液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(701323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

竹やぶ

2023/06/21 11:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]

スレ主 ta3netさん
クチコミ投稿数:3件

突然、画面に赤や青のたて線が出て、壊れました。
音は出ます。
買って2年目です。壊れるのが、早い。
ケーズデンキで買ったので5年間無料保証でなんとか修理できそうです。

書込番号:25310317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/06/21 15:14(1年以上前)

今の家電に『壊れにくい』はありません。どこの製品でも運次第です。その為に延長保証などがあるのです。
どこの製品を選ぶ、のではなく、どこなら保証がいいか、で選ぶのです。

書込番号:25310506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2023/06/21 18:56(1年以上前)

>買って2年目です。壊れるのが、早い。

「デジタル」になった事で、「010101」が「010001」になっただけで正常に表示出来なくなります。
つまり「容易に壊れる」って事です。

昔のアナログテレビなら、映像にムラが出来たり色のズレが現れたりして、調整つまみで応急処置が出来たけど、データ(信号)を修復することは出来ないのでユーザーは何も出来ません。


まぁ、「電源リセット」で回復する場合も有りますが気休め程度ですm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

状態をスマホなどで撮影(動画が良い)して置けば、メーカーサービスが来た時に再現しなくても「こうなる」と明確に説明出来ますm(_ _)m
 <この投稿のために撮影した画像も有るので大丈夫だとは思いますが、動画で色々試した事を撮影して置くと「コレだけやってもダメだった」とユーザー側での対応内容も参考にして貰えると思いますm(_ _)m

書込番号:25310756

ナイスクチコミ!3


スレ主 ta3netさん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/23 16:25(1年以上前)

今日(6/22)、液晶パネル交換してもらいました。
液晶パネルというか、基盤以外全て交換って感じでした。作業時間は1時間程度でした。ケーズの保証があるので無料でした。

書込番号:25313332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

前機種Z8に比べ使いにくくなった

2023/06/19 16:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

クチコミ投稿数:156件

普段、多くは「タイムシフト」や「ざんまい」から番組を見ていますが、番組最後の1秒?前に終了してしまいます。
また、その次の番組も再生されません。
NHKの朝ドラから続けてあさイチが見られないのです。
良い点もありました。録画番組選択と同時にチャプター一覧ができること。

「録画リスト」も使いにくくなった。
機器(LAN-S)を選択してから番組までの移動が、カーソルを左、上、右と移動しなければ出来ません。視線移動もたいへん。
「決定」、「決定」で選択できなくなった。

メディアプレイヤーも再生できないファイル(ビデオカメラで撮って変換したmp4)が増えました。
機種が変わるたびに再生出来ないファイルが増えます。
そもそもデバイスが、たまにしか表示されない。

仕様なんでしょうが、タイムシフトと機種変しても新しいTVで再生出来るLAN-HDDへの録画保存が必須なのでレグザしか選択肢がありません、たぶん。
(昔はLAN-HDDへの直接録画もできたのに)

無い物ねだりしても仕方ないが、買い替えるたびに使いにくくなるのもなぁ。

書込番号:25308331

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2023/06/20 18:57(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>普段、多くは「タイムシフト」や「ざんまい」から番組を見ていますが、番組最後の1秒?前に終了してしまいます。

これは、連続で別の番組を録画しているからでは?
デジタル放送は、その特性上常時1秒以上の遅延が発生しています。
このため、番組終了ギリギリまで本編が放送されている場合、丁度の時刻で切られる可能性が有りますm(_ _)m
 <8:15〜8:30を録画する場合、8:14:58位から録画し始めますが、終了は8:15:00か8:14:59になるため最後が遅延した分録画されない事に..._| ̄|○


>また、その次の番組も再生されません。

「機能操作ガイド」104ページにも記載されていますね。
特定の番組を毎週分みたい人などには次の番組が再生されると不便では有るので止まるようになったのかも知れませんね。
 <設定で連続再生する/しないが選択出来ると良いですね(^_^;


>仕様なんでしょうが、タイムシフトと機種変しても新しいTVで再生出来るLAN-HDDへの録画保存が必須なのでレグザしか選択肢がありません、たぶん。

「レグザリンク・ダビング」の事を言っているなら「DLNA(お部屋ジャンプリンク/ソニールームリンク等)」を利用して他のテレビでも再生出来ます。

「テレビ」→「NAS(DTCP-IP対応DLNAサーバー)」へのダビングが出来るのは、現状REGZAかVIERAだけだと思いますm(_ _)m
 <https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html


>(昔はLAN-HDDへの直接録画もできたのに)

NASに直接録画した番組は、テレビを買い換えると再生出来なくなります。
あくまでも「レグザリンク・ダビング」をした番組が他の(DLNA対応)テレビでも再生出来る状態になります。

書込番号:25309632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2023/06/22 16:20(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
コメントをいただきありがとうございます。

>機能操作ガイド」104ページにも記載されていますね。
特定の番組を毎週分みたい人などには次の番組が再生されると不便では有るので止まるようになったのかも知れませんね。
<設定で連続再生する/しないが選択出来ると良いですね(^_^;

取説を見落としていました。確かに・・・。
Z8の取説には「再生を開始した番組から同じチャンネルの最新の録画番組まで順に連続再生が行われます。」になっていたので。
仕様が変わったんですね。連続再生の可否選択が欲しいです。
録画の最後が切れるのも、タイムシフト録画のしくみ?が変更されたのでしょうか。


>NASに直接録画した番組は、テレビを買い換えると再生出来なくなります。

これも気付きませんでした。
NASの故障で録画データの多くを失ったこともあり、今は直接録画したデータが無いかも。
RECBOXには2012年録画(Z8000)の番組があり、これらは再生出来ます。レコーダーで録画してから移したデータかも知れません。

カタログ上の機能名は同じでも、実際に使うと勝手が違うものがたくさんあるので慣れていきたいと思います。


書込番号:25311914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

Airplayは静止画まで

2023/01/23 10:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C2PJA [42インチ]

スレ主 jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件 OLED42C2PJA [42インチ]のオーナーOLED42C2PJA [42インチ]の満足度5

スマホで撮影した動画がカクカクと止まりながら再生されるので、LGのサービス部門に確認して貰いました。HDMI AppleTV 4Kでは問題ないのでテレビの仕様だと思われます。

2ヶ月経過して放置なので催促したところ、ソフトウェアのアップデートはしましたかと呑気なお返事。もちろん自動処理する様に設定済みです。

要約すると性能限界で動画は保証できないという回答でした。パネルだけ最新で他はオマケな印象がありました。

ちなみに動画は1080Pなので、4Kテレビとしてはお粗末な結果です。対策するともお詫びもなかったので、きっと次のモデルも同じでしょう。

ご了承下さいとありましたが、カタログで機能を謳っている内容が異なるとあればせめてAirPlayは再生出来ない物があると記載して欲しいですね。

書込番号:25109692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/01/23 10:13(1年以上前)

まあ、お詫びもなにも、向こうに落ち度はありませんからね。
むしろ、使える、と書いてないのだから下手には出ないでしょう。
しかもピンポイントの製品が使えないだけの話なのだから尚更。

書込番号:25109713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件 OLED42C2PJA [42インチ]のオーナーOLED42C2PJA [42インチ]の満足度5

2023/01/23 12:19(1年以上前)

2022年の発売時、カタログですね。AirplayとHome Kitに対応とあります。
リンクを載せなかった不親切さをお詫びします。

https://www.lg.com/jp/tv/2022/smart

書込番号:25109868

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/01/23 12:40(1年以上前)

>jk_houseさん
こんにちは。
ストリーミング再生でも画面ミラーリングでもカクつきますか?

おそらくairplayの実装についてはアップル社の責任と思われますので、アップル社に文句言った方が早いと思います。最近ではiPhoneからのHDMI接続でもカクつきの問題が出ています。

書込番号:25109893

ナイスクチコミ!1


mk9aさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/10 13:46(1年以上前)

>jk_houseさん
>プローヴァさん
今更のレスですが、当方でもAirPlayに関しては想定外の挙動を確認しましたので補足します。現時点の最新バージョンでの話になります。

まず画面ミラーリング中でも、メディア再生時にはテレビ側のプレイヤーアプリでの再生に切り替わります。これは自分にとってはむしろありがたい機能で、ミラーリングの場合はアスペクト比の都合で両端に黒帯が出るのに対し、メディアは全画面表示になるためです。
逆にミラーリングのまま表示することはできませんでした。
テレビ側のプレイヤーアプリは、指定したメディアによって異なり、例えばYouTubeの場合はテレビ内のYouTubeアプリが起動します。いずれの場合も手元のタブレット側で拡大・送りなどの操作が可能です。

ひとつ不可解なのが、メディアを指定してAirPlayで飛ばした時の挙動で、iPadの写真アプリから写真や動画を再生する場合には画面ミラーリング時と同じです。しかしその他の動画再生アプリやYouTube、PrimeVideoなどからこれを行うと、画面が固まって動かなくなります。(AirPlayの終了はできます)
そのため自分は画面ミラーリングにしてから動画を再生するようにしています。

いずれの場合も、画質はApple TVに劣ります。解像しきるまでにじわっと時間がかかる上、最終的な解像度も低いです。

この辺りはテレビ内蔵の再生アプリの出来によるものかと思われます。まだまだ進化の途上なのでしょう。
2017年のLGテレビではPrimeVideoアプリの動作が不安定だったのに対し、本機ではスムーズに再生できているので、色々改善しているのだなあとは感じます。

書込番号:25254579

ナイスクチコミ!1


スレ主 jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件 OLED42C2PJA [42インチ]のオーナーOLED42C2PJA [42インチ]の満足度5

2023/05/10 14:31(1年以上前)

貴重な事例をありがとうございます。

メーカーサポートからは動画がカクカクするのは機能限界と言われて以来、AppleTV 4Kでしか映していませんでした。

しかしApple側でもうまく反応しない時もある為、iOSバージョンによるのかなと諦めています。Apple TVの方はおまけ機能ではないので困りますが。

LGの方も静止画までとカタログや仕様書で言ってくれたら良いのですが。TVの画質は良いですし、購入時安かったので諦めています。

書込番号:25254610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kuroishiさん
クチコミ投稿数:1件

2023/06/21 00:11(1年以上前)

もうご本人は見てないかもしれませんが、他の人は見るかもしれないので。
私の環境では特に問題もなく、静止画だけでなく動画も再生できます。
MacBookでAirPlayしても特にカクツキもなくセカンドディスプレイとして使えるレベルです。
もしも動画再生できないとしたら、機器自体というよりは家庭内のネットワーク設定や速度の問題かと思われます。

書込番号:25309971

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

スタンド内側設置時の寸法

2023/04/24 15:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900M [55インチ]

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

現在オーディオラックの上にの90p幅のスピーカーラックを乗せ、その中にサウンドバー入れ、そのラックの上に REGZA 48X9400S を乗せて TVを視聴しています。

55X9900Mが新発売になったので、 48X9400S を他の部屋に移し、購入を検討しましたが、77Vのスタンド内側設置時の寸法が59.9p に対し、65Vは111.1p、 55Vは88.9p と共に77Vより幅が広く、55Vでもぎりぎりで左右に少しずれただけでも転倒する危険があるので、残念ですが諦めました。

どうして77V より小さい65V、55V の内側設置時の寸法が59.9でないのが不思議です!(設置場所が制約される)

書込番号:25234536

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/04/24 15:48(1年以上前)

>DCR-777さん
こんにちは。
スタンドと言っても板状なのでどこにあってもデザイン上の差異は大してなさそうですね。
となると、guessですが、55型と65型は内容物の関係でスタンドのビスを立てる場所がとれなかったのでは?

書込番号:25234557

ナイスクチコミ!3


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2023/04/24 16:12(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。

REGZA 48X9400Sは裏に大きな重りがあるので元々スタンドが無い仕様で、ラックからはみ出ても全く問題なかったのですが、この55X9900Mはスタンドが大前提となる製品で、55V、65Vは置き場所に制約が生じます。

書込番号:25234573

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/04/24 16:33(1年以上前)

>DCR-777さん
55/65型は外側と内側で接地面横幅の寸法があまり違わないので、何を目指して使い分けさせようとしているのか意味不明ですね。VESA穴を使う中華製の汎用スタンドを利用する手はありますね。デザインはカッコ悪いですが。

書込番号:25234598

ナイスクチコミ!2


mei-chanさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/25 00:23(1年以上前)

全く同感です。
現在、50Z810Xを80cmのTV台にネジ止めしていますが、55X9900Mに買い換えようと思っても、ご指摘のようにスタンドの仕様だけでNGです。他の性能がどれだけ魅力的でも・・・
残念ですが、今回も諦めて次のモデルを待ちます。

書込番号:25235176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2023/04/25 03:45(1年以上前)

>mei-chanさん
ありがとうございます。

X9900L シリーズから48Vが消えて 55V、と 65Vの2機種となったが、今回の X9900M シリーズでは、77Vの復活で55V、65V、の3機種となり、またもや48Vはラインナップから消えている。

その補完としていまだに2021年発売の 48X9400S が現役で店頭に並んでいるのが実情です。
現在我が家では2台の48X9400S を使用していますが実に素晴らしいテレビだと感心しています。

韓国では利益率の高い大型ディスプレーの開発にシフトし、48Vの新規有機ELディスプレイは今後生産しないのでしょうか?
日本の住宅事情を考慮すると50型前後が適していると思うのですが・・・・・・!

書込番号:25235234

ナイスクチコミ!4


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2023/04/25 04:14(1年以上前)

REGZA X8900L シリーズの仕様を検索したらスタンドが3機種ともセンターで何ら問題が無い。
但しタイムシフト機能が省かれているので購入対象にならないのが残念です。
何故 X9900M シリーズでセンタースタンドを採用しないのか理解できません。


書込番号:25235240

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/04/25 09:10(1年以上前)

>DCR-777さん
>>韓国では利益率の高い大型ディスプレーの開発にシフトし、48Vの新規有機ELディスプレイは今後生産しないのでしょうか?日本の住宅事情を考慮すると50型前後が適していると思うのですが・・・・・・!

48型や42型が廃止と言う話は今のところ聞いていませんからしばらくは継続すると思います。

ただ日本国内でも上位機種は55型以上が主流で、ソニーの液晶最上位機種X95Lシリーズなどは65型以上の展開に割り切られています。55型に比べて42/48は人気がなく数が出ないのでコスパが悪く、日本でも主流にはなりえないですね。

おっしゃるように42/48の有機は独特の細密感を感じる映像なので大きいテレビとは違った魅力はありますね。

書込番号:25235413

ナイスクチコミ!3


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2023/06/20 12:40(1年以上前)

間取りの関係で、食事するテーブル位置 と、ソファーの位置関係で、その都度テレビの向きを変えて視聴しています。

ところが最近の傾向は何故か小型、大型を問わずセンタースタンドのテレビが少なくなっています。

センタースタンドのテレビでないと、回転台が使用できず、希望の機種が購入できず困惑しています。

書込番号:25309241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/06/20 13:59(1年以上前)

>DCR-777さん
>>何故 X9900M シリーズでセンタースタンドを採用しないのか理解できません。

X9900Mに限ったことではないですが、左右分離スタンドを採用する理由はコストが安いからでしょう。
回転部がないので、原理的にグラグラしにくいし低コストである点が大きいと思います。

例えばうちの場合、回転スタンドはあっても困りませんが、使うケースはゼロです。使わないものにコスト掛けて欲しくはないですね。このように、個人個人でニーズが違うので、スレ主さんの好みに合わせて商品が作られるとは限りません。

書込番号:25309327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

NHK]とフジテレビが受信できなくなる

2023/04/29 08:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 50P615 [50インチ]

スレ主 tara9929さん
クチコミ投稿数:12件

購入して役.1.5年。チャンネル切り替えが5−7秒かかるようになり
とうとう1CHと8chが受信できなくなり、メーカーサポートに確認したら
基盤故障で約3万円の修理費がかかる?
やはり価格なりの粗悪品でした。

書込番号:25240245

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/29 09:34(1年以上前)

それはそれは大変でしたね

書込番号:25240310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/29 10:14(1年以上前)

そうですね、これに懲りたら高くてもちゃんとしたものを買いましょう。

書込番号:25240335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2023/04/29 14:42(1年以上前)

>購入して役.1.5年。チャンネル切り替えが5−7秒かかるようになり
>とうとう1CHと8chが受信できなくなり、メーカーサポートに確認したら
>基盤故障で約3万円の修理費がかかる?

今後は、「メーカー保証」が「300日」とか「3年」のメーカーの製品を購入した方が良いかも知れませんね。
 <延長保証を付けていれば、この製品の故障も無料で対応して貰えたんだけど..._| ̄|○

書込番号:25240587

ナイスクチコミ!3


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2023/06/20 06:03(1年以上前)

RTINGS が100台のテレビの長期使用テストを行っています。
テスト内容は「1 日あたり 20 時間または 15.5 時間稼働させ、
(1 週間あたり 126 時間)、1 日 8 回電源を切る」というもの。
これを2年行うことで、5年10年使用したときの劣化具合を
シミュレートしようとしている。

テストは2022年11月16日に開始されました。
TCL の2020-2022年モデルも含まれています。
各社数台のテストなので、故障率を判断することはできませんが、
高ければ安心という感じでもなさそうです。

2022/12/01: Sony X95J の画面に深刻な不均一性が発生
2023/01/23: ハイセンス U7G のコネクタが焼損
2023/02/02: LG G2 OLED の緑色のサブピクセルの 1 列が 機能 しなくなる
2023/03/06: Samsung S95B OLED の電源が入らなくなる
2023/04/26: Samsung QN900A 8k QLED の電源が入らなくなる
2023/04/28: LG G2 OLED と同様に、Sony A80K OLED の緑色のサブピクセルの列が消える。が、不思議なことに自動的に修正された
2023/05/08: Sony A80K OLED が完全に故障

テスト条件: https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test
テスト結果: https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-burn-in-test-updates-and-results

書込番号:25308897

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]

XRJ-75X95K テレビにHDD4TBを接続し、@再生すると早送るができない、この場合最初からもう一度見るしかない。A地デジNHK2100からのニュースウオッチ9、続いて BSNHK2200から国際報道2023を録画予約しておきます。事前にBS4KTBS情報1930を録画しておきます。

報道1930を再生していると決まって2159分30秒になると突然画面がフリーズし制御不能となります。地デジNHK2100の録画が完全に削除されます。2021年XRJ-95X95Jと同じGoogle(アンドロイド)テレビで同じOSを使っています。2021年から同じフリーズが起こり、テレビ修理会社に連絡。テレビ修理会社事務所でも同じOSを使用しているテレビで、同じくフリーズが起こることを確認。

SONYテレビソフトウェアー関係事務所に連絡しても完全に無視されてました。やむなく2023年1月にSONY吉田会長兼CEOに手紙で上記不具合をお伝えしSONY社内の関係部署にソフトの改修指示しをして頂きました。連絡はソニーマーケティングのお客様窓口から手書きが届きソフト改修する旨の事が書いてありました。

SONY内でも同じフリーズが起こることを確認したのちに、米国Googleのアンドロイドテレビソフトウェアを担当する部署にSONYから改修依頼をしました。Googleでも同じフリーズが起こることを確認しました。

そしてまず@の改修したソフトを次回のアップデート時に世界に配信するとの連絡を2023/6/10受けました。Aのソフト改修は内容が難しいそうでしばらく時間をかけて改修するとのことです。

レビューに書けなかったので口コミに書きました。不具合があったら、製造元に修理依頼をすることです。製造元の担当部署が対応が悪ければその会社のTOPに不具合を理解してもらい、社内でTOP指示をしてもらえれば改善します。

書込番号:25300225

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/06/14 10:42(1年以上前)

>ちゃんこはかわいいさん
こんにちは。
X95LでもX95Jでもなく、X95Kの話だったんですね。

・TVのプラットフォームに関わる問題は、google社でないと直せない。
・修理依頼をしただけではこの手の問題は無視され対応されない。
・通常の客相はバグの追認や修正予定(予定未定含め)の情報開示はおざなりな対応だが、社長あてにレターを書くと最低限の情報は提供される可能性がある。
・早送りできない問題は対処予定があるが、画面フリーズの問題の修正はいつになるかわからない。

と理解しました。
昔はこんな会社じゃなかったと思うんですけどね。

書込番号:25301342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]の満足度1

2023/06/14 11:39(1年以上前)

SONY CEOの指示事項 上司の顔ばかり見ている会社ですから、地元の修理会社からバグ時のデータを送っても2年間無視。

2022/10に95Kを購入したのですが95Jと同じバグがあったのでどうにもならずCEOに手紙を書いて社内指示をお願いしたのです

googleの専門部署でないと直せないとのことです。

SONYもアンドロイドテレビソフトを導入する際に、十分な検証をしてない怠慢のそしりは免れません

おそらく同じOSとして95Lも使っているでしょうから、同じくバグが出ると思います。

書込番号:25301405

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/06/14 12:19(1年以上前)

>ちゃんこはかわいいさん
こんにちは

私の読解力が無く、発動条件が今一再現不可ですが

当方では前にXR機のダブル録画を動作確認した時、
BS4kとBSを録画中に、4k録画を追っかけ再生したら
しばらくは再生でき番組終わりがけの途中で引っ掛かり
再起動した記憶があります

再起動するとその録画が消えるから
4k W録画中には何もしない方が良いでしょう

録画中にUSB端子をグラグラと触っても再起動します

4k 1番組の録画追っかけ再生では問題は無いと言うか
複数有るXR機は ほぼ使ってない
x1ultimate機の方が安定してますね

書込番号:25301459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/06/14 13:06(1年以上前)

>ちゃんこはかわいいさん
>>SONYもアンドロイドテレビソフトを導入する際に、十分な検証をしてない怠慢のそしりは免れません

自社でやる能力がないから、外部のメーカーを頼ったというのが本当のところかと思います。その時点で内部でやる選択肢はなかったんでしょうから会社の体力の問題かと。外に丸投げのものを検証なんてできるわけがありません。せいぜい中途半端に動作テストしてfeedbackする程度だったのではないかと思います。

で、PCのハードメーカーがOSのWindowsに関して検証等はやらないのと同じく、ソニーもOSのAndroidの出来などの検証はしなかったのかも知れません。知らんけど。
蓋を開けてみてこんなに出来が悪いのかと焦ったんじゃないですかね。実際Android初号機は店頭の流しっぱなしのデモもおぼつかない程不安定でしたから。

>>地元の修理会社からバグ時のデータを送っても2年間無視

品質意識の低下は目を覆うばかりで、昔はファンでしたが最近は遠目に見るしかありません。

書込番号:25301536

ナイスクチコミ!0


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2023/06/14 13:42(1年以上前)

>ちゃんこはかわいいさん
こんにちは。色々と情報提供ありがとうございます。

トリプルチューナーになってからHDD録画に不具合が出るようになった、、、という事ですね。結構難儀な不具合ですね。
チューナー数が変わったタイミングでの不具合、まさにSONYあるある、Androidあるあるですよね。

ホント困ったもんです。SONYユーザーとしては悲しい限りですが、SONYグループとしては世界有数企業ですものね。いちいち細かい事まで気が回らないって言うのが本音でしょうか。





書込番号:25301581

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件 BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]の満足度1

2023/06/14 15:02(1年以上前)

SONYグループの主力事業は、以下の6つに分類されています。

@ゲーム&ネットワークサービス(G&NS):プレイステーションやPSNなどのゲーム機やゲームソフト、ネットワークサービスを提供しています。2022年3月期の売上高は2兆1,000億円で、全体の約30%を占めています。

Aミュージック:ソニーミュージックやソニー・ミュージック・パブリッシングなどの音楽レーベルや音楽出版社を運営しています。2022年3月期の売上高は8,000億円で、全体の約11%を占めています。

Bピクチャーズ:ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントやソニー・ピクチャーズ・テレビジョンなどの映画やテレビ番組の制作や配給を行っています。2022年3月期の売上高は9,000億円で、全体の約12%を占めています。

Cエレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション(EP&S):XperiaやBRAVIAなどのスマートフォンやテレビ、カメラやオーディオなどの家電製品や映像制作機器を開発・販売しています。2022年3月期の売上高は2兆1,000億円で、全体の約30%を占めています。

Dイメージング&センシング・ソリューション(I&SS):CMOSイメージセンサーやToFセンサーなどの半導体デバイスやセンシング技術を開発・販売しています。2022年3月期の売上高は1兆4,000億円で、全体の約19%を占めています。

Eフィナンシャルサービス:ソニー生命保険やソニー銀行などの金融サービスを提供しています。2022年3月期の売上高は1兆4,000億円で、全体の約19%を占めています。

以上がSONYの主要事業ですが、その中でも特に成長が期待されるのは@G&NSとDI&SSです。G&NSは、2020年に発売された次世代ゲーム機である**PS5**が好調に売れており、PSNやその他のコンテンツも利用者数を増やしています。I&SSは、スマートフォンや自動車などに使われるイメージセンサーが高いシェアを持っており、AIやIoTなどの分野でも需要が拡大しています。

テレビはCに入りますね

日本及び海外のテレビメーカーでGoogleテレビをOSとして採用したテレビには同じようなHDDエラーが発生すると思います。

HDD接続なし&レコーダー使用の場合はエラーなしですね。

GoogleもアンドロイドのHDDコントロールにバグがあることを知らなかったようでSONYからHDDのエラーが起きた時の各種データを見て気づいたようです

2018/12/1から日本では4K8K放送が始まりました。その時のテレビはシャープの4K75インチを使っていて外付けチューナーにSONY(DST-SHV1)を接続してました。シャープのテレビは一度もHDD録画エラー等なかったのですが、名門SONYがこんなに
酷い会社とは思いもしませんでした。

2年間に亘り、HDDのエラーがあることを無視続けた担当部署の社員のモラルの低さが伺えます。CEOの指示があって初めて対応する会社は極めて程度の低い会社であり、上司の顔ばかり見ているからこんな対応になるのです。

SONYは簡単なテレビさえ自前でOSを作れない会社であることが明確になりました。

皆さんも気を付けてください

書込番号:25301684

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件 BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]の満足度1

2023/06/15 10:42(1年以上前)

2023/6/15 15:00以降にテレビOSのHDD早送り不具合を改修したソフトが順次リリースされるとの事です。

My SONYにメールアドレス登録しておけば、着信後、解凍してUSBメモリー等にコピーしテレビのUSBに端子に接続した後に

テレビの電源をOFFにしてから、再度電源ONにすれば改修ソフトをテレビが読み込みします。3〜4分間要します。

書込番号:25302637

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング