このページのスレッド一覧(全2162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 106 | 14 | 2024年5月13日 09:55 | |
| 47 | 4 | 2024年5月11日 19:27 | |
| 19 | 4 | 2024年5月4日 12:47 | |
| 11 | 2 | 2024年5月3日 19:55 | |
| 6 | 3 | 2024年4月29日 21:39 | |
| 48 | 9 | 2024年4月21日 07:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX855 [49インチ]
2020年に新品で購入。
2022年に1度目のバックライト不良修理。
そしてまた2年経過して2度目のバックライト不良で修理待ちです。
個体差もあると思いますがこの価格帯で5年も持たないテレビってハズレですよね。
今度こそ寿命くらいまで部品が頑張ってくれることを願います。
書込番号:25731154 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ばぐたんさん
ちょっと運が悪すぎますね
書込番号:25731169
8点
こちらは2019年に同一商品を購入です。2020年購入で2024年までに2回修理とは、言い方が悪くて申し訳ありませんが、そもそもこの商品は欠陥品なのでは。こちらは2019年購入5年後にスクリーンの故障です。修理に新しいテレビ買えるくらいの費用がかかりました。テレビも冷蔵庫も洗濯機も10年くらい使えることを想定して、安心できるメーカーのそれなりの価格の商品を買ってるのにすぐ故障してしまってます。修理しようにもそもそも部品がなくなりそうですね。メーカーも目先の利益ばかり考えずSDGSを考えて欲しい。修理して長く使ある事で消費者の信頼を得た方が将来的にも良いと思う
書込番号:25731277 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ばぐたんさん
ご愁傷様です。
修理は延長保証等でカバーされたのですか?
延長保証あっても最長6年ですから、それを超えるとまさに運次第ですね。
キーパーツのパネルはアジア海外製なので、パナソニック相手に品質向上せよと言ったところで現実問題で言えば、なかなか難しい所ですね。
テレビメーカーが結果的にハズレのパネルモジュールを採用してしまうと、他社でも品質問題起こして「無償点検のお知らせ」なんて出しちゃってますからね。
書込番号:25731509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使い捨て品質です。長期間使ってもらおうなんて言う考えは昔の話と思います。
販売価格がもっと高いと品質も良いものが作れるっていうのがメーカーの本音と思います。そりゃ―そうだ。品質第一っていうキャッチコピーのテレビってのが現実、存在していません。
書込番号:25731594
12点
>ばぐたんさん
当たり、外れと、言うよりは
バックライトがLEDなので、明るさで、ほぼ寿命が決まります
明るさ最大100%で使えば1年、75%で使えば2年
50%で使えば4年は持つでしょう
書込番号:25731631 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
販売店無料保証がついていても、保証内容を見て下さい
結果的に無料ではないという内容になってます。販売店無料保証を信じていたら保証期間でも出張料とかでお金かかるし、修理費もかかる。それが今の常識でも納得いかないですね。5年目(丸四年)で故障されて修理費まるかかえならメーカー不信しかないです
書込番号:25731759 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
テレビに何を期待するかによると思うけれど
大画面
高品位・有機EL
タイムシフトマシン
放送波でドラマ、バラエティ、紀行やニュースなどを見るのなら40インチくらいの大きさで、5万円くらいの価格の製品でも良いんじゃないかと思います
大谷翔平さんを見るなら大画面なんでしょうが
壊れたら買い換える
買い換えてもダメージは小さい
使い捨てとは思わないけれど、そういうことはあると考えて、態度は決めておいた方が良いと思います
書込番号:25731807 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
無料点検の連絡をする企業なら良いですが、売れたらいいで知らんぷりするのがほとんどではないですか。
書込番号:25731849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
メーカーがユーザーに使い捨て体質にさせてきたのは間違い無いと思います。資源の乏しい日本で、尚且つ不景気、円安の時代に未だもって使い捨てさせようというのはメーカーの身勝手というより自分の足を食べるタコ同様です。ドイツで成功させている再生利用を考えるべきだと思います。パナソニックは再生品の販売を始めてるようなのでその意欲を広げて欲しいものです
書込番号:25732789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん色々なコメントありがとうございます。
>アドレスV125S横浜さん
流石にそうですよね。
>のひむもさん
5年でスクリーン修理されてるんですね。
私はコジマ購入なので恐らく今回も無料でのパネル交換になると思います。
ただこの短期間での不具合は欠陥機種の可能性もあるのでメーカー修理受付にはその旨も伝えてあります。
>プローヴァさん
コジマの5年保証で対応予定です。
テレビやモーター駆動には必ずつけるようにしていて助かりました。
確かにモジュール次第という博打要素はありますよね。頻発する機種となれば特別対応も今後あるかもしれませんが、今のPanasonicにそこまで求めることが出来るかは疑問です。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
5万円クラスのテレビならその考えも分かりますが、流石にこのクラスで「使い捨て品質」と言い切るのは飛躍し過ぎだと感じます。
>nasne使いさん
バックライトLEDでその寿命の短さは初耳なのですがどこからの情報でしょうか?
もしその話を信じるならもっと多くの修理情報が出てくるはずです。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
今回の修理で同じようなことを考えるようになりました。長期保証と言えど最長でも約6年ですからね。
5年経てば品質や機能もアップデートされてますし次に買い替えとなったらコスパ重視でも良い気がします。
書込番号:25733273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コジマの延長はまだ有効なのでしょうか
おそらくはコジマにご連絡されての現在の修理待ちだと思うから、双方での延長保証適用でとのご確認済みとは思うけれど
コジマの延長保証は
税込修理費用が税込購入金額の80%以上となった場合
保証は失効(終了)です
もっとも現在の約款です。大手家電量販店はときどき延長保証の内容を変更するから、ご購入のときとは異なるかもしれません
テレビでパネルを交換すると修理費用は定価基準で高額です。一方でご購入は値引き後の金額です。首都圏なら値引き額は大きいし、価格交渉したなら更にでしょう。安く買うほどに延長保証では不利に働きます
修理費用に上限を設ける延長保証では、テレビの修理でパネル交換なら延長保証は終了はあり得ます
テレビが結果として使い捨て品質になっているかもしれないのは、メーカだけの責任ではないと思います
大きな値引きで販売する大手家電量販店
価格交渉して安く買わないとと値切る購入者
何れも首都圏で顕著に
国は特定の産業・特定の製品が衰退し始めてから支援するから、税金は無駄に使われて救済は間に合わない
繰り返して故障するときは、使い方や設置場所などが厳しいかもしれません。壁や家具などに嵌め込みで排熱に不利とか、壁や床に反射するにしろ日光が当たるとか、電源が不安定など
今のテレビは環境に敏感じゃないかと思います
書込番号:25733308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ばぐたんさん
>>頻発する機種となれば特別対応も今後あるかもしれませんが
傾向不良と認定される程度の不良率にならないと、パネルメーカーが部品不良を認めないでしょうから、パネルメーカーが不良を認めない以上、無償修理対応等は望めないかと思います。
傾向不良がある機種って何かしらクチコミなどでも異口同音に症状報告が聞かれるものです。本機はそのような傾向はクチコミでは今のところなさそうなので、スレ主さんは不運だったのかも知れません。
バックライトの寿命やテレビの寿命はメーカーは公表していませんので、なんらかの数値を断言しているサイトや人物等は妄想的あるいは受け売りと考えていいと思います。
部品としてのLEDの寿命は仕様書を見ると一桁の万時間単位であらわされますが、これらはほぼ連続点灯条件で寿命試験します。明るく点灯させて負荷が高い程、半導体のジャンクション温度が高くなるため寿命は短くなる傾向です。
テレビのバックライトの場合はオフ時間も長く、部分駆動等では負荷も連続して高くはならないので、寿命はずっと長くなるかと思います。あくまで有限ではありますが。
書込番号:25733403
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご心配ありがとうございます。
保証内容は概ね合っていますが、修理額が高額になり失効する時は「同等品と交換の上」失効となりますので保証期間が残り一年を切った現状だとどちらでも大丈夫です。
(※ちょうどいま修理センターから連絡があり保証内パネル全交換で対応と再確認しました)
また設置環境は平置きテレビボードの開放空間なので問題ない場所です。
今回こそ修理後数年使えることを祈ります。
書込番号:25733411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
良かったです
脅かすわけではないけれど2年、2年と来たら
次は2年後前後で故障することはあるのかも
次の買い方を考えて大手家電量販店を眺めたりはしています。コスパもあるけれどコストを優先します
ハイセンスはメーカ保証は3年です
次に買うと決めたメーカではないし勧めませんが、国内向けに多機能搭載で、基本ソフトに国内向けに機能を追加してトラブル傾向のある製品よりも、世界標準でシンプルに造られた方が結果、タフかもしれません
画質の調整傾向は国民性・好みがあるだろうから、それが許容できれば、です
書込番号:25733462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43MX900 [43インチ]
VIERAシリーズは五台目、すべてマレーシア製で今回もなんの躊躇なく購入したが何とChina製。
間違ってるかも知れないが形状的にChinaメーカーのOEMじゃないだろうか?
だとしたら液晶完全撤退でイイ、こんな失望感は久々だわ。
もうPanasonicとは縁切りだ
書込番号:25730546 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
その気持ち分かります
かと言ってPanasonicと縁切りして次は何処と縁を結ぶのですか
書込番号:25730575
4点
OEMじゃないですよ、TCLに委託生産です、台湾とマレーシアのみの生産、タイ工場も閉鎖、炊飯器の国内開発も廃止。
国内はプロトタイプを試作するだけです。
書込番号:25730618
13点
円安で日本で作った方が安く作れるのにね
書込番号:25731641 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAFH401 [40インチ]
HDMI端子取りが下向きで最下層についているので、例えどんなことをしようとも取り付けが不可能。
ただ一つ、テレビその物を抱えて持ち上げ、ひっくり返して持って、HDMIケーブルが届く場所まで這って進み、テレビを裏返してDMIR端子を差し込んでから、「おうりゃあああああああああ!」とでも叫び続けて正位置にもどしてテレビを設置。
終わってもウエイトリフティング選手みたいに「アアアアアアアアアアアアッ!アアアアアアアアアアアアアッ!」と叫び続ける必要があります、完全魔設計ミスです。
取り付け不可能な間も泣き叫び、本当に泣かされました。ユーザーが壊してしまって、二台目三台目を買わせる手段です。
2点
昭和の時代の”ギャク漫画”の様なセリフ回しです。
何が言いたいのか判らない文章で、結局は接続できたんですかね ?・・・
書込番号:25667512
10点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMI端子取りが下向きで最下層についているので、
側面にも有るのでは?
>例えどんなことをしようとも取り付けが不可能。
別に下向きでも繋げられるでしょ?どんな「HDMIケーブル」を繋げようとしたのでしょうか?
書込番号:25669684
4点
ダイソーで売ってるHDMI L字アダプターを使えば良いかと。
L字の向きも何種類かあるので、合うものを買ってくるのはどうでしょうか。
https://jp.daisonet.com/products/4550480089218
書込番号:25672119
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z770L [65インチ]
異音で困っている人へ参考になれば!
Bose Smart Ultra SoundbarとウルトラHDMIケーブルでeARC接続しています。YouTube、Amazonプライム、Blu-rayのコンテンツ切り替え時に大きめのプツって異音がでます。
BOSEカスタマーで相談してCEC設定変更、システムのリセットを実行しましたが改善されません。ウルトラハイスピードHDMIケーブルを交換してみましたが良くならず、試しに光ケーブル接続したところ改善して異音は出ませんでした。光接続だとatmos対応でないためHDMI接続したいです。何か解決策は無いか?以下の確認しました。
試した事)
・ウルトラスピードHDMIケーブルを交換しても改善せず
・REGZAとBose Smart Ultra Soundbarと単独接続でも改善せず
・REGZAの初期化をしましたが改善せず
・Bose Smart Ultra Soundbarの初期化、CEC変更も改善せず
わかった事)
・光接続では異音はしません。
・Sonyブラビアと繋げたら異音はしませんでした。
・TVS REGZAに問い合わせたところeARCをオフにして欲しいとの事で異音は無くなった。
※どうやらeARCの不具合が有るようです。
※ロスレス圧縮の音声フォーマットに対応するためeARCをオンにすると異音が出ます。
書込番号:25721997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ヨッシー56さん
>>・ウルトラスピードHDMIケーブルを交換しても改善せず
認証を受けたケーブルでしょうか?
この場合HDMIケーブルのメーカーと品番を明確にした方がハッキリした回答を得やすいと思います。
書込番号:25722009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以下の3本で出確認しました。
・エレコム HDMI ケーブル ウルトラハイスピード 4K(120Hz) 8K(60Hz) 【Ultra High Speed HDMI Cable認証品】 48Gbps 超高速 7680×4320 eARC ECDH-HD21ES20BK
・Snowkids 8K HDMI ケーブル HDMI 2.1 規格 8K@60Hz 4K@120Hz/144Hz 超高速 UHD 48Gbps eARC DynamicHDR 3Dイーサネット
・おまけ)ps5付属HDMIケーブル
書込番号:25722939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-42A90K [42インチ]
>annpuriさん
海外発表の情報となり日本も同様となるかは分かりませんが、英国のレビューサイトHDTVTestによると、42A90Kなど小型有機EL機は2024年も継続とのことです。
日本も42A90K継続の可能性は高く、待ち過ぎなければチャンスはあるかと思います。価格推移グラフを見ると、25万円強くらいまではなんとか戻しそう?
書込番号:25710481
4点
>annpuriさん
こんにちは。
欲しいならあるうちに買っておくのが良いと思います。
テレビは国や地域ごとにラインナップはかなり異なりますので、他国で継続扱いでも国内はどうなるかわかりません。
ソニーはこのところテレビの国内市場は軽視の方向になっております。A95Lも日本国内導入は見送られましたし、HiViベストバイ、グランプリ、VGPなどにも殆ど存在感がなくなりつつあります。
書込番号:25712112
1点
やっと少し下がり始めましたね。
完全欠品になる前に何とかゲットしたいところです。連休のキャンペーンと併せて、ノジマがヨドバシ交渉後の価格より安くなりそうです。
書込番号:25718635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9400S [65インチ]
REGZA55X94000Sを2022年4月に購入しました。一日4時間くらいのドラクエをやっていましたが2年に満たないのに焼き付きました。
ヤマダ電機の長期保証では焼き付きは対象外とのことした。今日池袋ヤマダに行きましたが保証外でむげんに断られました。
リフレッシュをしても改善されませんでした。
有機ELはやはりゲームには使えませんね。
REGZAは6台使い続けていて、有機ELは3台目でしたが今回の9400Sだけが焼き付いたんでが、有機ELはゲームには使えないとのことでした。
皆さんの参考になればと思い投稿しました。
19点
>robinotitiさん
有機ELの焼き付きはどこのメーカーも補償対象外なのだから仕方ないでしょうし
ゲームをやっている人で何年も焼き付かない人も居るのだから
単純にハズレを引いたと思って下さい
焼き付かないと書き込む人は見た事ないけど・・
書込番号:25607584
2点
>robinotitiさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
これは色むらではなく真正焼き付きですね。
3000時間足らずですかね。
ちなみに教えていただきたいのですが、焼きついてるドラクエはこの時間のうち何割くらいのプレイ時間なんですか?
このパターンは焼きつきが割と見えやすいですが、昔よく投稿されていたものよりはまだまだ薄い感じはしますね。
書込番号:25607874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>robinotitiさん
こんにちは
自分も有機ELでゲームしてるので参考までに教えて頂きたいのですが、普段ゲームしてる時のTVの明るさは最大値に対してどれくらいだったのか?
ゲームされていた時のTVのモードは何でされていたのか?
以上2点が気になります
よろしくお願いします
因みに自分は別の機種ですがもう3年近くほぼゲームだけで使用し多い日では7時間以上(1日合計で)ゲームする事もあります
明るさは20/50(最大値)、スタンダードモードとゲームモードどちらも使います
書込番号:25608053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tyekiruさん
映像メニューは「おまかせAI]です
画面の明るさは初期設定のゼロです
書込番号:25608820
6点
テレビ番組などを視聴する比率が低く、ほぼゲーム用だとして一つのゲームをひたすらやりこむタイプの方は有機ELは向いていないのかもしれませんね。
特にMMOなどの、UIが常に同じ位置に表示され続けるタイプのゲームだと特にでしょう。
書込番号:25608897
5点
>robinotitiさん
返信ありがとうございます
自分もほぼゲームでしか使ってないので、たまに気になって一色映像でチェックしております
焼き付いたらしょうがないか精神で有機EL使用しておりますが、いざなったとしたらショックだと思います…
昔の頃よりだいぶ改善されてきてるみたいですが、
まだまだ注意は必要だと再認識させられました
>meriosanさん
自分もRPGやサバイバルゲーム(インベントリショートカットが常に表示)やスレイザスパイア(動きが少ないゲーム)など色々やりますが、1つのゲームを延々にってのは確かに無かったですね
クリアするまで100時間近く同じゲームをするって言うのはありますが…
書込番号:25609194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も同じようにゲームで焼き付きが発生しました。
REGZA55X94000Sの購入は2021年9月です。
私の場合はマインクラフトのゲームが原因です。常時表示されるライフゲージのハートと持ち物を表示する枠が焼き付きました。。
書込番号:25707868
3点
>takkekichiさん
参考までにゲーム時使用してたモード、明るさ、マインクラフトのトータルゲーム時間、普段どれくらいの時間をプレイするのか等
お暇なときに教えて頂けると幸いです
サバイバルクラフトゲームはインベントリの枠などが常時表示されてますもんね
自分もマインクラフトはやりませんがサバイバルクラフトゲームは好きでよくプレイします
(ark、スモールランド、サブノーティカ、スターサンド、ポルティア、サンドロック、スタランデッドディープ、現在はグラウンデッド)
一部サバイバルではないですが(笑)
書込番号:25708092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






