このページのスレッド一覧(全2164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 5 | 2023年4月12日 17:01 | |
| 12 | 8 | 2023年4月6日 08:42 | |
| 42 | 7 | 2023年4月4日 08:40 | |
| 20 | 8 | 2023年3月29日 02:52 | |
| 14 | 14 | 2023年3月28日 17:49 | |
| 58 | 15 | 2023年3月26日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
購入して1ヶ月ほど。
1. 起動に時間がかかる。
2. 朝、起床時や時間をあけてリモコン操作
するもスイッチ入らず。→ コンセント
抜き差しで起動。
なんかストレスかかる。
書込番号:25198492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状をどうにかしたい訳で無いなら、余計なお節介ながら。
説明書を見てみませんか?
説明書にそうなります・変えようがありませんと書いてあるなら、諦めるか買い換える、
初期設定ではそうなるが変えることも出来ると書いてあるなら、設定を弄ってみる、
何も書いてなくて良否判断つかないなら、メーカーに問い合わせる。
ここでボヤいても何も変わらない、ってことは確かです。
書込番号:25198598 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>中学2000年生さん
起動に時間がかかるのは毎回ですか?時々ですか?
普段より長くかかるのはOS再起動になってしまっているのかも知れません。
本機はプラットフォームがandroidなので仕方ないと思います。東芝は21年モデルで一部モデルにandroidを採用し、翌年には全面的にやめてしまいました。
私も他社品のユーザーですが、日常使いでも微妙にストレスがたまるような低レベルな出来と感じますね。
書込番号:25198602
4点
電源を抜き差ししないとならないのは少しおかしいと思いますよ。起動が遅いのは仕方ないかもしれないけど。
購入店に相談した方がいいでしょうね。
書込番号:25198654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
同製品を昨年購入して使っておりますが、起動が遅いとか電源が入らないというような不具合は経験ありません。
確かにandroidテレビということで、稀に電源長押しの再起動を余儀なくされる場面もありますが、至って軽微なものです。
購入から一ヶ月と言うことなので、サポートにその旨をお伝えになって一刻も早く解決を図られるべきだと思います。
なにかandoroidテレビに偏見を持たれる方がおられるように思いますが、実際に使ってみるとそんなに悪いとは思いません。
とくにレスポンスはキビキビしてますし、ストレスが掛かるような印象は全くありませんけどね。
書込番号:25199683
6点
皆様。 数々のご指導ありがとうございました。
結論。 新品と入れ替えになりました。
購入先のサービスマンが状況を確認。
→ 不良と判断。
電源onまでに6秒もかかるなんてやっぱりおかしい
ですよね。
書込番号:25219083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5200A [32インチ]
食卓横のテレビなので、注視することは少ないのですが、じっと見ていると一瞬映像や音声が途切れます。1分に1回以上は起きます。ほんの0.1秒くらい止まり、フリーズしてしまうことはありません。注意していないと分からない程度で、故障といえるほどでないので仕様かとあきらめています。朝のワイドショーや夜のニュースを見るくらいなのでなんとか使えますが、映画なんかをじっと見ると気になるだろうと思います。画面はちょっと横にずれると極端に画質が落ちるし、買って後悔の品です。このようなプチフリーズというらしい症状が起きている方はみえないでしょうか?アンドロイドTVの宿命という記事もあったのですが、メインで使っているSONYでは起きていないし、CPUが貧弱でフレーム処理がうまくいってないのかな、とも思いますが、ずっと使う気にはなれません。
5点
このテレビではユーチューブを主にみていて地上波は見ていないので気が付きませんが、起きている現象は地上波でしょうか?
ユーチューブの動画では突然画面が真っ黒になりCMが始まるかと思えば何も起こらない事がまれに有ります。
40型と32型の2台保有していますが真っ黒になるのは40型のみです。
32型は1年以上使用していますがネットでのトラブルで画面が異常になる事が有りました。
万一、地上波で不具合が有るとすれば問題ですが価格相応なので我慢しています。
気になるようでしたら動画の静止画をアップして頂ければ参考になるかと思いますけど一瞬だと無理かもですね
書込番号:24810732
1点
>hisanaoさん
電源プラグを抜いて2分後差し込みしてはいかがでしょう?
書込番号:24810931
1点
地上波で起きています。時間によって差があるのですが、ひどい時は1分に1回くらい、絵はほんの瞬間ですが止まり、音は途切れます。ただ、じっと注視して分かる程度なので、サブのテレビなら十分使えるレベルです。今朝もじっと見ていたのですが、たまに起きます。私は気づかなかったのですが、久々に帰ってきた息子が「このテレビ止まるね」と言ったので、それから気になりだしました。そんな程度ですので、気づかれない方もみえるのかもしれません。コンセント抜き差しはやってみます。ありがとうございました。
書込番号:24810962
0点
地上波ですかぁ
だとすると電波の影響やネット環境の影響は少ないと言うか考えに難いですね
私はTCL製のTVを2台保有しています。
正確な品番は32S515(32インチ) 40S5200(40インチ) 2台共ネットで見ています。
他にメインではPanasonicのTV(49インチ)を保有しています。
TCL製のTVで画面が一瞬止まるような症状に遭遇した事が有りません。ご指摘のフリーズと言う現象は一瞬停止でくなく
しばらくの間固まる症状ですが他に表現出来る適当な言葉が見当たりませんが現役の時、PCなどの修理などや電気製品の
修理の実務経験が有りますのでイメージは分かります。
瞬時に画像が停止の場合は動画で再生しない限り確認は難しいですね。
確認方法としてDVDなど録画機器を接続されていればDVDから再生した時にどうか?
あくまでも故障の切り分けに過ぎませんがメーカーに不具合を申告する為にはTV画面をビデオで撮影して故障として申告さ
れてみてはどうでしょうか?
実際の映像を見なければ比較のしようがなく、メーカーも仕様かどうか判定のしようが有りません。
撮影した映像を添付して修理依頼された方が良いと思います。
少なくとも仕様ではなく故障だと私は思います。
今、気が付いたのですがこの掲示板に動画がアップロード出来るようです。
動画をアップして多くの人に確認してもらえればどうでしょうか
書込番号:24811057
3点
Minerva2000さんが言われたように電源プラグを抜いてしばらくしてまた入れたところ、症状が軽減したような感じです。PCでは不具合があると再起動していましたが、AndroidTVでも同じようなことなのかなと思いました。またじっくり見てみます。長老のおやじ様も貴重なアドバイスありがとうございました。今度症状がでるようでしたら、動画のアップをしてみようと思います。
書込番号:24811864
1点
最近またプチフリーズが激しいです。頻繁に映像が一瞬止まり、音声が途切れます。他の方にこのような症状がないなら故障ということでしょうか。
書込番号:25210732
0点
>hisanaoさん
こんにちは。
故障の可能性があるのでTCLのサービスに連絡してみてはいかがですか?
スマホの動画で現象を撮って送ってくださいと言われるかも知れません。
androidTVであっても映像信号処理に制御用CPUは直接介入しないので、OSの出来の悪さとプチフリは直接関係ないと思います。
書込番号:25210832
1点
>ひどい時は1分に1回くらい、絵はほんの瞬間ですが止まり、音は途切れます。
一瞬だとしても、1分間に1回以上の頻度で画像や音が止まるなんて、映像機器としては致命的です。
仕様なんてことはありえないでしょ。
故障か、そもそも設計上の欠陥製品じゃないですか。
なぜ、メーカーや購入店に言わず、1年も放っておいたのでしょう
書込番号:25210836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
書き込むところを間違えて、レビューの方にも同じ内容を書いてしまいました、スイマセン。
2010年製のレグザからの買い換えです。 テレビ自体は問題無いのですが、テレビやリモコンの使い方等の説明書が付属してないのにはびっくりしました。 前のレグザには冊子で付いていたので、東芝に問い合わせたら、ダウンロードして使えとの事。 350ページもあるんですよ、プリント代どうするの?
中国傘下でサービス低下か。 それとも今の常識ですか?
書込番号:25207844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
350ページの紙の印刷物なんて、検索性もないし、私は要りません。
タブレットで見るのが良いでしょう。欲しい情報にすぐに飛べるし。
書込番号:25207849
10点
早速の返信ありがとうございます。
当方、プリンターもタブレットも持って無いので、いちいちスマホで調べるのかと思った次第です。
世の中進むものですね。
書込番号:25207881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>350ページもあるんですよ、プリント代どうするの?
スマホで直ぐに閲覧でき、保管に場所も取らないのに、わざわざ印刷するの?
職場でペーパーレス化を進めているのに、読むのにわざわざ印刷して、ファイルに綴じて保存している時代遅れの人がいるんだよねぇ。
コストダウンやサービス低下ではなく、取扱説明書の電子化はもはや常識ですよ。
書込番号:25207891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
アンテナ線の接続方式や録画機器の接続方式等の件は冊子で貰えたので、あるものと思ってました。
今や常識なんですね、失礼しました。
書込番号:25208060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビやリモコンの使い方等の説明書が付属してないのにはびっくりしました。 前のレグザには冊子で付いていたので、東芝に問い合わせたら、ダウンロードして使えとの事。 350ページもあるんですよ、プリント代どうするの?
>当方、プリンターもタブレットも持って無いので、いちいちスマホで調べるのかと思った次第です。
「スマホ」でも「PDFファイル」はデフォルトで読めますよね?
「PDFファイル」の方が「検索」が出来るので、利便性は段違いだと思いますm(_ _)m
>中国傘下でサービス低下か。 それとも今の常識ですか?
以前から「取扱説明書のPDFファイル」は公開されていたので、無駄なコストをカットしたってだけでしょう(^_^;
<設置などについてはどうしても紙の説明書が有った方が良いと思って同梱しているのでしょう。
一部のメーカーは「テレビに内蔵」していて無くさないようにしていますが、結局「取扱説明書を読まずにこう言う所で取扱説明書に記載されている内容を質問する」という方は居なくなりませんね..._| ̄|○
<弊害として「全モデル共通の取扱説明書」になってしまい、自分のモデルがどの機能に対応しているのが良く分からなくなってしまう場合も有るようですm(_ _)m
一応、注釈で「〜の機能が無いモデルは除く」とか書いてあるけど、自分のモデルにその機能が有るか分からないと意味が無いし...(^_^;
書込番号:25208077
3点
インターネットが普及し始めたころパソコンを買うと説明書が十数冊ついてきて、プリンタにデジカメにと説明書が溢れて、それまで買った楽しみとして説明書読んでいた私も流石に必要な箇所しか見なくなりました。
十数年前業界にいましたが既に「パソコンでPDFがダウンロード出来るのに紙がもったい無い、環境意識が無い」とクレーム、いやご意見をいただくことも珍しくなかったです。
考えは人それぞれですが時代は省略ですね。
タブレットをお持ちじゃ無いとのことですが、本当は「トリセツ」というアプリがオススメです。
買った家電の型番から説明書をネットからまとめて管理できます。画面は小さくなりますがスマホでも可能です。
購入日、延長保証期限、ニュースリリースやレビューなど機種によって閲覧出来るので購入前にネット記事やレビュー比較することも出来ます。
書込番号:25208118
8点
>ハナタレ親父さん
こんにちは。
東芝のマニュアルって、教科書みたいにとても細かいところまで書かれていてよかったのですが、中華企業に買収されたからと言うより、どちらか言えば時代の流れと思います。
他社も設置や接続、注意点などを記載した薄い冊子が付属し、使い方はマニュアルをネットで見るという形態になっています。ネットに掲載されているマニュアルも各社様々ですが、東芝は以前と同じような内容で掲載がされているので情報量は多い方ですよ。
パナソニックは、ネット上の操作ガイドは網羅的ではあるが細かい説明はなし、ソニーに至ってはネット上のヘルプガイドは初心者向け内容で、Q&Aでの検索ヒットで補完している状況です。
書込番号:25208364
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
見るソースはほぼ、BSと地上波です。
迷える画質設定子羊にアドバイスをください。
気にっている点としては以下の通りです。
・奥の人物がぼやける書き込み番号24598397と同じような現象がでる?
・スタンダードモード:個人的にはあっさりしすぎており、ライブカラーを強にしても物足りず
・ダイナミックモード:これくらい色が乗っている方が個人的な好みだが明るさを落としても明部が飛ぶ
(スタンダードと比較せず単体で見ると気にならないが)色温度が高い
「推し X90J」でググって1件目に引っかかるページでダイナミックのカラースペクトラムを見ると、パネル性能ぶち壊し?
補足情報
・リアリティークリエーションオフ、モーションフローオフとかはアプコン/倍速機能をスポイルしてしまう気がしてあまり試してません。
・ソフトバージョンは2022年3月3日公開版のままで、失敗事例も散見されるためアップデートしてません。
ダイナミックで白飛びを抑えられるのであれば一旦のOKとするか、カラースペクトラム的にはシネマをベースに調整していった
ほうがよいのか、参考までにみなさんどのような画質設定で使ってらっしゃいますでしょうか?
0点
>・リアリティークリエーションオフ、モーションフローオフとかはアプコン/倍速機能をスポイルしてしまう気がしてあまり試してません。
この手の技術は必ずいい方にしか出ないってわけでもないからねぇ
機能が働いているかどうかよりも、実際に目で見てキレイに見える、違和感なく見れるのがいいわけでオフにした方がよく見えるんだったらオフで使うべきだと思うよ
----------
[モーションフロー]
[スムース 強]や[スムース 弱]、[True Cinema]を設定して画乱れなどが発生する場合は、この設定を[切]にしてください。
----------
書込番号:25078651
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・奥の人物がぼやける書き込み番号24598397と同じような現象がでる?
どういう映像の場合の話しなのか分かりませんが、撮影レンズの状態に依るので何とも言えませんm(_ _)m
>・ソフトバージョンは2022年3月3日公開版のままで、失敗事例も散見されるためアップデートしてません。
失敗事例?
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=E7E008C6&searchWord=X90J
は、他のモデルも共通の様ですが、他のモデルでも失敗していると言う事?
それならアップデートの公開は停止すると思いますが...
<「A95K」のアップデートと混同していませんか?
書込番号:25078661
2点
>安いPCMCIA USBポートが欲しいさん
>>明るさを落としても明部が飛ぶ
ソニーの場合、「明るさ」=「バックライト」、「コントラスト」=「白レベル」、なので、白飛びを抑えるならコントラストの調整でしょうね。
書込番号:25078688
4点
>安いPCMCIA USBポートが欲しいさん
こんばんは
奥の人物がボケて見えるのは、倍速フレーム補間の元となる動き検出エラーが原因なので、モーションフロー設定を弱めるしか解消法はありません。
動き検出は原理的に完璧にできないものなので強く効かせるほど副作用も大きくなります。妥協的な設定しかできませんのでそういう物と思ってください。副作用があるからこそ効きを調整できるようになっているのです。何がどの程度気になるかで個人差がありますが完璧な設定は最初から無理です。
まずは弱かオフで解消されるか試してください。
リアリティクリエーションはこの現象に無関係です。
画質モードですが、味が濃いのが好みの人が塩分取りすぎになりがちなのと同様、可能なら少し薄味に目を慣らした方がいいですよ。
ダイナミックを起点にしていては、まともな画作りは難しいので。
書込番号:25078707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>安いPCMCIA USBポートが欲しいさん
奥の背景や人物が精細になら無いのは
XRエンジンの立体感を出すための仕様です
背景までも何でも精細にしてしまうのは
前機種のx1ultimate搭載機です
画質モードはカスタム 色温度エキスパート(好みで低)
ベースのセンターで、液晶はコントラスト80%かなと
書込番号:25078933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご返信ありがとうございました。
まずは
>どうなるさん、すずあきーさん、プローヴァさん、nasne使いさんより頂いた、
モーションフロー、白レベルの見直し、カスタムなどを試させていただきたいと思います。
只、すぐに試せる環境になく、出向いたタイミングで試させて頂くという状況で報告・クローズまで
時間がかかりそうで、申し訳ありません。
アップデートは、書込番号:25033120や某匿名掲示板などで更新後起動しなくなった例がまれに
あるようで、ことごとく裏目に出る自分には嫌な予感しかせず・・・・。
書込番号:25080107
1点
>安いPCMCIA USBポートが欲しいさん
こんばんは。ダイナミックだと明るすぎるので、私はスタンダードで設定しています。ただあとは明るさで調整しますね。だいたい設定値は20くらいが好みですね。調整代があるので、任意に行えばお好みになるのかと思います。なかなか一発とは行きませんから、様子を見て調整してください。接続しているレコーダーでもやはりが画像は通常より明るいです。すべて同じようにできないので、都度調整しています。
書込番号:25080141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主です。
だいぶ期間が開いてしまったので誰も見てないもはや独り言ですが、せっかくアドバイス
頂いたのにという感もありカキコします。
あれから2回設置場所に訪問しました。1回目は時間切れでほぼ成果のないまま終わり、
2回目一旦以下に設定してみました。
画質モード:スタンダード
オート画質、明るさセンサー:切
明るさ:30
コントラスト:最大
ガンマ補正:-1
黒レベル:50
黒伸長:切
色の濃さ:70
色合い:デフォルト
色温度:低
ライブカラー:弱
モーションフロー:カスタム(なめらかさ2、くっきりさ:1)
シャープネス:70
リアクリ:よくわからずオート
コントラスト、色の濃さは常軌を逸しているかもで見直すかもですが、
当初のスタンダードモードのあっさりすぎ感はある程度気にならなくなった気がして、
まだモヤモヤする点はあるものの個人的な好みでは一歩前進という感がしました。
所詮地デジ諦めが肝心かもですが、モスキート・明部が気になる感じもし、
シャープネス、リアクリあたりも見直したほうがよかったかなぁと帰路の道中に思いました。
また、スレを読み返してみて甚太さんのレスをヒントに明るさも見直しかなぁと思いました。
入力ごとの設定忘れたのもあり、リベンジでまた今度設置場所に訪問して気づいたことがあれば
カキコします。(いい加減スレクローズしろ自分)
書込番号:25199734
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]
最近中古で取得しました。
このテレビでホーム→アプリケーション→YouTubeを選択しても「現在、アクセスできません。」と表示され、YouTube閲覧ができません。
また、リモコンのSENボタンを押しても、アプリの中にYouTubeのアプリが現れません。
どなたか対処方法教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:23911484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.sony.jp/bravia/info2/20180409.html
解説のとおり、設定を初期化しても解決しないなら、
別途、FireTVなどを買って、繋ぐしかないのではないですかね。
書込番号:23911498
1点
お使いのテレビは、有線またはWiFiのネットワーク環境に接続していますか?
何分、状況が分かりません?
テレビ番組は視聴できても、YouTubeはインターネット配信ですのでネットワークの構築が必要です。
書込番号:23911500
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000492516/SortID=23911423/
同じスレを立てるなら、↑に一言書くべき。
で、本当に『悲』なの?
そもそも中古なので、万一Youtubu見れなくても・・・・
書込番号:23911517
2点
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44578010KDL-55W900A.html
W900Aの取説PDFはこちら。
中古で説明書がなくとも、ネットで見られます。
書込番号:23911538
1点
ネットワークに繋いでないのに、見られない。と言っているならば、機械オンチにも程がある。
書込番号:23911551
4点
この機種に限ってではないが、メーカーがアップデートしなくなれば、使えなくなく機能も多い。
部品保有8年間とか短期間に修理不能とならない様に、各メーカーHPにうたっているが、在庫保有や再生産の費用を考え、代替品で対応しているメーカーもある。
ここ数年、ネット絡みの機能のアップデートのお断りが、カタログやHPにも表示する様になったが、代替えがある以上でメーカーもそこまで面倒も見られないコトでしょう。
書込番号:23911747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、ご回答ありがとうございます。
スレ二重になってしまって申し訳ありません。
無線LANでインターネットに接続してます。
当該テレビでインターネットは閲覧できます。
しかし、YouTubeだけがみれません。
ソニーのホームページ掲載の方法もためしました。
Googleが見れてYouTubeが見れない理由がわからないです。
引き続きもしわかる方いらっしたら宜しくお願いします。
書込番号:23911877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YouTube™などのアイコンが表示されない。
ˎ インターネットコンテンツの更新をおこなってくださ
い。
ホームボタンを押して、[設定]− [通信設定]−[イ
ンターネットコンテンツの更新]を選び、決定ボタンを
押すと、更新がはじまります。 この様に書いてありますが?
書込番号:23911984
0点
オルフェスさん、返信ありがとうございます。
コンテンツの更新はしたのですが、結果は同じです。
ホームメニュー→アプリケーションのYouTubeをクリックしても「現在、アクセスできません」のエラーメッセージが表示されます。
また、リモコンのSENのボタンを押すと、インターネットのアイコンは現れるのですが、YouTubeのアイコンは現れません。
写真を2枚アップしました。
1枚目は、ホームメニュー、アプリケーションからYouTubeのアイコンが表示されたのもの。
2枚目はリモコンのSENのボタンを押した時に表示されるアイコンです。
書込番号:23912137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャガルさん
前の使用者が、見れないように設定してある可能性は?
出荷状態に初期化してみては
書込番号:23912409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不具合勃発中さん、
皆様、
無事YouTube閲覧可能となりました。
原因は、不具合勃発中さんからのご指摘のファームウェアの更新がなされていなかったためでした。
お忙しい中、貴重なアドバイス
本当にありがとうございました。
書込番号:23912467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジャガルさんにお聞きしたいのですが、ファームウェアの更新はどうやってするんですか??
書込番号:25199022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
横入り失礼します。
https://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=KDL-46W900A
ここでしかユーザーアップデートはできず。
終了相談してやってもらえるかどうかです。
すでにアップデートされているのであれば、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00292650
こちらに該当しそうです。
書込番号:25199097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
昨日まで問題なく映っていたのに、今日電源を入れても画面は暗いまま。赤いLEDイルミネーションが不気味に点滅するのみ。
SONYのサポートページを見て、電源コード以外を全部外して何回も電源を入れ直すも、赤いLEDイルミネーションが点滅するばかり。
修理を依頼しようとしてホームページで必要事項を入力していったら予想修理代が約25万円!
なにを言ってるんだ、修理だぞ、意味わからん、新型の有機ELTVが買える値段だぞ!
というわけで修理はあきらめました。
購入店のヤマダ電機の6年長期保証が切れた3箇月後に壊れるとはさすがソニータイマー!見事としか言えません!
発売直後に店頭で一目惚れ、清水の舞台から飛び降りる覚悟で約60万円で購入したTVが粗大ごみと化した瞬間でした。
クチコミ見てるとこの機種に限らず2〜3年くらいで壊れたとかもあるし、不運な部類には入らないのかもと自分を慰めるも、裏切られた感のショックは隠せず、今度はパナにするぞと誓う自分でした。
2点
このテレビは来年には補修用性能部品の保有期限を迎えます。時期的にも買い替える頃なのだと思います。
なお、修理を安くする手段として、クレジットカードの有償オプションを利用する手もあります。
https://www.americanexpress.com/jp/insurance/products/guarantee-kaden.html
量販店の無料長期保証は期間内であっても適用されないケースがあります。
書込番号:25195354
5点
ご進言ありがとうございます。
なんの前触れもなく心の準備も出来なかったのでショックが大きくて思わず書き込んでしまっただけです
単なる爺のグチと思って聞き流してください
まあこれで最新の有機ELTVを買う決心がつきました
書込番号:25195411
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<度々こういう書き込みをされる方を見受けますが、感情に任せた書き込みは気を付けた方が良いと思いますm(_ _)m
>昨日まで問題なく映っていたのに、今日電源を入れても画面は暗いまま。赤いLEDイルミネーションが不気味に点滅するのみ。
点滅の間隔・回数は分かっていますか?
>SONYのサポートページを見て、電源コード以外を全部外して何回も電源を入れ直すも、赤いLEDイルミネーションが点滅するばかり。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278020674
の対処方法ですかね?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080416
こっちは試しましたか?
<「電源リセット」の方が回復率が高いことも...(^_^;
「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>修理を依頼しようとしてホームページで必要事項を入力していったら予想修理代が約25万円!
>なにを言ってるんだ、修理だぞ、意味わからん、新型の有機ELTVが買える値段だぞ!
点滅回数が7回以上なら、別の不具合の可能性も有り、電源基板や制御基板の故障ならもっと安く済むと思います。
25万はパネルの交換費用なので、当時の価格の50〜80%の修理費がかかるのは普通ですm(_ _)m
>購入店のヤマダ電機の6年長期保証が切れた3箇月後に壊れるとはさすがソニータイマー!見事としか言えません!
ソニーの製品はすごいですね。
購入者が延長保証に入るかどうかを見極めて、1年余りで故障するか6年余りで故障するのかテレビ自体が保証が切れたことを見極めて故障断出来るんですね(^_^;
<テレビのリモコンにマイクが有って、使用者の会話から延長保証に入っているか判断してるんですかね?(^_^;
息子さんや娘さん、金融機関・警察・役所を名乗る電話には十分ご注意下さいm(_ _)m
>発売直後に店頭で一目惚れ、清水の舞台から飛び降りる覚悟で約60万円で購入したTVが粗大ごみと化した瞬間でした。
電化製品がどれくらい持つのが当たり前と思っているのでしょうか?
<同様に人間は何歳まで生きるのが当たり前なんでしょうか?
>クチコミ見てるとこの機種に限らず2〜3年くらいで壊れたとかもあるし、不運な部類には入らないのかもと自分を慰めるも、裏切られた感のショックは隠せず、今度はパナにするぞと誓う自分でした。
何を裏切られたのでしょうか?
<「メーカー保証」は、購入後1年しか無いのは、ココ何十年も変わっていないと思いますが、この製品だけは10年使えるとか謳っていたのでしょうか?
個人的な思い込みとかでメーカーを批判するのはどうかと思いますm(_ _)m
ちなみに、パナソニックを含め他のメーカーも「メーカー保証」の期間は変わっていませんよ?(^_^;
<「延長保証」についても、「○○製は5年、××製は10年」とか保証期間が違っている訳でも有りません。
その辺を良く見極めてくださいm(_ _)m
>なんの前触れもなく心の準備も出来なかったのでショックが大きくて思わず書き込んでしまっただけです
デジタル回路になったため、アナログ回路のように徐々に不具合が見えてくるような故障の仕方をしなくなった結果ですm(_ _)m
>単なる爺のグチと思って聞き流してください
身内などでの独り言なら良いですが、全世界に発信している事を自覚してくださいm(_ _)m
<軽い愚痴なら良いですが、デマや都市伝説に惑わされているようでは..._| ̄|○
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR004
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008
書込番号:25195445
5点
>名無しの甚兵衛さん
いつも卓越したご意見・ご判断!流石ですと感心致しております。
前半部分は、なるほどと思います。
しかし後半は、高額商品が突然壊れた事に、スレ主も『愚痴と聞き流してくれ』と書かれておられます。
ハズレの商品に当たると愚痴の一つも言いたくなるでしょ。
何時もの適切なお応えと違い、今回はイヤに執拗だなと感じる嫌み。
>全世界に発信している事を自覚して
と何時もと違う大仰なご発言。何が気に触られたのでしょうか?
機嫌を損ねることでもあったのかな?
(^_^;)
書込番号:25195515
13点
>あすなろうさん
こんにちは
ヤマダで購入したのなら、今からヤマダの「ザ安心」に入れば、1ヶ月後から部品代もカバーされる保証修理ができますよ。
年会費4000円ですが25万よりマシでしょう。
以前はヤマダ以外の購入品でも良かったのですが今年一月からヤマダ購入品限定になりました。
スレ主さんはヤマダ購入なので大丈夫です。
書込番号:25195824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あすなろうさん
私もKJ -75Z9Dユーザーです。60万円という購入価格から見ると初期ロットですので2016年製造ですかね。ザ安心保証もなくなりましたし できることは本体のボタン押しリセットですかね。それで直らなければジャンクでヤフオク売却とか。液晶割れなければ2万程度で売れるかも。
中古市場では送料込みで65Z9Dが4万円、75Z9Dが13万円なので安くかえる時代になりました。Z9D、明るさ以外は2023年のハイエンド液晶とも勝負できる画質です。OLED TVも期待しすぎると短寿命でがっかりするかもです。値引きなしのパナで良いのでしょうか
OLED 65E7P、OLED65G8PJAで修理経験済みです。G8は一年半で画面周囲 が全周欠け故障したし。後に買ったOLED65G1はいつまで持つかな>>>G1は低予算化からか2019年春製造のG8よりも画質が白っぽくてダメ、予算が合えばSHARP XLED 4T -C75EP1かSONY XRJ -65A95Kに買い替えたい・・・
A95Kも楽天スーパーセールの最安値と同金額でヤマダ電機で買えれば文句ありませんが。
きっと10年使うつもりで60万円出したのですから気持ちが落ち着かないのも理解は出来ます。話は変わりますが実家の父が僅か4ヶ月で買ったばかりのスマホXPERIAのOLEDを割りました。私はかなりショックを受けたのですが当の本人は
割れたからとりあえず買いに行こうと全く気にしておりません。割れても笑っているし・・・私がついて行って激安案件のピクセル7にMNPしました。私が今月買ったばかりのiPhone14Proは最安でもドコモ一括79200円なので流石に高い。安いAndroidで性能高いの、が父の希望でした。
本人の考え方、捉え方次第ですね。新しいテレビ探すのも楽しめるかと思います。
書込番号:25195857
5点
>あすなろうさん
注意点です。2017年製造ヤマダ電機購入ならザ安心保証対象ですが・・・2016年製造は期限切れでダメですよ。田舎というか都市部郊外にある中古品販売業者は自分で液晶バックライトLEDを交換するので
色むらありの4Kテレビがよく流通しますが・・・2015−2017年製あたりの・・・あと外に液晶テレビがたくさん転がっていたり、テレビの純正段ボールが倉庫に山積みされていたり・・・
液晶正常 本体基板故障ならZ9Dでも素人修理可能かもですね。私はBDレコーダーでちょっと感電したことあるのでコンセント抜いても帯電する大型テレビの修理は御免ですが・・・BEOビジョンは修理費130万見積もりなので自分で今年冬に修理挑戦しました。
60万円を出せたくらい予算があるのですから スレ主様は77型のOLEDや65-75インチのmini LED液晶がお勧めかもしれません。
書込番号:25195872
5点
駄目もとで、コンセント周りの延長タップ交換や
本体側のプラグを抜き差しで、接触不良の電圧低下も
疑って見てください
年1で接点復活剤で磨く事は無いでしょうし
あと有機ELですが、最大輝度でも、このテレビよりも暗く
最大輝度で2年も持たない気がします
書込番号:25196138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>入院中のヒマ人さん
>>全世界に発信している事を自覚して
>と何時もと違う大仰なご発言。何が気に触られたのでしょうか?
>機嫌を損ねることでもあったのかな?
自分は(デマだと分かっているので)問題無いですが、
>購入店のヤマダ電機の6年長期保証が切れた3箇月後に壊れるとはさすがソニータイマー!見事としか言えません!
こういう本当の事かの様にメーカーを名指しで批判するような書き込みは、もしかしたら「そういう企業」と勘違いしてしまう人が出るかも知れません。
例え日本語で書いたとしても翻訳機能を使えばある程度理解出来るでしょうから、海外の人でもあり得るのでは無いでしょうか?
<それが、株価や売り上げに影響したら...
そういうモラルや節度を持って書き込みはした方が良いと思いましたm(_ _)m
書込番号:25196347
4点
>あすなろうさん
「ザ安心」から名称が変わって「ヤマダあんしん保証」になってます。
ザ安心の頃は他社購入品も保証対象でしたが、あんしん保証はヤマダで買ったもののみです。買い替えに走る前にご検討を。
書込番号:25196356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あすなろうさん
6年延長保証が切れてたんですね。それはどうにもならんです。失礼しました。
書込番号:25196372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん、>KUMA&CAFEさん、>nasne使いさん
返信及びアドバイスありがとうございます
電源コードの抜き差しや電圧チェックは当然行いましたが、症状は変わりませんでした
それに実を言えば、先ほど近くのビックカメラにて代わりのTVを購入してしまいました
ちょうど候補に考えていたSONY、REGZA、パナの3機種が人気上位機種ということで並べて展示されており
どれも十分きれいなんだけど決め手に欠けるなーと迷っていたところ、
近くに展示されていたREGZAの上位機種の立体感ある映像に目を奪われてしまいました
一応パナやSONYの上位機種も見てみたのですがソースのせいもあってか同じ感動は得られず
パナにするぞと誓ったのも忘れ、予算オーバーでもあったのに決めてしまいました
以上、ご報告まで
書込番号:25196485
0点
>もしかしたら「そういう企業」と勘違いしてしまう人が出るかも知れません。
>名無しの甚兵衛さん ほど長く口コミに居られる方がと思った次第です。
壊れた製品の悪口位、今まで何回も上がってきているでしょ。
今更、大したことでもないでしょう。
何で今回は…
>例え日本語で書いたとしても翻訳機能を使えばある程度理解出来るでしょうから、・・・
こういうところなんですよね。今までも軽く『節度を持ちなさい』位の事は書かれていましたが、何故今回に限り重複するように窘め続けておられるのかが判らないんです。
しかもスレ主が 名無しの甚兵衛さん の投稿前に『思わず書き込んでしまっただけです』と反省めいた書き方をされているのに。
> <それが、株価や売り上げに影響したら...
なんて大仰なこと書いているから。
何が気に障ることがあるんだ?とこちらが邪推しました。
(*'ω'*)
書込番号:25196488
6点
>あすなろうさん
好みの新製品を買えたようでよかったです。もしよろしければリサイクル前に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869353/SortID=24944662/?lid=myp_notice_comm#24946311
を試してみてください。私も一年前にZ9DのOSアップデートで痛い目にあってます。正常アップデート終了後、激しい液晶ノイズが出てコンセント抜きしか対処法がありませんでした。
治ればサブテレビでZ9D使えるかもです。
物理ボタンリセットで復活はAQUOSやSONYで定番、パナ、LGは何度リセットしても赤ランプ点滅は治りません。私の中古品ジャンク品巡り経験上・・・
短期間ですぐに買い替えられる行動力と資金力が羨ましいです。私は父が割った最新XperiaスマホもWi-Fi経由でアカウントリセットし、ジャンクとして売るつもりです。同じ市内ですぐ駆けつけて良かった。同じく自分がOLEDを割ったGalaxy note10プラスも約一万円で売却しました。
自分や家族が損するのが嫌なケチな性格でして・・・
2022年はセカンドハウス側で4Kテレビの故障が相次いだので関東電気保安協会と施工会社のヤマダエスバイエルホームに点検依頼しましたが異常なしでした。ただ、屋根裏に施工不良発見とのことで無料で修理はしてもらえました。
ヤマダエスバイエルはローコストの割にサービス良いな。ただ最近展示場行っても築4年の私の建物と内装雰囲気が似ていてそこでコスト抑えているのかな
テレビの私の使い方は一般家庭や電気屋展示よりも激しく・・・頻繁に画質調整したりドルビービジョン、HDR10、 SDRコンテンツを交互に見たり・・・だからセカンドハウス側で故障するのかもです。
書込番号:25196560
1点
>KUMA&CAFEさん
度々のアドバイスありがとうございます
世の中いろいろな裏技を知っている方がいるのですね
書いてあった通りやってみましたが、やはりダメでした
正直、爺のグチにこんなに多くの方にレスやアドバイスをいただけるとは思っていませんでした
残念ながらTVは復活できませんでしたけど、世の中にはこんな親切な人や奇特な人がいるんだということを知りました
ではこれで一件落着ということで
書込番号:25196737
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









