このページのスレッド一覧(全2160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 9 | 2024年12月3日 08:33 | |
| 96 | 13 | 2024年12月1日 22:05 | |
| 16 | 3 | 2024年11月29日 20:46 | |
| 8 | 8 | 2024年11月28日 04:20 | |
| 229 | 14 | 2024年11月27日 23:04 | |
| 35 | 3 | 2024年11月26日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z570L [50インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画性能に問題があるのか、外付けハードディスクと相性が悪いのか、
>半分位録画を失敗します。
まずは、「USBケーブル」の挿し込み具合を確認する必要が有ります。
<「テレビ側」だけでは無く「USB-HDD側」の確認も!
繋げている「USB-HDD」は、以前のテレビから継続では無いですよね?
そういう情報が無いので何所に問題が有る(かも知れない)のかは分かりませんm(_ _)m
>イライラします。
ストレスを抱えるより、テレビを別のメーカーに買い換えてしまえば良いのでは?
<メーカー保証が残っているなら早急に連絡して基板交換など出来る対策をして貰うという手も...
※制御基板を交換すると録画済みの番組は再生出来なくなりますm(_ _)m
書込番号:25455624
7点
43型ですがZ570Lを使っています。
毎週録画やおまかせ録画をしていますが、録画に失敗したことはないです。
外付けハードディスク、接続ケーブル等、テレビ以外のところに原因かあるのではないでしょうか。
書込番号:25455835 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>holo111111さん
こんばんは
外付けHDDはお使いのテレビに対して互換性確認済みの商品になってますか?
テレビはパソコンみたいにUSBインターフェイスの厳格な検証ができてないので、少なからず相性が出ます。
そのため、周辺機器メーカーは各メーカーの各テレビに対する互換性検証を行って結果を公表しています。
そういう商品を選んでいれば安心安全なんですけどね。
書込番号:25455936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holo111111さん
50Z570Lを使っています。
私の環境では、REGZAのUSB HDDの設定を省電力モード(本体電源OFF時にHDDも電源OFF)にしていると時々録画に失敗していました。省電力モードを無効にしてからは録画失敗はありません。
これで解決するのであれば、電源ON時のHDDの立ち上がり時間の問題かと思います。
書込番号:25457028
9点
>RAGSさん
>プローヴァさん
>tametametameさん
>名無しの甚兵衛さん
上記ご返信いただきましてありがとうございます。
色々試してみてダメで、
量販店で店員さんにZ570L対応を確認してもらった外付けHDDを購入してみたところ
症状同じでした。
当日の予約は辛うじて、翌日以降の録画がダメなのが多いです。
残念ながら録画予約機能が不良のTVだと思われます。
書込番号:25561678
1点
55型に前のテレビで3年使ったBUFFALO HD-LE2U3-BAというHDDを移設して使ってますが、全く問題ありません。
このTVに変える前は東芝の47Z2に、IOデータとBUFFALO2台のHDDをHUBで接続してましたが、IOデータの方だけ数回失敗した記憶があります。
メーカー間の相性があるのかもしれないですね。
書込番号:25580729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
思い切って、HDDをフォーマットしてみては?
書込番号:25580810
1点
私も同様な症状が起きています。
うちの場合は2,3日は問題なく録画予約できるのですがそれ以降の予約録画が失敗します。
録画リストには何もありませんと表示されます。
ただHDDの電源を入れなおすとそれまで撮れた番組は表示され再生も可能になります。
入れなおしてからまた2,3日はもちます。
50Z570Lを購入してまだ2週間程度ですが最初からこのような症状です。
以前使ってた37Z9000ではこのようなことは全く起きていません。
何が原因か不明です。
HDDは前に使用してたものを初期化して使用しています。
何かアドバイスいただけると助かります。
書込番号:25983563
0点
>holo111111さん
そうですか。
全て試されたのなら他にユーザーでできることはないと思います。
本機で同じ症状の方もいらっしゃるようですし、他にも同じハイセンス傘下のTVで予約録画失敗のスレッドが立っていますので、傾向不良的なバグなのかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/#25983690
買って間もないなら、使い物にならないということで、お店と返品返金交渉されてもよろしいかと思います。
書込番号:25983786
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8K [65インチ]
昨年末に購入しましたが、ドラマやトークバラエティなどで人物の顔が、かなりの確率でカクカクした動きになります。
顔だけなので、美肌モードか何かの処理が追い付かず、そうなっているのかなと思い、画像に関する付加機能をすべてオフにしてみたり、一つ一つの設定を変えてみたりしましたが、うまく改善されません。
アクション映画やスポーツの動きの速さに対するカクつきなら、仕方ないかなとは思いますが、ゆったりとしたシーンの人の表情のカクつきは興ざめです。
しかし、皆さまのレビューでは動きがなめらかと高評価な方が多いので、私が個体差ではずれを引いたのかとも思います。
ご使用中の皆さまはそのようなことはありませんか。
ご教示いただければ幸いです。
2点
>campa7010さん
75U8Kです
特に気になるようなことはありませんよ
書込番号:25962154
16点
>@starさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり個体差なのでしょうか。
ダメもとでサポートに問い合わせも検討してみます。
書込番号:25962167
1点
ダメ元ではありませんよ、
私も同じ65インチをネットでこうにゅうして、ビダボイスが不具合でハイセンス修理サポートへ連絡、訪問点検、結果交換してくれました。
諦めずにサポートへ電話連絡されてはいかがでしようか?
書込番号:25962192 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>campa7010さん
東芝系のチップを使ったレグザもハイセンスも、地デジ等でカクツクのは、内蔵の映像プロセッサの処理にバグでもあるんじゃないですかね。
知らんけど。
書込番号:25962262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブラックうさぎさん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
個体差ではなくバグなら同じ症状の投稿や修正プログラムの配布もあるかと思いましたが・・・
とりあえずは、メーカーに問い合わせてみます
書込番号:25962281
2点
>campa7010さん
問い合わせるのは良いと思います。
ただ何年も前からずっと時々報告が上がっている様な内容なので、メーカーもわかっていても直せないのかも知れませんね。
書込番号:25962303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動作がおかしいときは、本体電源ボタンの長押しによるリセットとコンセントを抜いて10分以上放置して帯電した電気を放電させた方がいい
書込番号:25962515 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
今、マーベリックの録画見てたらトムクルーズの口がおかしくなった
なめらか調整のクリアスムーズをオフにしたら直った
書込番号:25962585 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>campa7010さん
U8Kユーザーです。人物の顔がカクカクするとの事ですが、映像素材やアプリ自体の出来が悪いのかもしれません。素材自体が悪いと他のディスプレイで見ても同じ場面でカクつく場合がありますよ。次に外部接続機器(BDレコーダー等)で見る場合、両機器が適切に設定されてない可能性があるので見直してみてはどうでしょうか?それとU8Kはカクつきに対して有効な倍速モードがいくつかあるので試してみましょう。ですが決して万能ではなく効かない場面もあります。クリアスムーズが一番性能が良いと思いますがヌルヌルなので好みもあって難しいですよね。個人的にはU8Kのカクつきに対する性能は「悪い素材にはクリアスムーズ以外効かない時があるし普通…かな」くらいです。勿論、故障の可能性もあるのであくまで参考程度ですが。早く直るといいですね。
書込番号:25963227
18点
>ゴーノレデンボーイさん
>葱山トリタロウさん
アドバイスありがとうございます。
お2人のご意見が真逆なのが興味深いですね。
設定に関してはこれまでいろいろ試してみましたが、効果がないため皆さまにお聞きした次第です。
感覚的には地上波よりBS4K放送の方がカクつきが目立つような気がします。
また、顔を動かさずに話をしているシーンより、顔をあげたり、振り向いたりするシーンで頻発します。
やはり、AIが人の顔を認識して何らかの補正処理をしようとしているのが間に合っていないように思えます。
かなり値段の安い商品ですので、それくらい(個体差のはずれだったとしても)許容しなければならない範囲かも知れませんが、一応はメーカーに相談してみます。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:25963323
6点
>campa7010さん
正に私も同様の現象に遭遇し、どうしたものかと思っておりました。ご指摘のとおり、「顔をあげたり、振り向いたりするシーン」でカクつきが起きることが多いように思います。諦めるしかないのでしょうか…
書込番号:25976807
1点
>6ZP1さん
情報ありがとうございます。
私がハイセンス社に問い合わせたところ、同社から
@電源ボタンを4秒以上長押しして本体電源リセットを試す(機種によってできない場合あり)
Aコンセントを抜き15分以上放置してから再度電源を入れる
Bリモコンの設定(メニュー)ボタンから、本体設定の初期化を試す。
で、改善しなければ動画を送ってくださいと返信がありました。
@、Aはゴーノレデンボーイさんのアドバイスにもありましたが、私のテレビには効果ありませんでした。
Bの初期化と、ソフトウェアの更新情報がありましたので更新を実行してみたところ、カクつきがだいぶ改善されたように思われます。
まったくカクつきがなくなったわけではなく表現の仕方があっているのかはわかりませんが、コマ落ちしていたコマ数が少しだけ増えて、幾分か滑らかになったような気がします。
しばらくはこのまま様子を見てみようと思っている次第です。
また、ひどくなるようなことがあればご報告させていただきます。
書込番号:25977631
2点
>campa7010さん
返信が遅れて申し訳ありません。一度送ったはずなのですが、なぜか反映されてませんでした。
ご丁寧にハイセンスからの対処方法について、情報共有いただきありがとうございました。ひとまず@の電源リセットをやってみましたので、今後の変化を見てみたいと思います。ソフトウェアの更新については、自動更新の設定にしているので、常に最新のバージョンになっていると思います。
NHKのBS4Kで「光る君へ」を見ているのですが、たまにカクつくことがあるので、改善されているといいのですが。
書込番号:25982137
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]
買って半年、画質や音質やその他の機能も概ね期待通りで満足しています。
一つ残念なことは、番組表から個別の番組に入った時、その番組の概要は表示されるものの、番組詳細内容が表示されないのです。
例えば、ドラマとかで出演者の名前などが出てこないのです。
手持ちのパナソニックのHDDレコーダーでは表示されます。
REGZAテレビでも、何らかの操作をすれば番組詳細内容も表示できるものなのでしょうか?
よろしくご教示ください。
0点
>その番組の概要は表示されるものの、番組詳細内容が表示されないのです。
結論から言えば仕様です。
ボタン操作などで詳細情報取得など操作すれば表示されるはずです。
説明書(機能詳細ガイド)13ページに書いてありますよ。
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100105&sid=1
書込番号:25978408
7点
リモコン→番組表→例)ミュージックステーションを選択(そのまま開かないで)→リモコンの「サブメニュー」を押す→番組説明→番組情報の取得を選ぶ→しばらく待つ
またはリモコン→番組表→例)ミュージックステーションを選択(そのまま開かないで)→リモコンの「サブメニュー」を押す→番組説明→リモコンの「黄」ボタンで詳細取得(ハイセンスのテレビで可)
書込番号:25978936
8点
>次世代スーパーハイビジョンさん
明快な回答を有難うございます。
取扱説明書を探した筈だったのですが、見つけられませんでした。
説明書(機能詳細ガイド)をダウンロードし、13ページをしっかり読んで
理解できました。
有難うございました。
>zr46mmmさん
更に詳しい操作手順を教えて頂き、ありがとうございます。
結構複雑なことをしないといけないのですね!
でも、これからは番組詳細情報の必要な時にこの手順でいけば良いのだと
分かり、安心しました。
ありがとうございました。
お二人のお答えで、これまでの悩みが一つ解決しました。
もう一度、どうも有難うございました。
書込番号:25979108
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
購入後17年以上となり、最近では地上波のチューナーが調子が悪くなりました。電源をいれたとき地上波のみ受信できません。しばらくして暖まってくると映るようになります。それ以外は画面もきれいで最近のテレビ以上に画質は良いです。
新しいテレビを購入することになり、置き場所の関係で、43インチのものを店で視たのですが、最近の液晶テレビは視野角も狭く、画質が悪いです。仕方なく有機EL42インチにすることにしました。東芝には42インチがなく、Panasonicの42インチとしました。
寿命が来たのは仕方ないですが、有機EL42インチが東芝になくて残念です。
5点
セロ弾きゴーシュの父さん
REGZAはハイセンスの子会社(中国企業)ですよ。
東芝はコンシューマー向けテレビから撤退しました。
書込番号:25603065
2点
BIGN様
返信、ご指摘ありがとうございます。
確かに東芝ではありませんでしたね。
REGZAとすべきでしたね。
それにしても、発売後17年以上にもなるこの機種の書込みを見られていることに驚きました。
発売当時、REGZAの画質は最高でしたね。今でも充分満足いくレベルです。17年使ったとはいえ、故障は残念でした。
書込番号:25603166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セロ弾きゴーシュの父さん
こんにちは。
>それにしても、発売後17年以上にもなるこの機種の書込みを見られていることに驚きました。
自分は液晶テレビ・有機ELテレビ全体の口コミでチェックしています。URLは以下ですが、日々チェックしていると各社の不具合状況や傾向も見えるのでお勧めです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/
>発売当時、REGZAの画質は最高でしたね。今でも充分満足いくレベルです。17年使ったとはいえ、故障は残念でした。
昔、パイオニアのプラズマテレビを所有していましたが、購入当時、同じように衝撃を受けた記憶があります。長年使った製品なので愛着はあると思いますが、最近の製品は更に画質が向上していると思いますので更に綺麗な画質を是非堪能してみてくださいませ。
書込番号:25603259
0点
家も今年まで現役でした。
同じく地デジが映ったり映らなくなったりが始まり
ブルーレイレコーダー経由でみてます。
LANhddで撮りためたものやBSは正常に見ることができます。
LANhddの中身がもったいないのですがどうしたらいいか思案中です。
地デジも初期設定まではうまくいくので自然治癒に期待してますが よく持ったとは思います
書込番号:25628472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンヴァノ様
我が家のと同じ症状ですね。私は老衰で天寿を全うしたと諦めて、有機ELテレビに買い換えました。
さて、本機の場合、LAN-HDDの番組は暗号化されていて、録画した受像機でしか視れなかったと思います。
ただ、i.LINK接続のHDDレコーダーの番組は、同じi.LINK端子のある古いタイプのディーガ等ブルーレイレコーダーにダビング(移動)出来ました。既に壊れてHDDレコーダーは無いのですが、一部の番組は、残しています。
残念でしたが、LAN-HDDの番組も一緒に、私は諦めました。
書込番号:25628568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家も今年まで現役でした。
同じく地デジが映らなくなりました。アンテナの信号がきちんと受信できないようです。
壊れるところは同じようですね。
今は、なるべくお金のかからない処分方法を検討中です。
書込番号:25904766
0点
我が家のREGZAは17年も経つのにまだ元気です。
でもさすがに長すぎかと思い、買い替えを検討中です。
書込番号:25975907
0点
もう17年!!
妹にあげて壊れるまで使うと言いいまだ元気に綺麗に映ってますわ。
昔の日本製はほんと長持ちしますねえ
書込番号:25976905
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90K [55インチ]
三年使用して突然の故障。
液晶の不具合で修理は20万、その保証は1カ月、とのこと。
理由も調べてもらえず。
その他の交渉もなく、泣き寝入り。
SONYはとにかくアフターが無い。
SONY商品は2度と選ばない。
書込番号:25432592 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
こんにちは
>三年使用して突然の故障。
>液晶の不具合で修理は20万、その保証は1カ月、とのこと。
>理由も調べてもらえず。
>その他の交渉もなく、泣き寝入り。
延長保証入ってますか? 3年目なら自然故障扱いで普通の対応だと
思いますけど。
あと交渉って何ですか? ま だ 3年目だから無料で修理してほしいとか
言い出すんでしょうか
理 由 に関しては、SONYは地域差でしょうけど、委託サービスマンがほぼほぼ訪問。
その辺は説明不足ではないのかとサポセンに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25432663
21点
この製品に使われているパネルが高い様です。webでのパネル交換だけの見積でも168,300円です。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
現在の修理は不具合箇所を交換するだけであり、解析までは行いません。他社を選んだとしても同じです。
書込番号:25432673
12点
ソニーからすれば厄介者から解放されるので朗報になりますね。
書込番号:25432722
31点
VIERAなら故障が多くてもパネルを無償交換して
くれるらしいからPanasonic製をお薦めします
そもそも、この製品は発売日が1年前ですが
書込番号:25432750 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
いつも、このパターン
・捨てアカウント
・長期保証に入っていない。→ここでの意見は、概ね、長期保証は必須という意見
・長期保証に入っていない自分の失敗が、許せない。
・もう、このメーカーは買わない。と吐き捨て
・故障は、確率の問題です。どこのメーカーでも対応状況は、同じですよ。
それなのに、メーカーの全否定。
書込番号:25432757
39点
>理由も調べてもらえず。
私の経験では、故障箇所の特定はしても、単純明快な理由(水濡れとか強い衝撃とか)じゃなきゃ故障原因は特定しないです
書込番号:25432764 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>三年使用して突然の故障。
「2022年 8月 6日 発売」の製品をどうやって3年も使用したのでしょうか?
適当な「ソニー製品(ブラビア)の口コミ」に書き込む事自体信憑性がありませんm(_ _)m
書込番号:25432773
38点
ただのガセか機種名を勘違いした書き込みでしょう。
ソニーの家電は、何年か前の経営分離騒動(パソコンVAIOみたいな)を境にとうに終焉していると思っちょおります。
ブランドこそソニーですがもう別物的な感じです。他製品もそういう雰囲気がします。なのでソニーはメディア以外は買っていません。
あ 買っていた。エクスペリア。でも家族が買ったのでわたくしではねぇーです。ソニーは、バッテリーだけはいいんだょなぁーここは認めなくちゃーね。認めるべきものは認める主義です。
書込番号:25432813
6点
SONYは嫌いですが、使い勝手を考えるとBRAVIAしか
選択肢が無いんですよね
MZ2500にBRAVIAのファームを入れたら良いだけですが
物が良くても、使い勝手が悪く、使えなければ意味ないですね
スマホのVideo & TV SideViewから、録画番組を検索し
どのテレビに録画が入っているか、どのnasneに入っているかが分かり
スマホから再生操作し、複数有るBRAVIAから再生するのを選べるのは良いですよ
ネット配信を見るのもVIERAはSoCがスペック不足です
書込番号:25432857 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>三年使用して突然の故障。
>液晶の不具合で修理は20万、その保証は1カ月、とのこと。
>理由も調べてもらえず。
>その他の交渉もなく、泣き寝入り。
>SONYはとにかくアフターが無い。
毎度の投稿。延長保証に加入しておらず泣き言。メーカーを罵倒。
この製品の販売開始が2022年 8月 6日 発売。3年も経っていない。
未だにテレビはオールジャパンと思い込んでいるのか。?
ソニーの直販ショップでも延長保証を薦めているのに。
書込番号:25432879
14点
延長保証を推奨しているのはたぶんパネルの故障率が高いということを暗に認めているのと買う人に警告しているものと思います。
生産国の品質が信用できないという証でしょう。それだけトラブルもあるということだと思います。
なら、価格がそこそこのテレビにしておいた方がいいんじゃないかとも思います。
書込番号:25434238
1点
SONYは、既にゲーム会社ですよ。
https://japan.cnet.com/article/35203248/
売上比率はゲームがトップシェアで、家電は二の次です。
いわば、ソフトを制するものがハードを制する。を地で行っています。
PS5も順調に売上を伸ばしており、24年度はSONY祭りでしょう。
サポートもなんだかんだ言って、他社よりも親切丁寧でレベルアップしてるので安定しています。
ただし、TVの性能はイマイチなので、ゲーム機以外は買いませんけどね(笑
書込番号:25434627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブラビアがパネル故障する、ではなくて「メーカー問わず、液晶・OLEDテレビの故障はほぼパネル」ですね。
そもそも表示部分たる液晶パネルセルは家電メーカーは作っていませんしね。
セルを買ってきて工場で液晶パネルモジュールにします。
完全に電源入らない、自己診断LED点滅もしない場合は基板の場合もあるようですが。
もちろん故障しないで製品寿命を終える個体が大半である事が大前提でのお話です。
書込番号:25530855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
色々検討してコスパの良さで購入決定。しかし今やはり日本製にするべきだったと猛烈に後悔中。前のSONYテレビ、DIGAレコと比較して突出してアンテナ受信レベルが低い。光テレビなのでそもそも受信レベルは高いはずなのだが、良好とされるレベルギリギリ。一方DIGAレコだとかなり良好と出るのだが。アンテナ線は直差し、ケーブルの問題なのかとDIGAのものと差し替えてみても結果は同じ。チューナー性能のせいだと気づくまでに時間がかかった。価格差の意味ってこういうことか、と勉強になった。
それにしてもチューナー性能(受信レベル)を価格コムの比較条件に加えるのは難しいのだろうか。他のレビューサイトでも比較条件項目として上げているのを見たことがない。←私が知らなかっただけで常識だから?(笑)
書込番号:25974784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tybさん
こんにちは
アンテナレベルが低い場合、良くある失敗がBSと地デジのアンテナ線をあべこべに挿してしまうことです。あべこべに挿しても、漏れ電波で中途半端に映ったりしますので、気づかなかったりします。あとはアンテナの芯線がまがっていたりとか。
そういうのはすでにチェック済みでしたら、テレビの故障等の不具合じゃないですかね。
価格コムはメーカーの出している仕様記載等すら満足に拾えていない状況ですし、メーカーが公表してない値を独自に調べてスペックに書くなどできるわけはありません。
書込番号:25974812
4点
地デジを視聴しているときにブロックノイズが出なければ支障はないと思います
テレビとレコーダーでは信号強度や信号品質の表示は異なります
参考値
信号強度:推奨30〜65→現在45
信号品質:推奨43以上→現在60
電波が強すぎる場合は「地デジアッテネーター」をオンにできます(初期値はオフ)
書込番号:25975037
17点
家の機種か違うハイセンスのテレビの地デジで信号強度が40で信号品質62で、アッテネーターONにすると信号強度が25に下がるけど、画面は何も変わらないよ
推奨の範囲が高めなんだと思う
書込番号:25975244 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




