液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(701352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8892スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/01/15 16:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-20S4 [20インチ]

スレ主 桜島が散歩道さん

ヤマダで80000円、プラスポイント還元10%で。
九州では、来年の年末から地上デジタル始まるので暫くは使えるし、そのうちデジタルチューナーでステップアップすればいいかなで購入しました。事務所で昼休みに見る程度なので。
 使い心地ですが、最初は液晶では当然の、動きがぶれる画像に戸惑いましたが、すぐに慣れました。ブラウン管の画質には、まだ少し劣る気がします(残像現象や斜めから見た場合)が、その薄さや手軽さには感心します。ドット抜けとか心配しましたが全くありません。まあ、この大きさでは普通でも無いのではと思います。液晶画面を試すには良い買物でした。
デジタル放送が開始したら大型サイズを家庭用に購入しようと思います。

書込番号:3782674

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱくどんさん

2005/01/15 20:56(1年以上前)

今日ヤマダ電機で購入しました。同じく80,000万円に10%のポイントでした。ここの最安より安かったですね。
母親へのプレゼントでした。15インチで良いと言われていたんですが、5インチアップで2万円差が無かったのでこれにしました。大変喜んでもらえました。久々に親孝行できました。・・・ちなみに自分のはまだブラウン管です。
確かに地上デジタル放送は気になりました。ちなみに長野県に住んでます。ただ、住んでいるエリアでCATVに加入しているものですから、デジタル波特有のコンテンツの利用は出来ないとしても、受信できなくなるわけではないのでまあ良いかなと思いました。
恐れていたドット欠けも無く、ここで話題になるほどではなかったです。そういうこともあるんですね。そういえば10年位前ノートパソコン買ったときにひとつ欠けがあったのを思い出しました。富士通のパソコンでした。
僕も自分が買うときは地上デジタルに対応した大きいのにしたいです。やはり大きな店舗内でも大きく感じるくらいですから、いいでしょうね。

書込番号:3783912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/01/24 16:18(1年以上前)

1週間後の父へのプレゼントに、関西のヤマダで同じく80,000円10%ポイントで購入しました。後日配送なので、視聴はしばらく先です。

書込番号:3828668

ナイスクチコミ!0


やまいさん

2005/02/03 14:20(1年以上前)

じゃあ、僕は兄にプレゼントします。

書込番号:3876541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンの特大モニター

2005/02/01 23:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-32GD2 [32インチ]

ちょっと前にRGB出力の変換アダプターコードを購入し、ノートパソコンの液晶モニターとしても使用してます。

DVDもハイビジョン同等の高精細で写ります。
画面が明るいのでかなりの迫力があります。

S映像出力での映像とでは雲泥の差、そうです月とすっぽんの違いがありますね。

書込番号:3869467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件

2005/02/02 15:20(1年以上前)

S端子と比べれば比較にもなりませんが、ハイビジョン同等ってのは無理があります。
DVIでつないでも、ソースの補正にはなりません。

書込番号:3871987

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2005/02/03 12:33(1年以上前)

>ハイビジョン同等ってのは無理があります。

そうですね。ハイビジョン並に綺麗に写ります・・・っていうところですか。

書込番号:3876188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

感想など

2005/01/31 09:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]

スレ主 どちらが正しいというさん

昨日届きました。ですので、まだ少ししか使用できていないのですが、今まではプラズマを使用していましたのでその比較を交え感想など。ただ、2年以上も前に発売されたプラズマですので最新のものとの比較ではないです。念のため。

悪い
・接続端子
 これはもう頭にきました。なんでこんなに接続しづらいの?光デジタルケーブルやiLink、特に地上アンテナなんか途中で何度あきらめようと思ったか。この部分を設計した人は本当に反省してほしい。
・暗部階調
 やはりべちゃーってなりますね。平面的な絵に見えるのはこれが理由かな。明らかにプラズマのほうがよいです。
・番組表
 表示が少ないし、現在放送している番組を選んでも予約にカーソルがいく。使いづらい。

普通
・残像
 店頭では、相当ひどかったので覚悟していたのですが、家で見るとたいしたことなくて、これならプラズマとそんなに変わらないかも。ただ、サッカーとかプロレスみたいに常に動いているのはいいんですが、静から動に急に変わる時はきついです。例えば、クイズ番組でフリップを持ってアシスタントとかがフェードインしてくると尾をひきます(笑)。
・ミシッとかファンの音
 書き込みにあるように、ときたまミシッって音がしますが、私はあまり気になりません。ファンの音については全くわかりません。
・解像感
 静的な絵はすごくきれいです。ただ、きれいすぎて逆に汚く見えてしまう場面が多いです(この機種のせいではありませんが)。プラズマがしっとりとした感じだとすると、液晶はハッキリクッキリって感じ。どちらがいいというより好みですね。
・リモコン
 HRD200に比べれば、感度は全然いいです。重くもないし。ちょっと関節部分がぐらつきます。

良い
・Rec-pot
 これはもうびっくりしました。あのレスポンスの悪さがうそみたいにさくさく動く!しかも裏録、おっかけ再生、録画しながらの再生、消去なんでもできる!250を買い増しします。
・ラジオが聴ける
 今回、残像を覚悟してまで液晶にしたのはこのためです。昔からラジオを聞きながらテレビを見るのが習慣だったのですが、プラズマは電磁波のせいなのか、ものすごい雑音がはいってラジオが聴けないのです。これでやっとラジオを聴きながら野球見たりゲームしたりできます。こんなやつは俺くらいか(笑)
・暗い部屋でも明るい
 本でも書き込みでも「明るい部屋なら液晶、暗い部屋ならプラズマ」みたいに書かれていますが、全く逆に感じます。うちはかなり暗い部屋ですけど、液晶のほうがプラズマよりもはるかに明るいです。試しに照明を消して見てみましたが、やっぱり明るくてきれいです。俺の目がおかしい?

その他
・8畳にはちょっとでかすぎる。37くらいがちょうどいいかな。
・SDはきついです。HDが前提だと思います。

全体的には結構満足です。Hivicastでカスタムをいじってみます。

書込番号:3861235

ナイスクチコミ!0


返信する
HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/31 12:44(1年以上前)

>これでやっとラジオを聴きながら野球見たりゲームしたりできます。こんなやつは俺くらいか(笑)

大丈夫ですよ〜! ご自分でシッカリ認識されている様ですから・・・・・(^^;

>「明るい部屋なら液晶、暗い部屋ならプラズマ」みたいに書かれていますが、全く逆に感じます。

周囲の明るさに負けない液晶TV、暗い部屋で視聴するなら、階調豊かなプラズマTVと言う風に、それぞれの優位性(条件)を示しています。

書込番号:3861834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2005/02/01 00:12(1年以上前)

>これでやっとラジオを聴きながら野球見たりゲームしたりできます。こんなやつは俺くらいか(笑)

これ、私もよくやりますよ。
野球中継の時はパワプロ、サッカーの時はウイイレって感じで。
退屈な試合の時ほど、やりたくなります(笑)。

2画面もいいけど、ついついテレビの画面の方に目がいっちゃうんですよね。

書込番号:3865140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/01 02:17(1年以上前)

>液晶のほうがプラズマよりもはるかに明るいです。

だから〜
液晶のほうが明るいから、量販店などの明るいところでも
見れるって話ですよ。逆に暗いところなら、まぶしいので、
SH社だっけ?は、バックライトを暗くするセンサーを
つけてるくらいですよ。

書込番号:3865700

ナイスクチコミ!0


スレ主 どちらが正しいというさん

2005/02/01 08:57(1年以上前)

HD・DVD さん
>周囲の明るさに負けない液晶TV、暗い部屋で視聴するなら、階調豊か なプラズマTVと言う風に、それぞれの優位性(条件)を示しています。

ああ、そういう意味なんですか。
でも、液晶も部屋を暗くするほどに階調が豊かになるように見えるんですよね。例えば頭髪とか。部屋が明るいとどう設定しても黒くつぶれてしまうのですが、部屋を暗くすると髪の毛が見えてきます。黒は灰色っぽくなっていきますけど。正直、プラズマよりきれいですね。
だから、プラズマが階調で優位性をアピールするなら逆に明るいところのほうがいいような気がします。実際、店頭で見たときもそう感じましたし。あ、そうすると今度は明るさで負けちゃうのか。プラズマ厳しいなー。家で見るならそんなに悪くないのに。

書込番号:3866188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2005/02/01 12:33(1年以上前)

>でも、液晶も部屋を暗くするほどに階調が豊かになるように見えるんですよね。例えば頭髪とか。部屋が明るいとどう設定しても黒くつぶれてしまうのですが、部屋を暗くすると髪の毛が見えてきます。黒は灰色っぽくなっていきますけど。

それはただ単に黒浮きしているだけだと思いますが・・。
みんな、その黒浮き(灰色になる)が許せないんだと思いますよ。
特に評論家の人たちは。

黒が締まりつつ、中間から黒にかけての階調が豊かに出る。
ブラウン管、プラズマの長所はそこだと思うんですけどね。

2年前のプラズマと言うと、まだ予備放電の問題(黒浮きする)など画質的には今のプラズマとはかなり差があるのだと思います。

書込番号:3866808

ナイスクチコミ!0


スレ主 どちらが正しいというさん

2005/02/02 12:20(1年以上前)

>それはただ単に黒浮きしているだけだと思いますが・・。
みんな、その黒浮き(灰色になる)が許せないんだと思いますよ。
特に評論家の人たちは。

そうすると、そういう方々は液晶は無理ですね。個人的にはこのくらい全く問題ないので満足してます。

>2年前のプラズマと言うと、まだ予備放電の問題(黒浮きする)など画質的には今のプラズマとはかなり差がある

おっしゃるとおりだと思います。軽々しく「プラズマと比較して」なんて言ってはいけなかったですね。ごめんなさい。

書込番号:3871433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-26LX30 [26インチ]

スレ主 アンテナ工事士さん

先日、ボンバーでこれを買いました。
いまとなっては型落ちですが、PCカードもSDカードもDV端子も
絶対に使わないので、これで良いかなと。3万以上安い上に16:9ですし。

築20年の家なのでこれを機に各部屋に既設のTV線を全てデジタル対応
すべく、自分でアンテナ建てたり屋根裏入って分配機を交換したり、
壁から出てる端子をF型に交換したりと、色々頑張ったかいもあり
見事、BSCS地デジを綺麗に受信出来るようになりました。
店員にアルミシールド付き同軸を勧められましたが、どうやら
昔ながらのシールド無し同軸線でも全く問題ないようです。
おまけに、連結部の錆び付いた銅線を全部切ってF型接続にしたおかげで
他の部屋のアナログTVまで映りが良くなりました。
ただ、部品(UHF BSアンテナ、分配機*2、分波機*2ほか色々)に6万くらいかかりましたが・・・orz
業者に頼んだらゾッとしますね。もっとも業者に頼んだら、アンテナ
からテレビのある部屋まで新たにケーブルを引っ張って、はい終了
ですよね。皆さん、テレビ買ったあとのアンテナ工事ってどうされてるんでしょう?

書込番号:3870587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

HDDとブルーレイのレビュー

2005/01/25 11:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > QUALIA 005 KDX-46Q005 [46インチ]

スレ主 ハイパー太郎さん

題名通りレビューします。
まずデモ用ブルーレイDVD見て鳥肌が立ちました。
やばすぎます。
いまのところ世界最高画質かもしれません。
この組み合わせの店頭デモをなぜしないのかと思います。
コレを見たお金がある人なら三点セットで購入するはずです。まじで。
操作も簡単で、クオリアのリモコンで三台の操作が楽にできます。これは一度操作してみることをおすすめします。
ハイビジョン用HDDに撮り貯めた番組もブルーレイDVDへ簡単にムーブできます。
当然ですがムーブしたブルーレイDVDの画質は劣化無しです。まんまです。
予約録画の操作も全てリモコンで出来ます。これもかなり気に入ってます。
どうせならスゴ録(400GB)もiLINKに対応して欲しかったです。そうすれば全機器をクオリアのリモコンで操作ができたのになあ。
もったいない!

しかし、こんな贅沢な機器に囲まれて生活していると感覚が麻痺してある意味恐いですね。

書込番号:3832444

ナイスクチコミ!0


返信する
がめらもさん

2005/01/25 11:50(1年以上前)

でも色の表現がブラウン管に負けてますから  残念!

書込番号:3832558

ナイスクチコミ!0


銀座からカキコさん

2005/01/25 16:41(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/005/index1.html
によると再現色域はQUALIA005がNTSC(ブラウン管)を上回っています(面積比105%)。
何を根拠に、「でも色の表現がブラウン管に負けてますから」と書いているのですか?
あなたのおっしゃる「色の表現」って何ですか?

書込番号:3833312

ナイスクチコミ!0


がめらもさん

2005/01/25 18:19(1年以上前)

見た目!

書込番号:3833645

ナイスクチコミ!0


RMS+099さん
クチコミ投稿数:218件

2005/01/25 18:41(1年以上前)

ブラウン管は"NTSC"ではなく、"CCFL"の方では?

書込番号:3833728

ナイスクチコミ!0


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/25 19:17(1年以上前)

QUALIA 015で見たらもっと綺麗んでしょうね。

しかしブルーレイDVDって?
もしかしてBD-ROMのこと。

書込番号:3833883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/25 22:38(1年以上前)

「QUALIA 015」は確かに綺麗ですが「スーパーファインピッチFDトリニトロン管(36)」を使用しておりスリット本数が1401本でフルHDはありませんので精細感で「QUALIA 005(46)」に多少負けてる感じがしました。
あと36型と46型のサイズ差による臨場感の違いは結構大きいように感じました。

「綺麗な画質」と「感動画質」、お好みでどうぞ、という感じでしょうか。
銀座ソニービルで並んで展示中です。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200306/03-0610D/
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200006/00-027/

書込番号:3834915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/25 23:10(1年以上前)

「QUALIA 015」の発色傾向は、CF(カラーフィルター)付きスーパーファインピッチFDトリニトロン管搭載のため通常のCRTより赤色の再現領域が拡大しているようで、NTSC(YIQ)規格より「QUALIA 005(46)」的な感じが多少しました。
普通のブラウン管画質と比べてチョット異質かもしれませんね。

http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/015/index.html

書込番号:3835130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/25 23:28(1年以上前)

>ブラウン管は"NTSC"ではなく、"CCFL"の方では?

"CCFL"は従来の液晶ディスプレイでバックライトに使用されている「冷陰極管」のことで、"CCFL"使用の液晶ディスプレイの色再現領域は、下記HPの再現色域比較図では一番狭い三角形領域です。

http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/005/index1.html

書込番号:3835267

ナイスクチコミ!0


池袋で買いましたさん

2005/01/26 11:11(1年以上前)

ハイパー太郎さん>
少なくとも機器を特定する情報(型番、通称など)と、
機器構成は具体的に書かないとレビューの意味を持たないと思いますよ。
5W1Hを具体的に書くと読む人にとってとても参考になる内容になると思います。

察するに、QUALIA、HDDレコーダー、BDレコーダー(全部SONY製)の3点でしょうか。
映像はどういう内容だったでしょう。ハワイが舞台なら
(ビーチや、海、ハイビスカスなど)、現在店頭でデモしているものと
同一だと思います。もし違う映像だったら教えてください。

こういう品質の映像が、現状の放送とパッケージからは、
入手できないのがなんだかなーですね。

書込番号:3836971

ナイスクチコミ!0


D-bitさん
クチコミ投稿数:71件

2005/01/26 12:01(1年以上前)

確かにQUALIA005デモ映像(フェラーリ映像)は視覚を直撃するほどの鮮やかな映像ですね。
しかしながらBSの「世界遺産」なんかはそれに匹敵するくらいの仕上がりですよ。なんせSONYがスポンサーですからね。

私はQUALIA005とVRP−T5とBDZ−S77を使用しています。
レビュー等も書いています。質問等がありましたら書き込んでください。
http://plaza.rakuten.co.jp/hometheaterdbit

書込番号:3837114

ナイスクチコミ!0


がめらもさん

2005/01/26 19:19(1年以上前)

D-bitさんとスピ−カ−が同じだ!!!DS-66ZじゃなくてDS-66EXだけどこれも使用中です。プロジェクタ−も三菱のLVP-L10000を使ってるのでなんかにてる!私は1000ZAがメインスピ−カ−です。

書込番号:3838523

ナイスクチコミ!0


D-bitさん
クチコミ投稿数:71件

2005/01/26 21:46(1年以上前)

がめらもさん
DAIATONE仲間ですね。QUALIA005掲示板で奇遇です。
これからもよろしく!

書込番号:3839256

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/01/27 01:05(1年以上前)

自分もヤマダ電機で店頭デモを見ましたが、ほっほっ欲しい!

 本当に世界最高画質かも、1〜2年我慢して前モデルKDL−L42HX2みたいに、40万円切ったら絶対買うぞと、誓いを立てました。

 残念ながら、他メーカーは、26インチなど小さいものは、ビクターなんかも素晴らしいのですが、大画面じゃ今のところソニーの独壇場ですね。

書込番号:3840733

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイパー太郎さん

2005/01/27 11:04(1年以上前)

ちゃんと機種を書きます。すみません。
SONY QUALIA 005 KDX-46Q005
SONY BDZ-S77
SONY RDR-HX100
SONY VRP-T5
YAMAHA DSP-AX1200
BOSE AM-10

です。
ブルーレイデモディスクは偶然手に入れたのですが、内容は田舎の風景や京都っぽい景色、どこかの城下町、古い屋敷内、お台場、東京の夜景が入ってます。
いつ見てもため息が出ます。
今BSで毛利さんがスペースシャトルから地球を撮ったハイビジョン番組が放送されてます!
宇宙から見た地球はこんなにも綺麗なんですね。
世界最高画質でこんな素晴らしい番組を見れるなんて本当に感動です。。。
もちろん録画してますのでブルーレイで永久保存して、将来子供に見せていきたいと思います。

書込番号:3841732

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/01/28 23:54(1年以上前)

でも将来子供達の時代には更に凄いスーパーハイビジョンになってますよ。

 できる事なら今日生まれる赤ん坊になりたい!・ ・  ・  ・いい時代だなあ。

書込番号:3849256

ナイスクチコミ!0


CNN Headlinerさん

2005/01/29 16:54(1年以上前)

まあ 画質は最高レベルだとは思いますが

一度 HDW-F950で撮影された4:4:4収録のHDCAM-SRを
マスターモニターBVM24インチをごらんになると
これが世界最高画質となるかと思います
(NHKの4000本カメラなどの特殊なのは除く)

書込番号:3852254

ナイスクチコミ!0


がめらもさん

2005/01/29 17:48(1年以上前)

CNNさんの推薦の世界最高画質をはるかに超える可能性があるス−パ−ハイビジョン(3200万画素でハイビジョンの16倍)が愛知万博で見れます!!!映像マニアの方はこれだけでも行く価値あります。世界一の画質を見ないと損ですよ・・・・・・・・・

書込番号:3852485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 QUALIA 005 KDX-46Q005 [46インチ]のオーナーQUALIA 005 KDX-46Q005 [46インチ]の満足度5

2005/01/29 21:04(1年以上前)

CNN Headlinerさんにお伺いします。

HDW-F950で撮影された4:4:4収録のHDCAM-SRを
マスターモニターBVM32インチで見たら如何でしょうか?
BVM32インチは0.32-0.36 mm のスーパーファインピッチで
水平解像度1000TV本です。24と32インチの
どちらの方が最高画質ですか?

HDW-F950で撮影された4:4:4収録のHDCAM-SRを
クオリア005で見たら如何でしょうか?
解像度は別にして色再現性、色範囲とか如何でしょうか?

書込番号:3853355

ナイスクチコミ!0


肉ゴックンさん

2005/01/29 22:41(1年以上前)

スーパーハイビジョンはNHK技研で見たことがあるのですが、解像度は強烈にすごいですね!(大画面でもHDマスモニの解像度)

HDCAM-SRをSUVIのスケーラー(DPS-7000)で1080Pにアップコンバートして
BVM-F24にRGB入力した画像も凄そうですが!(見たことはありません、推測です。)

いずれにしても、QUALIA 005はスーパーハイビジョンやHDマスモニなど特殊な機材を除けば、最高画質ですね!


書込番号:3853865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/30 12:49(1年以上前)

>最高画質ですね!

コントラストと階調と色再現性と残像感がどうかという意味での画質評価でしたら、がめらも さん が書いているように現時点ではブラウン管の方が上だと思います。

ただこのスレッド(この板)で多くの方がQUALIA005(46)映像を評価されているには、あくまでもハイビジョンのフォーマットを完全に実現してくれたフルHDで明るい高精細で色再現領域もNTSC(YIQ)規格を確保できた色鮮やかな50型に近い初めての一般ユーザー向けの直視型ハイビジョンTVということだと思います。

ブラウン管はコントラストと階調と色再現性は良いのですが、ハイビジョンとしてのフルフォーマットとサイズと輝度が、一般ユーザー向けとしては残念ながら実現できていません。

今後、液晶のコントラストと階調と残像感がどこまで向上できるか分かりませんが、このQUALIA005(46)が上記の意味のおいて記念すべき1台だと私は思います。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/28/news018.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/28/news018_2.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/28/news018_3.html

書込番号:3856566

ナイスクチコミ!0


TOWDOGSさん

2005/01/30 23:02(1年以上前)

機材はどうでもいいけど、問題はハイビジョン・ソフトだね。
ハイビジョンで見たい、1本数千円のコスト掛けて保存して置きたいと
思えるソフトって、そんなにないよね。
旅行風景なんて見飽きちゃうし。
連ドラなんてVHS画質で十分だし、そもそも人気の連ドラは、ハイビジョンで放送していない!
結局、アナログ放送が打ち止めになるまで、
いい機材買っても宝の持ち腐れだね。
でも、こんな機材買える人は、何も考えていない人だから
なーんも気になんないかぁ

書込番号:3859583

ナイスクチコミ!0


池袋で買いましたさん

2005/01/31 07:38(1年以上前)

オーバースペックという意味では同意ですね。
結局、撮りっぱなしですむ映像が多いからな〜。映像はそれなりだけど、「番組」として稚拙なものが大杉。
クラシックは期待していたけど、音が悪いし。せめてBモード無圧縮にしてほしいな。
理想は、SACDクオリティだけど。
世界遺産も期待していたけど、じっさいに見始めると知恵も工夫もメッセージもない映像な上、明らかに撮影対象を選別(世界遺産にさらに序列を付けている)しているのでがっかりしました。
購入して約1か月半、これまで見た番組で残したいとおもったのは、
BShiの「SATOYAMA」だけですね。

#アナログ時代のコンテンツもきれいに見れるので満足していますが。
 (早くLDを直さなければ)

書込番号:3861075

ナイスクチコミ!0


TOWDOGSさん

2005/02/01 01:19(1年以上前)

ス−パ−ハイビジョンなる規格もあるそうですが、
ソフトが追いつかない。
現代人を2000年前のローマ人と比較して
思考や行動が大して変わらないのと同じかぁ〜
あー、綺麗。ただそれだけかな。

書込番号:3865540

ナイスクチコミ!0


池袋で買いましたさん

2005/02/01 08:07(1年以上前)

映像は、あー綺麗、でいいんだけど、音は最悪。
圧縮Bモードステレオって意味が「?」だったので、ぐぐったら、
256kbpsのAACでした。そりゃ音悪いわ。

この程度の音質で、音楽番組に満足している奴ら、耳悪杉。
つーか、なめられているんじゃない?音楽番組みたらすぐわかるぞ。

映像の帯域を削ってでも、SACD(サンプリング192k、量子化24bitでしたっけ?)
くらいで配信してほしいね。

書込番号:3866093

ナイスクチコミ!0


池袋で買いましたさん

2005/02/01 13:18(1年以上前)

すみません、SACDはDSDでPCMではないですね。失礼しました。。。

そもそも、AACが採用(それも256kbpsなんて低いレートで、、
Bモードステレオは1.5Mbps相当以上じゃなかったっけ?)
された理由をご存知の方がいたら教えていただきたいですね。
ぐぐればわかるのかな?

ということで、音系の評価はまだできないですね。
アナログ機を接続してみるか。

書込番号:3866978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました。

2004/11/27 08:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > LCD-17X4 [17インチ]

スレ主 こんなものかなぁ。さん

W1700と迷いましたが、実売で7,000円の差なのと、
PCのモニターでFP931をつかってますが
応答速度は速いものの、テレビの映りはいまいちなので、
家電メーカーの物にしてみました。
このサイズではブラウン管でも画質うんぬんは言えないので、
薄いということでのアドバンテージを考えて、
価格的にも満足のいく買い物ができたと思います。

書込番号:3552623

ナイスクチコミ!0


返信する
フラックさん

2005/01/04 14:21(1年以上前)

色々迷いましたが1/3にヤマダ電機で購入しました。¥50,200で10%ポイント付でした。1/2に見た時にはポイントなしで¥50,200で売っていました。もう少し待てばさらに安くなるかも?

書込番号:3727614

ナイスクチコミ!0


彩ちゃんのパパさん

2005/01/06 21:54(1年以上前)

この製品の購入を考えています。
フラックさん、どちらのヤマダ電機でしょうか?
当方、横浜市ですが、近隣なら足を伸ばして
買いに行きたいと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:3739380

ナイスクチコミ!0


フラックさん

2005/01/12 19:27(1年以上前)

彩ちゃんのパパさんへ

ご返事遅くなりましたが、私が購入したのは相模原市の矢部店です。
(横浜線の矢部駅から徒歩1分)
1/9にも行きましたがテレビ売り場は行きませんでした。
私の家の近くにヤマダが2店舗あり、コジマ、ノジマも近くにありますのでいつもプライスを見て検討しています。
お時間あれば色々と見て回ってはどうでしょうか?

書込番号:3769148

ナイスクチコミ!0


彩ちゃんのパパさん

2005/02/01 12:15(1年以上前)

フラックさんの書き込みに昨日きがつきました。(TT)
慌ててヤマダ矢部店に電話したら、もう既に完売、あとは他店の展示品だけと
言われて、泉中央店に電話したらもう既になし!
あとは、どうしてもほしければ、6万円代で他から買うしかにようですね。。。残念。

書込番号:3866741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング