このページのスレッド一覧(全2164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 9 | 2023年1月5日 13:08 | |
| 82 | 42 | 2023年1月4日 08:48 | |
| 2 | 3 | 2023年1月1日 13:58 | |
| 9 | 2 | 2022年12月31日 15:55 | |
| 51 | 5 | 2022年12月31日 10:55 | |
| 7 | 7 | 2022年12月30日 18:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
購入して1ヶ月で、タイムシフトマシンが壊れた。過去番組から保存する時に、プツンと画面が暗転。ブレーカーが落ちたのかと思ったがテレビ以外は問題無し。テレビの電源をオンにして再度過去番組から保存しようとしたが、反応無し。過去番組も「再生できません」とエラー表示。サポートに問い合わせ、初期化やHDDの抜き差し云々するも復旧せず。HDDは通常録画は出来るのでHDDの破損では無い。タイムシフトマシン機能以外は正常だけど‥うーん‥1ヶ月で故障は早すぎるやろ‥。保証どうなるのか連絡待ち。
書込番号:25078799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>サポートに問い合わせ、初期化やHDDの抜き差し云々するも復旧せず。HDDは通常録画は出来るのでHDDの破損では無い。
「タイムシフトマシン用のUSB-HDD」が壊れたのでは?
書込番号:25078843
2点
教えて頂きありがとうございます。
タイムシフトマシンの設定でHDDの登録や解除が出来るので、HDDは認識はされているみたいです。
試しに通常録画に繋いで、録画、再生してみたら正常に動作したので、HDDは生きてるみたいです。
書込番号:25078870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1ヶ月…
故障ですね。
購入店で相談しましょう、メーカーサービスはダメです。
訪問修理とかでは無く、丸ごと交換がいいですよ。
今の録画分は綺麗に忘れましょう。
書込番号:25078992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
教えて頂きありがとうございます。
やはりテレビ側に問題ありですかね。
サポートだけでなく購入店にも相談してみます。
書込番号:25079015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まず購入店経由でメーカーでしょう。
書込番号:25079032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
教えて頂きありがとうございます。
早速購入店に問い合わせてみます。
書込番号:25079049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めまして、自分も年末にタイムシフトが動かなくなりました。症状はタイムシフトで録画した番組を視聴中いきなり画面がフリーズしたので、終了し再度タイムシフト録画番組表を開き番組を再生しようとすると中心に円がクルクル回ったまま起動しなくなりました。何度か繰り返すと今度は画面がブラックアウトしリモコンも反応しなくなり・・・TV側が強制終了。壊れたかと思いマニュアルを見てHDD復旧や接続状況を確認しましたが、故障の表示及び内容が出てこなかったので最終的に全電源を(コンセントを引っこ抜き)再起動を試みたら何事もなかったかの様に普通に戻りました。参考になるか判りませんが一度試してみるとよいと思います。ちなみに自分も購入1ヶ月です。
書込番号:25083310
1点
>ニックネーム121212121212さん
こんにちは。
初期化やコンセント5分抜き等を試して直らないなら、OSソフト起因の一時的な不具合ではなくハード不良の疑いが出てきますね。
購入1か月とのことなので、購入店が量販店なら、お店に相談して初期不良交換のリクエストが最も良いと思います。通販購入なら難しいと思うので、東芝のサービスを呼ぶことですね。
書込番号:25083328
1点
教えて頂きありがとうございます。
販売店からも東芝に催促の連絡をしてもらい、本日、東芝からテレビの点検に来られ、初期不良と認定されました。
来週、新品と交換して頂ける事になりました。
商品券を使用する為、価格の安い通販ショップではなく大手量販店で購入したのが良かったのか、しっかり対応して頂けました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25083644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HX950 [55インチ]
TH-49EX850から、TH-65HX950に買い換えです。
音質をミュージックにして、ミュージックステーション見ても全然低音が出ません!!o(`Д´*)o
危惧してた通りになりました。49EX850は、部屋がビリビリ響くほど低音が出てました。ここまで、低音が出ないとは。(。>д<)
ドルビーアトモスって何?何も感じません!!
25000円ほどで交換したんですけどショックです!!
49EX850を返して欲しいです!!。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:24070885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しょせん薄型テレビの音質に期待しちゃうのはどうなのかね?草
カタログなんかのうたい文句を鵜呑みにしちゃったってことかい?
せっかく高い良いテレビ買ったんださ
短気おこすなよ!
あんたのオツムで思い浮かばなくてもさ
ネット検索してみりゃ少ない費用で解決策はいくらでもあるだろよ
そういう性格人間性だからなんでもかんでも人のせい環境のせいにするんだよ
自覚しろや草
書込番号:24070916
18点
>レジにて半額さん
返信ありがとうございます。
進撃の巨人の最終回より、ショックですよ。(。>д<)
書込番号:24071041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キングラメンマンさん
この手の薄型に音質求めても駄目です。
見ただけで駄目とわかりますよね?
そもそもスピーカーが両脇、前向きに物理的についているモデルとの比較はナンセンスだと思いませんか?
書込番号:24071099
5点
>kockysさん
返信ありがとうございます。
仰る通りです。前のテレビの音質が良すぎました。
(._.)
このテレビ台だと、プローヴァさんがサウンドバー置けないですねって言われてたんですけど、サウンドバーも検討したいと思います。
書込番号:24071121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>このテレビ台だと、プローヴァさんがサウンドバー置けないですねって言われてたんですけど、サウンドバーも検討したいと思います。
TVのPanasonicって書いてるところからテレビ台の縁まで15cmくらいはあるんじゃない?
だとするなら、サウンドバーの奥行き自体は10〜15cmとかで収まるから(YAS109でも13cmくらい)TVの脚の丸っこい部分より高くなるよう、サウンドバーの設置面をインシュレーターか何かで嵩上げすれば問題なく置けるはずだよ
書込番号:24071181
2点
>キングラメンマンさん
こんにちは
バズーカー低音出ませんでしたか・・
サウンドバーは、JBLですか???
書込番号:24071201
2点
>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
サウンドバーは買ってませんよ。
ソニーの9500 とサウンドバーなすれば良かったと後悔してます。パナソニックの30000円のキャッシュバックに釣られました。
書込番号:24071240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どうなるさん
返信ありがとうございます。
台とツラを合わせて置くのですね。
サウンドバーのレビューやクチコミを見てるんですけど、皆さん設定に苦労されてるみたいなんで、躊躇してます。
書込番号:24071249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キングラメンマンさん
だからREGZAが良いって言ったはず。
あちこちでスレ立てまくっているけど、質問して意見聞いて結局自分の思った通りにしかしないんじゃ、自己責任でしょ。
てか、あなたは構って欲しいちゃんか?
他の人は最初から元の古いテレビにすれば?
って忠告していたと思う。
SONYのテレビにしても、また新しいスレ立てて、不満タラタラ言う人に感じます。
書込番号:24071258 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TH-49EX850から、TH-65HX950に買い換えです。
>音質をミュージックにして、ミュージックステーション見ても全然低音が出ません!!o(`Д´*)o
>危惧してた通りになりました。49EX850は、部屋がビリビリ響くほど低音が出てました。ここまで、低音が出ないとは。(。>д<)
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-49EX850_spec.html
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65HX950_spec.html
を比べても、「スピーカー出力」が1.5倍違うじゃ無いですか。
画面の大きさに釣られて、「何に重点を置くか」を見落としたみたいですね。
>ソニーの9500 とサウンドバーなすれば良かったと後悔してます。パナソニックの30000円のキャッシュバックに釣られました。
個人的には、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001260333_K0001247729_K0001260330_K0000991770&pd_ctg=2041
「TH-65HX900」と「5万位の良いホームシアタースピーカー」の組み合わせの方が良かったのかなぁと...
<https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001171379_K0001328729&pd_ctg=2045
量販店なら、セットで購入する事で更なる値引きも期待出来ますし...
書込番号:24071292
3点
>ブランニュープラネットさん
返信ありがとうございます。
REGZAは、売り切れでした。
書込番号:24071295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
HX-900は、950より画質が劣っているとの書き込み見ましたし、イネーブルドスピーカーが付いてなかったんで候補から外しました。
やはり、サウンドバーはこの二機種に絞られるんですね。価格コムのレビューとクチコミを見まくってるんですけどどっちの方がいいんですかね?(^_^;)
書込番号:24071300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キングラメンマンさん
折角購入してしまったのだし、ショック受けてばかりいないで解決策を模索してみましょう。
サウンドバーは、ほかの方が仰る通りインシュレーターをかまして浮かせてやれば置けるとは思いますが、画面の前に置くと、スピーカーが手前に張り出す分、視界の邪魔に感じる方も居ると思います。
写真を拝見すると、ラックには2段棚があるようですね。
私だったら、ディーガを下に置いて、上の棚に以下の様なショートタイプのウーファー別体のサウンドバーを置く事を考えたと思います。
パナソニックサウンドバー
SC-HTB250
もしくは、テレビ上ラックをテレビの背面に設置して、そこにサウンドバーを下向きに設置するかもしれませんね。
折角ですから色々試して楽しんでください!
書込番号:24071406
4点
>HX-900は、950より画質が劣っているとの書き込み見ましたし、イネーブルドスピーカーが付いてなかったんで候補から外しました。
パネルがちょっと改良されている程度で、横に並べて特定の映像などを見ないと違いなんて分からないのでは?
その「イネーブルドスピーカー」を聞いて、
>音質をミュージックにして、ミュージックステーション見ても全然低音が出ません!!o(`Д´*)o
だったんですよね?
>やはり、サウンドバーはこの二機種に絞られるんですね。価格コムのレビューとクチコミを見まくってるんですけどどっちの方がいいんですかね?(^_^;)
「イネーブルスピーカー」が重要であれば、「TH-65HX950」に「サブウーハー」を追加すれば良いのでは?
https://kakaku.com/specsearch/2044/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=4&
「TH-65HX950」に内蔵されて居る「ビエラ操作ガイド」の77ページを参照してみて下さいm(_ _)m
書込番号:24071414
3点
>ちょっとオタさん
返信ありがとうございます。
EX850のレビューを見てたんですけど、音質はアンプ〉本機 〉〉サウンドバー〉〉普通のテレビ、って書き込みを見て、ますますショックを受けました。(。>д<)
サウンドバーは、止めておきます。ありがとうございました。
書込番号:24072365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
返信ありがとうございます。
EX850のレビューを見てたんですけど、音質はアンプ〉本機 〉〉サウンドバー〉〉普通のテレビ、って書き込みを見て、ますますショックを受けました。(。>д<)
サウンドバーは、止めておきます。ありがとうございました。
書込番号:24072370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EX850のレビューを見てたんですけど、音質はアンプ〉本機 〉〉サウンドバー〉〉普通のテレビ、って書き込みを見て、ますますショックを受けました。(。>д<)
「アンプ」や「サウンドバー」は、ピンキリなので「TH-55EX850」と比較出来るかどうかは分かりませんm(_ _)m
例えば、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001114285_K0001167306&pd_ctg=2045
の2機種では、
「SC-HTB900」>「TH-55EX850」>「SC-HTB01」
になる様に思います。
それに「TH-55EX850」>「TH-55HX950」なのですから、音質面が向上しているかという点も疑問が有りますm(_ _)m
https://kakaku.com/item/K0001328729/
の様に多方向へ音を出す仕組みのサウンドバーもありますし...
書込番号:24073508
2点
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
パナソニックのサウンドバーがあるんですね。
この機種はテレビの脚が邪魔で、サウンドバーは高さが低いやつじゃないと画面に被りますよね。(^_^;)
書込番号:24073997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キングラメンマンさん
EX850の利点はスピーカーが正面を向いている所です
レグザはウファーが背面なので比べると微妙かと
後今でているTVは、スピーカーが下向きなので音楽物を見るには
迫力不足でしょうね。
EX850でボリューム20以上だと低音が響いて迫力があって良いです
書込番号:24076383
2点
>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます。
EX850は、デザインもカッコいいし素晴らしいテレビですよね。
この機種の不具合で、パナソニックから返金の提案をされたのですが、その時は価格コムに一台だけ売ってる店があったんで、パナソニックにそれを買って持って来てくれって言いましたが、それは無理との返事でした。
その後、パナソニックから返金は無理で買ったヤマダデンキで同等金額のテレビと交換(メーカー問わず)との事で話がまとまりました。
しかし、EX850のようなスピーカーが横に付いてるテレビは現在はどこのメーカーもなく、3万円キャッシュバックをしていた本機に決めました。
確かに、画質は綺麗になってますが、ドルビーアトモスの音とかオンオフをしても全く分かりません。手放した、EX850を返して欲しいです。。゚(゚´Д`゚)゚。
ところで、EX850の映像調整のスタンダードの数値て、分かりますか?
今の機種のスタンダードの数値が違うので、画質調整中です。
書込番号:24076848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7H [50インチ]
ネットでつながっているパソコン内の動画をWindowsのメディアプレイヤー機能で共有して
50U7Hのメディアプレーヤーを使う
動画→フォルダの選択 ここで時間がかかる
この後に、VOD機能が機能しなくことがあります。
PrimeVideo 再生不可能
YouTube 再生不可能
AbemaTV 再生不可能
Net.TV 再生不可能
この症状が発生したら、初期化することで直ります。
2点
メーカーには報告済みです。
毎年、新しい製品を出しますが試験がおざなりになっていますね。
対処方法は『初期化』ですね。電源を切っても直りません。
うっかりメディアプレイヤー機能を使うとこの症状が発生する可能性があるので、皆さんもご注意してください。
書込番号:25076400
0点
「U7H/U9H」シリーズは、「DTCP-IP」に対応していない様な話が出ていることから、メディアプレーヤー自体が変更されたことで色々弊害が起きているのかも知れませんね..._| ̄|○
書込番号:25077943
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
7年前購入したREGZAの43G20Xの画面が突然暗くなってきたので、年末なので急ぎKSに行き購入の検討。操作性を変えたくなかったのと、外付けHDのSeeQVaultを使いたかった、そして在庫があったのが最後の決めてで購入。
全般的には画質、音質は満足できましたが、電源を入れてから画面が出てくるまで7〜8秒、さらに音声が出てくるまでに1秒ほどタイムラグがある。わずかなことだけど、急いでいるときには結構気になる。もしかしたら設定で変える方法があるのかも知れませんが、わかりませんでした。あと、AndroidTVではないので、NHK+を見るにはfire tv stickなどが必要。
書込番号:25076177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これの50インチと55インチがあります
オフから映るまではこんな感じ
>わずかなことだけど、急いでいるときには結構気になる。
自分はリアルタイムで観ることは少ないかな
過去番で観たほうがCM飛ばせて時短になるから
書込番号:25076252
6点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>7年前購入したREGZAの43G20X
>電源を入れてから画面が出てくるまで7〜8秒、さらに音声が出てくるまでに1秒ほどタイムラグがある。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001333410_K0000784616&pd_ctg=2041
「43G20X」の時はどれくらいだったのでしょうか?
5秒だったのが8秒?1秒だったのが8秒?
テレビには、他に何も繋いでいないのでしょうか?
PCと同じで、以前(全開の電源OFF)の状態との差異を確認して診断しますので、繋がっている機器が増えると起動に時間がかかる場合が有ります。
機能と同じ接続状態でも、それが正しく繋がっているかを診断するので接続機器が多いと起動が遅くなる可能性が有ります。
音声が出るまでに更に時間がかかるのは、「映像エンジンによる超解像技術」で本来の放送映像を加工するためリアルタイムより遅れます。それと音声を同機ロ(リップシンク)させる為の処理で余計に掛かっていると思われますm(_ _)m
「倍速表示」などの映像設定を「オフ/使用しない」にする事で音声の出力タイミングは早くなるかも知れません(^_^;
全体の起動時間は「省エネモード」が「標準」以外だと遅くなる可能性も...
<バックライトが明るいと思ったら、映像設定から下げることも可能ですm(_ _)m
>急いでいるときには結構気になる。
折角の「タイムシフトマシン」を利用していないって事でしょうか?
使えば、放送時刻を気にする事が全く無くなりますが..._| ̄|○
<「見逃し」とか「時間変更・延長」での録画失敗を回避できます(^_^;
「4TBのUSB-HDD」を繋げば、2日分を全部録画出来るから、「昨日のアレ観るの忘れてた」なんて有っても「タイムシフトマシン」があれば見る事が可能ですm(_ _)m
<https://www.regza.com/tv/lineup/z740xs/features/recording
そういう勿体無いを無くす為にも、一度使ってみては?(^_^;
>AndroidTVではないので、NHK+を見るにはfire tv stickなどが必要。
むしろ、「FireTV Stick4K」の方が、買い換えしても繋ぎ直すだけで済むから自分としてはお勧めですけどね...(^_^;
書込番号:25076653
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z770L [75インチ]
12月初旬に75z770Lを購入して届いた初日に壊れる(勝手につく、リモコン効かないなど)
この時東芝のサービスに電話するも全然つながらない。販売店より初期不良により新品と交換になり、26日届くが
今度は録画ができない。東芝に連絡するも全然つながらない。ちなみに当方4台目です。
2018年に購入した65zも画面が映らず音だけ状態となったり、出来の悪さがかなり目立ちます。
もう二度とレグザを買うことはありません。家電屋に色々聞いてもレグザは故障率ナンバーワンということです。
8点
>maruyoshi123さん
「東芝に連絡したがつながらず」とありますが、
REGZAは既に東芝から離れて中国ハイセンスの一員となっており、
ブランドも「東芝REGZA」ではなく、「TVS REGZA」と変更されています。
※何故か一部の製品に「TOSHIBA」と表記されていることがあるそうですが・・・
ちなみに役員も中国人が多数を占めており、
持ち株比率は、ハイセンス95%、東芝5%となっています。
https://www.regza.com/corporate/profile
で、東芝へ電話をしたとのことですが、
東芝にかけたのであれば、つながらないこともあるのでは???と思いました。
maruyoshi123さんが電話した先が「TVS REGZA」で、
あえて「東芝」と表記されたのでしたらご容赦ください。
もっとも、購入初日に不具合が発生したことと、
東芝からハイセンス傘下に移ったことは関係ないとは思いますが・・・
書込番号:25072755
10点
>bow_wow_wowさん
TVS REGZAに移管した後も、以前の東芝時代のサポートがアフターサービスの受付をしています。
画像はZ770Lの説明書最終ページです。
ちなみに自分が所有している55Z770Lもベゼルの左下に「TOSHIBA」の文字があります。
逆にこのシリーズで「TOSHIBA」の文字がない個体もあるんですかね。
書込番号:25072864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PriiiiNさん
> TVS REGZAに移管した後も、以前の東芝時代のサポートがアフターサービスの受付をしています。
そうだったんですね。情報ありがとうございます。
>このシリーズで「TOSHIBA」の文字がない個体もあるんですかね。
先日量販店をのぞいたら、当該製品の「TOSHIBA」表示部に黒いテープが貼られていて笑ってしまいました。
過渡期で、やることなすこと中途半端なんでしょうね。
書込番号:25073155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ツイてない人はとことんツイてないですね。
私も液晶から数えて4台目ですけど、一度も致命的な初期不良や故障を食らったことがないのでとても故障率ナンバー1とはとても思えないんですよね。親が中国だろうと作ってるのは旧東芝メンバーなんで悪いイメージもないかな・・・。商品開発も完全にハイセンスなら別だけど(笑
書込番号:25073564
12点
国内メーカーのテレビ事業はもれなく斜陽化して
いて東芝自体も傾きまくっていた事を考えれば
大きな会社の傘下で伸び伸びモノづくり出来る
今のほうが間違いなく製品としては良いでしょうね。
部品一個とっても調達資金力が段違いだから
コストが同じなら良いものを使えるという事です。
モノによっては国内生産のほうが良いのも勿論
ありますがテレビに関しては事業として儲けが
出ないので開発力や品質は上がりません。
そうした背景もあるし機械製品である以上「絶対」
は無いのだから購入先の選択も含めて何があろうと
買った人間の選択がすべてであって二度と買わない
なんて恥ずかしい発言はやめるべきですね。
書込番号:25076223 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
手持ちのDMR-UCX8060、UBX8060.4060では映らないようです。
古めのDMR-BZT830.710は大丈夫でした。
通常、高速モードの切り替えでは改善せずレコーダー側を480p等にしてもダメなようです。
レコーダーとTVの間にHDMIスプリッタを入れると映すことは出来ますが…
ソフトウェアバージョンは S.M0826です。
ちなみにこの件にを見つける前段階として倍速やその他高画質化機能全部切った状態でもカクくつ事が有ったので
原因がモニタなのか放送側なのかの確認のため特定場面を他のモニタと比較するために繋いだら発覚しました。
本日15時から放送していたマツコの知らない世界の最後の和菓子(15時50分20秒前後)
「あ゛〜。 今にわかるってみんな、今にわかるから最っ後はこれに行くのよ」の
「今にわかるってみんな」のあと顔が右に移動するとき何度再生しても確実にカクつきます。そのあと和菓子職人にスイッチした瞬間も。
他の番組やレコーダーの操作画面等でちょいちょいカクつく事が有ったので何だろうと思っていたんですが
この番組は至る所でカクカクしていました。特にマツコ氏のアップ時。
バグが有るのか壊れているのか…
3点
抜けていました。
カクつきが出るのは主に映像メニューが標準と放送プロの時です。
書込番号:24929127
1点
>nosiaさん
こんにちは。
電源コンセント抜きリセットでOS再起動等は既にやられているんですかね?
HDMIケーブルは18Gbps対応の認証品を使ってますか?
それら試行済みで、最新ファームで3台のレコーダーで映像が出せないなら、ハード故障じゃないですか?
初期不良交換を依頼してみて、それでもダメなら返品して他社機に乗り換えた方が良いと思います。
書込番号:24930597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
セレクターが入っているのが原因でした。
同セレクターに他のレコーダーやPS4がつながっておりPS4に関しては4k60Hz24bitRGBで特に問題なく映っており
55X920の時も問題無かったため関係ないと思っていたのですが…
カクカクの方は相変わらずでした。
書込番号:24931159
2点
>nosiaさん
HDMIセレクターはやめた方がいいですね。不具合のもとです。
カクツキに関してですが、東芝22年Lモデルでちょくちょくこの話題が出ていますね。映像信号のデジタル処理は100%ハードウェア処理ですが、現状で一部の処理が追い付いてないのかも知れません。ハードウェアをリプログラムできる場合は、将来ファームアップ等で改善が見込める可能性もあります。
書込番号:24931669
1点
>プローヴァさん
出来れば使いたくはないのですが接続機器の数的に使わざるを得ない感じですね。切り替えもひと手間増えますし。
一時期HDMI端子数が増えていましたがまた減ってしまったようで…
カクつきの方は現行全体なのですか。TVS社が消し飛ぶことになったりしなけりゃ良いのですが…
HDMI入力で映像メニューをモニタかゲームにしておけば大丈夫そうな感じなのでとりあえず様子見ですね。
もともと内蔵チューナを使わない運用形態なので不幸中の幸いというかなんというかむしろチューナー無しでアナログ各種入力や
DPなんかが付いていた方が個人的にはうれしいのですけれど。
書込番号:24932642
0点
セレクターに繋いだレコーダーが映らない件はamazonで見つけた安物(B07L4HGGL8)に交換することで解決しました。
書込番号:24961493
0点
気が付いたらソフトウェアバージョンが S.M1129になっていましたが、カクカクするのは相変わらずでした。
書込番号:25075315
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









