このページのスレッド一覧(全8892スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年2月11日 17:18 | |
| 0 | 0 | 2005年2月11日 00:44 | |
| 0 | 5 | 2005年2月7日 18:00 | |
| 0 | 6 | 2005年2月7日 12:29 | |
| 0 | 3 | 2005年2月6日 11:00 | |
| 0 | 3 | 2005年2月4日 22:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > LCD-H27MX4 [27インチ]
ついに購入しました。
デザインがすっきりしていて気に入っています。
どんな部屋にも合うという感じですね。
画質はいろいろ掲示板で他のメーカーもいいと書き込みがありましたが
私はいちばん地上アナログがきれいに自然に映っていたように
みえたので決めました。他のは色がきつかったり不自然な画面づくりという感じがしました。地上デジタルは各社ともはっきりした区別ができません
でした。(みんなきれいでした。一般人の目としてはそんな物と思います、って店員も言っていましたが。)
そしてついに購入、地上アナログはさらに家で設定をいじっていたら違和感無く映るようになって大満足です。ちなみに家はデジタルきていません。
これからいろいろいじってみようと思います。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > バイデザイン > d:2232GJ2 [22インチ]
この掲示板を参考にして、バイデザインのサイトに行ったところ、展示品処分で、d:2232GJが89,800円で10台出ていたので、衝動買いしました。前のモデルですが、PCカードがさせる以外は、現行機種と同じかと思います。
届いてすぐに、アナログ放送を見たのですが、ノイズが多く驚いたのですが、古いアンテナケーブルだったので、新品に交換したところ、満足な画質になりました。来月、デジタルのCATVが接続されるので、アナログでこの画質なら、ハイビジョンが楽しみです。色々、不満をあげればあるかと思いますが、9万円を割る価格で、この性能、大満足です。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > QUALIA 005 KDX-46Q005 [46インチ]
QUALIA005交換後初めてHDMIとPCのDVI−D出力(カノープス9600XT)とコネクトしフルHD出力(DotbyDot)に再チャレンジしました。
以前は何度やってもできなかったのに、今回一発であっさりと接続成功!
もしや前機の005はHDMIが故障していたのかな?
WMVHDの再生にも成功しました。
WMVHDはPCでは何度となく再生していましたが005での再生は初めてです。PCでは全く見えなかった圧縮ノイズが005では見えてしまいました。しかしあの高圧縮であの高画質は素晴らしいです。ちなみに我が家のPC(PEN4 2.4G)では処理が追いつかないので途中でコマ切れ映像になってしまいます。
0点
>大五郎32 さん 2005年 1月 14日
>アダプター発見しました。
>発注しましたので到着しだい試してみます。
大五郎32 さん PCのフルHD(DotByDot)出力成功
されたのでしょうか?
D-bit さん は成功されたようですが。
書込番号:3895490
0点
2005/02/07 08:42(1年以上前)
大五郎32さんと、D-bitさんはおそらく同一人物ですよ。
なぜハンドルを変更したかわかりませんが。
ハンドルネームでの発言が前提となっている掲示板では、
意図的に変更した場合(彼の場合blogに合わせたんでしょうね)、
その旨を一言お知らせするのが、私はマナーだと思いますけど。
このままでは、内容が無いので。
OSの標準機能で対応できて良かったですね。
しかし、交換前の固体は本当に外れだったのかも知れないですね。
現状、パッケージ形態で流通しているHDコンテンツはWMVHDくらいしか
無いので、視聴環境を作ることは意味があると思います。
しかし、2.4Gでもコマ落ちしますか。。。
書込番号:3895534
0点
> [3711217]大五郎32 さん 2004年 12月 31日 金曜日
>http://plaza.rakuten.co.jp/hometheaterdbit/
池袋で買いました さんのご指摘のように
D-bit さんは大五郎32 さんですね。
1月中頃より大五郎32 さんがいないので寂しく思っていました。
D-bit さんプロフィールプロからのソニーファンのようですね。
私はVideo 8, CCD V900等のvideocameraと14と20インチのPVMモニター以来のソニーファンです。今したいことは、HDW-F950で撮影された4:4:4収録のHDCAM-SRをマスターモニターBVM32インチで見てみたいです。またそのHDCAM-SRのマスター映像をクオリア005で見てBVMと比較してみたいです。
書込番号:3896164
0点
ハンドルネームの変更の告知をせずに申し訳ございません。
大五郎32の時にいろいろあったことと、Blogを立ち上げた事もありまして変更いたしました。
これからもよろしくお願いします。
DVI−DからHDMI接続でのフルHD(DotByDot)表示成功しましたが、音声が出力されないし、WHVHDだけの為にHTPCを製作するのは現段階ではもったいないので現状のノートPCでのアナログRGB接続で我慢します。
ソニーファンなわけではないですが、欲しい製品がたまたまSONYだっただけです。しかしPSPは欲しいです。QUALIA購入時の応募で当たらないかな?
書込番号:3896508
0点
>WMVHDの再生にも成功しました。
>しかしあの高圧縮であの高画質は素晴らしいです。
D-bit さん 、QUALIA005交換&WMVHDの再生成功、おめでとうございます。
「WMVHD」は
「マイクロソフトが開発した動画圧縮技術Windows Media Video 9(WMV9) を利用して720pまたは1080pの高精細ビデオ解像度に対応した映像フォーマットです。MPEG-4 の約2倍、MPEG-2の約3倍の圧縮効率を実現します。」
と、高圧縮のわりにはけっこう高画質のようですね。
「カノープス9600XT」でのHD映像ビットレートの目安はどの程度なんですか?
MPEG-2でのビットレートの目安がわかると、各HDデジタル放送やBDレコーダーとの画質レベルの比較の目安になると思うのですが。
アイ・オー・データのネットワークメディアプレーヤー「AVeL LinkPlayer」の新製品(型番:AVLP2/DVDG)では、
「再生可能な映像ビットレートの目安は、有線LAN時でMPEG-1/2が12Mbps、DivX/XviDが1.5Mbps、WMV9が8Mbpsとされており、USB2.0/802.11g時も概ね同等(MPEG-1/2は10Mbps)、USB1.1/802.11b時は最大で4Mbps程度となる。」
と、記述されています。
http://store.nttx.co.jp/_II_CN11301899
http://www.iodata.jp/news/2004/08/04_pr014.htm
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/19/004.html
書込番号:3897126
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > バイデザイン > d:2732GJ [27インチ]
ネットで申し込み、2日後には届きました。購入の主な決め手はデザインと値段です。
以前から、ハイビジョンに興味はありましたので、電気店に行くたびにプラズマや液晶テレビを見ていたのですが、自宅にある34インチ4:3のSONYトリニトロンTVとの感動的なまでの差は感じませんでした。ある意味、4:3のSONYは完成形だったかも知れません。それでも、そこは男の子!新しいものが欲しいことに変わりません。最近新調したデジタルチューナー付のDVDレコーダーを買ったため、その思いはいっそうでした。
そこで、34インチTVのリプレースは、プラズマや液晶の次の世代がでるのを待つとして、パーソナル用のTVとして買いました。そういう意味では、画質を最優先した選択ではなく、次の世代までの繋ぎといおうか、はじめから諦めの選択ではありました。
諸所気になるところはありますが、「バイデザイン」の名の通り逸品のデザイン、良いものを買ったと思っています。ヘアライン仕上げの重厚なスタンドにも、ピアノブラック風の塗り分けを施すなど、細かいところで、心を掴みます。
入力切替が煩雑でちょっと使いにくい(まあ慣れるでしょうが)リモコンですが、最新のドイツ車のインパネににも似た意匠で、持って、触ってオーナー心をくすぐるデザインで良。ちなみに日立のDVDレコーダーのリモコンでは、バイデザインを三菱のテレビリモコンコードで設定することにより、電源ON/OFF、チャンネル、音量はDVDレコーダー側で操作可能となりました。
気になるところは、埃のつきやすい前面(アクリル)パネル。ON/OFF時のスピーカからの"ブッ"という音で、スピーカーの音質やサラウンドの心地よさがいいだけに、余計に残念です。画質については、解像度が上がっているのでキメ細やかなのは当たり前ですが、やっぱりビックリするほどの綺麗さは感じません。展示用モードにハイコントラストを付ける大手メーカー製TVに比べると、バイデザインのTVはある意味良心的かもしれません。NHKハイビジョンの歴史紀行ものなんかはとても自然で臨場感があります、自然に見えるということがハイビジョンの真骨頂かもしれません。人物の肌色や赤い色の服は、液晶ならではかあるいは、d:2732GJのパネルのせいでしょうか、ちょっと赤みが強いように感じます。その辺もう少し詰めていただければ一層良かったと思います。
まあ自分の結論として、気になるところもありますが、それを補って有り余るデザインと価格であると思います。
最後に、タイミングだと思いますが、メーカーサポートは100点でしたよ。
0点
2005/01/27 19:31(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
詳細レポ参考になります。
いつもこのことばかりしか聞かないのですが、地上アナログのレポートと
ビデオ等の再生などをしていたらその辺の所もお聞かせ下さい。
書込番号:3843445
0点
2005/01/27 20:29(1年以上前)
city332001さんこんばんは。何しろ納品3日目なので参考になるかどうかわかりませんが、お気持ちはわかりますので、ちょっと書きますね。
我が家は地上アナログの電波状況は問題なし。地上デジタルはやや状況が悪く日本アンテナのブースターを装着しています。デジタルとアナログの画質の違いは離れてみているとほとんどわかりません。内臓チューナーは唸る程素晴らしくはないでしょうが、なに不自由もない映りです。ノイズやゴーストもアンテナ端子からTVまでの配線を工夫すると全く問題なくなりました。
1年程前に買ったビクターのS-Videoを繋いでいますが、なんていうのでしょうか、ソースの質が悪いせいでしょうか、かえってメリハリがハッキリしていて(コントラストが利いていて)、それなりに私は好きです。あっ!!最初「本日到着。」さんと同じ失敗・・・・繋いだら白黒画像になりちょっと焦りました(笑)。
あえて接続ソースの辺気になるのが、D4端子に繋いでいて(うちの場合日立レコーダー)、入力を切り替えると、それまで見ていた地上アナログより、音量が小さくなるということ。これは、SONYの4:3TVの時もありましたが、入力を切替えるとによって音量が変わるのがチト不便分。メーカーさんに尋ねましたが、仕様なので仕方がないそうです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:3843723
0点
2005/01/27 22:58(1年以上前)
レポート、ありがとうございました。
アナログ、問題なしですか。結構ほかの板では
問題外とかぼやける、にじむなど、酷評ばかりだったので
躊躇していました。参考にします。
音量という問題もあるのですね。音といえば
CM切りかえ時に一瞬音がとぎれるといった現象が下に報告されていますね。
その辺は解消されているのかな?
ありがとうございました。
情報が少ないこのメーカー、機種。どんなことでもいいので、いろいろ
レポートしていただけるとうれしいです。
書込番号:3844571
0点
2005/01/27 23:59(1年以上前)
オヤスミ前にもう1通。
自分の使い方は、普段流しでTVを見るのではなく、DVDや録画したドキュメンタリーやハイビジョン番組を見るのが主なので、CM等はほとんど気にしたことがありません、また機会があればレポートします。
画質や使い勝手は、本機の場合賭けのような要素が多く「使ってみないと解らない」ですね。実際画質は期待したほどでなかったかもしれません。やっぱり画質を徹底的に追い求めるのなら、少々高くても国産大手メーカーのを買うべき。私も今まではSONY一辺倒でずいぶん買い物してきました、が、もう付き合うのも飽きました。
バイデザインは今まで画質はともかく、価格・デザインで売ってきて、見事に大型テレビ市場にに風穴開けました。
バイデザインは一般にテレビの命といえる肝心の画質を見比べる事が難しいメーカーです。それでもこのテレビを買うというのは、インスピレーションにも似た、なんていうのでしょう、このメーカーに賛同て言うのかなぁ、なんだか応援したくなるような気が必要かもしれません。まあ私みたいな選び方は珍しいとは思いますが(恥)。 一言で言うとチャーミング、いろいろありますが「買ってヨカッタ」と思っています。
ただしこれからは、使い勝手はもちろん、画質・価格・デザイン3拍子そろった形が求められる事になるでしょう。何しろ混沌としたテレビ戦国時代。バイデザインは始まったばっかり、これからのバイデザインの行方が楽しみです。
書込番号:3844988
0点
2005/01/31 15:07(1年以上前)
belle7さんSONYに限らず4:3ブラウン管テレビは、今がもっとも安く完成度が高いですよ。
地上アナログ波を見るなら液晶やプラズマより断然画質もいいですしコストパフォーマンス抜群ですね。(自分のテレビは、29インチのシャープ製確か1年半前4〜5万位でした)
液晶やプラズマの電気代別段安いもので無いのならブラウン管でワイド50インチ位のハイビジョン製品が出てもいい気がします。(但し質量120kg以上の重くてでかいテレビになつてしまいますが、面白いかと思います。
書込番号:3862321
0点
画質でいくと、まだまだブラウン管が有利ですね。
あの大きさと重ささえ我慢出来れば・・・。
次世代ブラウン管として薄型ブラウン管の開発も進んでいるようですが。
ちなみに、現在の技術ではブラウン管は36型が最大サイズです。
ブラウン管は巨大な真空管。
大気圧との兼合いでこれ以上大型化するのは難しいらしいです。
書込番号:3896122
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > 液晶 beautiful face 32LZ150 [32インチ]
東芝最近いいねさん、まだこの板にいるかな?
昨日、この機種買ってきていろいろと試してみたのですが、結論から言えば、PCでHD録画再生できますね。
最初つなぐと確かにブロックノイズというよりはデコードが間に合ってないような飛びが起こってるみたいですが、PCのログを見ても転送は35Mbpsは保ってます。24Mbpsにはちとつらいかな?と思ったら、18Mbpsでも同じ症状。
で、とりあえずMTUのiPパケットの最大をちょっと下げて、そのかわりRWINSを限界まで上げてみました。
pingってみたらネットワークタイム的にも問題なし。
エラー訂正はランダム、というよりほとんど訂正なしでも損失0。
とりあえず、不要なゲートウェイの類はつながず、NASと同じようにつないでやったら、録画したHDファイルをスムーズに読むようになりました。
ですが、CPRM自体は解除されてないので、そのままではコピーはできませんでした。
ま、クラスタコピーしてやればいくらでもバックアップとれるから、渡したい相手がLZ150使ってればダビングできるみたいですが。
ただ、ゲートウェイなどを介すると、なぜかネットワークパフォーマンスががた落ちになります。
ルーター側の設定のせいかと思っていろいろいじってみましたが、解決しませんでした。ですので、RDとの連携が取れませんでした。
多分、LZ150を増設しても録画資産を共有できないかも。
まだ調査段階です。
それと、こいつ、どうも通信周りが汎用UNIX系の香りがするので、LINUXのほうが相性いいかも!!
ま、結局のところ、NASにできるならPCでもできるってことで。
しかしこの機種、東芝製にしてはいい絵だしてますね。
若干のざらつき感はあるものの、プラズマ並だから許容範囲内。
ただ、LAN録画は、便利なようで微妙に不便です。
ダブルチューナーやLAN系統の独立ができれば面白くなりそうですが。
現時点では「かゆい所には手は届いていない」って感じです。
それでも、シャープ・SONYとも戦えるだけの画質だと思いますよ。
0点
あと、追記ですが、PCのポートを空けるうえ、フルアクセスで自由に入れるから、セキュリティにご注意。
書込番号:3889534
0点
2005/02/06 10:18(1年以上前)
調査ご苦労様です。
>それと、こいつ、どうも通信周りが汎用UNIX系の香りがするので、LINUXのほうが相性いいかも!!
LZ150はLinux搭載らしいですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0110/ubiq92.htm
書込番号:3890132
0点
あー本当ですね。OS自体がLinuxですか、ということは、いろいろできそうな予感がします。
10月の東京ドーム横での東芝ペディションではあまり詳しく説明されてなかったし、微妙に薄暗い角の奥のほうのブースに設置していたから、関心はRD-X5のほうに向いてたし、東芝的に売る気ないのかと思ってて、注目してませんでした。
今日は分解してみることになりそうです。日立のAVC以来の楽しい改造ができそうな予感。
書込番号:3890292
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-45GD1 [45インチ]
1年前より情報を集め、プラズマと見比べ断然液晶と思い、37の値下がりを待っていましたが、45が出て価格も少し下がり思い切りました。
8畳に置き薄型ですので部屋が広くなりラッキー。(33型使用)1年後はインチ1万円を切っているでしょうが、いいものを早く見れるので満足しています。近くのK・Sさんより.COMさんの方がやすく商品も3日目には届き毎日が楽しい。「こんなきれいな画像が観れ、旅行しているみたい」と家族で話しています。.COMさんに情報を載せてくれた皆さんありがとう。
0点
2005/01/26 18:41(1年以上前)
私も今、あちこちの電器屋で情報収拾をしています。購入価格と店名を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:3838389
0点
2005/01/30 12:06(1年以上前)
.comの送料込みで一番安かった「激安ショップトマト」567600円で購入。振込した日に商品発送され、3日目には届きました。(送料込みが解り易くて気に入りました)メールでのやりとりも親切でネットショップの高圧的な店(その様に感じています)とは大違い。オークションもずっと見ていましたが高額商品につき、こわくて手が出ず1年強の熟慮期間がかかりました。
書込番号:3856391
0点
2005/02/04 22:03(1年以上前)
便乗の質問にも拘わらず、お答え頂きありがとうございました。値動きが激しい商品ですが、欲しい時が最大の買い時とも言います。保証等、見合わせながら、改築の完成のタイミングには購入したいと思います。
書込番号:3882467
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




