このページのスレッド一覧(全2164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 67 | 25 | 2022年12月20日 18:56 | |
| 233 | 15 | 2022年12月19日 00:39 | |
| 1 | 2 | 2022年12月18日 21:56 | |
| 7 | 10 | 2022年12月18日 12:50 | |
| 7 | 6 | 2022年12月16日 18:23 | |
| 0 | 3 | 2022年12月16日 08:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X8400 [55インチ]
購入後1年半で突然壊れました。それまで何の異状もなかったのですが視聴していたら突然画面が真っ暗になりしばらくしたら音声も止まり電源がおちました。メーカーにメールで問い合わせたところ有機ELパネルの交換を示唆され見積り金額は購入価格の95%くらいの19万円を出して来ました。量販店での長期保証は付けていませんでした。こんな悲しい目に逢われた方はいませんか?
(なお、本投稿は16日に55X8900Kに間違えて投稿したものの再掲です。 間違っていたため投稿が削除となりました。私の嘆きに付き合って返信頂いた方々、貴重なご意見をいただきまして有難うございました。)
書込番号:24928402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>こんな悲しい目に逢われた方はいませんか?
多分、一杯居らっしゃると思いますが、居たらどうしたいんでしょう?
疵の舐めあいを望むのかな?
(^o^)
書込番号:24928468
7点
前の板は存じませんが、残念な事になりましたね・・・。
>こんな悲しい目に逢われた方はいませんか?
↓
>>多分、一杯居らっしゃると思いますが、居たらどうしたいんでしょう?
>>疵の舐めあいを望むのかな?
ここは、広く公開された場ですので、スレ主様は、「このテレビで、同じ様な状況になった方はいますか? また、その時販売店やメーカーと、どんな交渉や やり取りをしましたか? なお、その結果はどうなりましたか?」と、お聞きされている様に取りました。
いずれにしても、如何に長期保証が必要性かを啓蒙し、私には大変参考になる板でございましたが・・・。
書込番号:24928502
5点
故障は、運ですよ
どこのメーカーでも聞きます。
書込番号:24928505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なぜ高額商品に長期保証をつけないのか・・・
私には信じられませんね。
書込番号:24928510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>なぜ高額商品に長期保証をつけないのか・・・
>私には信じられませんね。
それなんですが、手前どもの近くの複数の量販店では、殆どのテレビには「5〜6年の長期無料保証」が付いていますが、
スレ主様が利用なさった量販店では、長期の保証は任意だったのですね・・・?
うーん、そういった量販店があるのなら、気を付けないといけませんね・・・。
書込番号:24928530
1点
>量販店での長期保証は付けていません
でした。
こんな悲しい目に逢われた方は
いませんか?
だから何なん?
55X8400なら、販売中20万円前後
だっただろうし主はその金額を
「また捻出できる」と思ったのか、
「前のTVが長期間壊れなかったので、
今度のX8400も大丈夫」と
たかをくくっていたのじゃないの?
自分のTVが壊れたからと愚痴を此処
に書くくらいなら、最安値で買う事
の他に商品に付加できる保証の内容
も吟味して、店選びをしてくれ。
書込番号:24928540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その19万円を、わずかな出費でチャラに出来るのに、なぜケチる?
書き込みのパターンとして、もうREGZAは買わない。となるでしょう。
どこのメーカーもリスクは同じです。
書込番号:24928555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「長期保証が無料で付かないその量販店を、ぜひ是非教えてください。」
上でも申しましたが、私共の近くのどの量販店も、いずれも「無料で長期保証」が付いています。
スレ主様が利用された量販店はそうでなかった様ですが、それはどこの量販店ですか?
今後注意したいので、よろしかったらぜひその量販店名を教えてください。
またそれは、ここをご覧の多くの方々にも参考になる事でしょう!
何分にもご新規さんのスレ主様つき、どういった方か全然解らぬせいか色々と厳しいご意見が出ていますが、
もし、それを教えていただければ、少なくもその点では価値ある板となり得ることでしょう。
書込番号:24928590
1点
>短いまつ毛さん
こんにちは
同様の人が出てきたところで決め事ですから、メーカーが無償修理に応じてくれたりする事はありません。
購入価格は値引きされた価格ですが、サービスでの修理価格はいわば定価販売ですから、高価なパネル等を交換すると、購入価格に近くなったり上回ったりする事もあります。
ヤマダの「ザ安心」と言うサービスに今からでも加入すれば、ヤマダ以外で買ったものも、今から一年待てば保証修理が可能になります。
年会費は以前は3000円でしたが4000円に上がっているようです。
19万払うよりツナギの安テレビでも買って一年待つというのはいかがですか?
せっかくの有機ですし、捨てるのは惜しいでしょう。
書込番号:24928685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>短いまつ毛さん
>渚の丘さん
「長期保証が無料で付かないその量販店を、ぜひ是非教えてください。」
であるならば、
「長期保証が無料で付く量販店を、ぜひ是非教えてください。」
☆両方ぜひ知りたいでのでよろしくお願いします。
当方が知っている購入先で有料は
ヨドバシビックカメラ、ヤマダ電機、ジョーシンなど
無料は
ケーズ電気、コジマデンキ(商品による)
です。
書込番号:24928788
4点
エディオンも長期保証は待遇良いです。カード会員への入会条件が必要ですが。。
前スレにもコメントしましたが、
5年の長期保証に入る。これは最低限必要。
この期間を過ぎたら基本的に買い換えを考える。
最近のテレビは昔と違い多機能、コストカット、デジタル部品多しと故障の原因になる部分が増えてます。
1年保証で壊れたら買い換えるので保証不要。と考えるのも有りなんですが、、最低3年程度の保証は欲しいです。
書込番号:24928867
4点
ヤマダの長期無料保証は1年目メーカー保証、2〜3年目:技術工料、部品代、出張料をヤマダ全額負担だったので、あえてつけませんでした。有料保証も5年目までだし、3年経ったら買い替えてると思うんで・・・。
書込番号:24928909
4点
「balloonartさん」 上げて頂いた店舗は、大変参考になり感謝申し上げます。
>「長期保証が無料で付かないその量販店を、ぜひ是非教えてください。」
>であるならば、
>「長期保証が無料で付く量販店を、ぜひ是非教えてください。」
うちが良く利用する量販店は以下の2店舗ですが、
いずれも有機テレビを始め液晶も小型を除きほとんどに長期保証は無料で付きます。
それは「YAMADAが6年」で「ケーズデンキは5年」の無料保証期間です。
お話によりますれば、「ヤマダ電機」は、保証が付かないそうですが、うちが利用する「YAMADA]は付きますね。
あるいは、名称が違うので別の会社か、ないしは営業形態が違うのでしょうかね?
まあ、同じ会社でも店舗により異なる事も当然あるとは思いますが・・・。
書込番号:24929116
3点
テレビの場合、家電量販店などの信頼できる長期保証があれば入った方がいいかもしれないですね。
私の場合ですが、カメラで延長保証会社とやらの保証に入って失敗した経験があるので、通販などではなるべく延長保証には入らないようにしています。
通販でもお店が保証するところもあると思うので、そう言ったところを選ぶのが良いと思います。
延長保証会社だと修理もどこに出しているのかわかりませんし、どういじられてしまうのかもわかりません。
私の場合、修理のつもりで出した品を別の場所が壊れていると言われ、修理代が高額になるので現品の評価額をもらって廃棄処分にするか、現品をそのまま送料有料で返送しますかの2択を迫られました。
有料で返送してもらっても余計いじられ壊れてているような状態なので現品評価額をもらう方を選択しましたが、大損しました。出さなければまだ使えたのにです。
書込番号:24929128
5点
「プローヴァさん」
いつも、的確なご回答を拝見し、参考にさせていただいております。
>ヤマダの「ザ安心」と言うサービスに今からでも加入すれば、ヤマダ以外で買ったものも、今から一年待てば保証修理が可能になります。
>年会費は以前は3000円でしたが4000円に上がっているようです。
>19万払うよりツナギの安テレビでも買って一年待つというのはいかがですか?
その方法は、凄く良いですね!
私も以前どこかでお聞きした様な気がしますが、もうすっかり忘れていました・・・。
何かあったら、私もそれを利用してみたいと思います。
書込番号:24929132
0点
>渚の丘さん
>短いまつ毛さん
ヤマダも無料延長保証が付きますが、内容が良くないのです。3年目以降は部品代が保証されないので、パネル交換などの際の高価なパネル代が出ず無意味なのです。
ですのでヤマダの場合、有料のザ安心にも入っておかないと万全ではありません。
ビックは、延長保証は基本有料ですが、高額な4Kテレビの場合、ヤマダとの競合次第では交渉で無料になる事はあります。保証内容はヤマダより良く、部品代も出ます。
書込番号:24929167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
テレビの修理ということなら…
ヤマダ無料長期保証は付かないものがある。
「4年目」以降は技術料のみ保証される。
3年目までは上限無し。
一方、有料の長期保証もある。
(商品金額の5%の負担)
上限は購入金額まで。
ビックxコジマは修理上限は購入金額の80%まで。
ケーズとヨドバシは上限無し。
パネル交換が必要な修理は購入金額を上回るケースもある。
(特に値下がってから、値切って購入した場合)
書込番号:24929251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いろいろ返信有難うございました。スレ主が購入したのはビックカメラです。故障相談に店頭を尋ねた時は若い女性が応対しました。一年半足らずで?突然壊れることにそういう経験がなかった私は少し感情的になってやり取りしましたが誰かも指摘していますが長期保証代をけちったものの当然の結果だと言葉や態度の裏に感じ我慢して切り上げました。
長期保証のあつかいが量販店で差があることは少し認識がありましたが今回はそれを勉強し直すいい機会になりました。
書込番号:24929418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やあ驚きました。ヤマダはこんなサービスをしているんですね。サイトで内容を確認しましたがこれはかなり資本力があっての話だと思いますが。
書込番号:24929434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貴重なカメラの通販でのお話有難うございました。また、誰かに怒られそうですが自家用車はよくある話ですね。
書込番号:24929448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
購入から、ちょうど一年という時に、液晶が突然割れた。
販売店とメーカーに問い合わせたが、外部衝撃がないと、割れることはありえない。と言われ、補償対象外となった。
外部衝撃を与えた心当たりなど全く無く、事実として突然割れたのだが、前例がないため、メーカーとして容認できないようで、原因解明にも応じず、対応、品質ともに不十分と感じた。なお、修理代は現地確認の出張費併せて7万円なので、買い替えることをお勧めされた。
ひび割れの状態はレビューにも投稿済のため、気になる方はご参照されたし。
これから購入を検討している方は、毎年意味もなく7万円捻出できる人にはお勧めする。
書込番号:25045010 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
台上に設置されたのではなく壁掛け金具による設置ですか。
パネルに変な応力がかかっていたのかもしれませんね。
書込番号:25045012 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
なんか傾いていますね。推奨取付金具は利用しているのでしょうか?
書込番号:25045016
25点
何の衝撃も応力もなくガラスが突然割れたとすれば、それはすでに怪奇現象ですよ。
なにかがお部屋にいらっしゃるのでは・・・?
書込番号:25045057
29点
レビューを見たけど、真ん中あたりが割れたってことは背面の取付部分に変な力がかかってるんじゃないの?
ちゃんと取り付けられてるのか確認した?
書込番号:25045063 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
スマホとかで画面が割れる原因は
直接画面に衝撃が加わることよりも外部フレームの変形によることがほとんどなのね。
これは画面がフレームによって四辺拘束されてるので
フレームに加わった力が逃げ場のない画面へダイレクトに伝わってしまうため変形破壊が起こるから。
テレビだって同様で、画面に直接衝撃を与えなくたって
フレームに変な力が加わってしまえば変形破壊は発生するのよ。
書込番号:25045119
19点
なにもなく突然割れる訳は無いですよねぇ・・・
そりゃ、信じませんよ。軽くでも何か当たったのならまだしも。写真拡大しても割れてるようには見えないし。映りがおかしいのはわかりましたが。第一、なんで傾いているんですか?
それで無料で修理か交換しろと?そんなことできるわけないでしょうに。
購入店には連絡しなかったのですか?購入店経由で修理にだせばいいでしょう。
メーカーに相談するにしても、送るから直してくれ、とか言えなかったんですか?メーカーの人が来てもどの道持ち帰り修理になるだけですよ。
そんなの誰も参考にしませんよ。
書込番号:25045127 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>トラゲナイさん
そもそも、スレ主の勘違いが甚だしい。
液晶の割れは、どこの手元で割れた?
割れた原因は、メーカー要因の何処にある?
そもそも、メーカーの責任は、単に修理を
するだけ。
また、保証サービスを受ける理由は、
メーカーの容認した故障の時だけ。
スレ主、あなたが保証修理を要求する事は
一切出来ない。
割れた原因は、あなたの宅内の要因が
存在し、気温等の外的要因の可能性が
高い。
あなたの宅内で、割れたにも関わらず、
あなたの宅内の原因探しをメーカーに
させる理由は何処にある?
書込番号:25045161 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>トラゲナイさん
どこのメーカーもそうですが、液晶パネルの割れが保証されたという話はほとんど聞いたことがありません。
あっても設置作業の不備が疑われる設置すぐの状況くらいですね。
レビュー見ましたが、パネル中央が割れているようですね。
壁寄せスタンドは引き出したり角度を変えられるタイプでしょうか?
推測ですが、引き出し・収納を繰り返す際に筐体にかかったメーカー想定外の応力が、1年経ってガラス割れを引き起こしたのかも知れません。
親会社のハイセンスは既に可動式の壁掛け金具を禁止していたりしますので、子会社の製品である本機も早晩そのような扱いになるかも知れませんね。
書込番号:25045215
7点
レビューも拝見しましたが、取り付けが斜めで不安定のように見えます。
この割れ方は、落下させて画面中央に当たったようにしか見えません。
私のテレビは何もせずとも至って普通です。
このような現象が起こる原因というのがメーカー側の責任があるという
ロジックが必要だと思いますが、現代科学では難しいような気がします。
他のメーカーの液晶テレビでも同様な現象が起きるのであれば、液晶という
製品自体に問題ありと考えるべきでしょうけど証明は難しいと思います。
書込番号:25045936
9点
落下させずとも筐体を歪ませる力が加わればパネルは徐々に割れていく可能性があります。
書込番号:25045946
9点
まあ、わざわざここに書くくらいだから、スレ主の認識している過失がない事は想像付きます。
想像出来る要因としては、微妙なフレームの曲がりでパネルに変な力がかかっていたところに、ちょっとした振動で逝ってしまったとかかもしれません
まあ、そういったものは証明困難ですけどね。
ここは、自分の過失として諦めて火災保険とか使えないか確認したらどうですか?
https://hoken-room.jp/fire/5670
書込番号:25046017 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>購入から、ちょうど一年という時に、液晶が突然割れた。
ご愁傷様ですm(_ _)m
レビュー写真を見る限り、中心付近の直線的になった液晶割れの角に何かがぶつかったのではとも思えるんですけどね...
液晶割れの場合、少し前に掃除などをしていて何かをぶつけたけど、その場では問題無いと思っていたら、翌日〜数日後画面(液晶)が崩壊していたなんて事も有るので、愚痴りたい気持ちも判りますが、製品の問題と断定してしまうのは..._| ̄|○
>外部衝撃を与えた心当たりなど全く無く、、事実として突然割れた
と書いているので、地震すら無い地域(有っても震度1?)にお住まいと思われますが、レビューの写真が本当に設置(後全く触って居ない)状態での話なのかがちょっと気になります。
角度の変えられる壁寄せ?スタンドに設置して、視聴位置の違いから角度を変えている場合、テレビ本体の角や端を掴んで左右に向きを変えようとした場合、少なからずテレビ中心(壁掛け用ボルト)に対して掴んだ所からの力が加わります。薄くなった昨今のテレビで無造作にそういう事をすると思わぬ力がテレビに掛かっている可能性も考えられますm(_ _)m
>メーカーとして容認できないようで、原因解明にも応じず、
「PL法」では、使用(消費)者がその製品の欠陥を証明する必要が有った様な...
ただ、「割れた画面やフレームの破片が飛散した」「画面が爆発した」なんて事になれば、メーカーも原因究明すると思いますm(_ _)m
>迷うより買うさん
>しれっとレビュー削除。
まだ有りますよ?(^_^;
https://review.kakaku.com/review/K0001285779/ReviewCD=1656422/#tab
書込番号:25046913
7点
事実関係を争っても現状では破損にしか見えないので、通常の保証が無理なのは仕方ないですよ。
そんな場合でも補償される家電の保険や、他の方も言っているように火災保険で補償されるものもありますね。
そういった類のものが契約している保険等にないのか確認するべきですね。
書込番号:25050784
4点
レビューにも書かれていた方ですね。写真見て、素人の取り付け不良だなとすぐ解りました。自分でやりました?薄型テレビは取り付けにも十分な注意が必要です。パネルに変な応力が働いて割れるんです。それをメーカー保証しろというのはまあ通りません。
書込番号:25059458
8点
斜めになっている時点でダメでしょうね。
特定の方向に負荷がかかったり歪ませるような力が加わると、顕微鏡で見える程度の亀裂が入っていき時間をかけて割れていきます。
書込番号:25059558
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C50AJ1 [50インチ]
当方、広島ですが昨年2021年7月に購入した者です。
ヘッドフォンジャックに入れると爆音マックス100です。
シャープに検証のため2ヶ月預けており。基盤も交換しましたが
本社の対応でなく全て広島支店内で対応しており先週(2ヶ月後)ようやく手元に戻ってきましたが
結局のところ、修理の数日後から全く同じ現象です。
シャープ曰く「他にも、このような現象があればクチコミなどにも記載があるが、全く見当たらない・全く見たことがない」等と言っておりましたが、同様な投稿もあります。
(参照)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060665/SortID=22929658/
結局のところ基盤に頼るだけで修理の知識がないため曖昧にして、最悪は返金と言っています。
しかし5年間保証にも加入しており、現時点で4年も保証期間が残っております。
シャープは返金して終わりにしたいみたいですが所有者は私ですのでシャープの勝手な都合で決めつけないで欲しいです。
尚、爆音MAX100で耳を傷め耳鼻科に行きました。(治療費は頂きました)
よってPL法にも抵触します。
(PL法:製造物の欠陥が原因で生命、身体又は財産に損害を被った場合に、被害者が製造業者等に対して損害賠償を求めることができることを規定した法律)
今後、納得のいく対応がない場合、知り合いの弁護士に委任したいと思っています。
私らのように多分、他にも同じような事で悩まれているユーザーも居られるはずですが・・・
使用している環境はHDMI-1にPC HDMI-2ブルーレイですが、HDMIから機器を全て取り外しても
同様にヘッドフォンジャックに入れると爆音マックス100です。
0点
音量100だと、さすがに耳が痛くなりますね
テレビの音を、他のテレビのセンターspに入れて
音量100のままイヤホン刺してビックリしたことが有ります
スピーカー音量と、イヤホンジャック音量
BTイヤホン音量が、独立して記憶されてますが
刺し直しで音量が100になるのはバグでしょう
普通は前回の音量になります
書込番号:25059297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nasne使いさん
早速のコメントありがとうございます。
型落ちですが、新品を昨年の2021年7月に購入しておりますが、買ってから
いきなり音声は出るが画面が出ない、その逆で画面が出るけど音声が出ない、
4Kが固まって動かない、そして極めつけが爆音MAX100のループです。
特に爆音MAX100は99%の確率で発生します。
愛想の悪いシャープのサービスマンが来て淡々と基盤を替えに来ましたが、その当日には、早速上記のループが始まり
最悪の爆音MAX100も常に発生でした。
次はシャープの上席が来て、持ち帰って2ヶ月間、検証し先日、持って来ましたが結果は同じです。
45インチと言う、我家ではちょうど良い大きさのため、購入しましたが
日々、地獄を味わうとは思いませんでした。
尚、デザインや映像や音声など満足している点もありますので非常に残念です。
書込番号:25059353
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
購入から4年ちょっとで、音は出るけど、映像が真っ黒。何も映らなくなりました。
みんさんと同じ症状かな?
●最安値、保障なしで購入
●どこでかったかもわすれた
●13万くらい
東芝に連絡したところ、基盤交換になりそうとの事で自分の場合、
基盤+主張費+工賃などで 42500円? くらいになりそうとの事でした。
8.10年もってくれたらと思ったけど・・
今は、修理か新機種か悩み中
何かの参考になれば幸いです。
1点
>おたくよしさん
可能性は低いですが、電源プラグを抜いて二分後差し込んではいかがでしょう?
もう試されましたか?
書込番号:24824204
1点
>おたくよしさん
ダメもとで壁から電源プラグを抜いて15分後差し込んではいかがでしょう?
書込番号:24824220
0点
書き込みを見ると、この型の定番故障の感じですね。それにしてもブラックアウト故障が多すぎないか ?
固執することがなければきれいさっぱり違う機種に変えた方がよさそうに思います。
書込番号:24824440
2点
もう買い替えを決めておられるなら。
上記リセットで画面復旧しないなら、ダメ元で私なら分解してみます。
コネクター抜き差し(この場合だったら画面につながる部分を行います。音声関係等健全な部分は触らない。)や基盤の焼けが有るかのチェック、ハンダの浮きが有るかのチェック、コンデンサーの膨らみが有るかのチェック、をします。要するに目視でできる範囲です。
疑わしき箇所が有ったら修理してみる。
それでもだめなら廃棄ですね。
中古屋が買い取ってくれたらいいですが、微妙な年代ですね。大概製造から5年以内が多いですから。
(*^▽^*)
書込番号:24824453
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>東芝に連絡したところ、基盤交換になりそうとの事で自分の場合、
>基盤+主張費+工賃などで 42500円? くらいになりそうとの事でした。
「T-CON基板」による、バックライト故障だと思いますが、「T-CON基板」が付属する「液晶パネルユニット」の交換でその修理費はちょっと疑問が...
<「制御基板」を交換しても直らないと思います。
>8.10年もってくれたらと思ったけど・・
ブラウン管テレビの様な歴史は無いので、「安定性」とか「耐久性」は、まだまだでしょう。
書込番号:24824461
0点
みなさん、いろいろご提案、アドバイスありがとうございます。
・コンセント抜き差し等はやってみしまた。 ずいぶん前はこれで解決できしばらく使っていたのですが、今回はダメなようです。
・背面ばらして、コンデンサ?膨張などはわからなかったです。(これは完全素人目線なので気が付かなかっただけかもですが)
●個人的なイメージですが、、、、当方はテレビよりユーチューブなどの配信を主に見ています。
最近、レグザのアップデートが間に合っていなく、YouTubeがうまく見れない現象が続いていました。 でも強引に見ていて気になった事がひとつ。
YouTubeを見ていると 下の方にある横長の線(ゲージ?) 白い線で今どこまで見ているとわかるゲージ?のような所が白/赤を激しく繰り返していたんです。 でも強引に見ていたその数日後に、「音はでるけど、画面は真っ黒」になりました。
個人的な勝手な解釈ですが、、、、点灯・消灯の何かを激しく繰り返していたのかも?
なんて勝手に思っていたりします。
全然関係ないかもなんですが。
詳しくわかる方いましたら、補足情報お願いします。
書込番号:24825402
0点
>おたくよしさん
ダメもとで工場出荷状態に戻す、をやってみては?
書込番号:24825424
0点
こんにちは
このテレビの基板構成(というよりブロックダイヤ)がわからないので何ともですけど、バックライト故障とT-CON故障に因果関係は無いんじゃないかなと。
類似スレ見るとLEDコンバータ故障でそのくらいの金額のようです。
しかも名無しさんもだいぶレスをされているのに。
書込番号:24825498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おたくよしさん
>>基盤+主張費+工賃などで 42500円?
その見立て通りなら、バックライトLEDに電力を供給しているLED用の電源基板(慣習でインバーターとかコンバーターと言う言い方をすることもある)が故障しているということになると思います。
TCONは液晶パネルのタイミングコントローラーなので、バックライト点灯には直接関係ありません。
ただ、Z810Xは部分駆動制御をしているので、その制御がTCONからの信号等を利用していてその信号が偶々来てない等の不具合の場合はTCONも関連する可能性はなくはないですが。
表示不具合起因はどこかの不具合の結果としてそうなっているということで、表示不具合が原因で基板が故障というのもなかなか想像しづらいです。
書込番号:24825564
0点
同じような不具合があり、電源ボタン長押しによるリセットや電源プラグ数分間抜く、など色々試しては、たまに映るようになることがある、という繰り返しでした。
その後、何かのきっかけで、映像メニュー>おまかせの設定を「標準」にすることで解決しました。
書込番号:25058501
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7H [43インチ]
当初、アンドロイド機種はスクリーンシェア機能が使えるとの表記があり、apple製品は対応していませんでした。
購入時、iPhoneからPixel6 proに買い替えていたの、アンドロイドにしてよかったと喜んだのもつかの間、アンドロイドスマホの基準になるべきPixelとはすくスクリーンシェアができない事がわかり非常に落胆しました。
ハイセンスジャパンにその旨伝えましたが、的を得ない対応で、仕方なくFire TV stick 4K経由で画面共有を図ることにしました。
説明書には共有方法についての記載もなく、HPにも対応スマホの表記などなく、このあたりはやはり国内のメーカーの細やかな気配りとは違った、割り切った姿勢を感じました。サポート面にコストをかけないところでコストカットになって安い値段で提供できているのかもしれません。
そういう意味では、自分で調べ、色々試すような方にしかおすすめできない機種かもしれません。
2点
>ビーバー GGさん
iPhoneからはAirplay、androidスマホからはAnyviewでつながるように書かれてますが、やってみてもできなかったのですか?
書込番号:25055273
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当初、アンドロイド機種はスクリーンシェア機能が使えるとの表記があり、apple製品は対応していませんでした。
こちらのサイトは見ましたか?
https://www.hisense.co.jp/news/product/detail14.php
書込番号:25055389
0点
コメントありがとうございます。
私もAirPlay2とApple Homeに対応について知っております。
口コミにも書いておりますが、発売当初はアンドロイドのみ対応でした。
その後12月15日以降 AirPlay2とApple Homeに対応するようになりました。
https://www.hisense.co.jp/news/product/detail14.php
書込番号:25055557
1点
Pixel6pro では画面共有はキャスト(機能)を使うのですが、手順はキャストを働かせるとそこにデバイス名HISENSE-43U7H(43インチの場合)が表示されるということのようですが、実際には表示されないため使えませんでした。
以前のハイセンスのTVではリモコンにAnyView Castというボタンがあったらしくそのボタンを押せばアンドロイドとスクリーンシェアできてたみたいですが、現在のリモコンにはそのような独立したボタンはなく、マイアプリボタンというものを押してその中から画面共有の項目を押して始める仕組みに変わっています。(改悪?かな)
なおiphone(当方所有しているのはiphone x)では現在は使用していないので試しておりません。
apple製品の場合はアンドロイドのように色んなメーカーごとにパーツが異なるなどもないので、個体差が少なくうまくいくのではないでしょうか。
書込番号:25055573
2点
>ビーバー GGさん
確かに、やり方が書いていないなら使えませんよね。
ハイセンスの場合、新機能が搭載されても取説等に記載がされないので使えないということが普通にあります。
まあこれが中華品質ってことでしょうね。
ちなみにU7HはBluetoothリモコンですが、アクティベートのやり方が取説に記載されておらず、電話で問い合わせれば教えてもらえるそうです。ハイセンスに電話してミラーリングの使い方聞いたらどうですか?
書込番号:25055647
1点
アドバイスありがとうございます。
確かに電話をすれば、ひょっとしたらスクリーンシェアができるようになるかもしれません。
ただ、電話をしてもなかなか繋がらなかったりと大変な事が想像できますし、とりあえずFireTVstick経由ではありますがミラーリングが実現できているので問い合わせはやめておこうかと思っています。
またFireTVstickの利用は、別の意味でも便利なことがあります。
U7HはアンドロイドTVのようなつくりではないのでTVerなどのアプリがTV単体では利用できませんので、TVerやその他のアプリ利用の際にFireTVstickを使っています。
中華系TVは今回が初めてですが、やはりいろいろなところで使いづらいと感じてしまうことが多々あります。
書込番号:25055878
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C45BL1 [45インチ]
子供にyoutubeを使わせたくなくて、無効化だけでは復活されちゃうので「制限モード」を初めて使ってみました。
やってみたところ、制限モード開始から数分でTVが再起動してしまいます。
しかも再起動したら自動的に制限モードになるのですが、そのときにUSBの録画ハードディスクがつながっていないと言い出すのです。
サポートに連絡しないといけないけれど、TVを初期化してとか言われたらいやだなぁ。。
0点
サポートさんによると、制限モードの利用は推奨できない、また制限モードでHDDの接続が切れるのは仕様ということでした。
あらためていい情報がないか調べたところ、
tvusage - Digital Wellbeing
というアプリがあって(年額\1980)、これがあればアプリの時間制限やブロックができるとわかりました。
これでひとまず安心そうです。
書込番号:25032526
0点
Googleでは「ファミリーリンクを利用する」というアドバイスが上がっていますが、コレだとダメだったのでしょうか?
書込番号:25033577
0点
>名無しの甚兵衛さん
ファミリーリンクは、子供用タブレットのほうには入れていてとても重宝しています。
でもテレビでは、Androidがユーザー切り替えに対応していることが条件みたいで、AQUOSのAndoroidはそういう機能がないみたいです。TVのAndroidやYoutubeアプリに制限した子供用Googleアカウントを入れてみようともしたのですが、子供用アカウントは使えないと出てあきらめました。
先に紹介させていただいた「tvusage」を1週間ほど使っていますが、必要なコントロールが大体できて一番スマートに解決できたと思います。
書込番号:25055222
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









