このページのスレッド一覧(全8890スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年3月27日 03:22 | |
| 0 | 0 | 2004年3月25日 18:12 | |
| 0 | 0 | 2004年3月25日 16:11 | |
| 0 | 0 | 2004年3月23日 12:05 | |
| 0 | 0 | 2004年3月17日 20:29 | |
| 0 | 1 | 2004年3月16日 08:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-22AD1 [22インチ]
2003年末にこの商品(LC-22AD1)を購入しました。利用1ヶ月後のリポートです。
■結果を先に!:購入については「満足」してます!
■購入動機:2003年9月にSONY製「キララバッソ」13年使用が故障したため。
■購入価格:ヨドバシにて\298千円で購入
■決定について:
購入店舗決定理由:ボーナスが思ったより出なかったのでクレジット購入ができる店舗 を選択。
購入製品決定基本情報:
競合製品:KLV-23HR2・KLV-21SG2・KE-32TS2(SONY)、
LC-22AA1(SHARP)、TH-22LX20(Panasonic)
購入ポイント:動画画質(DVD視聴時に動画がスムーズであること)
価格(30万以内で限りなく安価であること)
機能性(画質以外の機能を比較して満足できること)
デザイン(設置場所含め外寸・デザインを比較※設置器具含む)
■決定コメント:
3ヶ月かけて比較しました。正直3ヶ月目には自宅にTVがないため「もうどれでもいいやん!」ってなげやりな気持ちも出ましたがそこは高い買い物ですので胃が痛くなるくらい悩んで乗り越えました。で、購入後「満足」してます!!。
購入にあたって当初希望はTH-22LX20(Panasonic)でした、PDPも視野に入れていたのですがコストが合わず「Tナビ」という付加価値を評価し最も注視してました。
価格については価格.comで各製品をほぼ毎日コスト比較しチェックしてました。
製品の好みと品質については毎週電気店をめぐり、最後1ヶ月は各メーカーのショールームへ足を運んで確認しました。
購入動機の結論:各メーカー製品との比較ポイント
▼TH-22LX20(Panasonic):コストのこともあったのですが、最終的に動画が自分の好みと異なった。具体的にはDVD再生(店舗さんショールームの方にできるだけ再生画像を見せていただきました)時にSHARP製品の方が動画の速度・明るさ・シャープさが私ごのみでした。
よく松下は画像基準を「ホワイト」に合わせるといいます。私の目にはこのホワイトがイマイチに思えたのです。展示している際のデモ動画で「世界の建築物」を流してたんですがその建築物の白壁がボンヤリしているように思えたのです。また、VTR録画で音楽番組を流していたのですがハイビジョン動画でしたが「スモーク」がボンヤリしていてこれまた私のこのみではありませんでした。また、最初評価していた「Tナビ」はランニングコストがかかるので今は「必要なし」と判断しました。
▼KLV-23HR2(SONY):先ずやはり放熱(かなり熱いと感じた)のことが気になるのと、地上波デジタルも見たい(チューナー一体型で)という欲が出てしまった。動画画質について店舗さんではデモ画像を流していることが多く懐疑点を晴らせませんでしたのでショールームで確認しました。23型程度のモデルでは「高品質」を求めるのは無理でしょう、ソニーは画像で「白」が「青っぽくなる」と言われます。上品な色には見えますがこれまた動画のキメ等でSHARPの方が好みと判断しました。大きくSONY製品を候補から外した決定的理由は「保守」の面です、大阪という土地柄「もしも」の際は大阪メーカーが有利ととりました。拡張性ではKLV-23HR2(SONY)が良かったのですが、接続機器、例えばDVDで「TVが持つ性能」と「DVDが持つ性能(再生画像の出力端子)」が一致していない点があり結局現在のマーケット状況ではこれらデジタル家電が満足いく状況になるにはまだ時間がかかると見て今回の決断にいたりました。コクーンでも買えれば良かったのですがコストが合いませんね。
KLV-21SG2(SONY):これも候補に入れたのですが、ショールームで見て「画面が小さく思えた」ので外しました。余談ですが、液晶がLG(現在はsamsung)だったのが気になった(好みじゃなかった)。
▼LC-22AD1(SHARP)の評価点
画質:地上波デジタル・アナログ・DVD、それぞれ不満点はありません、TVまで約2m離れて見てますので少々荒いとしてもまったく問題ありません。また、暗い画像も細部の輪郭が確認できます。
音声:1Bit再生、地上波デジタルで効果を発揮してます。非常に音がクリアに聞こえます。
機能:設定、番組予約、番組表、それぞれ利用しやすいインターフェイスです。
「明るさセンサー」「2画面表示」「AVポジション」「音声切替」「画面サイズ」等々自動ないし任意で設定でき細やかな設定も可能です。※リモコンが操作性、デザインともに気にいってます。価格:価格につては上述のとおり支払のことがあり高価になってしまいました。現金があれば...。
デザイン:満足してます、部屋に置いてみて「シルバー」と「スピーカーが盛り上がっているアクセント」がマッチしTVをつけてない状態でもインテリアとして存在感があります喜多俊之さんデザインは評価できますね。
余談ですが、アクオスについて「ハイビジョン対応じゃない」との意見があります、確かにそうかもしれないですが「ハイビジョン画像」を見ても特に不満を感じてません。液晶の性能についてアクオスが採用している「透過型ASV液晶」ですがSHARPに「他社のとの違いは?特徴は」と問い合わせてみました。「視聴角度の差です、上下左右の視野角度が他社に比べて広いです」とのことでした。確かに床にごろ寝して見ても暗い画像の輪郭はハッキリ見えます。ワイド画像については今後放送ソースが変われば不満も出るでしょうがそれまでにはTVを買い返れるでしょう。
なお、製品について各メーカーに問い合わせをしたのですが各メーカーともイマイチでしたが松下・SHARPは回答が「まだマシ」でした。「お客様相談センター」の充実は各社努力が必要だと思いました。
不満点:液晶表面の耐久性については少々不安があります、少しの衝撃で壊れないかが不安です。
最後に、やはり薄型にしてよかった電力消費が下がったこと、圧倒的な重量差と省スペースは得がたいものがあります。
以上、長くなりましたが利用感想です。
0点
2004/02/01 09:05(1年以上前)
三ヶ月かけて比較した割には、¥298千って高くないですか?
(近所のヤマ○電気でも¥248千で売っています)
あと、画質はやはりハイビジョン対応でないので、TH-22LX20と比べたら、素人の目にも画質は悪いです。
不満はなければいいのですが、決して「良い」といえるレベルじゃないでしょう。特に暗い映像を見ると明らかに色がつぶれています。
「不満はない」「問題はない」という表現は個人の感覚でいくらでも変わります。相対評価でどうかを聞きたいですね。
書込番号:2413204
0点
2004/02/01 13:28(1年以上前)
22ADV6というミドリ電化のオリジナルモデルが25万(税込み)
ということを考えると高い(型番は違うけど同じ物です)
これは店舗により違います、売値は298000で交渉次第です
それに、これ店に通って画質を調べたけど、やっぱりVGAという感じ
まあ、わたしも12月に入って交渉していたので同じ時期ですね
持っているテレビも同じで、候補もほぼ同じです、ただ違うのはさらに
買い替えを考えていないんです。買って数年で買い替えは出来ませんね
という事でまだ吟味しているんですが・・・
それに液晶は風景に文字のテロップが入るとたまに文字の周りに
ノイズが出るので(地アナだけ?)迷ってます。ソースも問題か
でも、一番は値段なんだけどね
でも、当人が満足なら、それはそれでいいなぁ。
書込番号:2413977
0点
2004/02/02 10:49(1年以上前)
う〜ん、確かに個人の好みの問題でしょうから、他人があれこれ言うのは馬鹿げていますね。
が、それを差し引いても、やはりこのTVの画質だけはお勧め出来ませんね。
コストパフォーマンスという点では、最低だと思います。
書込番号:2417706
0点
2004/02/08 16:50(1年以上前)
画質音質重視ならEIZOから新機種が発売されますね。
デザインもすばらしいです。
先日、発表会で実物を見ましたが、素晴らしい製品だと思い、
必要なかったのですが、購入を検討し始めています。
http://foris.tv/
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/05/news049.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/05/001.html
http://direct.eizo.co.jp/
シャープの画像とは比較にならないと思います。
書込番号:2443016
0点
2004/02/21 10:35(1年以上前)
あと数万で最新LC-32GD1買えるじゃん・・
書込番号:2495509
0点
2004/02/26 16:44(1年以上前)
ぼくも買いました。!かなり満足です。南行徳のヤマ○電気で22万でした。地上派は綺麗だし、チョット重いけれど持ち運びもできますし。
三国無双3で切りまくっても画像が残るとかの噂を聞きましたが、気になりません。
電気屋でパナの方が確かに綺麗に見えましたが、高い!ので無理で
した。家で見ている分には前の東芝バズーカ32型より綺麗ですね。
しかし地上アナログは見れたものではありません。CATVのアンテナ
なので、オマケBSが見れるのですが、それはブーイングです。
なんかワザと地上アナログ波を汚くしているようにも見えます。
そこのところはブースターを入れてチョイトマシになりましたが、
ヤッパリ地上デジタルが良いです。地上波デジタルが来ていない
地域の方は、あまり意味のないシロモノかもしれませんね。
新浦安のK'○デンキでSONY17.5インチ現品78500円
で買わなくて良かったです。
書込番号:2517787
0点
2004/03/27 03:22(1年以上前)
ある意味通常放送ならVGAの方が綺麗ですからね。
XGAパネルは画素補完でボヤけてしまいますね。特にアナログ放送。
書込番号:2633252
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > W23-LC50 [23インチ]
安くなってきたので買ってみた
地上波はきついな、まあ、どこのメーカーもほんのちょっとの差だし
気にならんが、残像は遅い動きの方がわかるね。俺は気にしないけど
PCのモニターとしてはかなりいいね。大満足っす。
でも、二画面はPCだけじゃなくほかの入力との2画面もほしかったな
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32RX2 [32インチ]
今週アタマに納品され早速視聴していますが、いままでのCRTワイドテレビ32インチの追加購入ですが、画面がより大きく感じます。なにより観ていて疲れ難い!感じがします。購入前より大きいサイズのプラズマTVとも比較しましたが、部屋の大きさ(12畳)を考慮するとこの程度が限度かとも思いますし、省エネにも優れていますし。今の処、思いきって購入して良かったと感じています。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30AD2 [30インチ]
展示品処分で思い切って購入しました。
液晶は寿命が長いということでまあ大丈夫だろうと・・・。
(液晶という製品の特性で展示品の場合、あらかじめドット欠けの有無を確認することもできますし)
とりあえず今日届いたのですがかなり満足です。
不満といえばマルチ画面でPCが選択できないことくらいです。
(まるち
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > 液晶 beautiful face 37L4000 [37インチ]
去年の12月位から液晶と決めてシャープのAD−1をねらって安いところを探してましたが地元(田舎)ではお話にならないのでネットオークションで年末に落としましたが紆余曲折があり手にいれることが出来なかったのを機にTOSIBA
と実物比較しこちらの掲載店にて代引き購入しました。映像の鮮やかさでいうとGD-1、37L4000、SONYの順でしたが(量販店の展示)GD-1の鮮やかさはちょっと不自然(調整の仕方?)だったのとこちらでの価格が高い(量販店では逆)のが決め手になりました。今のところの不満は以前使用していた外部スピーカーがアンプを介さないと使用できない(このてのTVはどれもか?)事とそうした場合、本体スピーカーは鳴らないとの事。サラウンドシステムを使用した場合どうなるのか誰か詳しい方教えて下さい、本体スピーカーはどうなのか?
0点
2004/03/16 08:23(1年以上前)
アンプにつないでも本体から音は出ますよ。T.KEN89さんの言われる「サラウンドシステム」なるものがどういうものかよくわかりませんが、AVアンプを使用したシアターの場合だとTV側のデジタル音声出力端子(光の端子)とAVアンプのデジタル音声入力端子をつなげばOKです。この場合、外部スピーカーを鳴らしても鳴らさなくてもTV本体側の音が鳴るので、外部スピーカーを鳴らす場合は逆にTV本体側の音量をゼロにする必要があります。
書込番号:2590828
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




