが、LGアプリは比較的安定しています。
買った当初はフリーズしたり不安定でしたが、最近は平和です。
TV情報から容量残量は確認できますが、メモリは不明ですね。
また、コストコ版LGサウンドバーも使ってますが、こちらのアプリのバグをメーカーに申告したところ、だいたい一週間ぐらいで、アップデートかけてきました。
初期アプリはいかにも手抜き感がありましたが、その後全体的にアップデートされて使いやすくなりました。
この辺の動きは、自社アプリなのでLGは速いですね。
書込番号:25419488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ、いわゆるスマートTVとしては、SONYパナもレベル低いですね。
いわゆるTV屋の発想から抜けきれていないので、LGの方がスマートTVも出してるし、考え方の次元が根本的に違いますね。
まあ、車のEVと同じっすね。
技術で勝ってソフトで負ける。
いつものポカーン
書込番号:25419504 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

VIERAの不具合もポツポツ上がって来てますね
ジジババ以外の若い人も買ってるからかな
書込番号:25431646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>101tさん
こんにちは
その後の具合はどうですか?
書込番号:25431649
0点

ありがとうございます
あれから1度フリーズしましたが、コンセントの抜き差しで戻りました
その後は見れています
書込番号:25431663
0点

>101tさん
こんにちは
とりあえずは よかったですね。
うちもパナですが、たまに立ち上がってこない時があります。
コンセントの抜き差しで復旧はしますが、最近のテレビは、どこのメーカーでも
あり得る 宿命なのかもしれませんね。
書込番号:25431695
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 8K 8T-C70DW1 [70インチ]
新築の自宅のリビングに70インチ壁掛けテレビとして購入して
使用してましたが急に画像の発色がおかしくなりシャープに来てもらい
修理を依頼して液晶を交換したり電子回路部分を交換したりしましたが
症状が良くならず
最終的には10月発売の4Kテレビのインチアップの製品交換ということになりました
8Kを楽しんでいたのですが終売の製品ということで4Kテレビになってしまいました
残念です
2点

>いいこっくさん
お気の毒ですが、8kテレビは同一サイズの4kテレビより同じ画面明るさで消費電力が多く、発熱も多くなります。
また壁掛けなら、壁とテレビ背面との隙間にもよりますが、テレビ台に設置するよりも放熱が悪く、テレビ内部温度の上昇が高くなりがちで、それだけ故障しやすくなると思います。
保証期間内で無償で4kテレビに交換してもらえるなら良しとしなければ?
書込番号:25954970
6点

>また壁掛けなら、壁とテレビ背面との隙間にもよ>りますが、テレビ台に設置するよりも放熱が悪く、テレビ内部温度の上昇が高くなりがちで、それ>だけ故障しやすくなると思います。
メーカーも壁掛け設置は想定して内部構造設計してるから、壁掛け設置で故障しやすくなるなんてありえません。
壁掛け設置は通常使用範囲内です。
メーカーは壁掛け設置時の熱対策が問題ありのまま製品化すわけがない。
書込番号:25955070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いいこっくさん
昔も今も発想や目の付け所は良いのですが
商品の耐久性が無い物が多いですね
書込番号:25955106
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
11月3日より突然2秒毎に横線ノイズが発生。
地上波、ネット配信、本体メニュー画像、全てに発生します。
コンセント抜き、再起動、など出来ることはやりました。
3年半前に購入。アマゾンの5年保証はいってます。
SONYに動画ほか、詳細送りました。
ここまでいろんな方の同じ症状を修理してきて、要因は把握できてない!と言ってます。とりあえず故障だそうです。
こちらの口コミで修理を成功した方のように、
静電フォーム交換で無料修理にかけてみようと、
何度もメールやりとりして、
いざ、電話で修理申し込みしたら、オペレーターのお姉さんに販売店に連絡し、保険を使えの一点張り。
カスハラと思われたくないので、諦めて販売店の保証受付に修理依頼お願いして返事待ちです。
9500hは1年迷って購入し、気に入ってます。
適当に修理不能、適当な代替え品と交換は嫌なので、
保険会社が、メーカー直接修理に来てくれるような段取りをとってくれることを期待して待機中です。
本当にこの症状把握できてないとは信じがたいですが、運良く修理で静電フォーム交換したとして、また静電気たまったら発生するのか?メーカーに聞いてみたいですね
。
書込番号:25954881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





