
このページのスレッド一覧(全8876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 3 | 2021年11月1日 08:16 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2021年12月5日 10:15 |
![]() |
4 | 1 | 2021年10月28日 00:01 |
![]() |
6 | 3 | 2021年10月27日 18:45 |
![]() |
5 | 0 | 2021年10月26日 19:41 |
![]() |
5 | 1 | 2021年10月26日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
日立WoooXP05プラズマからの10年ぶりとなるテレビ買替
1週間使用して操作を何とか覚え、とりあえず使えるようになり地デジ、BS、CS、4K、10年前の買換えの時と同じく
子供の様に操作しまくり視聴してますが、率直に10年の進歩は凄いの一言
プラズマの画質が好きで限りなくプラズマのようなくっきりとした画質を求めて購入したJZ2000ですが
今の自分には十分なスペックで、画質、音質共にAI設定任せにしてこの1週間様々な番組見てますが
AIのせいなのかときおり画面が3Dのような浮き出る綺麗な画像になったりしますがそれも慣れてきました
追及すると粗探しばかりしてしまうので気にしないようにして視聴してますが素直に画質は自然に綺麗で
満足してます
このテレビが人気あるのは分かるような気がします
プラズマ派の方是非このJZ2000はお薦めです
11点

>TAROnoranekoさん
わたしも日立WoooXP05プラズマをほぼ10年使って,パナソニックの今年のモデルの有機ELに買い替えようか,来年のモデル(たぶんLGの新しいパネルを使ってくる?)まで待つか,悩んでいる最中です。同じ日立のプラズマ(パネルはパナソニックのプラズマ最終型?)から買い替えた先輩の評価として,下記の諸点に付いてのお考えを聞かせていただくとうれしいです。m(_._)m
>率直に10年の進歩は凄いの一言
とおっしゃっていますが,具体的にはどのような点の進歩が凄いのでしょうか? 画質?操作性?機能性?(例えばネットとの繋ぎやすさとか)音質?(わたしの場合は外部スピーカーを使っているので,TVの音声はあまり気にしていないのですが…)
>プラズマの画質が好きで限りなくプラズマのようなくっきりとした画質を求めて購入したJZ2000ですが
とありますが,期待通り「くっきりとした画質」だったのでしょうか? それとも,「くっきり」というより,まだ別の要素も高評価の理由だったのでしょうか?
>今の自分には十分なスペックで、画質、音質共にAI設定任せにしてこの1週間様々な番組見てますが…
とありますが,スペックはともかく,日立WoooXP05プラズマと比較して,画質の点でどのように違ったのでしょうか?(当然大きく違うのだろうと思いますが,TAROnoranekoさんの体感としてどう感じられるでしょうか?) なお,音質は前に書いた通りTVのスピーカーは使わない予定なので,気にしていません。
50インチから55インチに買い替えられたわけですが,大きくなった感じはしますか? 65インチでなく,55インチを選ばれたのは,価格以外に視聴距離の問題もあったのでしょうか?
TVから耳までの距離(視聴距離)はどのくらいでしょうか? ちなみにわたしは今の設置場所では,2〜2.2m程度ですが,55インチにするか,思い切って65インチにするか,悩んでいるところです。
以上,よろしくお願いします。m(_._)m
書込番号:24423248
2点

>Taki08さん
実はXP05/42インチ→JZ2000/55インチへの変更だったのですがこの大きさの変更にかかわらず画質が荒く感じないのが好印象でした
JH2000は55インチからしか無かったので最初躊躇したのですが実際に見てみて液晶のような妙に明るすぎない目に優しいプラズマに近い感覚がありXP05-P42から変えても画面が13インチ大きくなったにもかかわらず現行商品の中でXP05-P42に一番近いのかなと思い購入しました
>画質?操作性?機能性?
画質は正直プラズマにまだ軍配が上がります、しかし単独で見てるとJZ2000は綺麗です
操作性は慣れだとは思いますがXP内蔵HDDの便利さからまだ抜け切れずどうしてもリモコンを見入ってしまいます
機能はXP05が単純だったためJZ2000は分らないことだらけです10年の浦島太郎は結構大変
>期待通り「くっきりとした画質」だったのでしょうか?
クロがはっきりとしたくっきりとした画質です、自分がここにこだわったのは勿論プラズマとの比較ですが決め手は地デジを見た時のくっきり勘です、ここは伝えにくいですが私の目に最も自然に見やすい地デジがJZ2000でした、4Kに関しては他と比べても同等グレードは性能というより好みなんだと思います、そのくらい4Kは僅差です
>日立WoooXP05プラズマと比較して,画質の点でどのように違ったのでしょうか?
JZ2000はとにかく今は余計なことをせず画質、音質、共にAIで見てますが90年代から2000年前半当たりの映画を見ると妙に画質がテレビドラマのような綺麗で安っぽい画質になり顔のアップなどが3Dぽく浮いて見えるのが違和感あります、ただシネマモードに手動変更すると当時の雰囲気の綺麗な画質になります、この辺は10年前の画質処理は単純なだけパネルや内部の機能だけで処理されてるので自然感がありプラズマは良かったです、機能をもっと把握できたら好みの綺麗な画質にはなりそうな気はしますが
>65インチでなく,55インチを選ばれたのは,価格以外に視聴距離の問題もあったのでしょうか?
冒頭で申し上げました通り42からの買換えだったので55で十分すぎる大きさなんです
>TVから耳までの距離(視聴距離)はどのくらいでしょうか?
現在2〜2.5mの間で視聴してますが自分は目が良くて42インチの時は字幕もはっきりしてちょうどよかったのですが55インチになってから様々なテロップなども含め視野が広がった分字を追っかける目が疲れます、3m離れてしまえばちょうどいいのですがこれは慣れの問題なんでしょうか?
以上長文になりしかも参考になるかどうかわかりませんが私の率直な意見です
総合的に見て今回レコーダーもディーガを買って55JZ2000と4T201併せて約31万程で買いましたが大きな残念はなかったです、操作にはあたふたしてますが買って良かったです
最後に音ですが流石にテレビから出す音には限界あります、それなりのシステム組まないと臨場感とは程遠いです
勿論テレビとして使うには十分なシステムですが音を追及される方にはスピーカー欲しいですね、自分もその一人です
書込番号:24423434
7点

>TAROnoranekoさん
早速のご回答,まことにありがとうございました。大いに参考になりました。m(_._)m
特に「画質は正直プラズマにまだ軍配が上がります、しかし単独で見てるとJZ2000は綺麗です」として,プラズマの画質を高く評価(むしろ有機EL以上と)しておられるところが,なるほど〜〜,という感じでした。わたしも地デジやNHK衛星放送や普通のハイビジョンのブルーレイディスクなどを見ている限りでは,XP05の画質に不満はほとんど無く,10年経っても「プラズマは綺麗だなぁ」と毎回のように感じている次第です。
ただ,わたしの場合は,「くっきり感」というよりは,液晶と比べた場合の自然な描写や色合い(リアルの世界に近い)がいいな,と感じているわけですが…。(まあ,この辺は,プラズマにしろ液晶にしろ,調整でかなり変わってくるところではありますね。)
もうすこし考えてみますが,おそらくLGの新しいパネルを使って,画質もかなり変わるであろう(改善?改悪?)と思われる来年モデルを検討する方向です。
ありがとうございました。m(_._)m
書込番号:24423781
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
久しぶりにリモコンのアプリを押し、アプリ一覧を見たら、なんと今まで諦めていた
「Disney+」アプリが追加されていました。
さっそくアプリで視聴しました、うれしいの一言です。
HZの皆さん、もうファイヤースティックが無くても視聴出来ますね。おめでとうございます。
書込番号:24417735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も昨日確認したら55HX950もDisney+アプリが追加されていました。
旧機種への追加はされないかなあと思っていたのでよかったです。
できれば通知があるとなお良いですね。
書込番号:24418801
1点

Android TVのSONY、東芝のみが対応でパナのスマートテレビは非対応w
購入時、各社のストリーミング対応の細かい違いまで確認していませんでした。どちらにしろパナ一択だったのですが(笑)
通知がないのは残念ですね。
1.たまたま気づく(自分)
2.ウォーキングデッド視聴がディズニープラス対応→うちのテレビ非対応なのよね→ダメもとでアプリを確認→あるじゃん‥
3.ディズニーの発表やネットニュース等で、Panasonic スマートテレビ (2017年以降発売の4Kビエラ)が対応となった事を知る
3.が通知みたいなとこでしょうかw
書込番号:24418863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>paviさん
>3.ディズニーの発表やネットニュース等で、Panasonic スマートテレビ (2017年以降発売の4Kビエラ)が対応となった事を知る
ネット検索してみたら
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1351525.html
で「Panasonicスマートテレビ(2017年以降発売の4Kビエラ)」で対応とありました。
完全に見落としていたのと発表から時間が経っていましたのでTV側からの通知
がないと分かりにくいですね〜。とはいえパナソニックで古い機種種にちゃんと対応
してくれたことは評価に値すると思います。
書込番号:24419041
0点

11月からディズニープラスが
4K、アトモス対応になったので入会しましたが
HZ2000のディズニープラスのテレビアプリから
アトモスになりますか?
ソニー製DH790AVアンプに繋いで使用していますが
Apple TVのアプリからはatmos表示が出ますが
テレビ内蔵アプリからは5.1chになってしまうようで、、、
設定の問題なのか?
まぁApple TV経由で見れば問題無いのでいいのですが
皆さまいかがかなぁと
書込番号:24425248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyemirikaさん
ビエラのディズニープラスアプリで、作品タイトル「ブラック・ウィドウ」にて確認しました
作品詳細タブ内の対応フォーマット欄にdolbyatmos表記がありますので対応してそうですね
書込番号:24425516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sonyemirikaさん
今の所ビエラではAtmos非対応みたいですね。
ちょっと残念ですけど自分もAppleTV 4Kで観てます。
書込番号:24426156
1点

>paviさん
>マイシンさん
ありがとうございました。
やはりパナの内蔵アプリでは5.1chでしか
見られないようです。
5.1chまでしか対応していないコンテンツは
内蔵アプリで
アトモス対応作品はApple TVで見るというのが
今のところ良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24427422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつの間にか
ビエラの内蔵アプリでも
ディズニープラスのatmos対応になったようです。
書込番号:24478419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyemirikaさん
これで内臓アプリでの視聴が増えそうですね。
書込番号:24478435
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
10月26日からアップデートが配信されています。 ついにDisney+対応!
殆どは自動的に適用されると思いますが リモコンの「設定」からもダウンロードできますよ。(要インターネット接続)
ついでに?完全無料(投稿時点)のNET.TVも。
ディズニープラス
書込番号:24416659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

神対応って程じゃないです。
ウチのX9400でディズニープラス観てみましたけど初日なので色々問題ありますね(笑
書込番号:24416947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
先日自宅に到着し、Equalsのテレビ台に設置しようと一人で頑張っておりました。
想定より高くて修正しようとしてましたが、横着してテレビ付けたまま下げた結果当機種が落下!机に衝突の上フローリングの床に激突!!
いわゆる閑静な住宅街ですが、たぶん私の悲鳴でかなりうるさかったと思います。
止まらない脂汗冷や汗と喉奥から鳴る痙攣、心臓の音。一握りの可能性に賭けて電源を入れると割れもなし欠けもなし、異常何もなし。
よかった、今度は気を付けよう、今回は運が良かった。
そしてテレビ台の高さはいいけど横の位置が気になる。ズラすだけだから大丈夫だろうと思ったら落下!激突!!
己の愚かさに呪詛の念を唱えながら再び確認、またも割れなし欠けなし異常なし、パネルにはなんと特に傷もなし(まだ初期のビニールフィルム剥がしてませんでした)
今度こそ全てを慎重に終わらせて、側面のフレームにだけそこそこ傷が付いてしまった当機で楽しくテレビとゲームとPCをやっております。
何が言いたいかと言うと、当機はかなり頑丈だということ。
二度机と床に落下激突してますが(しかも上部の薄いパネル面も)ホントになにも異常なくフレーム以外には目立つ傷も特にありません。
そして設置作業は万全を期して、できれば二人以上で臨んだ方がいいと言うことです。あと体調が悪い日も避けた方がいい。
それにしても画質がいいですね。二度の死地から蘇ったので既に愛着が湧きまくってます。凄い衝撃を与えたのでそのうち逝くかもしれませんがその時はまた買いたいです。
とりとめのない話をすみませんでした。
書込番号:24416311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何日か後に、画面に問題が発生した時、これが証拠になって「メーカー保証」を受けられなくならないことを祈りますm(_ _)m
書込番号:24416324
1点

無事で良かったですね!
自分も一人で設置しましたが、落下などに備えて画面側にダンボールを養生テープで貼り付け防護してましたね。
丸裸でやるのはリスキー過ぎますよ笑
書込番号:24416360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一人でテレビを壁掛けしたまま、金具を付け替え
高さを4cm高くしましたが、危険な行為なので辞めましょう
書込番号:24416409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HX900 [55インチ]
ドンキ・ホーテで総額118250円で購入出来ました!
(リサイクル料金、家のテレビの搬出料等込み込みで。テレビ本体価格は税別で99800円)
ドンキで電化製品を買う、って発想が今までありませんでしたが、良い買い物ができました。
以前、こちらで情報提供してくれた方がいて、ドンキで在庫していることを知りました。そのお店に在庫ありませんでしたが、他店から取り寄せてもらえました。
13年前のプラズマビエラからの買い替え、技術の進歩に浦島太郎の気分です。
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
WD102KRYZ+LHR-EKWU3BKで、特別な操作なく普通に繋いで認識しました
容量も9.1TB(天使の取り分ががが…)と表示されています
さすがに実際に全容量埋まるところまでは録画していませんが、2番組同時録画できることは確認しています
公式情報以外ちょっと(海外だとあるのかな?)見つからなかったので書いてみました
2点

>容量も9.1TB(天使の取り分ががが…)と表示されています
「HDDメーカー」の「10TB」と「PC」などで使われる「10TB」は違いますよ?
<結構、こういう勘違いをして居る人が居るとは思いますm(_ _)m
「TB(テラバイト)」は、「HDDメーカー」は、「1000の4乗」ですが、PC(テレビ)では「1024の4乗」です。
なので、その分の差が出ます。
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88
ちゃんと計算すると、HDDの「10TB」は、
10×1000×1000×1000×1000=10000000000000バイト
でPCなどでは、
10000000000000÷1024÷1024÷1024÷1024=9.094947017729282379150390625TB
となるので、表示は間違っていないと言う事ですm(_ _)m
書込番号:24414804
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





