このページのスレッド一覧(全8892スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年10月11日 00:48 | |
| 0 | 0 | 2004年10月2日 00:28 | |
| 0 | 0 | 2004年9月28日 00:28 | |
| 0 | 0 | 2004年9月27日 23:57 | |
| 0 | 0 | 2004年9月27日 17:19 | |
| 0 | 0 | 2004年9月27日 17:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-20K1 [20インチ]
10年ほどつかっていたソニーの25型が壊れたので
つい先日、20K1を購入しました。
まず、アナログ地上波ですが、正直これはブラウン管には勝てないです。初め見たときは「なんじゃこりゃ〜」と思いましたが、一定距離を離れるとそれほどでもなくなります。慣れもあるかと思いますが、それほど気にするほどでもないような気もします。発色は悪くないし、画質調整がかなり細かくできるので、自分好みに変えてしまえばOKと思います。
ゲーム機は、とりあえずS端子接続してます。そのうちDにしようかとおもってますが、AVアンプとの兼ね合いで、まだSを使ってます。PS2とX箱で試しましたが、レースゲーム等の動きの激しいものはちょっとニガテのようです。ただ、しばらくやっているとそれほど気にならなくなりましたけどね。CRTに比べて、どうしてもジャギーが目立ってしまうのは仕方ないようです。このあたりはD端子に変えてどこまで改善されるかが楽しみな部分でもあります。
音質は確かにイイです。ただ、基本的にはAVアンプをとおしてスピーカーから出しているので、本気モードの時はテレビのスピーカーは使いません。「テレビの割にはイイ」ってくらいのものだと考えた方がいいでしょう。「デジタルアンプだからすごくクリア」というような感想は持ちませんでした。
全体的な評価としては、「満足!」という感じです。気に入ったのは「明るさセンサー」でしょうか。レスポンスも早く、部屋を暗くして映画を見るときには最適でしょう。黒のしまり具合にも影響があると思うので、この機能は意外に重要かもしれません。
とりあえず一日使った感想はこのくらいですが、週末にケーブルテレビのデジタル放送に対応しますので、またレビューします。購入を考えている方の参考になれば幸いです。
0点
2004/10/08 19:58(1年以上前)
良い目をお持ちです。
確認された不快感は プログレッシブ再生によるものだと思います。液晶自体の問題ではないはずです。ちなみにブラウン管テレビでもプログレッシブ再生を行えば同じ現象が出ます。
従来の インターレース信号を ノン・インターレースで強制的に表示した場合に起こるのです。
D2端子 以上のもので接続してみてください。消えるはずです。
同じDVDプレイヤーでも プログレッシブ出力を ON/OFFすることで 状況が変わると思います。S端子で違和感が出るのは正解です。また地上アナログ放送でも同じ現象がでます。
ですが、DVDプレイヤー 地上ディジタル放送の普及によって自然と消えていく内容です。
書込番号:3362640
0点
あんまやサン、レスありがとうございます。インターレースの件、早速試させていただきます!
本日、J-COMの工事があり、無事、地デジ・デジタルBS/CS等に対応しました。正直、びっくりしました。D4入力していますが、地アナとはまったく別次元の画質になるといっていいですね。わかってはいましたが、これほど違うとは思いませんでした。
ハイビジョンには完全対応ではないですが、目が覚めるほどの解像感があります。テニスジャパンオープンのシャラポワの毛穴まで見えそうな勢いですよ(笑)。ワイド対応の局では上下が切れますのでサイズは小さくなりますが、この高精細を見てしまえば、納得できるはずですよ。中にはワイド対応でない番組もありますので、上下左右が切れている番組もありますが、そういう時は「画面拡大」モードが便利でしょう。多少シャープネスは甘くなりますが、非常に奇麗に映ります。リモコンのワンボタンで切り替えが出来ますので、番組ごとに切り替えるのも苦ではありません。
BSデジタルですとラジオ番組が多々ありますが、内蔵スピーカーと「画像オフ」機能が威力を発揮しますね。低音はそれほど出ませんが、クラシックやピアノ系の音楽はデジタルアンプの本領発揮といった感じで、すばらしい音質です。もちろん、高音・低音のレベル調整も可能ですので、お好みの音質が可能ですよ。
やはり、デジタル対応の番組の視聴を前提として、このモデルを購入されることをお薦めします。地上波のみの視聴であれば、CRTのテレビの方が安価で見た目にも美しいですから、設置場所に余裕があるのであれば、CRTにするべきだと思いました。このモデルのターゲットを考えても、「デジタル放送を手軽に楽しみたい人向け」ということのようですしね。
最後に、PS2をD端子にしてみましたが、画像のシャープネスが多少上がるといった程度の差かと思います。「みんゴル」のタイミング合わせは、液晶の宿命でしょうか、画面を見ながらタイミング良く止めるのは、なかなか難しいかもしれません。他に、ゆっくりと常にスクロールし続けるといったゲームでは、やっぱりキツイかもしれません。逆に、静止画が多めのゲームでは非常に美しい画像を得られます。
とりあえず、こんなところでしょうか。皆様のご購入の参考になれば幸いです。
書込番号:3366788
0点
2004/10/10 01:57(1年以上前)
参考になります!!
私はF1大好きっこなのですが、F1中継はどうでしょうか?販売店の方は野球やサッカーは問題ないが、F1になると追いつかないかも知れないといってました。実際にこの製品でF1を見ている方はいませんか?ちなみに私は普通のアナログ放送です。デジタルの予定は今のところありません。田舎なのでサービスはじまりません・・・
書込番号:3368036
0点
2004/10/10 11:42(1年以上前)
らぶらぶきてぃ さん。同一の問題は起こるはずです。
見える人には 野球のユニフォームの縦じまでも見えます。野球のグラウンドの芝でも見えるのです。ただ問題は気になるかならないかです。F1まで早くなると逆に気にならないかもしれません。アナログ地上波では確実に起こるはずです。PS2のゲームもD端子だからといって起こらないとはいえません。D1であれば起こるのです。D2対応は 5000番以上だと聞いています。ただし、DVD再生は対応でも ゲームは非対応かもしれません。
従来の信号は全てアナログ地上波にのっとった信号です。昔の技術レベルは非常に低く 応答スピードが極端に低かった。(白黒テレビの時代の話です。)これに対する苦肉の策として インターレースが開発されました。そのご技術の進歩に伴いインターレースは必要なくなります。しかし、必要ないからといって捨ててしまうと 今まで蓄えてきた映画、記録映像が使えなくなってしまいます。そこでインターレースの問題であったちらつきを抑え、くっきりと見せるために開発されたのがプログレッシブ再生です。インターレス信号を強制的にノン・インターレース信号に変換します。この際 補間を行うわけですが ここでノイズが発生します。この補間が問題なのです。この存在によって液晶は応答スピードが遅いように見えるのです。実際には遅くありません。見えているだけです。
ですがD2以上で接続すればこの問題はなくなるはずです。同じ520ラインでもD1はインターレース D2はノン・インターレースです。D端子で接続しているにもかかわらず、画質の改善が見られないのはD1を使用しているからだと思います。D2でもプログレッシブを OFFにすればD1と同じです。
プログレッシブ = ノン・インターレース
D端子に関する記述をあげておきます。
http://www.tdk.co.jp/eword/ewo07200.htm
書込番号:3369068
0点
2004/10/11 00:48(1年以上前)
あんまやさん、ご丁寧な回答ありがとうございます!
地上派デジタルについても、液晶やゲーム機についても流動的でまだまだ短期的な技術進歩がのぞめそうですので、しばらく様子を見ようとおもいます。その前にHDDレコーダーでも買おうかな。
本当にありがとうございました!!
書込番号:3371659
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > iiyama > 20TE1-SJ [20.1インチ]
安さも手伝ってかなり売れ行きが良いのでしょうが
皆さんのご指摘の通り、ACアダプターの過熱が非常に気になります。
長時間使用するのが怖いです。
噂の取扱説明書のほう。マイナーPCメーカーっぽい感じで簡素な内容。確かに家電の取説を見慣れていると戸惑ってしまいます。
取説で更に残念なことを挙げるとすれば、2頁の、D端子であるべき箇所がVGAの図になっていました。これは問題ですねー-_-;;;
取説と別に付属のクイックインストールガイド(という言いまわしもPC風?)は取付ケーブル類と端子が一目で分かる図版で間違いもないようで良かったです。
画質などは思ったよりは悪くないです(安いわりに悪くない、という程度です)。総合的にはコストパフォーマンスが高いほうでしょう。機械の扱いに慣れた、テレビは時々観るようなライトユーザー向けでしょうか。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-20LB10 [20インチ]
近くにデOデOがオープンしたので、テレビ購入を決意し見に行ったが大して安くない、ブラウン管テレビに絞っていたにもかかわらず、液晶テレビと比べるとなんか目が痛い。予定変更し、再検討の結果、TH-20LB10 価格comにて送料込みでの最安店にて購入。画質もよさげで大満足。つなぎのテレビではあるが、やっぱ目に優しいのが良いかと奮発しちゃいました。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
先週末、義父母の別荘においてある、40HVXを見にいきました!
まだ、地上波アナログと、NHKのBSしか見れませんでしたが、
画像はかなりいいっすよ!
BSでヤンキースの松井を応援した時、早い動きだと、少しだけ
もたつくような気がしたんですが、気になるほどではありません。
でも、本当に感動したのは、音声です。
ステレオ放送もさることながら、DVDを見たとき、すっげーって
感じでした。
5.1chステレオセットは、同時に買っていたのですが、ちょっとした
感じでは、ステレオセットなしでも十分いけると思いました。
デジタルBS、地上波デジタル、CS、何がお勧めですか?
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > iiyama > 30TE1-SJ [30インチ]
今日展示されているのを見てきました。
TVの画質なんですが・・・値段相応といったところですね。
私はVictorの液晶TVを使用していますが、それに比べるとどうしても見劣りします。
またDVDを再生してもらったのですが、VHSのような画質でした。
しかし、PCのディスプレーとしてはかなり使えそうです。
TVチューナーつき液晶ディスプレーといった方が適当な商品だと感じました。
けれど、PC使用用途に大画面ディスプレーを探している方には、値段から言っても間違いなくお勧めなのではないでしょうか。
リビングでネットをしたいには私は「買い」だと思いました(ただ、今あるVictor液晶TVをどうしようかなぁ^^;)
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > JVC > LT-32LC50 [32インチ]
皆さん、やすくかえていいですね。税込み32万引取料込み。5年保証でした。SONYもよかったけど、断然画質で、選びました。なんで、人気がないんだろう?VEGAのデザインは、いいけど。画質は。GooD!!もちろんシルバーにしました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




