このページのスレッド一覧(全2161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年10月27日 10:37 | |
| 637 | 39 | 2025年10月22日 18:55 | |
| 17 | 6 | 2025年10月22日 17:44 | |
| 12 | 4 | 2025年10月19日 17:47 | |
| 11 | 6 | 2025年10月18日 09:10 | |
| 143 | 10 | 2025年10月18日 05:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 75Q7C [75インチ]
LGテレビでは認識する、FILMMAKER MODEを自動認識しない、FILMMAKER MODEにすると画像がかくつくことが有る又HDR10+に成らないHDRのまま、ソフトと思いますが、改善ください。
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]
ノジマで東芝レグザを購入。届いたその日に電源入らず故障。その後ボイスが故障して、ノジマに修理を依頼したが、すぐに修理を呼ばず、再起動を何度もやらせ、改善しなかったらリモコンの故障の疑いがあって、もし修理を呼んでリモコンの故障ならば1万円程度出張費用が私持ちになると脅かされた。リモコンの故障の可能性があると思い、店のリモコンを貸してくれと頼んだが貸してくれず、メーカーに自分で確認しろと言われたが、東芝のお客様サポートは皆さんご存知のとおり全く役立たずであり、リセットしろとか、基盤の交換をしたら録画データは全部見られなくなるというような押し問答を1ヶ月くらいして、自分で調べまくって、ブルートゥースの基盤を、交換して治ったという書き込みを見つけ、修理費用は自腹を覚悟して修理を呼んだ。結果助かったが、今までのけいけんで、故障した時にヤマダやヨドバシならばこんなに苦労しませんでした。ノジマのプレミアム保証はまったく信用できないのでご注意ください。
書込番号:24431293 スマートフォンサイトからの書き込み
143点
”ノジマで東芝レグザを購入。届いたその日に電源入らず故障。その後ボイスが故障して、ノジマに修理を依頼したが”
まともな実店舗で購入、しかも届いた日に初期不良判明なら普通はお店に申し出て、良品に即、交換になるのでは・・・
”メーカーに自分で確認しろと言われたが” ”修理費用は自腹を覚悟して修理を呼んだ。”
これもあり得ない話 (-.-)
書込番号:24431306
60点
そうなんです。ありえない。ノジマの社長がテレビに出ていてなんかいいこと言ってましたが、ノジマ実店舗の社員の質は地域最低です。金額の交渉をしてもタブレットで出てくる金額が全てで、それ以上なにもしてくれません。知識も他店に比べて最低です。
地域に根ざすような店もあって、価格だけではないけど、ここは塩対応しかないので、店にも行きたくなくなりました。
書込番号:24431338 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
「電源入らず故障。その後ボイスが故障して」とあるので交換はしたのでしょう。
メーカーが指定する確認手順を行った上で修理受付をする場合もあるので、それを一通りこなせば修理に出せるはずです。
書込番号:24431346
17点
この価格ドットコムの書き込みに助けられました。レグザを悪く言っているわけでなく、私はレグザしか買いません。テレビの品質は最も評価してます。ただ購入したノジマの延長保証プレミアムは、赤字なのか、なかなか修理してくれません。ヨドバシやヤマダはすぐにメーカーの修理担当につないでくれます。やはり高額商品は信用デキルところで買ったほうが、後々安心できると思いました。
書込番号:24431360 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
こんばんは
まずはメーカー保証です。
自然故障の場合、ノジマプレミアム保証は、メーカー保証 + 4年の延長保証で「5年保証」。
メーカーの保証があるのに、お店(保証会社)が修理代を負担する理由は無いです。
(物損や腐食などメーカーの保証外の事案をカバーする場合のは1年目から)
さらに付属品は対象外。
真っ当に約款通りでは?
お店のリモコンを貸したら、お店にある展示品を来店したお客は試せないですよね。
かなロワイヤルさんがお店に行って試したいテレビのリモコンが無く、店員に聞いたらお客さんに貸しているので操作できませんってことになります。
それで時間割いて試しにきたのに空振りで納得しますか?
で、点かないテレビで1ヶ月ですか。
と、突っ込みたいとこですが、到着した日に電源入らないのに、次に別故障?
点いたんじゃん。
録画できたんじゃん。
書込番号:24431388 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
テレビの電源がはいらなかったのは対応してもらいました。ボイスに1ヶ月かかったということです。修理自腹1万を覚悟しなければいけなかったこと、東芝と自分で交渉しなければならなかったことを言ってますよ。ヨドバシやヤマダはすぐに対応してくれました。ノジマは修理費用をかけたくないという姿勢が見え見えでした。頭に来たので、修理費用度外視で、8000円するリモコンを買うと言ったら、ようやくリモコンをわたされて、リモコンの故障じゃない可能性があるところまで来るのに1ヶ月です。そして、結局基盤の故障に辿り着いたのです。そういう、お客様に負担をかけるやりかたに問題があるということです。
書込番号:24431443 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
REGZAはハイセンス配下になって4年目です。昨年末には中国の方が社長就任しているので、今後はハイセンス色が強くなる可能性もあります。国内メーカーに拘るなら、パナソニックを選んだほうがいいですよ。
書込番号:24431481
15点
そうではないです。テレビはやっぱり今は東芝がいいのです。他国と一緒になって安く、国内水準の性能があるらなおさら東芝が私はいいのです。
書込番号:24431485 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
どうも。
>ヨドバシやヤマダはすぐに対応してくれました。
ヨドバシ、ヤマダ、ノジマ…
買ってすぐに故障したものが3つ以上もあるってのもすごいですね。
実家合わせて薄型テレビ6台、BDレコーダー10台以上買ってますけど、メーカー保証(一年以内の故障)って何も無いですけどね。
ついでにいうと、5年の長期保証も使ったことが無いです。
(それでも実家のは5年保証必ず付けてます)
メーカー保証で修理するのにノジマは一円の負担もしてないと思いますけど。
(メーカーに払うとか保証使うとかの意味であり、電話取り次ぎにかかる費用などは除いて)
本体スイッチで点かなきゃ本体故障ってすぐに判りそうですけど、リモコンが効かなかったんですか?
リモコンをお店に持っていけばすぐに判りそう。
レコーダーとかのリモコンを東芝に設定すればすぐに判りそう。
右から左へメーカー丸投げのほうが良いのか、訪問前にユーザーに少し協力してもらったほうが良いのか?
1ヶ月は御愁傷様としか…。
(私はヨドバシ派です)
書込番号:24431497 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
そうなんです。メーカーになげれぼすむ話なのに、ノジマの担当者とずっと交渉しなければなりませでした。ノジマの延長保証は保証を受ける人が多かったり、金額がはりそうならばメーカーに投げたくないような感じでした。そういう指示を会社から受けているみたいです。ヨドバシなんかすぐにメーカーに投げちゃいますから。やっぱりそういう強いところが
安心なのかもしれません。
書込番号:24431508 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ついでに言うと、この機種での「悲」スレなので、他人から見るとこの機種の評価を下げてます。
お店の評価とテレビの評価は別ですよ。
テレビはお気に入りなら、削除申請しては?
(お店の評価はもうされているので)
書込番号:24431512 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
普通、購入店に持ち込みでしょう。
そうすればリモコンも借りれて簡単だったでしょうに。
「試すからリモコン貸し出せ」って・・・普通貸さないでしょう。
書込番号:24431911 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
55インチのテレビを持ち込み?それはないですよ。ただ故障したらすぐにメーカーの修理を呼んでくれればよいだけなのに、しないからです。他の書き込みで同じ症状のひとが、メーカーの修理の人に来てもらって、リモコンだったとありました。修理費用は取られたわけでありません。切り分けでも修理に来てもらえるということです。リモコンだったら、買えばいいのですから。
書込番号:24431956 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
削除申請のことですが、レグザは製品はいいのです。かれこれ4代にわたりレグザしか使ってません。レグザの良さを知った人はいろいろ考えるとやはりレグザになってしまいますし、なくなってもらうと困ります。しかし、東芝のサポートが、お客様センターになってから、対応が最低になりました。前はその事業部の専門の人が対応してくれて、解決しましたし、今回の件も切り分けはできたはずです。価格コムの専門の人が書いた書き込みを本当に頼りにしています。
書込番号:24432009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
書込番号:22236435 を見てください。出張修理に来てもらわないとリモコンの交換はできないと言われたそうです。ノジマの修理させない姿勢と全く逆ですね。どうして修理をそんなにケチるのか?どこが延長保証プレミアムなのかということです。
書込番号:24432040 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
結局、リモコン不良だったようですけど、代金はかかったんですか?
書込番号:24432109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
普通はリモコンを借りるより、新たに同じ機種のテレビを
取り敢えず買い増ししますけど
部屋にテレビ4台有っても困りませんし
書込番号:24432115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リモコンの不良ではないことが確認できて、ブルートゥースの基盤の故障であることを確認できました。基盤を交換して治りました。ブルートゥースの基盤なので、リセットしなくてすみました。リセットしたら全ての録画データが見られなくなるので、助かりました。同じ症状の人がたくさんいるようなので、もしその症状にあたったら、販売店にそのことを伝えてください。助かるデータがあるのですから。
書込番号:24432132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1ヶ月近くノジマと押し問答して、やってくれないので、こちらも意地があるので、それならば、8000円かかってもいいのでリモコンを注文すると言ったら、おそらく余っていたリモコンをくれました。リモコンはどれも同じですからね。それでようやくリモコンの故障でないことを証明できて、ようやく修理にしてくれました。リモコンが壊れているかどうかなんて、スマホのカメラで確認済みでした。それなのに、修理を呼んでくれなかったんです。このやり取りにかかった無駄な時間はタダではないですから、心底頭にきました。ノジマはお客様の立場に立って、メーカーと交渉してくれないのがわかりました。
書込番号:24432141 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
リモコンではないと。
書き込みではブルートゥース基板、リモコンの事例があったそうですけど、何の部品を交換して直ったんですかね。
費用は?
リモコンから光が出ていてもリモコン不良のケースはあるかと。
書込番号:24432244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900R [48インチ]
X8900Kが2年ちょっとで焼付き発生したので買い替えに
X8900Rを検討していたが問い合わせたところLGのように保障は無いらしいので断念。
PCモニター業界で大手ではも3〜5年は保障付くようになったので欲しいところですね。
ZRα使いたかったが一度気づいてしまうとコンテンツに集中出来ないので困ります。
3点
>栗の天然水さん
こんにちは。
Kモデルは重水素プロセスに改良される前年の機種ですね。
ちなみにどういう焼き付きが生じたのですか?
書込番号:26318304
0点
>プローヴァさん
こんにちは。このような感じで焼き付きました。まだ軽度ではあります。
※注意※画像は説明用でX8900Rではなく、X8900Kの画像です。
主にPC用途とネット動画視聴にて使用していました。使用時間は一日に4時間〜8時間程
PC利用時は背景を黒、タスクバーは隠す、ダークモードを多用していたので通常のテレビ視聴より
負荷は軽かったと思います。
画像をUPしますが写真を撮るのが下手で、上手く写せない為見づらかったらすいません。
一番目立つのが横一線の焼付きですが、こちらはブラウザをよくこの辺りの場所に置いていたので
恐らくブックマークバーに並んでたアイコンが原因かと思われます。
細かく場所は変えていたはずなのですが、いつの間にか焼き付いていました。
よくyoutubeをこのサイズで視聴していたのでその部分も軽度の焼付きが見られます。
現在ではネット動画視聴用としているのですが、一度気づいてしまうと焼付き部分が気になって
動画に集中出来ないですね・・・
真っ白な画面を写して、アレ?焼き付いてないか?と初めて気付いたので、
いっそPC利用のままのほうが気にならないかもしれません。
正直5年持てばいいかと思っては居たのですが、いざなってみると結構萎えました。
恐らくX8900Rでは対策が進んでいると思われるのでさすがに同じ使い方をしても4〜5年大丈夫可と思いますが.
やはり気持ち的に保証は欲しくなりました。
書込番号:26318325
2点
>栗の天然水さん
写真がわかりにくく何とも言えませんが、これは焼き付きじゃない可能性ありますよ。
放送のウォーターマークや、時刻表示の、PCの左上のアイコンなど常時位置が固定しているものの輪郭がうっすら見える等でなければ焼き付きとは言いません。
焼き付きは、同じパターンを、強い輝度でぴったり同じ場所に長時間表示し続けることで、そこだけ劣化が早く進んで輝度段差に見えるものです。
PCからHDRではなくSDRで表示していたならピーク輝度はそもそもHDRの半分程度しかでないので負荷は軽いです。その状態でしかもダークモードで長時間表示しても焼き付きにはなりずらいです。
メーカーサポートにはお客さんが焼き付きといってるなら保証はないとしか答えられませんが、これが焼き付きではなく単に輝度むら、色むらの類であるならこれは普通にパネルの不良ですから延長保証の対象になりますけどね。
有機と言うと焼き付きという言葉だけは知っている人が多く、何かあればすぐ焼き付き断定される方も多いですが、実際は真に焼き付き的な症状と言うのは最近はさほど見ません。パネルも18年、22年に大きい改良を受けていますしね、普通の使用でそう簡単に焼き付きませんし、寿命末期にはすべての個体が焼き付いて終わるなんてことも一切ありません。
焼き付きであると素人断定せずに、一度サービス呼んで点検させてはいかがですか?
その際にPC利用メインとか言ってしまうと思考停止、脊椎反応してしまうサービスもいるかもなので、余計なことは言わずに映像だけで判断してもらうのが良いと思います。
書込番号:26318343
6点
>プローヴァさん
詳細ありがとうございます。
延長保証に入っていたため。本日サービスマンの方にいらっしゃって頂きましたが。
結論から言うと無料パネル交換修理対応となりました。
一応交換対応になった新品のパネル画像を上げておきます。
本体丸ごと交換になるのかと思っていたのですが、有機ELパネルは軽いせいか交換対応だそうです。
詳細聞いてみたのですが、どうやら我々が思っている焼付きとサービスマンの方々が思っている焼付きは違うようで
画像固定等のウォーターマーク的な物も焼き付きとは言わず、
メインボード、電源ボードを変えても、画面に一切映像が出ない状態で初めて焼付き判定するとのことでした。
しかしここから驚きでして、そんな焼付き判定された物も”保証対象”との事でした。
数百枚交換してきたベテランの方がいらっしゃいましたが、焼付き判定される物は滅多になく
さらに補償外になるのは物理破損のみということでした。
あれ?公式に焼き付きは保証外と書いているのは・・・?と思いましたが考えないのが一番のようです。
前回初期不良で来られた時はいくつかのメーカーを担当している方が来たのですが、
今回は東芝専門の方が来られたので他メーカーでの対応はわかりませんが。
延長保証が長く、金額も全額出してくれる保証を売りにしているところを選ぶのが一番のようです。
某社の保証はあまり・・・という話も聞きましたが、こちらではそのお話はやめておきます。
つまり”東芝のサービスマンが来てくれる保証で”は安心して買えるという結論になりました。
変なトピックの口コミを上げてしまい。申し訳ありませんでした。
書込番号:26322386
3点
>栗の天然水さん
有機の不具合=何でもかんでも焼き付き
みたいな脊椎反射でおっしゃるアンチ有機な方もクチコミにも多くいらっしゃるので、誤解を招いても仕方ないですよね。有機に関しては間違った思い込みを持っている方も多いと思います。
ともかく、今回は無償交換になってよかったですね。
今回は焼き付き判定ではなかったかと思いますが、焼き付きの場合の対処はサービスマンや販売店にも依存する話なので、スレ主さんが聞かれた話の体験をもってレグザは焼き付きも無償交換だ、みたいな話にはならない点に注意が必要です。
過去には焼き付き判定で保証外になったとおっしゃるレグザユーザーさんも複数いらっしゃったので。
この話は、ここまでと言うことで。
とにかく今回のケースは結果オーライと言うことですね。
書込番号:26322407
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]
2020/09に43U7Fを購入し快適に使用できていたが、今年2025年の夏くらいに電源が入らなくなった。リモコンでテレビを点けようとしたら反応が無く、正面中央下部の電源ランプが消灯していた。そのときはコンセントの抜き差しやリセット(電源長押し4秒)など、詳しい手順は忘れたがそのうち電源が入り(ランプ点灯)、無事に直った。
ところが本日(2025/10)、同じようにテレビを点けようとしたらやはりリモコンが効かず、よく見たらやはり電源ランプが消灯、今回はコンセントの抜き差しやリセットなど半日繰り返してみたが復活せず。購入してちょうど5年くらい、いままでテレビは10年くらい持つ感覚でいたが最近の多機能なテレビ、しかも安めのハイセンスだからこんなものかとも思いますが。
とりあえず引退した2010/09購入の東芝レグザ32H1(健在)を倉庫から引っ張り出してきて、ハイセンスはいろいろ試してダメなら買い替えしようかな。次はもうちょっと高くてもより信頼性の高いメーカーのものにしようと思っています。あまりいいとは言えないけど東芝、ハイセンスの操作性に慣れてるから今度は東芝かなあ。
教訓は、一度怪しい動きをしたら近いうちに完全に壊れてしまう警戒をする必要があると言うことですかね。録画した番組が返ってこないのがやや残念ですが、NASに直接録画する機械もあまり見かけないし、かといって全番組をNASにダビングするのも時間かかるし、なんでもかんでも上手くやるのは難しい。。
0点
10年は持ちますなんて、勝手に思われてもねーメーカーもそんな事言ってないしねー
長めの延長保証入ってたらよかったですねー
10年持つなんて考えない事ですよーーーー。
書込番号:26319885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あっは、そのとおりですねー(笑)
昭和のオジサンなんで、家電は10年持つと信じてるんですよw
でも我が家の冷蔵庫は15年、引っ張り出したレグザも15年。
安めの最新製品を買いつないでいったほうが最新機能が使えるし最近の家電(テレビ)は安いし
そういう考えが無いわけではないですけど、
地デジの録画番組を引き継げないのが・・マジ変なガラパゴス著作権機能とか滅んで欲しい。
CDとかの著作権保護は実質なくなったので、将来可能性はあるだろうか。。
書込番号:26319908
0点
>ホーンハットミッキーさん
>CDとかの著作権保護は実質なくなったので
絶滅危惧種と一緒にしない方が良いですね
映像の方が著作権は厳しいですから
書込番号:26319941
2点
我が家のTOSHIBA TVは2010年製ですが、未だ
元気です。リモコンに「地アナ」ボタンがありますから・・・。
同時に買ったレコーダーは、とうに逝ってます。
犬2匹飼っていて、我が家の奥さまは留守番時TVはつけっぱなしなので、一日平均10時間は付いていると思います。
壊れたら買い換えと思ってますが、壊れないのでソレが出来ません。
他の電気製品はともかくTVが数年で壊れるなんて経験がありません。
長期保証なんて入ったこと無いですが、困ったがありません。
ブルーレイレコーダーは壊れてからの買い換えがヤッカイなので数年おきに買い増してます。
それでも壊れないので、今現在3台が稼働してます。
こういったパターンのほうが大多数だと思うんですが・・・。
書込番号:26319958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
2021年頃当時、40万円前後したこのモデルをすぐ購入しました。残念ながら最近現在壊れました。
有線LANでネット接続して色々楽しんでいたのが、つい最近急にネットに繋がらなくなり。数日間は無線LANでネット接続していたのですが、それも2〜3日ほどで使えなくなりました。
今は、Wi-Fi機能自体がonにできず。Wi-Fiをonしたとしても、画面遷移するとoffに戻る状態。スマホ等の他のデバイスでは、Wi-Fiをonにするとネットワーク名(SSID)が表示されますが、このTVはその情報自体掴めない様子。接続出来ていた頃は検知したネットワーク名を一覧できちんと表示していたのに。
もちろん、家庭内の他のデバイスはネットに接続してます。このTVだけ急に有線・無線共に接続出来なくなりました。
使えるのは基本TV機能(地デジ放送)とHDD録画再生のみです。
AirPlayやミラーリンクも使えません。YouTubeやhulu等はアプリ起動時にネットワーク接続確認しろとの注意書きのみ。工場出荷時へのリセットをしましたが、状況変わらず。
1週間我慢し、やはりソニーカスタマーサポート(チャット)へ連絡しました。
最近のサポートは外国人が多いですね。Amazonは昔からでしたが、まさかソニーもそうなっていたとは。コミュニケーションに難のない外国人であればありがたいものの、トンチ問答をしているのかと感じるやり取りで、苛々もありましたがこの現状に悲しくなりました。
長時間のやり取り後、結局修理依頼出して下さいと。こちらのページによると、基盤交換になるかもしれないと。出張修理で8万円超かかると。
スマートTVにお金を出すのは勿体無いかもしれないですね…。FiieStickなど、ネット機能は分離させた方がトータル安くなるかも。痛い出費です。
書込番号:26154779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
※こちらのページ
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:26154790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にくにくにっくねーむんさん
こんばんは
ご愁傷様です。
ソニーはオフショアの客相をやり始めたのは業界でもかなり早かったと思いますよ。10年以上前だと思います。最初から中華委託だったと思いますが当初は日本語が何言ってるかわからないレベルでしたからね。酷いものでした。
それはともかく、今回修理費8万で済むのは基板故障だからラッキーでしたよ。一番多い液晶パネルの交換だと20万近くかかります。
薄型テレビは修理費リスクが高いので、次回買い換える際は延長保証を付けることを検討しましょう。
今回も延長保証があれば無償修理できた可能性が高いですよね。
書込番号:26154801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん 残念なことでした・・・。
プローヴァさんが言われるように、やはり延長保証は必要な様ですね。
うちでいつも利用する量販店では、ご存じ5年保証が自動的に付いてくるので そうしています。
なお先日、他の分野で必要があってTELするも、やはり外人サポータがで出て来ましたね。
まあ、今はそういった時代なのかも知れませんが、確かに一定レベルの技量は欲しいものですね!
書込番号:26156584
6点
ご返信いただきありがとうございます。
>プローヴァさん
家電に延長保証を付与したことはございませんでした。今回で学びましたので、次回からは必ず付けようと思います。
アドバイスありがとうございます。
10年以上も前から外国人のオペレーターだったのですね!
今までは壊れても諦めていたのですが、流石にテレビは何だかんだ毎日使うので今回がソニーへの問い合わせが初めてだったかもしれません。
古い認識かもしれませんが、ソニーは好きなメーカーだったのでちょっとショックです。これも時代でしょうかね。
>tt ・・mmさん
故障で気分が落ち込んでいるところに、コミュニケーションの壁が…。スムーズに行なっていただきたいですよね。
書込番号:26176260
1点
ご無沙汰しております。
あれから通信機能が特に回復することもないままTV機能だけ使っておりましたが、ついにTVすら観れなくなりました。
電源リセットをしても再起動を繰り返すのみで、最終的に勝手に電源が落ち、うんともすんとも言わなくなります。何回も試しても再起動を繰り返します。
何が原因かは不明ですが、2度とGooglTVは購入したくないですし、ブラビアシリーズも同じです。
書込番号:26318608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期化して直るかみて、廃棄ですね(笑)
書込番号:26318860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
購入し使用していましたが、3年目に突然二画面が縦に2重に写るようになり、まともに見られません!
サポートに連絡しても、パネルの交換修理で、もう1台購入するぐらいの金額が掛かると言われ「呆然」としてます!
まさに「ソニータイマー」が起動しましたね!
高い買い物だっただけにソニーには何とかしてほしいいです。
いろいろとネットで調べていると、全く同じ症状で故障した人が多数いる感じです。
もうこれは、製品の不具合みたいな感じがします。
ソニーには不具合対応してほしいですね(`_´)
書込番号:26317060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんかとにかくソニー製品が早く壊れたら『ソニータイマー』とかいうの、勘違いだからやめてもらえませんか?
アレはメーカー保証(通常1年)が切れてすぐ壊れることから言われだしたものです。
『保証期間内なタダで修理できたのに、よりによって保証切れの○日後に壊れるって、タイマーでも入ってんのか?』
そういうことなんで、『3年経過』はメーカー保証期間でもなんでもない故障だから、『ソニータイマー』ではなく(あえて言うなら)『ソニー製品の品質は悪い』と言ってください。
書込番号:26317074
29点
購入された際に「5年長期保証」など加入されてないのですか?
書込番号:26317078 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ソニータイマーとか信じてるなら最初からソニー製品買わなきゃいいのに
なんで自分でチョイスしておきながら文句言うんだろう。
そしてなんで高価な製品買おうとしてんのに
延長保証とか家電修理対応の動産保険とか
購入金額償却できるまでの担保を用意しないんだろう。
書込番号:26317092
24点
テレビの投稿で一番多いのは液晶の不良に伴うものです。暗に新品買うときは必ず保証を付けるようにと価格コムへの投稿者さんたちは教示していますょ。
パネル生産国がどこかを見れば納得できると思います。ソニーもいいようにそういう国のメーカーに嘗められているっていうことです。歴史教育がどんなことがされているかを知ればおのずと答えはわかると思います。政治的なことを揶揄しているわけではありません。
書込番号:26317130
11点
いつものパターン
延長保証に入らなかった失敗を、悔しくて仕方ない。
ちょっとの出費なのに。
高額商品なのに、1年保証で、不安にならないのですかね。
書込番号:26317401
15点
>Z 32さん
>ソニータイマー
はらぴ〜さんの説明の通りです
長期保証に入っていれば良かったのに・・
書込番号:26317439
16点
>Z 32さん
こんにちは。
ご愁傷さまです。
薄型テレビってパネルのコスト割合が大きく、付加価値もここに集中してますが、ご存じのとおり国内メーカーはソニー含め、パネルを内製する技術がありません。
最も大事なパーツを他社から購入しているので、品質管理をいくら頑張ったところで靴の上から足の裏をかくようなもので、品質向上になかなか至らないんじゃないですかね。ソニーのバッジがあってもこればかりはどうともなりません。
薄型テレビはパネルなどの交換修理にかかるコストが高いので、修理費リスクの高い商品と言えます。
不良率は他の家電と大差なくてもいざ壊れると高くつくわけですね。
なので、まあ延長保証はあった方が安心できるでしょう。少なくとも5年程度は無償修理できますので。
たまに不良率は他の家電と大差ないから延長保証など不要とおっしゃる方もいらっしゃいますが、そういう方はテレビの修理費についての知識がない方なんじゃないかと思います。
書込番号:26317506
4点
もう二度と、XX社は、買わない。と吐き捨てて終わりがちです。
工業製品なので、故障は、確率です。運です。
どこのメーカーも、サポートは、同じですよ。
書込番号:26317604
12点
>薄型テレビってパネルのコスト割合が大きく、付加価値もここに集中してますが、ご存じのとおり国内メーカーはソニー含め、パネルを内製する技術がありません。
>最も大事なパーツを他社から購入しているので、品質管理をいくら頑張ったところで靴の上から足の裏をかくようなもので、品質向上になかなか至らないんじゃないですかね。
>ソニーのバッジがあってもこればかりはどうともなりません。
全くそうですね。
今や、薄型テレビパネルは国内では一切造れないので、国外他社の品質依存しかないのでしょう。
また、皆さんが仰せの様に、やはり長期保証には入るべきだったですね。
因みに、うちにあるテレビのうち、SONY製のは11年目と9年目のがあり、年寄りが結構長時間見ていますが、未だ全然快調です。
書込番号:26317728
3点
こういう人って他メーカーを買っても、保証期間後に故障したら「〇〇タイマーが発動しました!」て言うのでしょうね。
自分の運が悪いだけなのだから、保証期間後の故障修理にお金を出すのが嫌なら延長保証に入ればよいだけなのに。
書込番号:26318773
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









