
このページのスレッド一覧(全8876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2024年10月8日 20:17 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2024年10月6日 00:04 |
![]() |
10 | 1 | 2025年3月12日 13:40 |
![]() |
8 | 1 | 2024年10月1日 17:03 |
![]() |
11 | 3 | 2024年10月9日 16:59 |
![]() |
4 | 1 | 2024年10月1日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]
亀山モデルのSHARP50インチを使用していましたが、有機ELを検討しており、LGかPanasonicかを悩みました、
【検討】
どちらも最新機種はお高いので、2年落ちの中古にしました。LGのG3か、当機種かの選択でした。聞けば、国産大手家電メーカーはすでに環境問題から液晶から撤退し、液晶はLGをサプライヤーとして製品を作っているとのこと。
だから、最新パネルならLGだが、国内メーカーは、その後にチューニングして一年遅れで発売するとのこと。
だから、最新に拘らないうえに、日本人向けにチューニングされたPanasonicを選びました。さらに、音が良さそうなのと、丸型吸盤スタンドと魅力的でした。
【外観】
意外とシンプルで、パネル下にあるスピーカーが機能的でよかった。丸型吸盤スタンドなので、地震だけでなく、誤って転倒させるリスクを下げ、台のスペース幅も小さく、我が家の先代SHARP使っていた50インチのテレビボードでも難なく置けました。
【パネル】
地デジコンバーターも優秀でキレイで驚きました。もちろんBSやCSも秀逸な移映りで、さすが有機EL、しかも、白や黒をチューニングしただけある引き締まった印象でした。
添付の映像は4KBSのNHKですが、さすがカメラもいいので、最高ですよね。
【音響】
パネル下にズラッとスピーカーが並び、画面から聞こえるような自然さでした。時々、風が吹く音や、音楽のバスの低温にドキッとするほどです。
【操作性】
リモコン操作やネットアプリ、設定変更の反応は素直で、特に遅いとは思いません。ストレスありません。
【総評】
やっぱり液晶は有機ELですね。あとは音の好みですね。
目は1日で慣れます。大人の目な私たちには、このくらいハッキリした4K液晶にしたら、もう戻れなくなりました(笑)
書込番号:25919386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
表題の通り突然電源が入らなくなりしばらく代替の小さなテレビを使ってたのですが
どうせ捨てるならとダメ元で裏ブタを外してみました。コンポジット端子の中にあったネジに気づかず割ってしまう粗忽っぷりです(呆)
コンデンサが膨らんでる?ように見えないしはんだの割れ?も見当たらないし・・・と長年積もった埃だけ掃除して閉めました。
らまた電源が入るようになりました( ;∀;)
埃がすごい積もってたんでそれで内臓ファンが回らず電源が入らなかったのでしょうか?他社さんのように画面に忠告を出してほしい・・・
二度と開けたくないので埃対策したい所。。
4点

ハンダがクラックしたりとかでなんらかの接触が悪くなってた所を蓋を外してゴソゴソやったから、振動でまた接触が一時的に戻ったんじゃないかと思う
もう十分古いし、煙が出る前に買い換えた方が無難な気がする
書込番号:25915734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・他社さんのように画面に忠告を出してほしい・・・
今のテレビはできるの? 16年前のテレビに求めても無理?
知らんけど・・・
16年前のテレビなのだから買い換えたら。
書込番号:25915779
5点

>たまごのパンダさん
こんばんは。
はじめまして。
他の方もおっしゃっているように、結論からいうと買い替えるほか選択肢はありません。
既に16年以上も前のテレビは部品もありませんし、仮に内部の掃除や何かの補修で治ったとしてもまたどこかの部品がダメになって完全に故障する可能性もあるかもしれません。
よって買い替える以外に手立てはないのです。
今のテレビはかなり安くなっていますし、しかも画質も綺麗なのでとてもいいですよ。
書込番号:25916031
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 75C645 [75インチ]
購入後、2か月後に飽きてしまったユーザーから譲り受けたので格安だった事が決め手。
設置後すぐに黒画面で色ムラが酷かった為、メーカー保証で交換してもらった。
(暗い画面位では目立たないが、黒信号だけを拾って表示すると、あばた状のムラが現れていた)
交換後すぐに同信号を拾って確かめた所、以前ほどではないが、やはりムラが目立つ。
1年保証の期間内であれば【何度でも】交換可能との事だったが、設置してすぐ返すのはヤマト便さんに
申し訳なかったので、半年は我慢した後、現在TCLサポセンと交渉中。
【結論】購入前には必ず黒画面で品質を確認すべし。
*念の為書いておくと、Disney+や、NETFLIXで楽しめるHDR/Dolby Visionの画面はビックリするくらい
綺麗。感動する。
6点

【'25/3/12追記】・1年以内に2回目のクレーム(黒画面での色ムラ)については、”製造品質の範囲内”というふざけた理由で拒否された。一度目の交換時も、メーカー的には問題無し、との判断だったとの事。 結論から言うと、TCLや新技術を謳って販売してる特に中華、半島系メーカーのテレビは、実際に見て、どこまでが保証範囲となるかを良く調べて買った方が良いと思う。色の出方や音量の質党は【値段なり】で済ませられるが、明らかに品質不良と思われる事象を【問題無し】と見なしてしまうメーカーはやはり信用できない。
書込番号:26107531
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
先ほど帰宅して電源を入れたら何やらメッセージ
バージョンアップしたら4K放送の録画予約が可能になりました
アップデート後にテレビ番組表で一度だけフリーズ・・・あれこれボタン押したら回復
ちゃんと撮れることを祈ります
書込番号:25910899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hayabusa_kozouさん
OSを更新直後は何かとプチフリ気味になったりするものです。問題出ませんように。
書込番号:25910922
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
以下の機能に対応されましたね
・ 4K衛星放送録画(USBハードディスク使用時)
・ 過去未来番組表(ディーガ連携)
・ お部屋ジャンプリンク(クライアント機能)
ホームの入力画面に「ホームネットワーク」のアイコンが出ますね
私は4Kも特に見ないし録画はまったく興味ないですし
ディーガも所有してないないのですが
されるべきアップデートなので良かったと思います
それとAVアンプとの連携がうまくいってなかったのですが
アップデートして再起動してから今のところアンプのスタンバイスルーなどとも
ちゃんと連携されているようですからこのままであればよいと思います
6点

連投です
動作確認で試しに予約録画してみました
BS日テレ4Kの「オトノヨリミチ」です
初めて見る番組ですが良い癒し番組ですね
無事問題なく録画出来てました、メチャ奇麗です
画質に拘りのない私でも
上位機種のZ95Aなら「なおのこと」と思います
DENON AVR-X1800HにeARC接続してますが番組内の録音もキレイです
いろいろ弄ってみましたがAVR-X1800Hとの連携もいまのところですが
イイみたいです、こればっかりは様子見ですが。
その他、フリーズやもたつきも今のところ出ていません
書込番号:25911055
3点

同じく録画関連は現在興味はなく、10年近く前のディーガは所有しておりHDMIは接続していますがアンテナをつないでいない当いう状態です。
録画はテストされたので、僕はAppleTVをeARC接続して、HomePodのステレオペアをつないでいるのでそちらの感想を。
バージョンアップ前は、AppleTVのリモコンからは入力切替ができませんでしたが(eARCのとき)、切り替えができるようになりました。
また、HomePodはTVをスリープにしても液晶がついたままでしたが、きちんとスリープになるようになりました。
AppleTV本体は、見えないところに置いているのでスリープに入ってるか不明ですが、レスポンスをみるにスリープしていなかったかな?と感じます。
アップデートがかかったのが6日の夜中のようなので、まだ様子見ですがARC、eARC周りの安定性が向上していそうです。
(スリープするようになったので、音が出るようになるまでしばらくかかるようになったのは悪くなったところでしょうか)
書込番号:25919220
1点

>ARC、eARC周りの安定性が向上
これについてはまだまだ検証評価できていないかもですね
BDディスクのDTS-MAなど高音質映画コンテンツを、TVに接続したBDプレーヤーで再生する場合、
[eARC]オンでパススルー伝送出来、AVアンプで良い音でロスレスマルチ再生されます
邦画を見てもセンターCHに録音されたセリフなどが大きくハッキリでとても良い感じです
Atmos等の立体音響などより、センターCHのセリフの聞きやすさが重要だと思うので[eARC]は使えます
しかしYoutube5.1ch物では[eARC]をオフにして[ARC]で伝送しないと5.1chになりません
画面上でも5.1chのオンオフのダイアログが消えますし「codec」もac-3からopusに変わってしまいます
別に所有しているFireスティックをアンプに直差しでも5.1chで再生できます
TV(FireTV)のアプリの問題かアンプの問題かYoutubeの特殊性の問題なのかは謎です
私の使い方や設定の問題かもですが、あれこれ試す気にはなれません
現在の視聴はBDディスクの映画コンテンツがメインで、
今のところYoutubeの5.1chやマルチコンテンツは殆ど無いですし
YoutubeをTVでは見ないのでかまわないのですが
Youtubeがもっと発展して5.1chやマルチが増えればTVで見ることがあるかもしれませんので
[eARC]をオフにする必要があると、ディスク物と都度オンオフするのは面倒くさいですね
TVでもアンプでもYoutubeでも、どれかのアップデートに期待です
書込番号:25920242
1点



24年モデルユーザーの方々へ
待望の4K録画対応ファームが出た様です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/info.html
意外と早くてよかったですね。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





