このページのスレッド一覧(全8892スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2004年12月31日 01:00 | |
| 0 | 1 | 2004年12月31日 00:31 | |
| 0 | 8 | 2004年12月30日 10:58 | |
| 0 | 10 | 2004年12月30日 09:08 | |
| 0 | 0 | 2004年12月29日 21:19 | |
| 0 | 2 | 2004年12月28日 02:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-13K10 [13インチ]
13C1、E1、C5と買い換えてきて、このK10を購入しました。
これ、今までのAQUOS13インチの中では最高画質だと思いますよ。
三次元Y/C分離やフィルムモード対応三次元I/P変換を、
13インチ(または15インチ)で積んでいるのはこのK10だけでは?
アナログ映像回路やA/D変換、デジタル処理回路がいいのか、
フォーカスも良く、階調表現が豊かで暗部の表現力もあります。
デザインでは最新のS4に魅力を感じましたが、
いやなかなかどうして部屋に置いてみたら結構いいデザインです。
横幅の大きさが端子部の余裕を生んでいるので、
カバーを嵌めるときにケーブルを強引に捻じ曲げなくて済みます。
これでHDMI端子があれば最高なのですが。
でもお勧めですよ〜(^^)。
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > JVC > LT-32LC50 [32インチ]
先週、有楽町のビックカメラで本機を購入しました。
本体価格は、321800円で買換割引が20000円、ポイントが18%(カード利用、現金なら20%)、配送・据付が3150円、中古テレビ引取料が2940円で、実質合計価格253500円といったところです。現金であればさらに6000円ほど安くなっていました。
店員からはシャープを強く勧められましたが、画像で肌色の発色が自然な感じがした本機種に決定しました。
ドット欠けも無く、きれいな画像に家族一同満足しています。
我が家では最近CATVを契約したところですが、地上波デジタルについては、ホームページにも営業の人からも何の情報も無く、2日間はCATVで送られてくる地上波アナログでそれなりに満足していたのですが、せっかく地上波デジタル対応のテレビを買ったのだから、UHFのアンテナを立てても良いから何とかならないかと考えていたところ、下記のホームページで、私が契約したCATV会社(コアラテレビ)が同一周波数パススルー方式に対応しているという情報を見つけました。
http://www.catv.or.jp/jcta/digital_list/top.htm
ということであればと、同軸ケーブルの分配器を購入して、ケーブルテレビのSTBの前でアンテナ入力を分岐し、本機の地上波デジタルのアンテナ入力に接続して、地上波デジタルの初期設定を行ったところ、みごとに地上波デジタルのハイビジョン画像が映し出されました。画面モードは、ノーマルに設定して、4:3の通常放送では両側に黒い帯が出ますが、ハイビジョン放送になると16:9の全画面表示に切り替わるという形で楽しんでいます。
最近は、NHKはもちろん、民放でもハイビジョン放送がかなり増えています。東京フレンドパークや水戸黄門、今やっている徳川綱吉もハイビジョンで見ることができます。4:3放送もアナログよりはるかにきれいです。特に、テロップの文字や天気予報などはパソコンの画面を見るようにクッキリしています。
これを見たら、もうアナログには戻れません。CATVの各社からみても、これは大変大きな「ウリ」だと思うのですが、ほとんど情報提供がなされていない現状は疑問です。同軸ケーブルと分配器だけの投資(約3000円)で全く別のテレビライフが始まるのですから、これをやらない手はありません。
3大都市圏又は富山県に住んでいてCATVを契約している方は是非ご確認を。長文、失礼しました。
0点
2004/12/31 00:31(1年以上前)
我がアパートもCATVが入っていますが、無料チャンネルを見ています。
トランスモジュレーション・同一周波数パススルーという書き方で、
有料でセットトップボックスを借りた人と、無料で見ている人の
両方に対応しているという意味でした。
本日、納品されて始めて判りました。
書込番号:3709551
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-32GD4 [32インチ]
量販店で、27万8千円、プラス18%ポイント付きで買いました。
とても気に入っていますが、テレビ画面が見たい方向に回転するものが
欲しかったのに、そのことを確認せず買ってしまい、この機種は回転しなかったので、それだけが残念でした。
0点
2004/12/16 22:37(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
差し支えなければどちらで購入されたか
教えて頂けますか?
書込番号:3642996
0点
2004/12/17 11:29(1年以上前)
さくらや川崎店です!
書込番号:3644976
0点
2004/12/18 10:10(1年以上前)
おるおさんありがとございます。
早速、昨日交渉にいったのですが
その金額では無理と・・・。
どのような交渉をされたか教えてもらえたら
とても助かるのですが・・・。
やはり、担当者によって値引きが変わってっくるんですかね〜。
書込番号:3648938
0点
さくらや川崎DICE店の場合ヨドバシカメラ川崎ルフロン店の見積もりなどを提示すると大幅に値引く可能性が大きいです。少なくともさくらやは"ポイントは動かせない"そうなので,ヨドバシカメラで例えば20%ポイント還元であればさくらやが18%だった場合差額の2%を購入代金から現金差し引きで提示させて購入するのがコツですね。
とりあえずヨドバシカメラでどの位の提示か確認して見積書を書かせるのがポイントですね。
参考までに。
書込番号:3656600
0点
2004/12/20 00:39(1年以上前)
おるおさん度々ありがとうございます。
ご意見を参考の上に
今週末にも再度アタックしてきます。
ちなみにヨドバシの見積額っていくらぐらいでした?
できるだけおるおさんに近づけるようがんばります。
書込番号:3658603
0点
2004/12/20 10:18(1年以上前)
いつもこちらにはお世話になっています。
カード購入が前提で交渉してヨドバシ川崎店で29万ポイント18%でした。
さくらやダイス店ではポイントは16%(現金なら20%)で購入できたのもさくらやさんの担当に感謝です。粘り強く交渉することですね。なお、出荷には多少時間がかかっているようです。年内希望の方は確認されたほうがいいでしょう。
書込番号:3659744
0点
2004/12/20 10:21(1年以上前)
訂正です。
カード購入が前提で交渉して
ヨドバシ川崎店で29万ポイント18%でした。
さくらやダイス店ではポイントは16%(現金なら20%)28万でした。
シアターシステムがヨドバシ価格より1万円引きで購入できたのも
さくらやさんの担当に感謝です。
粘り強く交渉することですね。
なお、出荷には多少時間がかかっているようです。
年内希望の方は確認されたほうがいいでしょう。
書込番号:3659756
0点
>テレビ画面が見たい方向に回転するものが
欲しかったのに、
おるおさん もう見ていないかもしれないけど
もしかしたらまた見るかもしれないので
ちょっとだけ。
自動で回転するのは無理ですけど
手動でならテレビ回転台というものがあります。
(値段はいくら位するのかは分かりませんが)
これで見たい方向に合わせることはできますよ。
昔(9年半前)28型のワイドテレビを購入したときに
サービスでつけてもらいました。
結構重宝します。
書込番号:3706407
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]
初めまして。JAMと申します。
いつも拝見させて頂いていたので、僕なりにレビューをここに記します。
先週購入して約一週間使ってます。
購入価格は、横浜市の青葉台にあるヤマダ電気でフロアースタンド付きで34万8千円でした。
そんなにメチャメチャ安くもないですが高くもなく、在庫があったので即買ってしまいました。
6畳という狭い部屋で使った感じですが、第一印象はかなりデカイです。
ちなみにフロアースタンドで置いてます。
僕は今後引っ越す予定があるので、このサイズを買いましたが、
普通に6畳くらいの部屋で使うにはデカ過ぎの様な気もします。
映画を見るにはかなり良いですけどね。
気になる画像ですが、僕は今までブラウン管の28型テレビ(フラット画面じゃ無いやつ)を使っていました。
HVXが来て初めて家でハイビジョンを見たときは(特にBSデジタル)今までの想像を遙かに超えた高画質でした。
TBSでやっている世界遺産なんかはかなりヤバイです。
しかし、デジタルだからといっていつも綺麗なわけではなく、
やはり番組によってかなり画質が違います。
テレビでこんなに奥行き感とか出るのか〜〜!と言った感じです。
今までのテレビは何だったの?と思ってしまいました。
実際自分の部屋に置いてみると、店で見た時より綺麗に見えました。
普通のテレビを使ってる人は、これを見たら画像が綺麗すぎて多分しばらく
「ハァ〜〜」とため息をつく事でしょう。
ただ、地上波アナログの画像は最低です。
一回でもTBSの世界遺産やNHKスペシャルなんかを見てしまうと、
アナログ放送なんて見れたもんじゃありません。
DVDなんかはD端子で繋げば相当綺麗に見れますよ。
ただ、やはり液晶という事もあって斜め横から見ると少し色が白っぽくなるのと、
速い動き、特に画面全体が動く様なときは残像が残って、
何がなんだか分からないとまでは言いませんが、あまり綺麗じゃないですね。
プレステ2のウイニングイレブン8なんかやると、気になる人は気になると思います。
昔よりはマシになったとはいえ、やはり残像は残ります。ちょっと慣れが必要です。
画像をとても気にする人は、やはりブラウン管をオススメしますね。
デカイですけど。。。
プラズマなんかは画面の焼き付きとか怖いですし、近くで見ると結構画像荒いですからね。
操作性ですが、リモコンに関しては折りたたみだけど、デカくて重いです。
しかも意外とボタンがちっちゃくて、ボタン自体が光るわけではないので、
薄暗いと、訳分かりません。
意外と使いにくいかなと、個人的には思います。
ただ、僕はHVXの他にDVDレコーダーのスゴ録でホームシアターセットも
ソニーのDAV-8というオールSONYを使っていて、HVXのリモコンで全部動かせます。
それはとても便利ですね。
今回から採用されたメニュー画面は個人的には格好良くて好きです。
メニュー画面にしてても、後ろでちゃんと見ている番組が流れてるのはとても良いです。
メニューによっては番組が流れない場合もありますが。
フロアースタンドですが、これもまた良いです。
何が良いって、両サイドにある柱は裏が全部フタになってて、ケーブルが収納できるのですが、
見た目がかなりすっきりします。
フロアースタンドの購入を検討している方でD端子ケーブルやビデオケーブル等を
一緒に買おうと検討している方は、最低でも1.5mは必要だと思ってください。
店員の方には「1mで足りると思いますよ」なんて言われたのですが、
1mのケーブルで、配線を両サイドの柱に綺麗に収納してしまうと届かなくなります。
僕は2mのケーブルを買って、余った分も軽く丸めて柱に収納してます。
あと一つ思い出したことがありました。
細かいことですがオフタイマーをするときに、いちいち
メニュー → 設定 → テレビ設定 → オフタイマーで設定しなきゃいけないのがどうかと思います。
普通リモコンに付いてません?
意外と使う機能だったんで、残念です。
まだ買って1週間ですが今のところ大きな不満はありません。
総合評価としては、かなり満足のいくものです。100点満点中、94点と言ったところです。
デザイン格好いいし、画面も綺麗なので相当言い買い物をしたと思ってます。
後悔もありません。
と、まあこんな感じです。
あんまり大したレビューじゃなくてすみません。
気づいた事あったらまた書き込みします。
最後に、
やはり、このデカイ液晶をゲットしたときの優越感は最高ですよ。
購入検討してる方は迷うことは無いと思います。
0点
2004/12/24 01:43(1年以上前)
名前が既に登録されていますって書かれて、Hystericsに名前買えたのに、
「初めましてJAMと申します」なんて書いてあるのに気づきました。
申し訳ない。
書込番号:3677777
0点
2004/12/24 06:25(1年以上前)
詳しいレポートありがとうございます。
以下の2点をご教示ください。
1.私はサッカーをよく見るのですが、その場合、残像で見づらいですか?
2.私もスゴ録をもっていますが、TVとのシンクロを考えた場合、ソニー製の方が他社製よりもよいのですか?例えばシャープ製のTVとスゴ録のシンクロも出来ますか?
よろしくお願いします。
書込番号:3678176
0点
2004/12/24 23:54(1年以上前)
詳細なレポートとても参考になりました。
今度は是非DVDの映画を観た感想など詳しくお聞かせ頂ければ
幸いです。わたしの部屋も6畳間なので他人事でないような気がして
なりません。その辺もお聞かせ願えれば幸いです。
書込番号:3681256
0点
2004/12/25 11:53(1年以上前)
>やはり、このデカイ液晶をゲットしたときの優越感は最高ですよ。
このサイズでこんなこと言えるなんて幸せな人だなあ
それに画像がきれい画像が綺麗って・・・
「画質」でしょう。
書込番号:3682944
0点
2004/12/25 13:52(1年以上前)
Hystericsさん
使用感のある、わかりやすいレポート
ありがとうございます。
また、使用していていろいろ感じたら
教えてください。
私の部屋も6畳で、現在、ブラウン管のベガ32型
なのですが、この液晶機種を検討中です。
ただ、私は、今までのブラウン管の奥行きスペースが
若干少なくなるし、今までのサイズよりは大きくしたいと
おもったので、40型にしようと思っているのですが、
6畳には、大きいかなあ。
どなたか、6畳間で40HVXを使用している方いませんか。
書込番号:3683368
0点
2004/12/25 16:31(1年以上前)
Hystericsさんとても参考になるコメントで助かりました。
(32型でどれにしようか迷っていたので)
1名嫌味なコメントしてる人もいますが気にせずに
また多くの人に参考になりそうな意見がありましたら
教えて頂けると嬉しいです。
ありがとうございました!
書込番号:3683882
0点
2004/12/25 19:54(1年以上前)
>メニュー → 設定 → テレビ設定 → オフタイマーで設定しなきゃいけないのがどうかと思います。
普通リモコンに付いてません?
意外と使う機能だったんで、残念です。
購入して1ヶ月経ちますが、私も使う度に同じ事を思っています。(只リモコンには必要いかと。。。色んなボタンがリモコンにあると、XMBの価値が半減してしまいますから。。。)
その他にも色々XMBに関して改善して貰いたいことがあったので、ソニーへXMBに関する機能改善とそのソフトのダウンロードをお願いしてみました。
その後、ソニーからは全ての実現は難しいが今後の新製品の参考に商品企画部門へ挙げるという返事が返ってきました。
期待して待ってみようと思っています。
書込番号:3684693
0点
2004/12/26 02:21(1年以上前)
>テレビでこんなに奥行き感とか出るのか〜〜!と言った感じです。
これは釣りですか?
液晶は一番奥行感がないですよ
書込番号:3686699
0点
2004/12/28 15:06(1年以上前)
どうも。またまたHystericsです。
だいぶ遅くなりましたが、レスです。
サッカーを見たときの残像感ですが、やはり気になる人は気になると思います。
ただ、プレーヤーのアップのシーンとかで、プレーヤーが速い動きをしたときなどは、
あまり残像を感じることは少ないのですが、画面全体が素早く動いたときは、
正直う「う〜ん・・どうなのかな?」と思うこともあります。
でもそんなに動きが少ないときは非常に綺麗な画質なので、別に良いかなと思ってます。
そもそも、サッカー見ててそんなに画面全体が残層が残るくらい素早く動くシーンって
あんまり無いですからね。
そういう欠点も気にならないくらいデザインとか格好いいしトータルのバランスで考えたら
HVXはとても良いと思います。
スゴ録とのシンクロ録画ですが、僕はまだ繋げてないのですが、説明書にはこうあります。
※ソニー製DVDレコーダー(スゴ録)は、シンクロ録画に対応してます。
RDR-HX10 / RDR-HX8 / RDR-HX6 / RDR-GX7 / RDR-GX5 / RDR-VD60 (2004年7月現在)
との事です。
基本的にはAVマウスでスゴ録を操作できる、というかHVXの番組表で予約すれば勝手にスゴ録が動くみたいです。
やったこと無いので、ちょっとどこまで出来るかは現時点では分かりませんが、
説明書を見る限りでは結構ちゃんと連動しそうな感じです。
DVDを見たときの感想ですが、僕はD端子を繋げて見てますが、やはり液晶が綺麗&デカイゆえに
DVDの元々の画質がダメなやつだったりすると、目立ちます。
単純に6畳で1.7m位の所で見てるから余計に粗が見えるというか。
ハイビジョン画質収録だったりすれば良さそうですけど。
でも僕は基本的に、映画よりも音楽DVDを見る機会の方があるのでそう思うのかもしれません。
と言うのも、映画はフィルムの質感みたいな物があって、それが逆に画質が粗いというよりも
その質感のおかげで映画なんかは、むしろ良いと思うほどです。
僕の勝手な予想だと多分、映画は基本的に制作の予算もありますし、
DVDにするときに画質なんかも非常にこだわってやってると思います。
だから、音楽DVDなんかよりも画質が良いのだろうと、勝手に思ってみたりしてます。
つまり両方が両方こだわっているとは思いますが、
優先順位的には映画=画質、音楽=音質の方にこだわっているからではないかと。
ちょっと話がそれましたが、映画を中心に見る方でしたら、HVXは全然問題ないと思います。
あと、大きさについてですが、画面は小さければ小さいほどキメが細かく、画質も綺麗なので
やはり部屋の大きさに合った大きさを買うことを僕はオススメしますね。
たとえば18畳位の所で40V型を見れば、画面との距離もそれなりにあるでしょうし、
そうなれば、画質が粗いなんて気にならないでしょうけど、
もしこれを、6畳で見たとしたら・・・・
僕の勝手な意見ですが、32Vは正直最初見たときはあまりの大きさに26型位の方が良かったかなと
思うほどでした。(今はなれましたが)
40Vだと多分ドット一つ一つの大きさがそれだけ大きくなるわけですから、当然近くで見れば
なめらかな曲線もガタガタに見えるでしょう。
人それぞれ考えは違うでしょうけど、僕が思うに6畳の部屋位だと液晶のHVXには無いですが、
37V型位が限界なんじゃないかなと思いますよ。
あと液晶が一番映像の奥行き感が無いとの事ですが、
確かにハイビジョンブラウン管やプラズマに比べて奥行き感は無いと思います。
ただ、僕は普通の古い28型ワイドを使っていたので、奥行き感もへったくりも無いわけで、
それに比べると全然違うと言うことです。
映像関係の仕事をしてる人や、何でも買えるリッチな人たちからすればそんな大したことも無いかもしれませんが、
僕はごく普通の一般庶民なので普通の人だったら絶対に感動すると思いますけどね。
最後に一つ。
物を見てない人はまず、電気屋に行って実際に触ってそれからじっくり考えた方が良いです。
一般庶民にはとても高い買い物ですから、皆さん買うときは慎重に。
書込番号:3697581
0点
2004/12/30 09:08(1年以上前)
詳しいレポートありがとうございました。
私には高い買い物なので、すぐにとはいかないまでも、大変参考になりました。
書込番号:3706062
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD3 [37インチ]
新宿のヨドバシで、実質32万円。安くなりましたね。
心配していたアナログも、まずまずの映り具合。
DVDも、新しい盤は、きれいですね。
地上波デジタルはまあまあ。ちなみに、ケーブルテレビ経由ですが。
37インチで32万円。許せる価格だね。
カラーの発色の美しいこと。また、ハイビジョン映像には立体感まで・・・。
シャープさんの底力を見てしまった思いです。
何より、ヨドバシの配送者は、接続のプロで、ややこしい配線全部やってくれました。通販では、こうはいかないね。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-26LX300 [26インチ]
最近、年末商戦で安くなっていますね。
デジタル家電の勢いが落ちたとかいってますが、私が
5件回ったうち、取り扱っているのは4店でその内、3店は
売り切れで年内入荷も怪しいといってました。
安い店では在庫待ちだったので、あきらめました。
年末に欲しい人は早くゲットに向かったほうが良さそうです。
それとLX30と比べたら両端の絵が少し欠けるのだけが気に
なりましたが、ゴーストリダクションとiLINK,反応速度の
向上とデザインからしたらLX300の方がいいですね。
0点
>両端の絵が少し欠ける
意味がわからないのですが、よく16:9とか15:9という
書き込みを見ます。15:9などという画角をどうして
作ってしまったのでしょうか?そんなことしたパネルメーカーは、
日立?東芝?
書込番号:3664126
0点
2004/12/28 02:17(1年以上前)
26LX300のパネルはLG製でしょうね。
絵が欠けるとは読んで字のごとく左右両端の画像が一部表示されない
ことを意味しますが、感触的には 26V 画面サイズで 1cm 分ずつ
くらいかな?
書込番号:3696000
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




