このページのスレッド一覧(全2163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 65 | 16 | 2024年1月11日 22:35 | |
| 20 | 7 | 2024年1月11日 13:11 | |
| 54 | 6 | 2024年1月9日 21:44 | |
| 5 | 2 | 2024年1月7日 04:25 | |
| 17 | 7 | 2024年1月5日 10:17 | |
| 15 | 6 | 2024年1月4日 00:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z770L [65インチ]
購入後1年と2ヵ月で音声システムの不具合が出ました。ヘッドホンのジャックを抜いてもテレビが抜いたと認識せずにテレビ本体のスピーカーから音声が出ないという症状です。初期化等の処置をした上でも改善されないのでサポートに連絡したら保証期間が過ぎてるので約5万の修理代がかかると言われた。
そりゃどう考えてもおかしいでしょ!
特に変わった使い方もしてないのに一年やそこらで5万て納得いきません。ネットで調べると同じようなケースもあるのにリコール対象じゃないの?
おまけに基盤交換でHDDのデータは消される始末。
書込番号:25579320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>コブラーブラさん
ご愁傷様です。
ただリコールってのは違うんですわ。
使用者の生命や財産に影響与えないとリコールにはなりません。
音声システムの不具合程度だと、たとえ傾向不良であったとしても、精々、無償点検のお知らせ位ですね。
で、使用者としては2度とこのメーカーは買わない、となっちゃいますが、それは正しい反応と思います。
不具合を流出させてしまった責任はメーカーが別の形で負うしかないですから。
書込番号:25579367 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
故障だけではリコールはならないです。
故障により事故に至ればその事故の重大性により対象になる可能性はあります。
書込番号:25579373
7点
それが今のTVS REGZA
※東芝では無い
書込番号:25579386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
長期保証は入っていなかったのでしょうか?
書込番号:25579501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
イヤホン端子の中にある接点金具が離れなくなってしまったのではないかという気がしますが。スピーカーに流れる信号が閉ざされてしまったということですが。短絡配線すれば治るような気がします。
使われている端子部品がボロ級品質っていうことです。
書込番号:25579601
4点
長期保証付いてたので救われましたが、結局メーカーは修理費を取るわけだし、こっちはHDDのデータを無くすのが釈然としません。
こんなに容易に故障する商品作っちゃダメだと思います。
REGZAだと思って過信してました。
書込番号:25579659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに素人ながらでもそれほど大きな故障ではないと思ったのですが、メーカーの対応は基盤交換と大掛かりな修理となってしまいます。
同じ部品なら再発の可能性もありそうで。
書込番号:25579667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REGZAだと思って過信してました。
東芝の資本はたったの5%、従業員1,000人以下の会社です。
https://www.regza.com/corporate/profile
書込番号:25579799
6点
>>メーカーの対応は基盤交換と大掛かりな修理となってしまいます。
今の修理は、交換できる単位で部品交換するだけのものなので、サービスもチェンジニアと揶揄されます。そしてテレビの場合交換単位は基板やパネルであって基板上の部品単位等では交換修理不可です。そんなことやってたら基板代より工賃の方が高くなってしまいます。
今の基板密度ではフィールドでの原因究明や修理は現実的に無理なので仕方ないと思います。
修理業者も複数のメーカーと契約しているケースは今や普通なので、技術の質は低下する一方ですがこれも時代の流れかと。
書込番号:25579829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じく使い方を心配します
テレビのヘッドホン端子、イヤホン端子を使う回数は制限されていないけれど、上限が千回もあるのかな。1年程度ならせいぜいが数十回
テレビでヘッドホン端子、イヤホン端子を使ったことは記憶に無いし、今まででを合計しても10回も無いと思います。回りで使う人を見たこともない
プラグを抜いても元に戻らなくなったのでは
これは部品を発注するメーカの問題もあるけれど、端子の製造者が想定する繰り返し利用回数の設計値が関係することで
端子が用意されているから使うことに何の制限も無いけれど、毎日、使うような使い方なら、1日に何度も使う様なら
違うメーカのテレビを買っても同じことは起きるかもしれません
家庭の事情とかで使う必要があるのかもしれないけれど、端子でプラグを抜き差ししないでテレビは無音で、だけどヘッドホンとかイヤホンとかを使えることを考えても良いかも
書込番号:25579870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォンや携帯する音楽プレイヤーなどでは、繰り返し回数がもっと大きい数を想定された端子を用意すると思います
テレビに用意される端子の繰り返し利用回数の設計値は小さいんじゃないかな。百回以上も使う人は何人いるかと考えて安い部品で…他の部品や工程なども同じくで
そうしないと安く造れません
これはダイハツの問題とは違う話しです
書込番号:25579888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
携帯端末でもテレビでも、繰り返し利用回数を大きく設定して大量に造って安くしてどちらにも供給、納入も考えられるけれど
同じ事業者でも造り分けするとか、
製造者が違うとかで、
違う品質のものじゃないかと思います
書込番号:25579918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<「37Z3500」を使って居ます。
>購入後1年と2ヵ月で音声システムの不具合が出ました。
ご愁傷様ですm(_ _)m
>そりゃどう考えてもおかしいでしょ!
全然普通です(^_^;
「メーカー保証」は、ここ何十年も「購入から1年間」は変わっていません。
<「製造から1年間」では無いだけ良心的だと思います(^_^;
なので、販売店が「延長保証」というサービスを提供・販売するようになっただけです。
<生命保険・火災保険・自動車保険と同じで「お金を集めて儲ける仕組み」が成り立っている。
それでも冷蔵庫等は10年に対してテレビは5年しか延長して貰えないという事もご理解下さいm(_ _)m
>特に変わった使い方もしてないのに一年やそこらで5万て納得いきません。ネットで調べると同じようなケースもあるのにリコール対象じゃないの?
どういう使い方(抜き差しの仕方)をしていたのかココを見ているだけの人には判らないので何とも言えませんm(_ _)m
<町の電気屋や便利屋で修理を請け負っているお店が有れば、この程度の不具合なら修理して貰える可能性も有りますが...
インターネットを使えるなら「リコール」がどういう事なのかをちゃんと調べてから書き込んだ方が良いと思いますm(_ _)m
<自動車のリコールに関するニュースを良く耳にするからか、安易に「故障=リコール」と勘違いする人が散見されます..._| ̄|○
>おまけに基盤交換でHDDのデータは消される始末。
取扱説明書(P30)をしっかりとお読み下さいm(_ _)m
>こんなに容易に故障する商品作っちゃダメだと思います。
「安い製品」を望んだ消費者に応えたメーカーの答えなので諦めるしか無いと思いますm(_ _)m
<他のメーカーでも大差は無いでしょう(^_^;
1台200万円位にすれば高耐久な製品を作ってくれるかも...(^_^;
>確かに素人ながらでもそれほど大きな故障ではないと思ったのですが、メーカーの対応は基盤交換と大掛かりな修理となってしまいます。
今時のテレビは「パネルユニット」「制御ユニット」「電源ユニット」の3つ程度の部品で構成されています。
なので安い人件費の海外工場でも容易に組み立てられて日本で販売出来る様になっています。
<このため「made in Japan」神話は無くなりました(^_^;
今は「サービスセンター」も無くなった為、作業員(社員とは限らない)が家に来て作業(ユニット交換)しますが、分解して計測器で見ながら故障した部品をハンダし直す様な修理はしませんm(_ _)m
>同じ部品なら再発の可能性もありそうで。
もちろんありますが、同じ不具合が多数(100台とか)発生しない限り見直されることは無いでしょう。
<その部品を取り付けているのが一人の作業員なら、作業のムラが影響していると思われますが、故障するかどうかは「運」次第と思われますm(_ _)m
書込番号:25580001
6点
小画面のプライベートTVならともかく65型の本品利用者のうちヘッドホンジャックを使っている人ってどれくらいるんだろうか、
おそらく1%いや0.1%に満たないかも知れない。
イヤホンジャックに例えば「金メッキ端子、10万回抜き差しの高耐久品を採用しました」と謳っても誰も関心は示さないだろうし、
返ってそんなとこに金を使うなと客の方が引いてしまいそう。
この手の修理は、イヤホンジャックを交換するにしても基板を外さなくてはならない作業となるので、
メーカー修理は当然基板ごとの交換となるでしょう。
ジャックだけ交換したいなら自分でやるしかないです。
あともしイヤホンジャックの故障が他でも多発しているようなら交換された基板のジャックは別の物が付けられていると思います。
書込番号:25580032
1点
従来と違って、イヤホンとスピーカの音量を別々に操作できないから
イヤホンのさしっぱなしができず、抜き差しがおおくなったのだろう。
雑な抜き差しやコードを引っ張たかもしれないが・・・・
修理後にまた壊れたら嫌ならブルートゥースの機器に替えればいい。
イヤホンにしろ、小型スピーカにしろ使い勝手いいよ、充電が必要だが・
書込番号:25580051
3点
>コブラーブラさん
新年早々ご愁傷様です<(_ _)>
突然の故障にさぞ驚かれたでしょう。
でもお気持ちはわかりますが、ほかの方もおっしゃる通り火災、重症など自分自身あるいは身内の命、財産に関わる重大な事態にならない限りどんなに嘆いてみてもリコールにはなりません。
あと、お言葉ですが、音声が出ない等些細な現象なら修理程度で済みそうですし、加入されているかは不明ですが、長期保証には入るべきです。
書込番号:25580665
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S24 [32インチ]
32S24の説明ページは中間くらいになってますね。24S24の方は上部ですが。
書込番号:25579947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
32型のヘッドフォン端子はアンテナ端子の下側。
>ooyama0111さん
は、画面の大きさを間違えてませんか ?
書込番号:25579961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>不具合勃発中さん
>麻呂犬さん
>アイアンマンの子さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
いや、説明書ではミニ・ビ^−キャスカードと一緒に最上部になっています。
書込番号:25579989
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>私の説明書ではイヤフォン端子は上部、実機は中部辺り、
実際の状況を写真に撮って投稿して貰えると明確になると思いますm(_ _)m
<製品の型番等を間違っていたりしませんか?(^_^;
「24S24」と「32S24」では配置が違う事は理解されていますよね?
>グッドアンサー選ぶ知識がないので,それでもよろしければ、書き込みください。
「質」で書き込まないと「Goodアンサー」は選べないと思います(^_^;
<「アンサー(回答)」としての書き込みでは無くなるので...
https://help.kakaku.com/community.html#QA000099
書込番号:25580011
6点
19インチから32インチまでの取説は共通で、外部端子部品の
サイズも共通のはず。
下側から取り付け寸法が決まっていれば、画面サイズによって
端子位置が、24インチなら上部、32インチなら中央に来るのは当たり前。
とう普通の事だが・・やはり・・・・あれか
書込番号:25580044
4点
>ooyama0111さん
こんにちは。
添付画像は取説からの抜粋ですが、32型ですとこの図の通りになっているはずです。
そうなってなかったのですか?
取説は19/24/32型共通なので手持ちの機種の部分を見なくてはいけなくてややこしいですね。
書込番号:25580083
1点
>プローヴァさん
>balloonartさん
>名無しの甚兵衛さん
>不具合勃発中さん
>麻呂犬さん
>アイアンマンの子さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
皆さんすいません。私の見落としでした。
書込番号:25580143
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43MX800 [43インチ]
買って2ヶ月で電源が入らなくなりました(本体リモコン共に)
メーカー修理に来てもらい、原因特定まではいかなかったんですが、去り際にバッファローの外付けHDDを変えた方がいい、それが原因でまた潰れるかもと言われました。
USBで接続してるだけの機器で電源入らなくなるような故障するんですかね?
外付けHDDで同じように故障した、またはメーカーにやめた方が良いと言われた方いますか?
書込番号:25573166 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>よーいち1219さん
こんにちは。
HDDのおかげで本体が壊れるとかありえませんのでご心配なく。
今のサービスマンは基板やパネルを交換するだけのチェンジニアだからか、メーカープロパーでなくなっている人員もいるからか、昔より技術レベルはだいぶ下がっていると思います。いちいち真に受ける必要ないですよ。
ただ、HDDは周辺機器メーカーがわざわざコストをかけて機種ごとに互換性確認をとっているので、適合機種の中から選ぶ方がトラブルが少ないので賢明だとは思います。
書込番号:25573206
2点
接続したusb HDDが不良でパソコンが起動しなくなるというのはありますね。
不良HDDを取り外せば起動が始まる。
バッファローのHDDが、というよりそのHDD個体が不良ぽいので使わないほうがいいかもということなのでは。
書込番号:25573255
20点
>よーいち1219さん
こんにちは
HDDが原因で、テレビがハード的に故障するのではなく
HDDが正常動作しないから、テレビ側のソフトが正常動作しないように見えるのでしょう
VIERAの場合は、起動時にHDDがハングしてたら
テレビが起動しないって事なのでしょう
録画中にUSBを抜くと再起動すると思います
書込番号:25577818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
世の中には変な人が居て
テレビに録画用のHDDを 付けて 無いのに
テレビの録画リストが出ないから、バグだ と
騒ぐ人も居ますからね
テレビにHDDを 付ければ 出ますよ と、アドバイスしても
逆ギレしますし、困ったものです
書込番号:25577826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
世の中には変な人が居て
ソニーのテレビにソニーのレコーダーを付けているのに
テレビから録画リストが見えたり見えなかったりするので、バグだと言うと、
外付けHDDを付けてないからだなんて珍妙なアドバイスを返信したりするんですよね。
読解力のないこと夥しいですね。
書込番号:25577948
2点
外付けハードディスクにまったく問題ないとは言えないかと
製品の問題では無くて個体の問題もありえるし
外付けハードディスクの型番が肝かも
テレビで、パナソニックで動作するとされているものであれば、とりあえずは
バッファローで動作するとされていて、パナソニックは知らないよなら
再び繋いで故障なら外付けハードディスクは怪しいかもしれないし(接続するケーブルから電源まで)、またも修理で呼ばれたサービスにすれば、警告したのに、なんだかな〜とはなるでしょうね
書込番号:25578477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24S24 [24インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ERC-TV02BK-TOの録画ボタンが使えず
ココだけでは無く、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272985/#tab
にも書いておいた方が良いかも...(^_^;
「汎用リモコンのボタン」は、「全ての機器で汎用リモコンの全てのボタンの機能が使える」とは限りませんm(_ _)m
ただ、「24S24のリモコン」に「録画ボタン」が無いので、元々そのボタンコードには対応していない可能性も有りますm(_ _)m
もちろん逆の場合(付属リモコンに無い機能が使える)もあり得ますm(_ _)m
<「画面表示」や「番組説明」のボタンの無いリモコンで表示出来る様になったり...
「Sシリーズ」だと「S11」までは「録画ボタン」が有ったんですけどねぇ...(^_^;
システム的に同じなら「録画ボタン」の機能は有りそうですが、「ERC-TV02BK-TOの録画ボタン」が別のボタンコードを出しているなら「24S24」は機能しないでしょう。
<「レコーダー用ボタン」を併設している場合も有り、テレビで機能しない場合も考えられますm(_ _)m
https://store.regza.com/products/detail/370
の「録画ボタン」なら【もしかしたら】機能するかも!?
書込番号:25575007
4点
ありがとうございます
書込番号:25575062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
今月7日にパネルの不具合で、パネルの在庫無しの為に本体丸ごと交換で
鮮やかな画質にご満悦が、3日前に視聴していて電源を切り約2時間後に
リモコンで電源を入れ様とボタンを押すも無反応…。
レコーダーのリモコンでの操作も駄目です。
ん?
慌てて取説書を見て
対応するもやはり無反応。
アプリで修理予約も最短で来年4日とは…
症状の書き込み項目には
本体交換から半月も経たず故障
対応して貰うために又会社も休まなければいけないこと等を送り
すぐさまサポートに待ち時間の長い電話をかけて、
修理予約を確認させ、先ずは来年4日は長すぎる。
半年でパネル不具合で本体交換して、半月で今度は電源入らないって
もう、信用出来ないので、お金を出しますから長期保証もお願いしますと。
取り敢えずは、29日の午前中になりましたが
それでも、1週間真っ黒のパネルと睨めっこ…。
6点
>さる。さん
運が悪すぎですね。
大昔の三洋、シャープの様な品質に成り下がってしまいましたね
書込番号:25559101
2点
御愁傷様です
念のため、テレビ裏の電源ケーブルを
抜き差ししてみて直るかな?
わりと抜けやすいから
テレビの予備機の購入も、お勧めです
書込番号:25559104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nasne使いさん
>アドレスV125S横浜さん
今回は
流石に萎えました(苦笑
ソニーでは、
リアプロ60HD900〜クオリア006
迄はよかった…
そこから液晶パネルに買い替えるも(型番忘れた
7年でダメになり、今回のモデルは半年で不具合とは…
長期保証もダメなら返品も考えています。
書込番号:25559329
2点
>さる。さん
こんにちは
コンセントを一旦抜いておいて、本体側の電源ボタンを押しながらコンセントを挿す、これでOSの強制再起動ができるそうです。
ソニーのAndroidは不安定なので、再起動手段が何種類もあり、これは最終手段の一つです。
これでダメならユーザーレベルでできることはありません。
私もソニーのテレビも使ってますが、不安定さやバグの多さではパナソニックやLGと比較にはならないレベルの酷さです。ソニーにこれ以上依存してもロクな事にはならないので、販売店と相談されて他メーカーへの交換をお勧めします。
代替え機種ですが、シャープだと同じAndroidになってしまうので、パナソニックがお勧めです。嘘の様に安定しますよ。
書込番号:25559454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、こんばんは。
亀レス済みません。
パネルの不具合での本体交換から半月で電源が入らない
との事で、再び本体を持ち込んでサービスの方がきて確認するも
やはり電源は入らず、初期不良扱いにて又本体交換となりました。
まぁ、パネル交換とか基盤交換よりは気持ちいいですが、
この後の保証って
最初の購入の23年4月〜1年間?
本体交換した23年12月〜1年間?
どちらが該当するんでしょうね?
私は、どうしても仕事が休めなかったので詳しくは聞けませんでしたが、
この先、めっちゃ不安です…
書込番号:25572493
1点
短い方の購入時から1年ですよ
私の感覚だと、消費電力が大きい方が、早く壊れそうかなと思ってますが
延長保証は必要かな、最近の液晶は不具合報告多い気が
書込番号:25572610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さる。さん
>>最初の購入の23年4月〜1年間?
こちらです。
メーカー的には修理の代替えとしての新品交換をしてるという事なので。
書込番号:25572800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]
ネットワークが繋がらなくなりました。症状は3回目で今回は設定も開かなくなりました。
ご相談センターに予約して電話をかけてきてもらいました。対応としてはwifiルーターの電源を落とし電源5秒押してリセットすると設定が開くようになるので、そこからネットワークの初期化で直りました。ルーターはテレビの反対側の壁で2.5mくらい離れています。
キャッシュが溜まってフリーズしている状況との事で、x9400,x9400s.x740に症状が出るらしく、この対応しかありません。もしくは有線でお使いくださいとの事でした。
テレビを置いている側の壁に有線LANがないし小さい子供もいるので床を這わすのは無理と言いましたが、それなら発症の都度リセットするしかありません。故障判定は出来ないしこの機種はこう言うものだから、みたいな開き直りに怒りを通り越して呆れてしまいました。
お使いの皆さんは、こう言う症状は出ているのでしょうか?
書込番号:25289926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kopio123456さん
別に、REGZAに関わらず別メーカーでも、
普通にある。
気にしていないけど。
書込番号:25289930 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>kopio123456さん
こんにちは
定期的にその様な症状が出る、みたいな口コミはこれまでは見たことがないですね。
サービスが適当なことを言っている可能性はないですか?
東芝の客相にその様な傾向不良があるか聞いてみては?おそらく無いと答えるでしょうから、その場合は再度修理依頼をする事です。その場合別の業者に来てもらえるか聞いてみるのも良いと思います。
おそらく基板交換になるでしょうが、その場合、今HDDにある録画物は見れなくなりますので、そこは了承する必要があります。
書込番号:25289958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EP82_スターレットさん
そうなんですねー、でも三ヶ月に一回リセットするのは面倒なので、もう少し簡単にキャッシュクリア出来ればありがたいです。この後継機では聞かないと言ってましたが真偽は不確かです。EP82良いですよね、ダートラでしか乗った事無いですけど。
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。ヤマダ電機の長期保証に入ってるので、次に症状が出たら連絡してみようと思います。今は調子良いんですけど、早送りや巻き戻しを頻繁にしてると遅くなる様な気がします。小学生の娘が良くやってるのでそれも原因かな?って思ったりしています。ハードディスクの中が見れなくなるのは嫌なので、ブルーレイレコーダーに少しずつ移してみます。
書込番号:25291760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内蔵アプリなんて使わずに、FireTVスティック使えば良いだけでは
TV側の制限も受けなくなるし、TV買い替えても再設定する必要もないし。
書込番号:25293206
1点
>DECSさん
同じくファイヤーテレビスティック使っています。
こちらの方が音声でも検索できるので非常に便利ですよ。
書込番号:25293457
1点
またネットワークが繋がらくなり、シーン検索が出来なくなりました。
過去番組表の歌番組で観たいアーティストを探そうとしたら現在使えませんと出ました。REGZA側の入力がまだなのかな?と思っていたのですが他過去番組でもCM飛ばしが出来なくなってしまいました。
定期的に設定し直さないといけないのは本当に面倒です。
ちなみにYouTubeは観れてます。
書込番号:25571417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







