
このページのスレッド一覧(全8873スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2024年6月18日 06:34 |
![]() |
18 | 1 | 2024年6月12日 00:08 |
![]() |
6 | 0 | 2024年6月7日 20:51 |
![]() |
12 | 0 | 2024年6月4日 12:28 |
![]() |
23 | 2 | 2024年6月15日 14:32 |
![]() |
3 | 0 | 2024年5月20日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55DS1 [55インチ]
2年前に購入しましたが画面の上部に棒状の跡が残ってるのに気付きました。(画像添付してます)
ケーズ電気さんで購入したので店舗に行きシャープから一度訪問させて頂きますとの事でした。
翌日にシャープから見に来て頂いてパネルを交換しますとの事。
ケーズ電気で延長保証に加入していたので無料で対応しますと有料だと約20万かかるとの事。
その後に電話が有りコロナの影響でパネルがいつ入るか分からないので後継機のES1で対応しますとの事で決着しました。
結果としては画面の焼付きとの事です。
書込番号:25773516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.ksdenki.co.jp/kshd/pages/long_support_rule.aspx
良い話しではあるけれど、焼き付きは保証対象外と明記されています。ヤマダ電機もそうだったと思います
焼き付きの理由に消耗・経年劣化は考えられます
シャープの好意的な判断と捉えれば良いのか
焼き付きと言っていて対応しているから
とは言え誰かがケーズデンキでシャープの有機ELを購入して、焼き付きで保証で対応して貰えるとは限らないのではないかと思います。そこは注意かも
交換で解決してなによりでした
書込番号:25773624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

続報
先日シャープさんから代替機種のES1を届けて頂きました。
在庫品を持ってこられると思いきや製造して直ぐの2024年製のES1を持って来て下さいました。
DS1より画像も少し良くなってますし音質もアップしてました。
書込番号:25776301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント内容を見て説明書を見てみると焼付きは故障ではないと書いて有りました。
シャープさんのご厚意と捉えて喜んでおります。
有機ELの焼付きや残像・色ムラなど症状の有る方は諦めずに一度購入店舗かメーカーに連絡される事をおすすめします。
焼付きだと思っていてもパネル不良や色ムラの時も有るみたいなのでメーカーサービス員に一度来てもらう事をおすすめします。
今回は同じ様な事で悩んでおられる方がおられたら少しでも役に立てばと思い投稿させて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:25776305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報発信も目的のひとつであれば、差し支えなければご利用方法も明らかにされると良いかもしれません。明らかにされなくても良いけれど
有機ELが焼き付くか否かは何度も議論されています
2年は短いと思うけれど視聴時間が長いのか、高い輝度でご利用されたのか、視聴が焼き付くような番組に偏っていたりもっぱらゲーム等々
翻ってこれからを考えると、今までと同じご利用方法であれば、今度も2年で焼き付くことはあるのかもしれません
交換のテレビの前も有機ELで、そのときと同じご利用方法であったけれどそれは長く使えたのであれば、この限りではありません
書込番号:25776347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね仰る通りだと思います。
ゲームは全くしませんし静止画を表示する事は有りません。
視聴時間は1日8時間位だと思います…
画質の設定的にはダイナミックにしていました。
ワイドショーなど画面の上の方にテロップが表示される番組の視聴は多いです。
DS1からES1はパネルが変わってるので焼付きが起こらない事を期待しています。
メーカーさんは同様の症状がまた出たら直に連絡下さいと仰ってました。
DS1の前はソニーの液晶ブラビアでした約10年間故障は有りませんでしたしまだまだ使えそうでした。
因みにES1で3台目です。
1台目
DS1 購入後1週間で電源基盤不良で新品のDS1に交換。(背面から音量38で視聴していてもウィーンと言う音が鳴り続けていた)
2台目
DS1 2年で焼付き延長保証でES1に交換。
3台目
ES1
書込番号:25776369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴェゼルzちゃんさん
ダイナミックは一番ドギツイ設定なので
負担がかなり掛かってたかも知れませんね
画質設定は見直した方が良いかも…
自分はほぼゲームで有機EL使ってますが明るさを抑えている為か幸いにも今の所問題は出ておりません
画質設定はスタンダードかゲームモードでゲームしております
多い日だとトータル8時間ぐらいしたりしますが、平均は1日3〜4時間ぐらいです
もうすぐ使い始めて4年ぐらいだと思います
書込番号:25776912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

marisケンケンさん
ご購入おめでとうごさいます。X9900Lは画質、録画機能、コストを考えると非常に良いテレビですよね。
レビューでリモコンの感度以外最高と書かれていたので、我が家で改善した方法を記載します。
Amazonとかで売っている赤外線リモコンリピータ−(700円くらいかと)を購入して、受光部を向かって左足の上、送信部を向かって右足の上に置きます。UBSの電源はテレビの使っていないUSBに指します。これで改善されました。受光部が赤く光るので、気になるなら蓋をあけ(ネジを取れば簡単に空けられます。)黒マジックとかで塗れば目立たなくなります。
書込番号:25769083
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]
XRJ-75X95Jの液晶が故障し、修理を依頼しましたが在庫が無く、メーカーの計らいによりXRJ-75X95Kへの無償交換となりました。(長期保証対応)
よって2機種を比較してのコメントです。
@リモコンの反応が非常に良くなりました。
A音が良くなりました。とりあえず聞き取りやすい。
画像についてはXRJ-75X95Jで十分満足してましたので大きな違いは感じません。
XRJ-75X95Jは液晶のバックライトに問題を抱えていると思っています。(画面がオセロになる。)
価格comの料金帯でしたらお買い得な機種かと思います。
書込番号:25764156 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z570L [50インチ]
エラー対応修理でZ570Lの中身がスカスカなことがわかったのがきっかけで外付け中華製DAC(ヘッドホンアンプ)に興味が出たのでちょっと試してみました。
(本来はそっちの製品の方に書き込んだ方がいいのかもしれませんが、こっちの不具合にも関係することなのでこちらへ書き込みます。)
本機でたまに有線のヘッドホンを使ってBD(外付けREGZAレコーダで再生)を視聴しています。
エラー対応の修理の時にサービスマンから「本体のヘッドホン端子の不具合でTVから音声が出なくなることがあります」というのを聞きました。
グーグル先生に聞いてみると別機種で同じような話が出ていて、(おそらくヘッドホン端子が安物の耐久性が低いものが使われているため)ヘッドホンを抜いてもずっと刺さったままの接触状態でTVの音声がでなくなるというもの。
バースピーカー等使っていれば問題ないのでしょうが、ちょくちょくヘッドホン端子を使う私としてはちょっとその話は聞き捨てならないのと音そのものも良くなるかも?と外付けDAC(ヘッドホンアンプ)を試してみることにしました。
試したのはQ4 DACで検索すればすぐ出てくる値段の割に評価がそこそこのもの。
TVの下の隙間に置いといても邪魔にならないサイズでREGZA本体とは付属の光ファイバで繋ぎました。
Q4経由でヘッドホン繋いだ場合と本体に直接つないだ場合で聴き比べてみると、思っていた以上にQ4の方は音がクリアになり音の広がりとかも良くなっていると感じられます。
やっぱり本体に載っているDACはそこそこレベルのおまけ程度なんだなと思いました。
(逆にこの程度の値段のDACでこのレベルならもっとお金出せばもっといい音が・・・以後自粛)
おそらくREGZAで採用されているヘッドホン端子はコスト面やニーズから全機種同じ様なグレードのものだと思うので、有線ヘッドホン使われる方はヘッドホン端子がダメになる前に外付けDAC(ヘッドホンアンプ)を検討されてはいかがでしょう??
まぁBlueToothヘッドホン使われている方が多いと思うのでニッチな世界の話ではありますが。。。。。
書込番号:25760148 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
今日、関西の量販店に予約に行ったところ、納期は遅れていて月末以降、7月になるかもしれないと言われました。
値段は指定価格なので値引きなし、ハウスカード払いだと1%のポイントのみです。
修理保証期間はメーカー保証は2年ですが、量販店独自の保証も適応できるそうです。
配達設置も無料で、今あるテレビは5年落ちなので買い取り対象ということで、リサイクル費用は掛からず1万円程度いただけるそうです。
まだ現機の展示はなく、旧型についても納期未定で指定価格で売られてました。
15点

先月20日に量販店で予約していましたが、本日量販店より、20日に入荷予定なので、
21日発売日には出荷できると連絡が入りました。
早速支払いを済ませ、21日に搬入してもらう事にしました。
4年間くらいどのテレビが良いか、迷うばかりで決めきれませんでしたが、ようやく決める事ができました。
書込番号:25772214
6点

良かったですね。私は6月入ってからの予約なのでまだ連絡ありません。楽しみにしています。
書込番号:25773195
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 85X955 [85インチ]
ホームシアター用の大型モニター検討中で、実機確認してきました。
このクラスの中ではまあまあ綺麗でした。
ただまだ発売されたばかりで値段高めなので、どのくらいまで値下がりするのか。
Xiaomi Tv Max 86は、安いですが実機置いてるところ無いみたいで未確認。
https://s.kakaku.com/item/K0001624450/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
久々に他機種もザックリ比較視聴
PANASONIC有機TV65
SONY有機TV65
LG有機TV77
SONY液晶TV75
SONY量子ドットTV77
TCL量子ドットTV85
REGZA miniLED100
などとも比較しましたが、画質で言えば
SONY/XRJ-65A95Kが画質ではトップ。
次に、OLED77G3PJA
panasonic/TH-65MZ2500は色が薄くてイマイチでした。
新型はさらに地味目のチューニングになるようで期待薄。
SONY/有機EL77/2024年モデルは、画質は良さそうですが実売価格はどうでしょうか。
70万ぐらいかな。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1585188.html
音質的にはMZ2500よりもSONYの方が低音がしっかりしていて、音割れ無かったので総合的には上でしたが、このサイズ/77以上のTVを導入するのはコスパが悪い気がしますね。
どのみち、TVスピーカーは使わないし、配信メインなのでチューナーもいらないので、余計なモノを省いて、もっと安くしてくれた方がいいかな。
REGZA 100Z970Mは100万以上で誰が買うんでしょうか。
REGZA系は故障率も高いイメージなので、このクラスで故障とかしたら最悪ですね。
有機ならLG65/Cクラスが30万以下だからそっちの方がコスパは高め。
それ以上のサイズ/77以上だと、30万円代の4Kレーザープロジェクターの方が100インチ以上も楽しめてコスパ高めかも。
それ以上の高画質はネイティブ4K/50万以上になってくるので、この先は本格的なホームシアター/120インチ以上の環境がある場合な感じですね。
まあ、リビングシアターなら大型有機/77以上でも良いですが、個室暗室とかだとでかすぎて搬入/運用が面倒そうなので、小型プロジェクターの80インチクラスが最適な感じがします。
個人的には、リビングシアターで65有機使ってるので、あえて有機大型を導入しなくても良いので、大型スクリーンで鑑賞したい場合は小型4Kプロジェクターとの使い分けが良いかなとの思いました。
書込番号:25741463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





