このページのスレッド一覧(全8890スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 0 | 2025年4月28日 17:50 | |
| 54 | 5 | 2025年5月3日 10:40 | |
| 23 | 0 | 2025年4月19日 10:57 | |
| 21 | 6 | 2025年8月1日 12:21 | |
| 47 | 7 | 2025年5月21日 13:42 | |
| 14 | 2 | 2025年4月4日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
2010年にこちらのテレビを購入してからリビングで利用していますが、今まで全く不具合なくいまだに現役で活躍中です。とうに10年超えてるので凄く長持ちするなぁ〜と感心してます。
たまたま当たりだったのかな?
我が家では購入当初からリモコンでオンオフにする利用です、以前に他メーカーのテレビで主電源でオンオフ利用の時に5年で電源つかなくなった事があってそれ以来テレビはリモコンでオンオフするよになりました。他に2台テレビありますが全て同様にリモコンでオンオフにしています。待機電力も年間では少量なのでずっとそうしてます。
書込番号:26161324 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>ピットイン♪さん
私の実家のテレビ、2007年パナソニック製で18年経ちましたがまだ現役です。
昔のテレビ、余分な機能が無い分、丈夫な感じがしますね。
https://kakaku.com/item/20423014643/
ただ、4Kリリースのタイミングで壊れて無くても買い換えられた方、結構多いと思います。
Netflixなどネット動画の躍進も買い替えの1つの理由になってるかな。
電源ボタンに関しては、最近のテレビは本体にボタンすら無かったりします。
完全に電源切ると起動にかなり時間がかかる機種が多くなり、スタンバイ動作が普通になりましたね。
我が家も先日2008年製BRAVIA KDL-40F1(壊れては無い)から買い換えました。
待望の4K画質コンテンツが楽しめるようになり大満足です。
書込番号:26161764
28点
>ピットイン♪さん
当たり外れの他に積算使用時間がありますね。
一日中テレビをつけっぱなしにする人と、普段あまりテレビを見ない人では同じ1年使っても積算使用時間が全然違いますので、経年変化の進み方も全然違います。
書込番号:26165526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひまJINさんのところも凄くもっていますね!
実はその他に同年代のPanasonic、SONYのテレビがありまして
そちらもまだ元気です(*^^*)
書込番号:26167398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
REGZAはリビングに設置してまして、結構つけっぱなしなので積算時間も多いと思います(*^^*)
他のテレビは積算時間は少なめになりますね。
書込番号:26167403 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ピットイン♪さん
そうですか。
つけっぱなしに近いのであれば15年間の使用でバックライトはかなりへたっていると思われます。少しずつ劣化するのでスレ主さんは気づいてないかもしれませんが、輝度落ちだけでなく、色むら輝度むら等もあるかもしれません。
基本的な動作に問題が出てないのは東芝機としては十分当たりの部類かと思います。
書込番号:26167768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]
>日光江戸村さん
この金額で良くなければ、問題なのでは?
書込番号:26142822
4点
ダブルウインドウ、
オンタイマー/オフタイマー/スリープタイマーと
回転式スタンドが有るのが良いかもしれません
スマートに向かうのは良いけれど、
これらの機能は捨てて来たから何ともでした
それらは工夫して後からは実現は出来ないし、
毎日、使うものだし、
あると便利だし
(おそらくは)全機種に搭載だし
確かに、もろもろ良い感じです
書込番号:26142999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
55インチが無いのが唯一の弱点ですね
タイムシフトマシンも店頭では HDDと抱き合わせ販売でアピールしやすく、今年も売る気まんまんがダダ漏れてますね
後はAIの新機能とエリア駆動の強化などで、Z970Nからの進化をどれだけアピールできるか?
まぁ
今年も売れ行きは良いのではないかと
書込番号:26143035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
次はSeeQVaultが再び搭載されると良いかもしれません
以前と同じで、同じメーカの機器同士でしか利用できないのであれば、買い替えや買い足し等では
次もレグザ
になるかもしれません
顧客の囲い込みに良いかもしれないし、
メーカを超えて利用できる様になれば、
ユーザのメリットは大きい
書込番号:26143211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SeeQvaultはすでに廃れた規格なのでいまさら採用はないでしょう。
DIGAの引越しダビングのようにダビング10規格に準拠してダビングできれば十分だと思います。
書込番号:26252580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A8000 [40インチ]
ふと書いてみました。
購入して15年くらいになります。
音がでなかったりするのですが、サウンドバーで補完すれば問題なし。
映像は、自分としては全く問題なし。2Kも4K(リビングのテレビ)も、よくよく見ないと分かりません。
そろそろ買い換えたいのですが、丈夫でいいです。
壊れないと、財務大臣への訴求が出来ないので良し悪しですが。
あと何年もつかわからないですが、本当に丈夫で長持ちです。
当時の東芝に感謝です。
9点
42Z7000が寝室にあります。
16年とちょっとですね。
最近一度画面がシャギシャギになったけどすぐに直りました。
番組表を出すのに時間が少し掛かるようになった気がします。
リモコンはマイクロスイッチ仕様かな?耐久性は抜群ですがカチカチとうるさいと言われます。
タイマーで2時間とかの使用ですから多分使用時間は一万五千時間前後だと思いますが…
1日に10時間以上観ているリビングのテレビからすれば未だ3年ほどの使用ですね。
使用劣化より経年劣化の方が早そうです。
書込番号:26142262 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>アイラブシビックさん
こんにちは
プラズマじゃないんですか?
うちはプラズマですが、14年間何事もなく健在です。
ただ重いのがネックですね。40型ですが、元気です。
当時は真面目に作っていたんでしょうね・・
書込番号:26142295
9点
>アイラブシビックさん
我が家のはそれよりも1年ほど新しいREGZA Z1です。
https://kakaku.com/item/K0000104856/
接続していたHDDは2台寿命が来ましたが、テレビ本体は全く問題なく今も健在です。
この頃の東芝製テレビは最高ですね。
うちのもいい加減買い換えたいんですが、嫁さんの「え?壊れてないのになんで変えるん?」の一言でおしまいです。(T_T)
画質も十分だし発色も良いし、このままで特に不満はないので良いんですけどね〜・・・
書込番号:26142302
9点
>アイラブシビックさん
うちにあって子供たちの住み家を転々とした42Z8000は昨年バックライトがお亡くなりになり廃棄しました。15年くらいになるのでよく持った方だと思います。最後の方はもう設定をMAXにしても明るさが暗くなってて見えづらくなっていました。
書込番号:26142323
2点
東芝は2013年頃からよく壊れるようになった
J8は、ヤバいという噂だらけ
東芝テレビのt-con交換した話はよく見かけた
アナログ放送終了辺りから、テレビメーカーは本格的におかしくなった
書込番号:26142658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さん
返信ありがとうございます。
そういえば、リモコンの電源ボタンもダメになっていますが、ブルーレイレコーダーのボタンで代用してます。
寝室で使っているので、使用時間はリビングより短いですが、半日ゲームしたり、スリープタイマーセット忘れて通販番組が夜中に流しっぱなし、もよくあります。でも、液晶は元気なようです。
>麻呂犬さん
Z7000でもまだまだ持つんですね。凄いです。義妹のうちに上げたZ3500は3年前くらいに液晶に太い線がでてました。
>オルフェーブルターボさん
プラズマテレビは当時憧れましたが、液晶にしました。プラズマも長持ちなんですね。
>ダンニャバードさん
長持ちはいいんですが、そろそろ買い替えのきっかけも欲しいようなきがしますよね。
>プローヴァさん
Z8000ですか。でも、10年もてば充分だと思いますよね。Zシリーズが欲しかったのですが、寝室には高級すぎて買えませんでした。
>かわいい蛇苺さん
A8000は良い時期に購入できたんですかね。Jシリーズはいまいちだったんですね。
皆さま、誰も読まないような独り言だと思ってました。思わぬ反響で嬉しく思っています!ありがとうございました!
書込番号:26142932
1点
>アイラブシビックさん
こんにちは。
わたしも全く同じ40A8000を15年程ほぼ毎日
使ってきましたが、とうとう昨夜お亡くなりに
なったようです。
15年間、なんの不具合も一度もなく使用できてたので、
最初は何が起こったのかわかりませんでした。
昨夜、家内と二人でテレビを見ていると、突然バチン
という音とともに画面が真っ暗になりました。
リモコンの電源ボタンや本体の電源ボタンを押しても
反応がなく、電源ランプは赤点灯ではなっかたので
電源が切れているわけではないようなのですが、
緑点滅の状態となっておりました。
説明書やネットで調べると赤点滅は故障との記載が
ありますが、緑点滅に関しての情報はありませんでした。
コンセントを抜いてしばらく置いてもみたのですが、
とうとう改善はしませんでした。
まぁここまでよく頑張ってくれたので悔いはなし、
というより大感謝です。
最後の最後までクッキリ、ハッキリ映っておりました。
今の時代HDMI端子2個では厳しかったので、ちょうど
買い替えの時期としてはよかったのかもしれません。
とうことでネットで情報を調べているときに、
この書き込みを見つけました。アイラブシビックさんも
財務大臣へ訴求できる日も近いかもしれませんよ。
我が家の財務大臣は即決で予算を通してくれました(^^ゞ。
書込番号:26185892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
500,000円弱と高価ですが、アマプラ2Kでもその美しさにびっくり。20年前のプラズマ(PDP-504 HD)からの買い替えですが、大満足です。パナソニックのテレビ撤退等の報道もありますが、もしそうでも「最後の有機ELフラッグシップモデル」として、大事に使っていこうと思います。購入にあたり、助言いただいた方々ありがとうございました。
書込番号:26134744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>覇王さん
買われたんですね。
おめでとう御座います。ホントにいいテレビですよね。
書込番号:26134792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございます!
控えめに言っても「最&高」です笑
書込番号:26134836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




