
このページのスレッド一覧(全2129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 4 | 2025年8月1日 11:50 |
![]() |
53 | 5 | 2025年7月30日 14:56 |
![]() |
16 | 4 | 2025年7月30日 12:40 |
![]() |
0 | 1 | 2025年7月28日 12:56 |
![]() |
16 | 4 | 2025年7月27日 18:27 |
![]() |
31 | 4 | 2025年7月26日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 8T-C65DX1 [65インチ]
購入検討していましたが満足度レビューを読んでVAパネルだと判明しました。まさかこの値段でVAとは想像だにしてなかったので驚きで書き込みしています。3年前のモデルとはいえシャープ恐るべしです。TN→VA→IPS→OLEDと見て来ましたが。今どきまさかのVAとは。
1点

>takajinnさん
こんにちは。
>>今どきまさかのVAとは。
?
本機に限らず今売られているほとんどの4KテレビはVAパネルですよ。
シャープは今は殆どテレビ用の液晶パネルは作っていませんが、元々はVA液晶のメーカーですし。
VAはIPSに比べると、視野角は狭めですがコントラストが高く、両者は一長一短なのです。VAの改良版がIPSと言うわけでは決してありません。
HDR信号を扱う場合コントラストの高さは重要ですので、VA比率が増える結果となっています。
視野角とコントラストの両立ということになれば有機ELがありますので、液晶としてはVAで良いわけです。
書込番号:26251666
6点

>takajinnさん
>プローヴァさん
展示処分なら75型でも安く買えます。65型の方が割高ですね。私は新品で買いましたが、メーカー一年保証を使って新品交換してもらいました。オセロmini LED現象です。
その後は快適です。mini LEDは基本、壁掛けNGと考えます。
書込番号:26252305 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

壁掛けしたら劣化が早かったDX1。その後はテレビ台に変更。発熱が逃げないんでしょうね。設置スペースの関係でXLED 4Kは壁掛けにしました。Z970M REGZAは絶対に壁掛けにしません。繊細過ぎて怖いです。
書込番号:26252309 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

takajinnさん
購入目的のうち、BS8Kを視聴する目的がないと、満足度はどうかなと思います。
4年近く前に発売されたテレビですし。
私の場合は42インチフルHDテレビ、24インチHDテレビからの比較。バックライトも明るさも解像度もアップグレードされたので、満足していますが、すでに4Kテレビを経験されていれば、最新のミニLEDや有機ELと比べ、満足度はそこまで上がるかでしょうか。
書込番号:26252572 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
ハイセンスのテレビ43E6Kで4K放送の録画再生時音が出ない
2024.09.15
ハイセンスのテレビ43E6Kで録画をしたのだが、
残念ながら 4 K 放送については 再生時に映像は Ok だけれど、
音声が再生されないという不具合があった。
不思議なのは その後しばらく経つと音声が再生できるようになってしまった。
不思議だ。
さて翌日になって、再度4K録画したものを再生する。
また映像のみで音声が出ない不具合が出た。
地上波とBSの録画したものは映像と音声が正常である。
う〜ん。闇が深い。なんか制御系の問題ではなかろうか?
やはりなんらかのハードの不良か、ソフトのバグが存在すると思われる。
ハイセンスのサポートと電話で話した結果。
訪問修理時に再現してないと出張料金をいただきます。とか言われたので、
不良発生時の状況をカメラで動画撮影して、YouTubeにアップして、そのリンクアドレスをメールで送って、
不良発生時の「4K放送の録画再生で音が出ない問題」を明らかにした。
こうして、訪問修理でメイン基板を交換して様子見することになった。
ただし、これまでのHDDに録画したものは全てチャラになる。
というわけで、43E6Kを使ってるユーザーの方で、同様の問題がある人は、早めに修理依頼するのが良いと思います。
8点

主電源長押しのリセットすれば簡単に直るから、そんなものだろうと思って使ってる
書込番号:25935588 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それねえ。電源リセットで治らない場合がある。
ここで書いたのは、その問題を描いてあるんです。
書込番号:25935619
2点

同じく
そんなものだろうと思って使ってる
ではないかと思います
ハイセンスのテレビは所有はしていませんが
番組の録画と再生、および配信と受信は日本だけです
配信元が日本の事業者の動画配信サービスでは、ハイセンスの内蔵アプリケーションでは視聴できなかったり(Fire TV Stickでは視聴できる)、早送りのボタンがおかしかったり(Fire TV Stickでは早送りボタンの割り当てだったと思います。記憶が曖昧)等はあります
録画番組の配信受信のトラブルの書込みもありました
修理で直るならですが、そういうことはあるかもしれないとも考えての購入でもあると思います
書込番号:25935659 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ほんとうはわからないのに、
さもわかったような物言いをする方が増えているようです。
自分はもってないけど、◯◯だろう発言する人って、どうなんでしょう。
でもそういうのは、問題の本質をウヤムヤにしてるだけで、
世の中のためにはならない発言ですね。
もっと生産的な、ユーザーにとってよりよい発言がされるといいんじゃないかな。
書込番号:25935670
25点

私も音声が出ないことがありました。HDMIの入力を入れ変えたら音声が出るようになりました。接触不良かと思い、接触改善のスプレー等も試しましたがだめだったので試しにHDMI入力端子を入れ替えたら改善されました。偶然かもしれませんが。
書込番号:26251097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
2017年2月に本機を購入しましたが、最近、画面に緑の横線が1本たまに入るようになりました。
「REGZA 緑 線」で検索すると他にも同じような経験をお持ちの方がいらっしゃるようで、電源の抜き差しとかやってみましたが、改善は見られません。
気に入ったテレビなので、もう少し様子を見ようと思います。
書込番号:26250900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>p10マニュアルさん
パネル自体の不良ですね。
既に延長保証も切れているでしょうから、症状が進行したり我慢が出来なくなったら買い替えがお勧めです。
書込番号:26250904
0点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。延長保証切れてます。そうですね。症状がひどくならないことを祈ります。
書込番号:26250949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くだらない話ですが
10年ぐらい使っている東芝ダイナブック液晶ノートパソコンのディスプレイに黒い一本線が水平に入りました。
駄目元で輝度を最大にして使っていったら一ヶ月ぐらいでほぼ全て消えました。
自分でもびっくりしています。
書込番号:26250989
14点

>次世代スーパーハイビジョンさん
コメントありがとうございます。パソコンの線が消えましたか。よかったですね。テレビの画面の輝度も上げられましたっけ?
書込番号:26251022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]
REGZA Z2が壊れてしまったため43M550Lに買い替えました。
大きな変化もなく全体的に満足なんですが、録画中が分かりにくくなりましたね。
Z2は録画状態を示すLEDがあり、チャンネルを変えた際の画面表示にも録画中の番組が表示されました。
M550Lは、LEDがなくなりしかもチャンネルを変えたときにも録画中番組が表示されなくなりました。画面表示ボタンからチャンネル情報を出すとこちらには録画中が表示されるのですが、少し使い勝手が悪くなりました。ちょっと残念です。
書込番号:26248806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードディスクにLEDランプ付いてるんだろうから見えるように設置すれば電源消してる時はわかるし
テレビ付けてる時は番組表やハードディスクの点滅でわかるんじゃね?
書込番号:26249455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43CL1 [43インチ]
購入5年目ですが、起動時に”SHARP””Android”の表示が出た後に勝手に再起動されて、無限に繰り返される。サービスセンターに問い合わせたら、”パソコンですから…”の反応。5年で買い替えですか?補償の気がみじんもない。そもそも、アンドロイド10のアップロードで不具合を生じさせたのはメーカー側なのに…。また、この不具合はユーザー側に何も連絡きませんでした(ユーザー登録しているのに)。さらに聞いたところ、この事象は2022年なので今は有償修理だと、いかがなものかと思います。今まで、SHARPユーザーでしたが残念な対応です。
0点

2022年10月の時点でAndroid10アップデート関連の不具合は解消済みです。
https://jp.sharp/support/announce/tv_info_220201.html
今の時期に起きたのであれば、ストレージ破損等の別の問題でしょう。
書込番号:26248730
0点

まだ5年
もう5年
大手家電量販店各社が用意する独自の延長保証の保証期間は5年であることを考えると、5年は節目ではあるでしょう
10年以上くらい前と、それ以後では、テレビの造りは変わっています
このときとばかりに買い叩く客は少なくなく居るし、大手家電量販店がそれを助長をするから、メーカはテレビを造って売る気は無くなります
製造は中国の工場に委託の様なものだから、部品の調達や工程の工夫等による製造原価のコストダウンは図りようもありません
大手家電量販店の延長保証に加入していて保証期間内であればですが、そうでなければ修理費用は発生します
買い替えの方が安く済むかもしれません
書込番号:26248790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まだ5年ですが…
もう5年ですが・・・
メーカー保証が1年なので、ご自身で延長保証に入っていないなら当然の対応だと思いますが。
メーカー側に瑕疵があって他の人にも同様の症状が出るなら無償対応も必須でしょうが、工業製品なので5年も使えば壊れ始める個体があっても全く不思議ではありません。
書込番号:26248810
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43DX750 [43インチ]
画面の真ん中に横筋が入って、どこかの接触が悪いか、チップの寿命か。随分前にスマホ視聴とかもできなくなり、セキュリティ的にももう寿命だったのかなと。最近のViera はラジコ一発で呼び出しで画面消灯とかもうできんのかな?もう他社でも良いのかなと。ちょっと近くの家電店に行ってみるかと。
8点

TV用国産パネルメーカーが無くなった今はどの国内メーカーを選んでも大差ないと思います。
劇団ひとりさんが画面の向こうからこのラインを見て憂いているよう。
書込番号:26247777
11点

>wakuwakusuruさん
ビエラも昨年からOSが変わってます。
DX750の使い勝手からメニュー構成が変わっています。
画音質は違いがわかる目や耳がなければ、判別できないかもですが、使い勝手は誰でもわかりますからね。
所詮テレビなので異メーカーを買ってもすぐなれるとは思いますが、他社含め使い勝手は事前に確認されてください。
書込番号:26247785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、43インチ各社で画質は確かにどこも大した違いはないようです。パナソニックの使い勝手が大幅に変更されてるので、買い替えはなかなか難しいところ。
書込番号:26247896
4点

見た目がグロい食べ物だよ(´・ω・`)
書込番号:26248072 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





