このページのスレッド一覧(全2162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2024年6月1日 07:24 | |
| 6 | 0 | 2024年5月25日 08:55 | |
| 4 | 2 | 2024年5月25日 07:53 | |
| 8 | 4 | 2024年5月23日 00:02 | |
| 4 | 2 | 2024年5月16日 12:52 | |
| 19 | 8 | 2024年5月13日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z570L [50インチ]
3月中頃に50Z570Lを購入したのですが、使っているうちに電源投入直後にエラーメッセージがたまに出ていました。
エラーは「ACASチップが認識できません。・・・EC003」というやつで、約2カ月間で6回ほど。
ただ、エラー表示が一瞬出るもののすぐに消えて放送は見えていたのでそのまま使っていました。
また、USB-HDDへの録画に2回ほど失敗したので(買い替え前のZ9000で問題なく10年以上使用:バスパワーの2.5インチ)本体バスパワー系の能力が落ちたのかとセルフパワーのものに交換してもやはりエラーの失敗が発生した為、販売店に連絡して修理を依頼。
結局メインボードとACASチップのカードを交換してもらいました。
不具合の発生率からするとしばらくは様子見する必要があるので経過観察します。
(また発生したり不具合あればここに書き込みます。)
それにしても最近のテレビは本当に中身スカスカですね。
本品も20cm角くらいの基板2枚(あと小さいのが数枚)とスピーカーユニットくらいしか入ってませんでした。
たまに有線ヘッドホンを使ってBDを見たり(聴いたり)してますが、基板に載っているおまけの様なDACで音声がコンバートされているのかと思うと最近はやりの中華製DACを試してみたくなりました。
こっちの話はまた時間あれば書き込みます。
8点
半導体技術や実装技術が進歩しているっていうことです。品質はどうか。さあーどうなんでしょう ??
書込番号:25746104
2点
ご愁傷様ですm(_ _)m
>使っているうちに電源投入直後にエラーメッセージがたまに出ていました。
>エラーは「ACASチップが認識できません。・・・EC003」というやつで、約2カ月間で6回ほど。
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>結局メインボードとACASチップのカードを交換してもらいました。
運送中にチップが外れたりする事は無いと思います(^_^;
「A-CASチップのカード」は存在しませんから...
<メインボードにハンダ付けされたチップに内蔵されているので、「カード」の形状はしていません。
有料放送(BSのWOWOWやCSのスカパー!とか)を契約している場合、「契約CAS番号」の変更が必要になるので「A-CASチップが変わりました」って教えてくれたんだと思いますm(_ _)m
>それにしても最近のテレビは本当に中身スカスカですね。
今の技術で「ブラウン管テレビ」を作ったらもっとスカスカですよ?(^_^;
<「PC用TVチューナーカード/アダプタ」の大きさを考えれば、何処まで小さく出来るのか想像できるかと...m(_ _)m
https://youtu.be/xCjYqUlwFz0?si=h1S2QRjJN5sNNTQK
これは地デジだけですが、これくらいには出来るって事が判るかと...m(_ _)m
色んな形態だとこんなのが...
https://www.pixela.co.jp/products/compare/xit/
書込番号:25746239
1点
スレ主です。
ACAS チップのカードは私の表現ミスですね。
ACASチップの載った小型基板が正解です。
サービスさんとこの基板は〇〇でこれを交換しますと説明を聞きながら作業してもらったので。
書込番号:25755886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U8N [75インチ]
75U8Kのセパレートタイプの鳥足は取付間隔を2種類から選択できてサウンドバーとも干渉しない点がよかったです
75U8Nはワンピースタイプになってしまい奥行きのない設置場所ではサウンドバーとの相性がよくないかもしれませんね
スタンドの形状はテレビを選ぶ時の大きなポイントになる人も多いかと思います
書込番号:25747147 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5200A [32インチ]
イオンで2023年1月に購入しました。 主に、PCのモニターとして使用 たまに、アマゾンプライムを視聴。
最近、画面に5mmくらいの薄い横線が、全面に見られるようになり、メーカーに修理依頼の電話をしましたが、TCLでは液晶パネルの交換修理はしていないとの事でした。 この横線は、向かって左側が目立ち、グレーの淡い点線です。 保証期間外なので、新品の後継機を特別価格で斡旋されました。 税込み33,000円との事でした。 中国製ってこんな感じなんですかねぇ。 気にしだすとイライラするので、Orion製チューナーレスの32インチを買いました。 今度は、5年保証をつけました。
0点
パナソニックがTV事業海外工場を閉鎖して、TV生産を撤退しTCLに委託生産するぐらいだからそれなりの品質でしょう。
国内ではプロトタイプだけ開発するそうです。
書込番号:25746861
3点
そうでしたか
価格からして中国製で安価なので修理よりも交換ですね〜
うちも最初購入する時は不安でした 1台目を購入したのが2020年なので4年目です
現在、寝室と和室2台設置していて、1日に1時間くらいしか見ません
2台目は1台目が何も問題なく使用出来ていたので増設しました 2022年ですので現在3年目
になります。
故障が心配でしたので2台共家電量販店で購入し3年保証が付加されています。
最初予想していたより価格に反比例して性能は良いように思います せめて3年くらい保証を付加すれば良か
ったですね 擁護する訳では有りませんがTCLは台数では世界全国にかなりの台数を出荷しているようで
してそれなりの評価はされているような感じです
今回のような情報を提供して頂けると今後の購入に参考になります
書込番号:25747101
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
@アマプラやネトフリなどの視聴後、終了をすると終了画面でフリーズすることがある
こちらはテレビそのものはフリーズせず終了できるのですが、アプリが終了できておらず、再度ネトフリやアマプラを起動しても「終了しています」のままです。
再起動で解決できますが、いちいち再起動するのが手間です。
月1くらいで発生しています。
A(希ですが)大音量で「ピー」と鳴り続ける
まだ2回しか発生していませんが、操作中にテレビがフリーズし、大音量で「ピー」とエラー音が鳴り続けます。
電源コードを抜いて対処しましたが、とにかく音量がすごくてびっくりします。
画質、音質、価格ともに大満足なので、バージョンアップでの改善を期待しています。
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
部屋の温度は28℃未満ですか?
30℃以上になるようなら熱暴走の可能性も...
書込番号:25453379
2点
部屋の室温は26度くらいなのでおそらく大丈夫なはずなのですが、
大音量でピーっと鳴るときは、
「YoutubeやNetflixなどを視聴しているとき」
なんですよね。
なので、アプリが暴走してCPUに高負荷がかかってしまっている可能性もありそうです。
通常のテレビ視聴、HDMI経由のゲームに関しては全く問題なく安定して動作しております。
書込番号:25453390
0点
私なら症状発生時にスマホで録画して販売店に初期不良交換させますね。
特にA
書込番号:25453395
0点
本日、別件の症状調査のため東芝のサービスエンジニアが来てくれて教えてくれました。YoutubeやHuliuなどを立ち上げた後で、終了するときに終了ボタンや電源切りを行うと、このような症状が起きやすくなるそうです。戻るボタンで、Youtubeを終了などアプリを終了させなければ、内部で動いている状態なので負荷が高くなるとのこと。使い方の問題とのことですが、作り方の問題だと思いました。
書込番号:25744598
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]
リンク機能が出来たり出来なかったりするのですが、いろいろ試したのですがHDMI機器を2系統つなぐと片方連動しなくなりました。
訳がわからないです。なぜでしょうか?初期不良にあたったのかな?どちらの機器も連動関連の設定は入にしてあるのに?
何か対策はあるのでしょうか?
1点
>monta46さん
こんにちは
一旦全部のHDMIを外して
テレビのコンセントを抜いて
10分ほど放置して その後投入して 再度接続設定してみてください。
書込番号:25732001
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>訳がわからないです。なぜでしょうか?
どういう設定で使っているのか判らないので原因は判りませんm(_ _)m
<「HDMI連動」に関する設定画面を「テレビ」「接続機器」全てにおいて画面の画像でも貼って貰わないと..._| ̄|○
良く有るのは「テレビのHDMI連動は設定した」けど「接続機器の連動設定はしていない(自動でされると思っている)」と連動しません。
先ずは全ての機器の設定を確認して下さいm(_ _)m
<機器によっては、始めから「連動する」がデフォルトの製品も有ります(^_^;
しかし、全部がデフォルトで連動する状態とは限りませんm(_ _)m
正しく設定したにもかかわらず上手く連動しないなら「電源リセットで上手く行く場合も有りますm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25737002
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ]
【1台目】設置翌日に画面の一部が白く点滅し始め、その後しばらくして電源が落ちる。→ 初期不良により交換
【2台目】1台目同様、設置翌日に画面の一部が白く点滅し始める。その後しばらくして初期画面。→ 返品
二度も同じような初期不良に当たってしまいました。
三度目の交換をあきらめ返品しました。
こんなことあるんですね…。
3点
シャープはあまり業績が良くないとSNSのニュースにありました。
液晶事業が業績の足を引っ張っているとか。とはいえ、親会社は海外メーカーですが(大きな国の某国ではありません)。
不良品を二度引くとは、そういう品質なんだとしか思えないですね。
書込番号:25685741
3点
>てっつ999さん
ご愁傷さまです。
画面の一部が白く点滅、の意味がよくわかりませんが、バックライトが明滅している感じでしょうか?
なんとなく傾向不良っぽいですね。
書込番号:25686175
1点
動画をアップしました。
バックライトが点滅している感じですね。
しばらくして点滅から点灯に変わり電源が落ちました。
書込番号:25686465
2点
>てっつ999さん
動画アップできてないみたいです。
書込番号:25686494
1点
>プローヴァさん
著作権の関係でしょうか、番組が放送されている状態の画面の動画をアップできませんでした。
番組表の画像をアップします。
画面右上がとても明るいのがわかると思います。
書込番号:25686901
3点
>てっつ999さん
静止画アップご苦労様です。
しかも右下が暗いですね。バックライトの制御異常っぽいですね。
書込番号:25686921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>てっつ999さん
私も同じような初期不良で1台目が交換になり、2台目も1ヶ月たたないうちにまた同じ症状が起きました!!!
同じ状況の方がいて、安心したような悲しいような、です。こんなことあるんですね…。情報ありがとうございました。
書込番号:25720251
2点
3月終わりに購入しました。
我が家も同じ症状が出て5月頭に交換したのにも関わらず、また同じように画面の一部がチカチカ点滅し始めました。(写真左下、関取の膝あたり)
再度出張修理を依頼したものの恐らく初期不良と診断されるかと思われます。
流石に二度も同じ症状が出るのはあり得ないので返品対応してもらい、違うメーカーのものを購入しようかと検討しています。
書込番号:25733816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







