このページのスレッド一覧(全2162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 138 | 20 | 2024年8月27日 18:51 | |
| 21 | 9 | 2024年8月26日 13:05 | |
| 46 | 9 | 2024年8月25日 09:09 | |
| 1 | 1 | 2024年8月24日 22:11 | |
| 27 | 4 | 2024年8月23日 13:55 | |
| 4 | 0 | 2024年8月23日 03:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
購入して2年2か月です。 昨日から2秒おきに10センチ間隔の横線が7−8本スクロールして断続的に出ます。メーカー保証のみなので保証切れです。 購入先の保証も入っていません。
いろいろ口コミを見ると液晶の交換が必要みたいなのでソニーのサイトで訪問修理を見積もると大体16万円弱でした。
買い換えたほうが良いかもと思っています。
今までソニーのテレビを使ったことがなく今回初めて買い換え、使いました。 ハズレだったのでしょうが、次は別のメーカーを考えます。
25点
高額製品は延長保証など可能な限り入っておくものですよ。
何人同じやらかした人がきたやら・・・
まあ、ハズレだったのでしょうね、ご愁傷さまです・・・
運が悪ければそんなものですから、どこのメーカーでも同じだったかもしれません。だからその対策に保証があるのです。今回は運が悪かったのと、保証に入らなかったのが悪かったと思って次回に活かしましょう。
書込番号:25302918 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>栃木のおじさんさん
残念でしたね
他のメーカーでもはずれる時は有りますから次回から
必ず長期保証に入りましょう
書込番号:25302928
6点
>栃木のおじさんさん
こんにちは。
ご愁傷様です。仕方ないですね、切り換えましょう。次はパナソニックが良いんじゃないですか、やっぱり。テレビとしての安定度はパナソニックが上ですよ。
それと大型量販店での購入、延長保証、、、これは必須ですよ最近のテレビは。
書込番号:25302940
4点
>栃木のおじさんさん
異常線が移動するならパネルではなく
誤作動の可能性が有るから
再起動や出荷時初期化をしてみては?
書込番号:25302959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この製品を持っている訳ではありませんがご愁傷様でした...m(_ _)m
>購入して2年2か月です。
延長保証に入っていれば無料で修理交換して貰えましたね...(^_^;
>昨日から2秒おきに10センチ間隔の横線が7−8本スクロールして断続的に出ます。
固定したノイズ線では無いなら、「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>メーカー保証のみなので保証切れです。 購入先の保証も入っていません。
ヤマダのイマイチ無料延長保証でも3年までは有効に使えるんですけどね..._| ̄|○
<3年過ぎると保証対象が狭まっていく...
過去のモデルだと
https://www.sony.jp/bravia/info/20180419_1.html
こういう事も有りましたが、症状も違う様ですし「個体差」の可能性が高そうですm(_ _)m
<「個体差」だと延長はされません。100台単位で同じ不具合が見つからないと多分対応はして貰えないと思われますm(_ _)m
>ハズレだったのでしょうが、次は別のメーカーを考えます。
まぁ、「液晶パネル」は日本では製造していないので、どのメーカーのテレビを買っても大差は無い様に思いますけどね...(^_^;
<そういう意味では、自分が「これが良い!」と思った製品をご購入くださいm(_ _)m
書込番号:25302993
1点
先日量販店修理窓口経由で同じような症状で修理依頼したものですが、修理作業いただいた方よりKJ-55X9500Hのみ不具合が出るらしく、量販店保証枠を使わずにメーカー特別対応で修理を行うと伺いました。
原因は回路部に静電気が溜まり、それがノイズになり線が入ると説明を受け、静電対策フォームという部品を交換いただきました。メーカーも承知している不具合との事でしたので、メーカー修理相談窓口に連絡して相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25305250 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
同じような横線が発生しました。
チャットで問い合わせたところ、
『出張料5,500円(税込)を含め、液晶パネル不具合の目安料金は、高額となり恐縮ですが、157,080円(税込)となります。
ご案内した金額は概算料金となりますので、実際の金額についてはサービスマンが製品を拝見してからご案内させて頂きます。』
とのことでした。
また、『「KJ-55X9500H」で同様の現象が発生するという傾向性は確認されておりません。』とのことでした。
別のメーカーのテレビを購入して、本製品は処分しようかと考えています。
書込番号:25353468
4点
私も同じ様な現象で、量販店経由で修理を申込ました。液晶パネルの不良かと思ってましたが、結果として静電対策フォーム≠ニ言う基盤?を2箇所交換しました。
修理の方にお伺いしましたら、9500Hは割とこの現象になる事が多いらしいです。
メーカー保証期間は過ぎて。量販店の保証延長がありましたから、それを使う予定でしたが、メーカーの特別修理となったようです。
安い物でもないし、処分するのも勿体無いのでメーカーに一度相談してみてはいかがですか?
書込番号:25355056 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
SONYタイマーでしょうか?
全く同時期に同じ症状が出てます
我が家は損保グループの保証にて来週修理もしくは同等品との交換になります
書込番号:25360500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しばらく多忙のため更新していませんでしたが有償修理を覚悟し、依頼し修理前日になったら突然症状がなくなり正常に戻っていました。そのため修理依頼をキャンセルし様子を見ることにし、現在に至るまで問題は起きていません。
皆さんに頂いたアドバイスに沿って試した直後は効果が見られず、数日経ってから症状がなくなったので不思議です。
書込番号:25360657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>栃木のおじさんさん
私も出始めました…
同じ状況で2週間前に出て当日中に症状改善したのですが、昨日からまた出始めました。
しかも前は線だけだったのですが、ショックが走るようになり悪化して、視聴するのにはかなりしんどいです。
修理申し込みしたので、結果がわかれば書き込みしますね。
書込番号:25434380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方は購入から3年経過で昨日から出始めました。症状はみなさんと同じ横線です。
ヤマダで購入したのですが、ヤマダの会員アプリは優秀ですね。延長保証にした記憶がなかったのですが、アプリ内に電子保証書がありまして購入日を検索したら6年保証に入っていることが分かりました。早速アプリ内から修理申し込みフォームに入力し送信。ヤマダからの連絡待ちです。
修理完了しましたらまた、ご報告致します。
書込番号:25440573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
追記
SONYの修理センターから連絡がありました。
ヤマダのアプリは優秀でしたが、無料長期保証(6年)はなんと3年経過すると作業費のみ無償で、部品代・出張費(5500円)が有償と言う保証内容でした。
当方の場合、3年と20日経過しており...出張費と部品代は必ずかかるとのこと。パネル交換になると部品代10万円程度かかると言われました。しかしながら、部品代は作業中に部品交換が必要な場合提案されるそうで部品交換を断る事も出来るそうです。支払いは現金かクレジット払いが可だそうです。
地デジ化の頃に買ったSONYのテレビがまだ異常も無く自宅で使えている事から、16万もする高級テレビがまさか3年で故障するとは考えもつかず購入時有料保証に入っておりませんでした。有料保証料をケチったが為に...。
いや、そもそも3年で壊れるのはどういう事でしょうか。
とりあえず5500円かけて修理完了しましたら詳細ご報告致します。
書込番号:25441138 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
修理終わりました。
20分から30分程度で終了しました。
結論:保証書など何も提示せず、(ソニーに買った時登録はしてます)無料修理でした。出張料もかかってません。
よかったです。
書込番号:25442363 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
最近この機種のこの話題ちょくちょく出ますね。
静電対策部品追加で直ってるみたいですが、これ、無償電源の案内とか出ないですよね。案内出さない代わりに、修理を申し込んできた人は期限を設けず修理する、とかなら良いですが。
書込番号:25442382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も、ソニーの
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ] を持っていて、ノイズの横線が出始めました。
あなたと同じ時期に購入しています。全く同じ様な症状です。
欠陥品だと思われます。
メーカーに有効な訴えが出来ればと思います。
別の部屋にはTCL(中国製)の同型のテレビ(価格は四分の一)があり問題なくきれいに映っています。
せっかく高額なテレビ(ソニー)を買ってもガッカリです。
書込番号:25469722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
同じような現象(横線)が2年半くらいで出始めました!
とりあえず何とか見れるので、我慢して使用しますが
もっとひどくなったら、Panasonic製にします
書込番号:25633583
0点
>でくの坊
ブラビア9500Hの横線は欠陥でした。自分も3年弱前の購入でしたが、今日修理してもらいました。しょっちゅう再起動していたことをお話したらメイン基板も取り替えてくれました。横線はメーカーの保証で無料だそうです。メイン基板は58000円だそうです。ヤマダ電機「安全」に加入していたため無料でした。このシステムはいいと思います。16年前に冷蔵庫でも助かりました。
書込番号:25730682
1点
全く同じ症状で、SONYのWEB見積もりでは下記の通り157,080円でしたが、無償修理でした。
見積もり通りであれば修理は断り、5,500円の出張費負担を覚悟していましたが、出張費も無料とのことでした。
(3年前にAmazonで購入し、保証等入っていませんでした)
同じ症状で悩んでいる方は思い切って修理依頼してみてはいかがでしょうか。
↓見積メールより抜粋
【お申し込み内容について】
修理品型名:KJ-55X9500H
修理サービス名:出張修理
受付症状:画面に線が入る/一部分が暗い/画面にノイズが入る
概算目安料金:157,080円(税込)
書込番号:25867478 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75M550L [75インチ]
至急教えてください。東芝レグザM550Lシリーズはドルビーアトモスに対応していますか?
プレステ5からdolby atmosで出力してレグザ経由サウンドバー(BOSE soundbar900)に接続するとLPCM2.0になってしまいます。背景からのサラウンドも感じられず、5.1chにすらなっていません。
対策はありますか?
書込番号:25847730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Msae Tkfmaauiさん
こんばんは
下記見てわかる通り本機はアトモスに非対応です。
https://www.regza.com/tv/lineup/m550l/spec
音声をテレビ経由にすると、テレビが解せない信号はサウンドバーにパススルーできません。
こういうテレビでは、出力機器をサウンドバーの外部HDMI入力に繋いで映像パススルーするのが良いのですが、BOSE900は外部HDMI入力がないですね。
書込番号:25847857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よく見る失敗例と思います。
ドルビーアトモスを鳴らす為には、
BDソフトは、ドルビーtrueHD 配信動画は、ドルビーデジタルプラス
で、無変換に、サウンドーやAVアンプに、音源を入力させること。
テレビに、無変換でそのままeARCで、サウンドバーへ出力する設定が無いとすると、諦めです。
毎度書いていますが、
HDMI入力を持たない、サウンドバーを買ってしまうと、こういう時に、「潰しが効きません。」
対策は、HDMI入力を装備した、サウンドバーに買い替える事です。
書込番号:25847954
4点
>Msae Tkfmaauiさん
AVWatchの西川善司氏の連載記事より
テレビのHDMI連動設定からeARCモードをオンに、念のために「HDMI連動機能:使用する」「電源オン時優先スピーカー:オーディオシステム」も設定しておく
次にデジタル音声出力から設定を「PCM」から「ビットストリーム」に変更し、サブメニュー内のデジタルスルーにチェックを入れる、というのがレグザのeARCを利用する際のおまじないだそうな。
これはX9900Mの時の設定方法なので、お持ちの機種では変更されているかもしれませんが、試しにやってみてください
もちろん、光ケーブルでなくHDMIケーブルでeARC接続している前提です。
書込番号:25847966
7点
残念ですが非対応です。
書込番号:25865308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビを工場出荷時の状態にリセットしたら、Dolby Atmosを出力できるようになりました!ありがとうございました。
書込番号:25865341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビがアトモス対応を謳っていなくても、eARCでのパススルーができていればサウンドバーなどに出力はできるということですね
基本的にはテレビの音声対応としてアトモス対応がある場合、テレビ単体でアトモス音声を再生できるという意味なことがほとんどだと思います。
書込番号:25865417
3点
>meriosanさん
LGのDTS非対応世代のテレビではeARCがあってもDTSパススルーできなかったのでは?
書込番号:25865487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
DTSに関してはそうですね。
ただアトモスの場合はテレビがドルビー音源に対応していれば、テレビ本体自体がアトモスには対応していなくてもeARCでパススルーできるということなんでしょう。この機種はドルビーのライセンスは説明書に記載されているようです。
書込番号:25865618
3点
>meriosanさん
本機はたまたまそうかも知れませんが、反例も複数機種あったので、一概に言えないと思います。
書込番号:25865704
0点
昨日、2016年11月製のLG 55UH7500の液晶テレビの画面が帰宅してみると、自然落下していた。
ありえへん〜
未だ十分見れたのに。
今、メーカーに問合せ中。
こういう時は泣き寝入り?
みなさんなら、どうします?
書込番号:25804676 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
2016年ってことは8年落ちですか、、、、まぁ、めったにある話では無いと思いますが、保証対象外でしょうね〜。
泣き寝入りっていうか、保証期間過ぎてるならしょうがないんじゃないですかね?
書込番号:25804716
9点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>2016年11月製のLG 55UH7500の液晶テレビ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868133/#tab
に口コミはありますよ?(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
>帰宅してみると、自然落下していた。
「自然」と言えるのが不思議ではありますが...(^_^;
日中室内が高温多湿になり、フレームの接着剤が溶けて剥がれてしまったとか?
日頃埃を落とすなどの掃除をしていたのでしょうか?その時外れ易い様な感覚が有ったのでしょうか...
最悪、そういう事が原因になる可能性も考えられますが、写真1枚だけでは...(^_^;
>今、メーカーに問合せ中。
写真が正面の1枚だけなのでどういう状況かイマイチ良く判りませんが、工場での組み立てに不備があって脱落したならメーカーに責任が有るかも知れません。ただ、5年以上普通に使えていたなら「経年劣化」という事で何も問えないかも知れませんm(_ _)m
<「メーカー保証」は、あくまでも「購入後1年間」など短い期間しか保証してくれません。
一部、メーカーに不備が有ったと認めた場合、「無償保証期間の延長」で数年後でも無料で対応して貰えるケースもあります。
>こういう時は泣き寝入り?
>みなさんなら、どうします?
諦めますm(_ _)m
ただ、「液晶パネル」では無く「偏光パネル(フィルム)」の部分だけが脱落したなら、フレームにもう一度納めればまだ使えるのかも...
書込番号:25804720
9点
umisoraaoさん
ご本人やご家族にケガが無くて良かったですね。
落下による物損はありませんでしたか?
ちなみにその状態ではテレビは見れるのですか?
書込番号:25804754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>umisoraaoさん
考えられない壊れ方をしますね。
まあでもメーカー保証も延長保証もないので捨てるしかなさそうですが。
書込番号:25804901
1点
液晶の前面部分が自然落下し、TVは見れなくなりました。
メーカーさんに問い合わせし、1ヶ月以上たち、やっと返答がありました。
LGさんからは、修理対応したいと。
ただ部品がないので、2024年度製品の同等品の新品と交換するということになりました。
さすが、世界トップクラスの液晶メーカーさん。ナイスな対応いただきました。
ご心配いただいた方々、いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:25862986
2点
>umisoraaoさん
>新品と交換するということになりました。
8年落ちの製品を無償対応してくれたという事ですか?
神対応ですね
書込番号:25862998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>umisoraaoさん
差し支えなければ、メーカーで無償対応してくれたのか、それとも延長保証等なのか教えて頂けますか...8年前の製品ですので5年保証とは考え難いですが。
1年くらい前かな、パソコン病院というジャンクYouTuberがREGZA55型中古品で同様の内容をXでバズらせてましたよ。
書込番号:25863891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>umisoraaoさん
わざわざご回答ありがとうございます。別の方も仰っていますが神対応ですね。問い合わせを行ったスレ主様もナイスです。
書込番号:25864120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C1PJB [48インチ]
タイトル通りですが、当機種はUSB外付けHDDから録画番組を再生する際に、MPEG-4 AAC音声はパススルー出力出来ず、自動モードでMPEG-2 AAC出力するかPCM出力するしかないようです。
LG Electronics Japanのサポートに確認したところ、「USB機器使用中はMPEG-4 AAC音声出力が出来ない仕様」との返答がありました。
文脈的に、外付けHDD以外のUSBアクセサリーを使用している際は、全てのMPEG-4 AAC音声出力が出来ないような気もしますが、詳細は確認出来ていません。
一応、ソフトウェアの問題であれば改善してほしいと伝えましたが、本国開発チームまでは届いていないでしょう…。
画質などは概ね満足しておりますが、BS4K視聴の為に当機・MPEG-4 AAC対応AVアンプを購入した身としては、この点だけが残念でした。
書込番号:25797012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誤字がありました。
×USBアクセサリーを使用している際は
◯USBアクセサリーを使用している際にも
意味が変わってしまいますね。
気を付けます。
書込番号:25863708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2018/11に購入したシャープ4T-C60AM1 液晶テレビ 60V型4K対応テレビで画面に黒くて太い線が出てきたのでヤマダ電機の保証期間内であったため修理を依頼したところ、液晶画面の交換で部品代だけで12万と工賃もろもろで14万ぐらいと言われました。
テレビをばらしたわけでもなく、外見上でそのように言われ新しいテレビに買い替えた方がいいと思いますってシャープの方に言われたんですが10年以上経っていればそしたら買い替えようかとも思うのですが、6年弱でそのように言われたのでムカッときました。
シャープの方もその日は何もせずに帰ったのですが出張料で3,850円は請求されるしシャープの対応に納得ができませんでした。二度とシャープ製の商品は買わないと決めた日になってしまいました。
ちなみに使用方法は1日トータルで7〜8時間ぐらい視聴してる感じです。
グチになってしまい申し訳ありません。
4点
確かにグチですね、故障は残念です。
何もしなくとも、出張料は今時普通です。
3.850円は安い部類だと思います。
バラさずに修理費確定…
症状を見ればどこが悪いか分かります。
小さな部品の交換は無く例えば基盤丸ごとの取り替えですからね。
そして高額?と思われますが部品の単価はテレビ発売時の定価から割り出された金額になります。
叩き売りで1円で販売されようがメーカーの基準は定価です。
何もしないで帰った…
スレさんがその金額での修理を頼まなかったからだと思います。
書込番号:25860922 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ヤマダ電機の保証期間内であったため修理を依頼したところ、液晶画面の交換で部品代だけで12万と工賃もろもろで14万ぐらいと言われました。
掛けた保証の期間内なら、ヤマダ電機に連絡したら無償修理(または同等機種に交換)になりませんか?
書込番号:25860993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
修理費の捻出できないなら、
60インチ程の大画面サイズ
TVを買うなよ……。
もう一つヤマダ電機の長期保証は
2種類あって手厚い保証内容
有料と経過年数によって保証内容
が変化する無料保証があるが、
どちらもメーカー保証期間プラス
4年の5年間が限度期間だったかと。
(フナイ製で6から7年の期間保証
が有ったかと。)
文面からだと無料長期保証の
ようだが、無料だと部品代と
出張料はユーザー負担になるはず
なので、上記の対応は真当に思える
が。
壊れた時にある程度の出費を覚悟
できないなら、見栄で大画面TV
を買うなよ。嫌なら故障時に手厚い
保証内容を受けられる保証を選択
するか、そういうサービスを
提供している会社を選ぶべき。
書込番号:25861892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
麻呂犬さん、コピスタスフグさん、六畳一人間@スマフォからさん
書き込みありがとうございました。
ヤマダ電機に確認したところ長期優良保証というものがあるようで、毎年費用はかかりますが次回からはそちらに加入しておこうと思いました。今回は無料の長期保証でしたので3年以上経つと技術料のみヤマダ負担で部品代と出張料は購入者負担というこでした。
昨日新しいテレビを見に行ってパナソニックの有機ELを購入しようかと思っております。今度は長期優良保証に加入しておきます。
書込番号:25861945
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







