液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(701328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信8

お気に入りに追加

標準

買って3年3か月で液晶画面死亡

2023/01/09 20:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]

買って3年3か月経ったところで1本の黒い水平線が出現。その後1か月くらいの間に4本にまで増えたのでヤマダ電機に修理依頼。長期保証に加入していたのだが「レグザセンター」からの電話は『3年を超えているので部品代はお客様負担となる』『症状からして液晶パネルの全交換が必要。9万円かかる』とにべもないもの。修理する気もうせて、今も水平線を我慢しながら使い続けている。東芝のAV機器も地に堕ちたものだ。(中国企業に事業売却されているからブランド名だけだが)

書込番号:25090332

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2023/01/09 21:15(1年以上前)

>長期保証に加入していたのだが「レグザセンター」からの電話は『3年を超えているので部品代はお客様負担となる』

これは東芝(REGZA)関係なく入ってる長期保証の内容がそうなってるだけでしょ

書込番号:25090376

ナイスクチコミ!14


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2023/01/09 21:34(1年以上前)

>松ちゃんチャチャチャさん

買い替えはヤマダ電機以外で保証内容がしっかりした店で買いましょう。

書込番号:25090416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2023/01/09 22:31(1年以上前)

ヤマダの無料保証はそういうものなので今から有料に入って修理に出したらどうでしょう。

我慢していられるようなので入ってから1ヶ月後に修理してもらえますよ。

https://yamadadenkipoint.com/yamada/archives/3503/

https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/

書込番号:25090516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2023/01/10 00:46(1年以上前)

>長期保証に加入していたのだが「レグザセンター」からの電話は『3年を超えているので部品代はお客様負担となる』『症状からして液晶パネルの全交換が必要。

「レグザのサポート」が「長期保証」について把握していることはあり得ませんm(_ _)m

レグザは、購入から1年過ぎたら「有償修理」しかしません。
 <多分電話先は「ヤマダの延長保証サービス」かと...(^_^;

それを「長期保証会社」が負担するのが「長期保証」のサービスです。

ただし、そのサービス内容はお店(保証会社)毎に色々あり、ヤマダの「無料延長保証」は他の量販店の延長保証に比べて評価が低いのがココでの見解だと思います..._| ̄|○
 <有料の「new The 安心」なら他店購入+家電全般が対象になるので有料としても優秀な部類かと...


>東芝のAV機器も地に堕ちたものだ。(中国企業に事業売却されているからブランド名だけだが)

なので、これは完全に言いがかり(勘違い)ですm(_ _)m

書込番号:25090668

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1539件Goodアンサー獲得:147件

2023/01/10 08:07(1年以上前)

よくいるよね、自分の思い通りにならなかったから文句言う人。
こういう人は保証規定をろくに読んでいないんだろう。
いい加減、掲示板は自分の不満を吐き出す場所じゃないって事を学習すべきですな。

書込番号:25090837

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/01/10 08:37(1年以上前)

>松ちゃんチャチャチャさん
こんにちは。

ヤマダの延長保証は、3年過ぎていると修理の部品代が有償になるのでテレビの修理費は高額になります。

ただ、これからでも別途「ザ安心」に入会すると、1か月後から部品代も出る無償修理ができます。
他社購入品でも延長保証期間内なら入会1年後から無償修理できる可能性があるので、この機に入るのも一つの手ですね。

書込番号:25090864

ナイスクチコミ!4


Tac.Kaneさん
クチコミ投稿数:1件

2023/02/03 02:44(1年以上前)

43XM520X 画面に線が入ったなり

>松ちゃんチャチャチャさん
お初です。たぶん初書き込みで粗相あるかも知れませんがご容赦ください。

私の43M520Xも2022/1に、上から少し下のところに横線が入りました。2019/3に購入したので3年弱…現在1本のままですが、もしかすると増えるんでしょうか、恐いですね。
他にHDMI入力が使えない(2020/7頃に3ポート使えないことが判明、2023/1に最後の1ポートがダメになった…)等あって、修理すると録画したものが全滅するので(といってもUSBポートもおかしくて2回ほど全滅してる)新しいテレビを買おうかと悩んでいたときに、同様にヤマダ電機さんに相談したら、他の方も書かれている「ザ安心」(2023年1月16日以降は「ヤマダあんしん保証」)について教えてもらいましたが…その店員さん曰く「入会したあとに、通常の使用をしていたのに壊れた場合」と言っていました。まぁ、シレっと使う手も無きにしも非ずですが…

心配なのは録画した番組ですよね。
私はRecBoxに避難させる予定ですが、他社メーカーのテレビでは再生できない可能性が大きいです。(つまりREGZA TVで録画したデータを「テレビで見る」にはREGZA TVが必要…)
ちなみに、2010年にREGZA テレビを購入してすぐに画面がおかしくなって年末年始挟んで4〜5回修理(最終的にパネルと基盤の交換…それって全部?w)となったことがありました。そんな私からすると前からちょっとなぁ、というのが個人的なイメージです。もちろん何の問題もなく観れている方が多いとは思います。

故障率が高いようにも見えますが、故障に遭う人・ハズレを引いちゃった人はこういったところに書き込むので目立つものと思います。もしREGZAが嫌になってしまったのであれば草々に他メーカのテレビに買い替えることを私はお勧めします。
私は…懲りずにまたREGZA TVかなw

長文失礼しました。。

書込番号:25124711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2023/04/24 22:06(1年以上前)

>松ちゃんチャチャチャさん

まだチャンスあります。
>人生は上々ださん がおっしゃってる方法が有効かと思います。

というのは、先日自分もヤマダでTV買いまして、ヤマダの6年保証に入りました。
店員いわく、3年間はすべて無料です、ただ3年超えて4〜6年目までは部品代出張費がかかります。
ただし、壊れそうだとなった時に「あんしん保障」(年4,015円)に入れば、修理代部品代すべてタダなので
もしものときはそれで直してください、と言われました。(修理できるのは入って1ケ月後)

https://www.yamada-denki.jp/service/yamada-anshin/

買ったお店に聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25234974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信8

お気に入りに追加

標準

視聴予約できず 録画中は赤点滅

2023/04/17 21:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32EF1 [32インチ]

クチコミ投稿数:5件

外付けのSSDを接続し、予約録画をしたところ録画中は赤いLEDが点滅。
仕様上変更できないとのこと。
静音のSSDを買ったのに赤い点滅が気になる...残念。
予約視聴機能もありません。

書込番号:25225757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2023/04/17 22:13(1年以上前)

事前に「必要な機能が有るか?」を確認する事は結構重要ですよね?(^_^;

書込番号:25225824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2023/04/18 06:44(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
確かに必要な機能があるかの確認は必要ですね。
購入目的のAndroid TVばかりを気にして気付きませんでした。
有名メーカーでも視聴予約機能がないテレビがあるということも考えていませんでした。

書込番号:25226062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/18 07:30(1年以上前)

そりゃ、アクセスを知らせるものなんですから、点灯するでしょう。むしろ点灯しない製品を知りませんね。
USBメモリー型とかですかね?

書込番号:25226081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/04/18 13:44(1年以上前)

>けけん777さん
こんにちは。
テレビ本体のLEDが、録画中に赤点滅するのはTV側の仕様です。
しかしテレビ本体のLEDが点滅するとは自己主張が激しいTVですね。
今時は他社ですとパイロットランプはできるだけ目立たないように設計される場合が多いですが、シャープは変わっていますね。

書込番号:25226471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/04/18 14:33(1年以上前)

>S_DDSさん
コメントありがとうございます。
SSDはUSB接続タイプです。
LEDが点滅するのはSSDじゃなくてテレビのほうなんですよ。
言葉足らずで申し訳ございません。
しかも点灯じゃなくて点滅なんです。

書込番号:25226532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2023/04/18 14:36(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
説明書を確認したところ仕様なので消灯はできないとのことです。
おっしゃる通り主張が強く気になるのでLED部分を隠しています!

書込番号:25226535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/20 10:45(1年以上前)

>けけん777さん
そもそも、そのテレビにSSDが
合わないだけでは?

素直にHDDにすれば。

書込番号:25228964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2023/04/20 12:28(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
コメントありがとうございます。
SSDにしろHHDにしろ録画中はLEDが赤点滅する仕様のようです。
テレビに付属されている説明書にそのように記載がありました。

書込番号:25229056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信4

お気に入りに追加

標準

二度と買いません!!

2023/04/18 09:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50DN2 [50インチ]

スレ主 ゆな0203さん
クチコミ投稿数:1件

何度も何度も勝手に再起動になります。何度修理をしてもらってもしばらくすると戻ってしまいます。勝手にwifiが切れたり、繋がってるのにYouTubeを開こうとすると真っ黒の画面のままフリーズ…
急いで見たいテレビがある人やYouTubeなどを見る人には絶対おすすめしません。15年前位のAQUOSとは全く違い、使い物になりません。昔のイメージで購入すると損します。口コミを見ると同じような口コミばかり…リコールした方が良いのではないかと思うほど酷い物です。二度と買いません。買って1週間で後悔しました。腹が立ちます!!

高くても他社の製品を強くおすすめします。
被害者が減りますように。

書込番号:25226184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2023/04/18 12:48(1年以上前)

>何度修理しても再起動する
何度修理してもすぐに再現する。なら、何度も修理を呼んで対応させるべきです。面倒で時間も割かれますが、一定期間内での再対応なら有料では無いはずです。
ちなみにこの機種は先月アップデートありましたが、それは適用されましたか?
もしかしたらそれで改善されるかも?
また修理はファームウェアの入れ替えや入れ直し(つまりソフト)ですか?それとも部品交換などの(つまりハード)ですか?
再起動するなら普通ソフトを疑いますが、ハード的に故障しているのが原因で再起動ということもありえますので、修理担当の判断も気になるところです。
私も別機種で初期不良にあたりファームウェアの入れ直しで治ると考えてましたが、購入3日目での申告したということと、修理担当が部品特定も難しく購入直後なので。と即断で交換となりました。
 もし試行錯誤する気力がまだあれば、無線Wi-Fiで繋いでいるのであれば、IP固定アドレスで(ルール側での)設定も場合によっては有効かも知れません。更に有線接続可能であればその方が安定します。(有線接続でも固定アドレスの考え方は同じです)

書込番号:25226398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/04/18 13:20(1年以上前)

>ゆな0203さん
ステハンでネガティブ書き込みするだけで信憑性はがくんと落ちてしまいますね。

それはともかく、android機なのでOSの不安定や細かいバグにあふれていますが、特にシャープのD世代はメモリを3GBに削減したことでよりバグが顕在化しやすくなっているとの店頭での評判がありますね。
メモリが少ない位でまともに動作しないのは、そもそも根本的にはandroid OSの問題ではありますが・・・

後継のE世代ではメモリが8GBに増えて問題の起こる頻度が激減したそうです。ちなみに代わりにソニーはK世代でメモリをやはり3GBに削減した結果、問題が出やすくなっているとのことです。他社製品でもソニーはこの点ではお勧めできませんね。

書込番号:25226441

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2023/04/18 14:08(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>何度も何度も勝手に再起動になります。何度修理をしてもらってもしばらくすると戻ってしまいます。勝手にwifiが切れたり、繋がってるのにYouTubeを開こうとすると真っ黒の画面のままフリーズ…

ご愁傷様ですm(_ _)m

メーカーの修理対応だけとなると通販での購入なんですかね?

量販店なら購入時の担当者に「別の製品(EN2)に交換」を打診するのも有りのような気がしますm(_ _)m
まぁ1週間以内の不具合なら、量販店で購入していれば最初の時点で「初期不良交換」の対象になりそうな気もしますが...(^_^;


>口コミを見ると同じような口コミばかり…リコールした方が良いのではないかと思うほど酷い物です。

ココでは良く見る捨て台詞ですが、「この程度の事」では絶対にリコールになりませんm(_ _)m
 <大量に同じ不具合のロットが出ても、精々「無償修理(メーカー保証)期間」の延長が良い所でしょう。


まぁ、普通に考えても「故障を何度もした製品」なのに「同じ製品に買い換える」人は居ないとは思います(^_^;

書込番号:25226501

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1539件Goodアンサー獲得:147件

2023/04/19 07:25(1年以上前)

ゆな0203

あんたがシャープを今後購入するかしないかはどうでもいいので。
この機種を普通に使えている方もいるのですよ。その方達にも配慮した書き込みしなさい。
不具合情報を情報を発信するのは有益。今回のような個人的感情を乗せるのは無益。


>勝手にwifiが切れたり、繋がってるのにYouTubeを開こうとすると真っ黒の画面のままフリーズ…

これはテレビのほうに問題があることをちゃんと調査した上で言ってるんだよね?


>口コミを見ると同じような口コミばかり

ここの口コミとレビューにはそんな書き込みはないけど? この情報ソースは?


>リコールした方が良いのではないかと思うほど酷い物です。

リコールの意味を理解できておらず残念な人だから、ちゃんと理解した方がいいよ。

書込番号:25227453

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 不安定

2023/04/14 01:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875L [65インチ]

クチコミ投稿数:6件

REGZAに期待していたが、タイムシフト勝手に切れてる、Amazonプライム視聴不安定、録画視聴しようとすると電源OFF、本体裏のリセットしたり、電源ケーブル1分後電源入れ直しリセット、モデムリセットしても、
不安定で、安定方法はありますか?

書込番号:25220777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2023/04/14 07:40(1年以上前)

>マナブ95さん

修理依頼するしかないでしょう。

書込番号:25220883

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/04/14 08:08(1年以上前)

>マナブ95さん
こんにちは。
>>タイムシフト勝手に切れてる
周辺機器メーカーで互換性確認とれているHDDを使っていますか?そうでなければ必ずしも正常に動作しない可能性があります。

>>Amazonプライム視聴不安定
どのように不安定なのでしょう?

>>録画視聴しようとすると電源OFF
バグってる感じですかね。

>>本体裏のリセットしたり、電源ケーブル1分後電源入れ直しリセット、モデムリセットしても、

上記HDDをチェックして、メニューから工場出荷時初期化をやってみてください。サービス呼んだらまずはこれは必ずされます。

その上で改善しないようなら初期不良交換依頼か、修理依頼ですね。

書込番号:25220909

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2023/04/14 18:24(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>REGZAに期待していたが、タイムシフト勝手に切れてる、Amazonプライム視聴不安定、録画視聴しようとすると電源OFF、本体裏のリセットしたり、電源ケーブル1分後電源入れ直しリセット、モデムリセットしても、
>不安定で、安定方法はありますか?

「電源ケーブル1分後電源入れ直しリセット」って何?
 <「電源リセット」の事?(^_^;
  「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
  思い込みや勘違いしていない事を祈りますm(_ _)m


繋いでいる機器を外して様子を見る。
アンテナ線だけにしてテレビを視聴して、問題無ければLANケーブル(無線LAN)を繋いでVODを視聴。
 <それで安定するなら、繋いでいる機器に問題が有る。

どれくらいの時間で症状が出るのか判らないのでその辺は今までの状況を考えて「こんなに点けていたらおかしくなる」という時間確認して下さいm(_ _)m


「初期化2」を試す。


それでも再起動するようなら「故障」として購入店(量販店)に連絡するか、メーカーに修理依頼する。

書込番号:25221616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2023/04/17 07:52(1年以上前)


もしかして…
主が使っているTVってZ875Lじゃない
んじゃないの?

使っているTVにあーだこーだと文句
をいうなら、淡い期待をせずにバッサリ
買い換えるか、メーカーサポートに
その不満を訴えればいいのに。
主の言い分は、そのまま鵜呑みに
できないのだけど?

書込番号:25224784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/04/18 06:37(1年以上前)

ありがとうございます。
Amazonプライム、タイムシフト共に
初期化2で、直りました。


書込番号:25226058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入して1ヶ月未満で縦線が入りました。

2023/04/12 21:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z770L [75インチ]

本日、電源ONにしたら緑色の縦線らしきものがセンターにはいってました。

購入して1ヶ月未満ですが、コンセント抜いてもなおりそうにないので、明日購入店に相談してみます。

パネルの故障でしょうか?

書込番号:25219340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/04/13 10:11(1年以上前)

>サウザンドサニー号さん
こんにちは
おそらくパネル故障ですね。購入店に相談してテレビを初期不良交換してもらいましょう。

ただその前にサービスを派遣して症状チェックという段取りになる可能性はありますね。
普通に電源オンオフしてて毎回こうなるなら、サービス来た際も症状再現は問題なくするでしょう。
念のためアップされた線入り画像は保存しておいて、万一症状出ない場合は写真を見せて下さい。

書込番号:25219794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 REGZA 75Z770L [75インチ]のオーナーREGZA 75Z770L [75インチ]の満足度5

2023/04/13 14:31(1年以上前)

お返事ありがとうございましたm(_ _)m

さっそく購入店に連絡しましたら、しばらくして折り返しの連絡があり、最短で16日に交換手配となりました。
確認なしで交換なんですね😅

テレビとしては満足してましたので、次は何も無いことを願ってます🤩

書込番号:25220052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/04/13 14:42(1年以上前)

>サウザンドサニー号さん
よかったですね。
事前確認の有無は、お店やメーカー担当者によるんでしょうね。ここでは割と事前確認入ったって話が多いです。

書込番号:25220062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 REGZA 75Z770L [75インチ]のオーナーREGZA 75Z770L [75インチ]の満足度5

2023/04/13 19:19(1年以上前)

>プローヴァさん
○ーズデンキさんの対応には感謝してますが、購入して3週間しかたってないからかもしれません。

BRAVIAからの買い換えで大変満足してたので、残念で仕方ありませんΣ(ノд<)

新しくなっても不安はつきまといそうです( ノД`)

書込番号:25220386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/04/13 20:59(1年以上前)

>サウザンドサニー号さん
2台続けて不良品引く確率なんてほぼゼロですよー、ご心配なく。
ソニーよりは東芝の方がストレスはたまんないと思います。

書込番号:25220493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2023/04/13 21:49(1年以上前)

>サウザンドサニー号さん
こんにちは。
>○ーズデンキさんの対応には、、、伏せ字はあんまり良くないですよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

こういう時は大手家電販売店が対応早いですよね。やはり顧客満足度を優先しているのではないでしょうか。買って3週間だしある意味縦線は分かりやすい初期不良ですもんね。
早めに症状が出て、サクッと新品交換出来てラッキー!ぐらいで考えましょう。

書込番号:25220565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 REGZA 75Z770L [75インチ]のオーナーREGZA 75Z770L [75インチ]の満足度5

2023/04/13 22:18(1年以上前)

>ogu_chanさん
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m

保証があるうちに症状がでてよかったです!

書込番号:25220607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z770L [65インチ]

クチコミ投稿数:31件

開発者の方が見ていて改善してくれることを期待して書き込みます。

録画した番組を1つ削除するのに、リモコンボタンを10回も押す必要があります。
@録画番組リストで右ボタンを押しメニューを出す。
A下ボタンを3回押して「削除」にフォーカスし、決定ボタン。
B右ボタンで「削除実行」にフォーカスし、決定ボタン。
C確認ダイアログで右ボタンを押し「削除する」にフォーカスし、決定ボタン。
D削除後にダイアログの「OK」で決定ボタン。
合計10回。(カラーキーを使った場合は6回。)
普通、見ては消すの繰り返しだと思いますが、消すたびになぜ10回もリモコンボタンを押す必要があるのか。
以前は8回で、それでも面倒でしたが、最近ソフトウェアアップデートされたようでさらに面倒になりました。

メニューの中で一番使うのは「削除」だと思うので、デフォルトで「削除」にフォーカスがあるべきだと思います。
メニューで「削除」と「複数削除」を分ければBは無くせます。
間違って削除しないために確認ダイアログは必要だとは思いますが、デフォルトフォーカスは「削除」でいいと思います。
削除後にOKを押させる意味が分かりません。

@録画番組リストで右ボタンを押し操作メニューを出す。
Aデフォルトで「削除」にフォーカスがあり、決定ボタン。
B確認ダイアログでデフォルトで「削除する」にフォーカスがあり、決定ボタン。
の3回にできると思います。
ぜひとも改善していただきたいです。

書込番号:25214457

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2023/04/09 14:35(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
 <開発者目線になりますが...(^_^;


>@録画番組リストで右ボタンを押しメニューを出す。
>A下ボタンを3回押して「削除」にフォーカスし、決定ボタン。
>B右ボタンで「削除実行」にフォーカスし、決定ボタン。
>C確認ダイアログで右ボタンを押し「削除する」にフォーカスし、決定ボタン。
>D削除後にダイアログの「OK」で決定ボタン。
>合計10回。

なんで、こんな面倒な操作をしているのですか?


>(カラーキーを使った場合は6回。)

それで良いのでは?意味が判りませんm(_ _)m


誤って削除しないように念を押して「本当に削除して良いのか?」という確認画面は当然だとは思いますm(_ _)m
 <逆に1ボタンで削除出来てしまうと、「何で削除出来ちゃうんだ!」って文句を言う人も居るでしょうし...(^_^;
  PC(Windows)だって、容易には削除出来ませんよね?(^_^;
  「ファイル選択」→「Deleteキー」→ゴミ箱へ移動(画面には表示されない)→「ゴミ箱を空にする」→削除される。
      └→「Shift+Deleteキー」→確認画面表示→「OKボタン」→削除される。


>普通、見ては消すの繰り返しだと思いますが、消すたびになぜ10回もリモコンボタンを押す必要があるのか。

カラーボタンで消せるのに、態々面倒くさい操作をしようとしているだけに思いますm(_ _)m


>メニューの中で一番使うのは「削除」だと思うので、デフォルトで「削除」にフォーカスがあるべきだと思います。
>メニューで「削除」と「複数削除」を分ければBは無くせます。

カラーボタンにダイレクト機能が有るのですからそんな必要は無いと思いますm(_ _)m
 <画面にも「【赤】削除」って出ているんだし...


>間違って削除しないために確認ダイアログは必要だとは思いますが、デフォルトフォーカスは「削除」でいいと思います。
>削除後にOKを押させる意味が分かりません。

後悔してからでは遅いんです。
基本は「削除しない」です。
 <慣れてくると操作ミスをする様になると思いますが、その辺のご経験は無いのでしょうか?
   ※番組削除に限った事では無く

削除したくない番組を選択していた場合:
削除されない  うゎっ、危なかったぁ、間違えて消すとこだった...(^_^;
削除する    あれ?削除したい番組が残ってる?あぁぁぁ〜っ!、まだ見てない番組消しちゃった、マジかぁ..._| ̄|○

書込番号:25215112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2023/04/09 15:05(1年以上前)

カラーキーはブラインドタッチしづらいからです。
また、カラーキーを使ったとしても6回ですから、3回で済むと主張している私にとっては多いです。

削除時の確認ダイアログが無くてもよいとは書いていません。確認ダイアログのデフォルトフォーカスを「削除する」の方にすればよいと書いています。

削除後のOKは、本当に消すかどうかの確認のためではなく、「削除後」にダイアログを閉じるためのOKです。もし間違って削除したのであれば、ダイアログでOKを押す時点ではもう遅いです。

書込番号:25215142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/04/09 15:29(1年以上前)

補足です。

> カラーキーはブラインドタッチしづらいからです。
> また、カラーキーを使ったとしても6回ですから、3回で済むと主張している私にとっては多いです。

それに、私が書いたように仕様を変更したうえで、カラーキーを使えば、ボタン押下が2回で済みますので、カラーキーを使う場合にも仕様変更は意味があります。

> 削除時の確認ダイアログが無くてもよいとは書いていません。

というか、最初のコメントに「間違って削除しないために確認ダイアログは必要だとは思いますが」とちゃんと書いています。

書込番号:25215159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/04/09 15:37(1年以上前)

>VAIO type Rさん
こんにちは。
削除に関しては間違って消すのを防ぐために、再確認などが入るので、余計にボタン押す回数が多くなりますね。
レグザは複数選択しておいて一気に消したりできないんですか?

書込番号:25215167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/04/09 16:28(1年以上前)

削除の確認ダイアログは必要だと思うのですが、確認ダイアログでのデフォルトフォーカスが、現状は「キャンセル」なので、右ボタンで「削除する」にフォーカス移動する必要があり、ワンステップ増えています。「削除する」がデフォルトフォーカスでも、最初のメニューで間違って「削除」を押してしまった場合に、いきなり消されてしまわないようにするための効果は十分だと思うのですよね。

複数削除はあります。
最初のコメントの
B右ボタンで「削除実行」にフォーカスし、決定ボタン。
で、右ボタンで「削除実行」にフォーカス移動する前に、複数番組選ぶことができます。そのせいで1番組削除したいだけの人にとっては、Bの分だけステップ数が増えています。最初のコメントで書いた通り、最初のメニューで「削除」と「複数削除」を分ければ、1番組だけ消すケースではBを無くせます。(そうすると、「複数削除」を選ぶ時に下ボタンの回数が1回増えますが、複数削除の場合は複数番組を選ぶために元々たくさんボタンを押す必要あるので影響は小さいと思います。)

私は、複数見てから複数消すだと、どれが視聴済みだっけ?となるので、だいたいのケースでは、1番組ずつ消したいですね。

書込番号:25215245

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/04/09 18:51(1年以上前)

>VAIO type Rさん
パナソニックも黄色ボタンを押してハイで消せますので私はその使い方ですが、私はカラーボタンを使うのは特段苦ではないのでその様にしています。この使い方でも多分パナソニックの方が東芝より手数は少ないと思います。

東芝はどんな機器でも全体的に確認多めですが、メーカーのポリシーもあるでしょうから、この手の実害のない実装はなかなか見直される機会はないように思います。

まあそれでもなんとかしたい場合、こんなところで言うよりメーカーのサポートに意見を言う方が効果的と思います。

書込番号:25215448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2023/04/09 19:16(1年以上前)

そうですね。仕様変更される可能性は低いかもですね。
ただサポートでは仕様変更提案は受け付けてないと思うので‥
あと、あわよくば開発者に届けばとは思って書いているというのもありますが、同じことを思っている人がいないかな?という気持ちで書いているところもあります。
番組1つ消すのにボタン押下10回(または6回)は多いと思うんですけどね〜

書込番号:25215490

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/04/09 20:11(1年以上前)

>VAIO type Rさん
メーカーが仕様変更提案など受け付けるわけ無いですから、あくまでユーザー様の貴重なご意見として参考にすると言うことですね。

意見が異口同音に多い様なら、仕様変更の検討をするかもしれません。

あとは身も蓋もないですけど、メーカー変更考えても良いと思いますよ。まあレグザが非常にお好きなら仕方ないですが、昔に比べると最近は品質の点で見劣りする感じがあります。

書込番号:25215576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/10 07:42(1年以上前)

間違えて消さないように、もしくは、簡単には、消されないように、そのような仕様なのかもしれません。
開発者や関係者はこんなとこ見ていないみたいですよ。
ここよりメーカーに申請したりTwitterとかもっと目立つとこに書かないと。

書込番号:25216103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


werty123さん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/10 10:00(1年以上前)

この機種を持っていませんが、いままでの東芝のテレビは録画番組を選んだあと、赤ボタンで消去できると思います。この機種でもできるのではないでしょうか。>VAIO type Rさん

書込番号:25216258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2023/04/10 19:27(1年以上前)

はい、書いているとおり、カラーボタン(赤)で削除できますが、その場合でもリモコンのボタンを6回押す必要があります。
私が書いているのは、カラーボタン(赤)で消す場合は、確認ダイアログを表示したとしてもボタン2回で済むのでは?という話になります。

書込番号:25216855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2023/04/13 14:06(1年以上前)

>普通、見ては消すの繰り返しだと思いますが、

録画が10時間分しか出来ないとか上書き録画が出来ないとかならまだしも、今って何十時間、何百時間も録画できるんだし適当な段階でまとめて削除すればいいんじゃないの?

例え3ステップで削除出来るとしてもそれを毎回やれば番組数×3のステップが必要になるわけで、10番組同時に削除すれば30ステップ(10×3)にはならないだろうし

>メニューの中で一番使うのは「削除」だと思うので、デフォルトで「削除」にフォーカスがあるべきだと思います。

確認したことないけど、デフォルトで削除になってるメーカーなんてあるのかな?

この手のUI設計でデフォルトで削除ってのはまずあり得ないと思うんだけど…

書込番号:25220028

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング