このページのスレッド一覧(全8892スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年2月14日 11:27 | |
| 0 | 9 | 2005年2月13日 05:51 | |
| 0 | 0 | 2005年2月13日 03:01 | |
| 0 | 3 | 2005年2月12日 23:41 | |
| 0 | 0 | 2005年2月12日 21:23 | |
| 0 | 0 | 2005年2月11日 20:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > EIZO > FORIS.TV SC23XA1-BL [23インチ]
価格改定してから、即注文しました。
同価格帯でAquosならデジタル放送チューナ付きですが、伸縮、回転スタンドつきのあのデザインが欲しくて決めました。
何せ地方で、デジタル放送が始まるのまだ先ですし。アナログ放送見る分には変わりませんもんね。
地上波アナログとDVDが主ならば配線もすっきりしておすすめです。
0点
2005/02/14 11:27(1年以上前)
>シャークベイト ウハハ さん
使用後の感想をお願いします。特に地アナの映像等はいかがでしょうか?他メーカーの液晶と同レベルでしょうか? 私もデザインに惚れて購入を考えましたが、デジタルチューナを将来接続することを考えると、どうしてもあの綺麗なデザインを損なうのではと思い検討中です。
デジタルチューナ内蔵が出ればもっと前向きに検討できるんですけど。
書込番号:3930470
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-45GD1 [45インチ]
PowerbookG4 1.25GHzを使用してます。
LC-45GD1をMonitor Displayとして1920x1080iで使い切りたいと思ってDVI-D接続してみましたが、Manualに書いてある通りで1280x1024が関の山でした。だめかとは思いながらもためしにDVI-HDMIの変換ケーブル(結構高価で悩みました。)を購入し接続すると意外にあっけなく、Full Specの1920x1080iでの表示が可能となりました。大変満足しています。さすがにDVDを見ようとするとこのSpecではコマ落ちがひどいので解像度を800x600(拡大)まで落として見ています。720x480(拡大)があればBestなんですが、残念です。
きっと同じような境遇の方がいらっしゃると思いReportしました。
また、今HDD Recorderの購入を考えており、IO DATAのRecPotがいいかなと思っているのですが、Tuner別対応表にLC-45GD1が未だ欠けている状況で、直接Makerに電話で問い合わせたところ、まだ検証が済んでいないということでした。残念です。それから、EyeTVという日本未発売の製品にも興味を持っています。もし、両製品いずれかを使用されている方がいらっしゃっしゃいましたら、ぜひとも教えてください。
ちなみにLC-45GD1はコジマ電器さんで購入しました。
親身な対応で大変好感が持てました。
大昔、テレビを買うってことはきっと、このくらいの覚悟が必要な
投資だったんじゃないかなって覚悟して購入しました。ハハハ。
しかし、BSデジタル放送等、素晴らしいコンテンツもさることながら、
残念なのは、ダイエット関連のテレビショッピングがなんと多い事か、、、
これは肉体の問題ではなく、先進国?に蔓延する精神の病じゃないのかなって、
今更ながら見ていて哀しくなります。清貧に学んでほしいと思います。
ところで、NHKは良質な番組も確かに数多く提供してくれているのですが、
どうも、値段設定が相応しいものとは思えません。月千円程度に抑えたら、
きっと、今の不払いの問題も一気に解決しそうな気がするのは僕だけでしょうか?
0点
2005/02/10 17:49(1年以上前)
RecPOTなら使えますよ。うちで使ってますから。
書込番号:3910843
0点
2005/02/10 20:55(1年以上前)
pooh43879827さん、ありがとうございました。
お陰で、RecPot購入に向けて踏み出せそうです。願わくば、
400GB容量のものの製品化を望んでいるのですが、
暫くはそんな話はないですよね、、、
書込番号:3911520
0点
2005/02/11 09:01(1年以上前)
DVI->HDMIコネクタ変換でもOKですか。それは新しい情報ですね。
1920x1080p は無理でしたか?
ちなみに、DVIのままでも45GD1側で[デジタルAV]を選択すれば1920x1080iが使用できるはずですが…。
書込番号:3913779
0点
2005/02/11 13:33(1年以上前)
カモンHDMI24-18ケーブルだと1300円ですよ。
試すには手ごろな価格でしょう。
書込番号:3914744
0点
2005/02/11 17:00(1年以上前)
僕も1920*1080の表示いろいろ試しました。
HDTV変換アダプターやDVI−HDMIケーブルなど
DVI−AでアナログAVです。
HDTV変換アダプターやDVI−HDMIケーブルは画像ボケボケ
で疲れました。(ケーブルが安いのかな)
デジタルAV(DVI−D)も試したのですが1920*1080に
すると偶数ラインだけ一段飛び越してしまいます。(例)通常1・2・3・4・5ラインと上から表示されているとしたら、1・無し・3・2・5・4って感じで・・・。分かりにくいですよね。
720Pの時は問題ないのですが・・・。
カードはGEFORCE6600GTです。こんな症状の方いますか?
書込番号:3915441
0点
2005/02/11 17:07(1年以上前)
ちょっと訂正です。
DVI−AでアナログAVです。→今はDVI−AでアナログAVです。
後、1080Pの入力はチューナーが対応していないので(D4まで)
なので無理でしょうね。
望みはPCモニター直結で表示可能になると思いますが・・・。(自己責任で)
シャープのモニターではありませんが、ソニーのモニターで直結に成功されている方がいますね。ただ、かなりの知識と機材が必要みたいですが・・・。
書込番号:3915471
0点
2005/02/11 18:08(1年以上前)
皆さん、貴重な参考意見、どうもありがとうございます。大変勉強になりました。
それにしてもうかつでした、DVI-I入力画面でデジタルAVモードが選択できたとは、、、デジタルPC->アナログPC->デジタルAVと入力を切り替えていくと暫くWaitが掛かっていたので、選択できないものと見誤っていました。確かに、HDMIに変換する必要なくFull Specの映像にお目にかかれました。ハァ〜。
ところで、暫く操作していて気付いたのですが、HDMI MODEとDVI-I MODEとでは画面表示の選択肢に若干の差が見られました。HDMI MODEの方がGPU側の解像度の選択肢が多いようです。また、HDMI MODEとDVI-I MODEではAQUOSの画面サイズ選択においても選択肢に違いがあるようです。色々と使い分けてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:3915712
0点
2005/02/12 16:01(1年以上前)
45GD1使ってます さん
> ソニーのモニターで直結に成功されている方がいますね。
それは本当ですか!?
よろしければ何処のHPか教えてください。
さがしてみたのですが見つけられませんでした。
書込番号:3920547
0点
2005/02/13 05:51(1年以上前)
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-22LH10 [22インチ]
こんばんは。
12日にケーズデンキ本店にて展示品を89000円にて購入いたしました。
しかし運悪く不良のようで画面がにじむ現象が起こってしまいました。
そこでケーズデンキさんへ報告したのですがその時の対応がとてもよかったです。他店在庫と交換、代用品貸し出し、商品配送していただけるとの事です。
普段は通信販売を多く利用するのですが今回はたまたま安いものを見つけたので購入を決めましたが、今回のようなケースは通販だと交換不可でメーカー修理にしてくれということもあったかもしれません。通販なら足で安い店舗を探す必要もなく安く買えますが、やはり店舗で買うのにも宝探し感や安心や値切りの醍醐味など大きなメリットがあるなと感じました。みなさんはいかがでしょうか?
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-S32A10 [32インチ]
とある量販店に勤務しております。
昨日入荷しました。
細かいところまではまだ見ていないので、使い勝手等はまだまだ
検証しないといけないところがありますが、ぱっと見の第一感想です。
パネルの色の表示に関して言えば、前のHX2やRX2系の色ですね。
第一印象は赤がとても強い
HVX系の自然な色という感じではなかったです。
画質もHVXには勝てない感がありましたが、まずまず良好でした。
特に違和感は何も感じませんでした。
(3分くらいしか見ている暇が無かったので、まだまだ時間不足ですね^^;)
視野角という点では、他のメーカーに比べると横から見ると若干白くなる感じですね。
HX2・RX2からの改善点としては、リモコンが挙げられると思います。
HX2・RX2のリモコンは、持ったときに横にあるボタンを押してしまい
ふたが開いてしまって操作ができないということがありました。
今回のリモコンは横にボタンはありませんので、この点は改善されてます。
値段との兼ね合いで、相当売れるでしょうね。
やはり、SONYでこの値段は安い!!
D端子も2系統持ってるし・・・
他のメーカーも安くなるんでしょうね〜
このテレビを購入の場合の注意点ですが、(前のSONYもそうでしたが・・・)
地上デジタルと地上アナログが一つの同軸ケーブルで入ってます。
(他メーカーはほとんど別々の系統で入ってます)
単独で地上デジタルアンテナを立てる場合は、デジタルの視聴のみ
可能の状態になります。
ベランダに地上デジタルアンテナを立てて、家の中に引き込む単独配線
をお考えの方は、アナログ放送は視聴できませんのでご注意を
(デジタルが映ればアナログは要らないか・・・)
どこにでもいる電気屋さんのレポートでした
詳しいレポートは他の方にお任せします~(=^‥^A アセアセ・・・
最後に納期は・・・やはり相当厳しいとの事でした。
AD5ももうすぐ出ますし、これから液晶はおもしろくなりそうですね^^
生産能力で勝敗が決まりそうな2月3月の液晶テレビ商戦ですね〜
0点
2005/02/12 04:43(1年以上前)
私も今日車で大型店行き現物見てきました。明るい感じの画面で好印象を持ちました。i.LINK端子を付けてくれてたらもっと良かったですが、贅沢は言えませんね。ところで、AD-5とはどんな商品ですか?これについては初耳でした。ハッピーベガの対抗機種ですか?
書込番号:3918526
0点
2005/02/12 23:41(1年以上前)
ハッピーベガの画面が赤いという私の書き込みですについて・・・
翌日しばらく眺めていたのですが、たまたま赤が強調される
映像だったようです。
いろいろな映像で見てみたのですが、それほど赤が強いという
感じではないですね・・・
訂正いたします。
周りに並んでいるのがSharp・Victorと割とコントラストが弱めの
メーカーの液晶があったので、余計に感じてしまったようです。
ソニーよ復活の日は近い?さんが言われてるように、明るさは
かなり明るいです。
HVXに比べるとコントラストと明るさのバランスという面では
やはり勝てませんが、値段と相談した際はやはり評価できると
思われます。
LC32AD5(SHARP)につきましては、板違いかもしれませんが
基本的にはGD3とほぼ同等と考えていいと思います。
スピーカーがテレビと一体になった(GDシリーズはねじをはずせば
スピーカーがはずれました)
1Bitデジタルアンプを通常のデジタルアンプにダウングレードした
バーチャルドルビーサラウンドが無くなってしまった?
PC接続端子が無くなってしまった(ちょっと痛いかも・・・)
などなど、基本的にテレビは映ればOKという方にはそれほど
変化がないと思ってよいと思われます。
音質という面ではコストダウンモデルです。
パネルそのものは応答速度が若干上がっておりますので(12ms)画質という
点においては、性能は向上していると考えていいと思います
(噴水で観察してみましたが、もともとGDシリーズの液晶パネルでも
それほど残像はなかったので、よっぽどじっくり見ないとわからない
程度だと思います。)
これに東芝の廉価版液晶が加わって3月の決算商戦ですね〜
どこに軍配があがるのか・・・
値段とSONYというブランド名でSONY・・・
性能とMade In JapanでSharp・・・
画面の明るさ(?)でTOSHIBA・・・(実物を見ていないので「?」です)
どこになるでしょうね
書込番号:3923074
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > 液晶 beautiful face 32LZ100 [32インチ]
発色が良く感じたLC50とでかなり悩みましたがこちらにしました、
同じフロアのキッチンにあるTVと同じチャンネルを見ると
時間差がでてエコーが掛かったような感じになります、
本体の各スイッチが上面にありAVボードに収納すると使いづらいです、
でも画質は満足しています、(アナログ地上波除く)
憧れのハイビジョンはやはり素晴らしい!
取り説が厚くてビックリ、
個人的にはUSBやiLINK、インターネットなど全く必要を感じないので
基本機能のみでその分安くして頂いたほうが・・・。
2・3日前からリモコンの調子が悪く、チャンネル切り替え時に
スキャンを繰り返し止まらない、音量も調整時に最大、または最小まで止まらない、
明日、SSに電話するつもりです。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD4 [37インチ]
10日に新宿ビックで購入しました。
\373,511+ポイント20%(\72,291分)
・テレビ下取りキャンペーン割引有 \7,060(\10,000 - \2,940)
・アンテナ設置工事見積無料
ヨドバシも他店より安くしてくれるとは言ってくれたのですが、
アンテナ設置工事見積が約 \3,000 かかるのと、
近所にヨドバシがないのでポイントが消化できないって理由で、
ビックにきめました。
ちなみに新宿ヨドバシとビック両店での額面は \394,500。
先週と比べて AD5 の発表から少し値段あがったような…。
LC-AD532 は既に販売が開始されていて、約 \330,000+ポイント10%でした。
LC-AD537 の販売はまだ先のようですが(24日?)、
店頭販売価格は既に決まっているようで、
正確な金額は失念しましたが、\400,000 は超えていたと思います。
今のところは機能・性能面からしても GD3/4 のほうが断然お得みたいですね。
またヨドバシの店員さんに GD シリーズの後継機について聞いたところ
メーカーからの発表はまだないようで、
当面は AD5 と並行して販売していくようです。
今後は少しずつ AD5 に生産ラインをシフトされていって、
GD3/4 は縮小されていくのでしょうか。または既に製造終了?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




