
このページのスレッド一覧(全8869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2025年1月18日 14:34 |
![]() |
6 | 3 | 2025年1月13日 02:53 |
![]() |
20 | 1 | 2024年12月31日 17:15 |
![]() ![]() |
33 | 6 | 2024年12月29日 15:35 |
![]() |
10 | 0 | 2024年12月26日 12:42 |
![]() |
6 | 0 | 2024年12月25日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 8T-C65DX1 [65インチ]
たべものは
8k 撮影した動画をYouTubeにアップして
8k動画として再生し、
それをiPhone13プロマックスで写真撮影しました。
魚は4K動画を写真撮影したものです。
8kで、動画撮影すると
肉眼よりきれいに細かなところまで
見えるのが不思議です、、
それをこのテレビで再生すると
感動ものです、、
75インチはたぶん、8kでは
ギリギリ画素もかくにんできない大きさで
画素を感じず楽しめます、
4kだとやはり、少しちかづくと、
粒子みえまから、、
買ってから暫くたちましたが、
これ以上に綺麗なモニターは
まだないんじゃないですかねぇ、、、と思う次第です。
書込番号:26041429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C42BE1 [42インチ]
私は昔のシャープ亀山モデル46インチ持っています。何年目かと言うと15年目みたいです。普通に綺麗に映ります。そして今日個人病院行って気がつきました。待合室にシャープのテレビがあります。私の型番とは違いますけど、同じく亀山モデル46インチとありました。開院の時からありますのでこれも10年以上だと思います。
おまけにずっとつけているので、私の利用の3、4倍の使用だと思います。毎日ありますのでこちらも故障なしだと思います。
そうとう昔にSONYのテープレコーダーが何十年も平気で持っていたのを思い出しました。
よく持つよな昔のシャープ。昔よく言われた液晶のシャープ。さすがです。
書込番号:26030584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バブル時代の設計の流れの商品。平成初期あたりくらいまでの家電品はどれも長持ちって感じですかね〜。
うちでもパナソニックの洗濯機が25年くらい使えていました。愛妻号って奴ですね。
そして今も動いている冷蔵庫が今は亡きSANYO製で、これも20年以上経過してますが、特に問題なく稼働してます。
TVはアナログ放送終了時に慌てて購入したものをいまだに使っています。主に奥様が見ているので、大画面とか高解像度とかに興味を持たずに32インチのHD画質のものを使っています。
もう15年経過しているということになりますが、これがなかなか壊れてくれないんですよね〜。
3年ほど前にパチンコのイベントくじで当たった東芝のレグザの55インチが箱に入ったまま放置されてます。
そろそろ入れ替えないと動かないんじゃないかと一抹の不安がありますが、元々タダなんで奥様の判断待ちです。
書込番号:26030652
1点

洗濯機25年ですか、それは凄い!冷蔵庫もテレビも超長持ちですね。あの頃はけっこう長く持てたのに、今のものはなんなのかと思うぐらいすぐ故障ですよね。
評判のREGZAまだ梱包のままですか、羨ましい。
確かに早く壊れてくれと思う時ありますよね。
飽きてくるのかもしれないですね。
書込番号:26030991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Made in Japan」か「Made in 海外」の違いも有るかも知れません(^_^;
他にも「完全地デジ化」の前後でテレビメーカー業界が色々有ったので「コスト面」の違いが大きく違っている可能性も...(^_^;
書込番号:26034723
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
本日ビッグカメラにてREGZA65Z870とSONYブラビア7の65型がたまたま並んでいたので30分ぐらい見て比較した結果レビューです!SONYブラビア7は黒がなんか弱く???て感じです!REGZAは少しだけSONYより赤が強い感じですが気にならない程度でした!SONYブラビア7は31万ぐらいREGZAは22万円ぐらいなので買うならREGZA65Z870Nがいいかな?と思いますが!!!ハイセンス65U8Nは赤がダメダメでした!買う気にもなれないぐらい赤がひどすぎる!本日購入予定だったので買わなくて良かったです!皆さんもテレビを買うなら実物を店舗で見て比較してから購入した方がいいと思います!
書込番号:26019983 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

展示品を見比べるのは、良い事なんですが、
量販店の周囲の明かりが多い所では、周囲に負けないように、(画面が暗い印象を受けないよう)
明るさや色の濃さを最大値になっていたりしますので、画質設定までいじってみる事をお勧めします。
書込番号:26019997
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
2013年のサイドスピーカー付きのBRAVIAからの買い替えをしました。
画質は鮮明でとても綺麗です。しかしながら、サイドスピーカー付きのBRAVIAと比較すると10年以上前の製品であるにも関わらず、SONYの音響のほうが断然奥行きや厚みや深みがありました。
REGZAの薄ぺらな音響にがっかりしました。さすがSONYです。タイムシフトマシンに惹かれて購入しましたが、やはりSONYの方が自分には合っていたようです。
まったく満足のいくサウンドではないので、サラウンドシステムを検討しようと思います。
お薦めのものはありますか?やはり純正のものが良いのでしょうか。SONYの音響が好みなのでSONY製品も検討しようかと思いますが。
書込番号:26016493 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ちきちょきさん
もしかして磁性流体を使ったスピーカーが付いているBRAVIAですかね。
スピーカーの取り付けられているスピーカーボックスも大きかったですし。
私も一時期使用していましたがあれは音が薄型テレビの音とは思えない良い音でした。
今のソニーはこのスピーカーは使っていないですしスピーカーボックスも一般的なサイズですしで薄っぺらい音でしょう。
書込番号:26016588 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

えっ、そうなんですね、、。ではSONYに戻ったとて、ですね。ではスピーカーに頼らざるをえないですかね。
あのブラビアは良かったなあ、と懐古してしまいます。
せっかく買い換えて楽しみにしていたのに、少し後悔してしまいました、、。
今日まで使っていたブラビアの画像を載せました。
まだ使えたのが心残りです。
書込番号:26016619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちきちょきさん
サイドスピーカー付きのBRAVIAからX9900Nに買い替えというと狭いスペースに入るかどうかの質問をされていた方ですよね?
同じ場所に設置した前提で書きますが、65から55にしたことで設置そのものはスムーズにいけたかと思いますがサイズが小さくなったとしてもスピーカーが上向き、横向きに付いていることには変わりませんし、専用のサイドスピーカーから前に向けて音を出す機種とREGZAに限らず上下左右背面もある程度開けて設置するように作られている機種を比較するのは酷なように思いますけどね
対策として書かれているとおりサウンドバーを使うことで音質の向上は可能になりますが、注意点としてサウンドバーを設置するためのスペース(奥行き)は十分にあるかどうか、奥行きが十分な場合通常ですとテレビの前面に置くのですがX9900Nはセンシングのセンサーが中央下部にあるのでサウンドバーの高さによってはこちらが上手く機能しなくなる可能性が出てきます(映像、音質、省エネのうち映像と省エネ効果を諦める必要がある)
65インチ>55インチで高さが12cmほど低くなっていて、12cmでは正直余裕があるという感じでもないのですがサウンドバー取付用ステーを使いサウンドバーをTVの上に設置するとテレビの機能に影響せず使えそうですが余裕があまりないのでサウンドバーとステーの選択が重要になるのとイネーブルドスピーカー付きのサウンドバーですとこちらもまともに使えなくなるのでイネーブルドスピーカー無しのサウンドバーを選ぶ必要がありますね
やはりBRAVIAが良かったとのことですが今さら買い替えるわけにもいかないでしょうし、タイムシフトはもちろんですが通常録画でもBRAVIAとは比較にならないほど機能満載ですのでそのあたりにメリットを見出して使うしかないでしょうね
書込番号:26016870
8点

@今日の天気は曇りですさん
専門的な返信をいただきありがとうございます。とても参考になりました。
サウンドスピーカーを買えばなんとかなる、というド素人の考えを修正していただきました。
設置場所に制限があり、使用が難しいことも理解出来ました。今日の天気は曇りですさんのアドバイスを熟考して本当に必要かしばらく考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26017133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちきちょきさん
こんにちは
サイドスピーカー付きのブラビアはスピーカー内容積が十分大きく、普通に良い音が出ていましたが、画面サイズに対して幅が広過ぎたため敬遠されあまり売れませんでした。なので2年くらいでこの方式はラインナップから落とされました。
つまり、お使いのソニーのテレビが優れていたのは幅の広いデザインを採用していたからで、特にソニーの技術力を示すものではありません。あの様な構成を取ればどこのメーカーでもそこそこの音質にできます。売れないとわかっているので他社は誰も真似しませんでしたが。
そういう機種なので今の普通デザインの薄型テレビの音質で勝てる道理がありません。選ばれたX9900Nはそれでも音質に拘った機種ですが、メインLRスピーカーが底面向きなので薄型テレビ一般的な構成であり、音は良くないです。
解決方法ですが、おっしゃっている様にAVアンプと別体スピーカーで、サラウンドシステムを組むのが一番なのですが、もしかして、サウンドバーと間違えていませんか?
サウンドバーのことをおっしゃっているなら比較的低予算で音をグレードアップできます。
ソニーがお好きとの事ですがソニーのサウンドバーは内容に比して高いですよ。
HT-A3000
HT-A8000
もう少し予算が割けるなら下記の様なものもありますが、ここまでお金をかけるならサラウンドシステムが組めてしまいます。
HT-A9000
HT-A9M2
普通にテレビの音を強化するくらいなら下記くらいで十分です。
ヤマハ SR-B30A
注意点ですが、サウンドバーは画面下から出音、ソニーのテレビは画面左右から出音でしたので、サウンドバーよりはソニーのテレビの方が若干音は良い可能性があります。これも技術力の問題ではなく単にレイアウトの問題です。
ソニーのテレビより確実に音が良いのは上記の中ではHT-A9M2だけですね。置き場所と予算が確保できるなら狙ってみても良いかも知れません。あとは同じ予算でサラウンドシステムを組むかですね。
書込番号:26017319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちきちょきさん
>設置場所に制限があり、使用が難しいことも理解出来ました。
棚の奥行きが十分でTVの前(スタンドの前)にサウンドバーを置くスペースがある場合は棚に押し込んでいる(外から見えないというのを利用して横長の板をTVの下に敷いて嵩上げすればサウンドバーを置いてもテレビのセンサーを隠さないように出来ますね
この起き方が出来るのであればイネーブルドスピーカー(上向きスピーカー)も活用できるのでサウンドバーの選択肢は広くなると思います
奥行きがない場合はTVの前に置くことが難しいので昨日書いたとおりなのですが、なんらかの部品を使いテレビの上(棚とのスペース)にサウンドバーを設置する、この方法ですとイネーブルドスピーカー無しのサウンドバーを選ぶ感じになるでしょうね
https://www.amazon.co.jp/dp/B09SHM15RR/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GUIEFJC/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P79QBY8/
書込番号:26017586
5点





液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75UX [75インチ]
オークションで展示品を送料込みで約29万円で購入し、初期不良のためメーカーに連絡したところ、保証で新品へスムーズに交換。
結果として新品となり、年末年始は大画面・高画質で映画を観たいと思います。
ちなみに、画質・機能はタイムシフト以外は、ほぼREGZAと変わらない印象です。
23年モデルですが、買って良かったと思います。
書込番号:26012864 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





