- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > W23-LC50 [23インチ]
2003/12/09 16:40(1年以上前)
TVとPCと半々で利用する候補としてWoooを考えています。
使用感を教えて下さい。
[PC画面]
・1024×768(XGA)、800×600(SVGA)、640×480(VGA)で使用時は両サイドが表示されない(黒色)なのでしょうか?
・800×600(SVGA)、640×480(VGA)は全画面(両サイドは黒?)になるでしょうか?
・800×600(SVGA)、640×480(VGA)では文字がにじんだりしませんか?
[TV画面]
・WXGA(1280×768画素)だと、アナログ地上波はやはりざらついた画面になりますか?
・シャープとかに比べると残像感がW20とかはありましたが、実際に視聴していて気になりますか?
書込番号:2212815
0点
2003/12/09 20:55(1年以上前)
はじめましてテレビ24と言います。よろしくお願いします。
TVとPCを利用するとしてWoooを考えています。
使用感を教えて下さい。スポーツ観戦やDVD鑑賞やPS2などのゲーム機とかの残像とか残りますか?
書込番号:2213570
0点
2003/12/10 13:07(1年以上前)
こんにちは。
>> WOOOはどうなの? さん
私とほぼ同じ利用の仕方(TVとPCと半々で)を
考えておられますね。
現在外出先での書き込みなので、
[PC画面]については、帰宅してみてみます。
やはり、WXGAとしての利用は文字潰れ等のため、ちょっと厳しいですね。
ちなみに現在、1024×768(XGA)で利用していますが、両サイドは黒でした。
が、WXGA相当に広げたり、フルスクリーン機能があるので、
4:3映像を16:9で見るように横長にはなりますが、まあ使えるな、
という感覚です。文字も明確に読み取れます。
[TV画面]については、
アナログ地上波は少々荒いです。でもそんなものだと思えば気にはならないレベルです。残像感も全く気にならなかったです。
>>テレビ24 さん
スポーツ観戦→最近スポーツ見てないので見てみます。
DVD鑑賞→D2端子でつないで見ていますが、ブラウン管テレビのハイビジョン放送に比べるともうちょっとクリアであればと願う程度です。
PS2→S端子でつないでいますが、十分といえる感じです。
上でも書きましたが、残像感はきになりませんねえ。
帰ってスポーツとかマトリックスとか動きの激しいゲームをしてみます。
おふた方、
的外れな答えしてたら、遠慮なく聞きなおしてくださいね。
でわ。
書込番号:2215984
0点
2003/12/11 00:40(1年以上前)
WOOO2さん、ご丁寧な回答有難うございます。
私の条件を満足しそうでしたので、実際に実物を見てきました。
新宿のヨドバシで実際にPCも接続して貰って、確認できました。
[PC画面]
1024×768(XGA)についてはWOOO2さんの説明の通りです。
800×600(SVGA)、640×480(VGA)については、全くにじみのないリアルサイズ(当然、小さく表示)と、4:3でフルサイズ(両サイドは黒)、16:9でフルサイズと、一通り選択できるようになっていました。
フルサイズ表示の場合でも、予想よりもにじみは目立たず、十分に使用に耐えそうです。
[TV画面]
WOOO2さんの説明の通り、残像感は確かに気になりませんでした。
しかし、アナログ地上波はWXGA(1280×768画素)で見ると、どうしても少し荒く見えますね(他社の同製品も似たようなものです)。
暗めの画面の時に、特に目立つ気がしました。
まぁ、特性上仕方のないことですが。
今がFDトリニトロン管なので、慣れるまでは少し違和感がありそうです。
私は総合的に見て、買いと結論付けました。
参考情報有難うございました。
書込番号:2218154
0点
2003/12/11 14:42(1年以上前)
こんにちは、ジュウザと申します。
この機種を買いたいと思ってるのですがホームページ見ても応答速度が書いていないんです。
もしもマニュアル等に記載されていれば、ぜひ教えてくれませんか?
書込番号:2219602
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]
7月に長年使っていた古いソニーのテレビが壊れたので、当時の価格基準から見るとかなり高めの価格でしたが、安くなるのを待てなく、KDL-L30HX1 を購入しました。かなり気に入っていたのですが、先日からなんと地上波やビデオ入力以外の BS デジタルや、PS2 の AV マルチ入力などの入力の画面がかなり悲惨になってしまいました。白黒画像にピンクの横縞が出てしまうのです。かなりショックでした。最初は BS デジタル画面で気がつき、マンションの共同アンテナかなと思っていたら、PS2 でも同じ症状でしたので、本体の故障だろうと、早速ソニーのサービスマンさんに見てもらったら、やはりメディアレシーバの故障とのことで交換することになりました。ところが、交換用の在庫がないとのことで、嬉しいことに新型の KDL-L32HX2 に無償交換してくれることになりました。結果的に価格的には超ラッキーな買い物となってしましました。
ところで、実はまだエリア外なのは重々承知の上だったのですが、9 月末で締切りという言葉に負けて、後2年は使わないだろう地上波デジタル対応チューナー DST-HDX9 を購入し、先日届いたばかりでした(トホホ)。早速使い道がなくなったので処分を検討しています。
当然地上波デジタル放送は圏外なのでみれませんが、チューナーの使いかってを見たくて早速使って見ました。このチューナーのリモコン操作はテレビのリモコンとほぼ同じで、BS デジタルのチャンネルのボタンを長く押すと、そのチャンネルに飛びます。ただし、ビデオや PS2 との切り替えの多い私には、KDL-L30HX1 のリモコンの方がボタンを押すストロークが少ないので好きです。では。
0点
2003/12/08 23:52(1年以上前)
うらやましすぎです。
これで、「ぶっ壊したらもしかして。。。」なんて人も出てくるかもしれませんね。
チューナーはYahooオークションでうっちゃうのかな?
書込番号:2210827
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > 液晶 beautiful face 37L4000 [37インチ]
37L4000が我が家の居間に到着して5日になります。非常に満足しています。販売店で見るハイビジョンの素晴らしい映像はそのままに、アナログの映像も大型画面にもかかわらず期待以上のものです。37インチは液晶パネルはシャープ製のようですが、明らかにシャープのテレビを上回るアナログ映像は、東芝のテレビ技術の底力と感じざるを得ません。しかし、この液晶テレビの品質感を表現するには藤原紀香では無理だと思います。吉永さゆりの奥深さには明らかに負けだと思います。
0点
2003/11/21 23:18(1年以上前)
37L4000を展示してある電気屋さんが少なく、おいてある店も地上アナログがつながっていないため、気になるアナログ映像が確認できないで困っています。
ビデオ外部入力(スカパーやビデオの映像)やビデオカメラからのS端子接続
などもきれいに映りますか?
ビデオカメラで取った家族旅行や子供のサッカーの試合など
がきれいに映るのかが心配で買うかどうか躊躇しています。
教えていただければ幸いです。
書込番号:2149655
0点
2003/11/23 00:24(1年以上前)
我が家も届いて1週間です。東芝のほかの機種の液晶は画質が今ひとつでしたけどこの機種はシャープの液晶だと聞き納得。
確かにアナログは心配していたのですが見事に裏切ってきれいな画質にホッとしています。
画面近く(2m以内)だとさすがに荒れが目立ちますけど、それ以上離れるときれいなもの。
外部入力のアナログも(ビデオも含めて)問題ないと思います。
ただし我が家では地上波アナログはCATV経由ですからノイズもない条件下での感想です。ビデオはS端子接続でチェックして問題ないと判断しています。
なお、シャープと最終的に比較してこの機種にしたのはデザインとシャープが装備していないLAN端子が搭載されていたことです。
今すぐ使えるというLAN端子ではないですけど、今後あったほうが何かと便利だろうと思いました。
書込番号:2153302
0点
2003/11/25 23:08(1年以上前)
「37L4000 買ってよかった」さん
お答えいただきありがとうございました。
買う気満々になってきました。
書込番号:2163990
0点
2003/11/28 19:18(1年以上前)
>一言云いたいさん
東芝のCMがヘタクソなのはもう伝統ですね。一生懸命開発した技術者が本当にかわいそうです。藤原紀香がどうのこうのはとりあえず置いておくにしても、商品の魅力をまったく伝えていませんね、むしろ逆効果のような気がしています。あの「やったね、東芝ちゃん♪」というCMは、いったい誰を、どんな層をターゲットにしているんでしょうか。何を伝えたいんでしょうか。僕は実は売る側の人間なのですが、詳しい説明も無くスルスルと売れていくシャープの液晶テレビを横目で見ていると、このL4000シリーズが本当に不憫でなりません(笑)。 まぁ好みなので別にかまいませんが、僕が本当にオススメしたいのは(今なら)東芝とソニーなんですよね。東芝さん、もうそろそろ改革しませんか? 地上デジタルチューナも内蔵していないのに「地上デジタルも撮れる!」なんて自信満々に言っている松下のDVDレコーダーまでオオゲサにやれとはいいませんが(これほんと問い合わせが多い・・・。)、宣伝の担当を全部変えちゃうくらいの改革をやってもいいと思います。全部、ことごとく下手ですから。
書込番号:2173019
0点
2003/11/29 02:18(1年以上前)
>悪しき伝統さん
実は購入する前に一度もCM見ていませんでした・・いや、見ていたのかもしれないけどまったく記憶にありませんでした・・・
たまたま店頭で見かけてシャープを買いに行って突然東芝に転んでしまいました・・・
シャープはCMも長期にわたってコンセプトが明確で「液晶はシャープ」というブランドを作り上げていますから。
でも購入したからこそ気がついた東芝のCMは見ているほうが気恥ずかしくなるできですね・・・確かに。
いい技術と機械なのにあれでは確かに可哀想・
東芝が下手のか、代理店になめられているのか、不思議です
書込番号:2174604
0点
2003/11/29 17:11(1年以上前)
>>37L4000 買ってよかったさん
>東芝が下手のか、代理店になめられているのか、不思議です
んー、詳しい事はわかりませんが、どちらにしても東芝が「明確なコンセプト」を打ち出しきれていないのは確かですね、代理店にも、購買層にも。
ところで、大きなお世話かもしれませんが(笑)、映像メニューが「あざやか」になっていませんか? もしそうでしたら是非「標準」で観てみてください。 「あざやか」というのは店頭展示向けのいわゆるドンシャリ設定です。 店頭でいろんなテレビを並べて見たときに、少しでも明るい方がパッと見て”キレイ”だと思うからです。 しかし、クッキリパッキリするかわりに明るい部分の階調が若干飛んでしまいます。 「標準」に設定したときの階調の豊かさ、そして、固定画素テレビが苦手とするナナメ線のクッキリ感は本当にすばらしいです。 さらにこだわる場合はこの「標準」の画質を基準にして、「映像プロ」モードで追い込んでやると良いと思います。 ・・・・と、なかなかここまで聞いてくれるお客さんがいないので、今日は勝手に発散させていただきました(笑)。 それでは、良いテレビライフを。
書込番号:2176372
0点
2003/11/30 02:04(1年以上前)
買いました。26インチですけど・・・
とりあえず、悪しき伝統さんのアドバイス、とても参考になりました。
本当にこの機種のアナログ映像の綺麗さに感動しました。買ってよかったと思います。
書込番号:2178502
0点
2003/11/30 02:42(1年以上前)
「悪しき伝統」様
画像モードの件、ありがとうございました
店頭もそうですけど、初期設定で「あざやか」モードになっているんですかね・・・
実はご指摘どおりに画面で黒が微妙にグレイ系にとんでいるのに気がついて画像メニューを見たら「あざやか」モードになっていて標準に切り替えたら深みのある色になり、奥行き感もでて感動ものでした。
さらにプロモードでチェックですね・・・試してみます。
店頭で質問するのはどうしてもパンフレットに載っていることや
他の製品との比較ですので、画像モードのことまで気がつかないですね
ぜひここで発散していただいて使う上でのTipsや5.1chのこのテレビとの相性のいい機種なども教えていただけると助かります。
よろしくお願いします
書込番号:2178611
0点
2003/12/02 14:01(1年以上前)
>参考させてもらいますさん
26インチと言っても、画素数は同社の42インチのプラズマよりも多いわけですからね。「あの42はこれを引き伸ばして観ているだけだ」と思えば妙に得した気分に(笑)。
>37L4000 買ってよかったさん
5.1のシステムですか・・・。それはテレビ選びよりも数段難しいですねぇ、家電からオーディオの領域へ、私で言うと仕事から趣味の領域へ(笑)。 ひとくちに「サラウンド」と言っても規格がいろいろありまして、思いつくだけでも
・ドルビーデジタル、ドルビーデジタルEX
・DTS、DTS-ES、DTS Neo:6
・AAC (デジタル放送)
・THX (byジョージ・ルーカス)
などなど・・・・。どこまで対応させたいかによってアンプの性能やスピーカーの数が変わってきます。ただしこれはDVDを視聴する場合の話であって、デジタル放送の5.1サラウンドを再生したい時(つまり、37L4000の光出力にアンプをつなげたい時)は、AACに対応していればよいことになりますね。 このテレビとの相性についてですが、これはなんとも言えません。サラウンドのシステムを構築する時は、テレビよりもむしろ部屋との相性が重要です。部屋の広さや形、どのくらいのウーファーが置ける床の強度か、どれくらい大きい音を出しても大丈夫か、スピーカーの設置位置は限られていないか、テレビが設置してある位置や角度や高さはどうか、よく視聴するソースはなにか。 あとはCD再生などの”オーディオ製品”としてどこまで求めるか、そして予算です。 ひとつだけ言えるのは、「お手軽5.1セット」みたいな製品はオススメしない、ということです。 よくありますよね、小さいスピーカー5本とアンプ一体型ウーファーのセット製品。 あれではとても37インチをカバーできません。 となるとやはり単体のAVアンプとスピーカーという事になりますが、これはもうピンキリです。 「今日中に100万使いきれ」と言われても全然こまりません(笑)。 個人的には、映画視聴時などのDSP性能を重視するならYAMAHA、中でも買い得感の高い中級アンプ「DSP-AX1400」(もしくは値崩れしたAX1300)をオススメします。 CDなどの2ch再生がいいのはSONYの「VZ-555ES」、このテレビと連動できるオンキヨー製品という選択もありますね。 アンプが決まるとスピーカーも決まってきます。 メーカーが「組み合わせ例」として提案しているスピーカーを基準に選べばよいですし、とりあえず今使っているスピーカーを流用するという手もあります。 単体アンプを買うなら、最初は無理してウーファーを買わなくてもよいでしょう。 アンプの設定で、低音域をメインスピーカーにまわすことができますし、物足りなければ後で買い足せばよいからです。 ・・・一度に全部そろえるより、チクチクとシステムを育てていく方が楽しいですしねぇ(笑)。 ただし、センタースピーカーは意外に重要なので、ケチらないほうがよいです。 とりあえず、「DSP-AX1400」を中心にして、予算を考えながらその上下機種、そして他社製品を比較検討してみてください。 いやあ、趣味の話は楽しいなぁ(笑)
書込番号:2187573
0点
2003/12/08 17:54(1年以上前)
紀香ファンには大変申し訳ないけどあのCMを見て 「夢野まりあが何でCMに出てるんだ!」とびっくりしました。AVマニアならわかるはずです。
書込番号:2209260
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-21SR2 [21インチ]
先日、KLV-21SR2(シルバー)を購入しました。近くの家電店で商品を下見して、ここで最安値だったお店でインターネットで購入しました。画質は、実際見たとおりキレイで満足しています。ただ、地上波(アナログ)の映像は正直、ブラウン管のテレビがキレイに見えるかも知れません。
元の映像画質が上がれば比例してキレイに映るように思えます。従って、DVDの映像はブラウン管より鮮鋭に映ります。(映像に映る髪の毛で差がよく分かります。)次世代に向けて・・・というだけあり、CS/BSデジタル放送や次世代の地上波デジタル放送にならないと真価は、発揮できないですね。DVDを良く見られる方には、XGA液晶テレビをオススメします。
蛇足:在庫が無く色は、シルバーのみでした。インテリア、デザイン的にはシルバーがいいけど、映像に集中したいという方にはブラックがオススメです。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-13S1 [13インチ]
発売されて2週間後に買いました。
取り付け場所は車の助手席のダッシュボード。
専用壁掛け金具を別途購入してドリルで穴を開け固定。
走っている時に金具の音がするのでホームセンターに行って制振材を貼り付け防止しています。
そして車の助手席側に元からコンセントがついていたのでそれで電源とっています。
画質は前商品と比較して良くなりましたね。
あと、デザインがよりシンプルになって見た目がいいです。
主にカーDVDのモニターとして使用しているのですが、信号などで左側からの視線がすごいです。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > W32-L5000 [32インチ]+AVC-H5000
下で「通販って」と投稿した青むらさきです。
家電量販店とのあまりの価格差が気にはなりましたが、
やっぱりここ、価格.comで買いました。
午前中到着の予定が午後になってしまったこと以外は特に問題ありませんでした。
ただセッティングと外部機器との接続、空いた箱の処分
これらを自分でやらなければいけないのが唯一の欠点でしょうか。
TVに関しては画像は本当にきれいです。もうアナログを見る気にならないぐらい。
天気予報のチェック等 すごく重宝してます。
0点
2003/11/26 19:53(1年以上前)
あおむらさきさん、こんにちわ。アイコンから察するに若干お年を召した方のようですが、ご自分でセットアップなさるとは、なかなかですね。私も当機種を検討していますが、地上波アナログの画像がどの程度なのか(ブラウン管と比較して)、レポートいただければ幸いです。
書込番号:2166530
0点
2003/11/26 22:35(1年以上前)
あおむらさきさんこんにちわ!この機種購入予定です。DVDの画質についても教えて下さい。出来ればプレーヤーとかソフトとか視聴環境についてもレポください。よろしくお願いします。
書込番号:2167232
0点
2003/12/06 09:27(1年以上前)
お金欲しいさん、sasa3838さん 音沙汰なしでごめんなさい。
実は・・・11/22日に届いて3日ほどたって突然液晶に電源がはいらなくなってしまい
初期不良として交換してもらったのです。
HITACHIのメンテの人にみてもらって販売店に連絡し、交換の手続きをしてもらいました。
日立の人も販売店の人も非常に恐縮してましたが(まぁ当然という声もあるけれど)
私としては機械には当たりはずれがある、と思っていますので むしろその後の販売店の方の姿勢がうれしかったです。
さて 使用感ですが 地上波アナログに関しては「近くでは見ない方がいい」です。
あまりにクリアに、かつリアルに映りすぎて”アバタまでしっかりみえる”状態ですので。
我が身に引き比べて ちょっと引いています。
それに比べるとBSは 抜群にきれい!!!!
もう地上波アナログは見たくない、というのが正直なところですが
連続ドラマ等見たい物は しょうがないので少し離れた場所から見ています。
地上波デジタルに関しては当方NHKの視聴可能地域ですが、VHFのアンテナを立ててないので、見られません(;_;)
まだ いろいろな機能を完全に把握していないので こんなことしか書けませんが、量販店より安く買えたし 画像はきれいだし、満足してます。
書込番号:2200439
0点
2003/12/06 09:48(1年以上前)
sasa3838さんへの追加です。
DVDの再生はバッチリです。
接続も簡単ですし 録画も別に問題ありませんでした。
ただ説明書には、使い方がまず書いてあって次ぎに接続の仕方なんです。
これって 自分で接続しないで 頼め(有料)ということか?と邪推してしまいました。
外部機器は、DVDレコーダーとPCを繋いでます。
説明書にある、PC画像を見る・とはちがって DVDで録画したものをSコードでPCに送って見るようにしただけです。
こうすると テレビで見ているものを同時にPCでもみられるので。
かなり「遊び」的な使い方ですね (^_^;)
書込番号:2200491
0点
2003/12/06 17:03(1年以上前)
あおむらさきさん、返事ありがとうございます。
DVDバッチリとのことなので、安心しました。
でも、地上波アナログは見なくないレベルですか...。
私のところは地上波デジタル2年後なのでちょっと考えますね。
近所のデンキ店に行ったら地上波つないでなくて見せてくれないのですよ。んー悩みます。
書込番号:2201695
0点
2003/12/06 20:08(1年以上前)
今日午後、UHFアンテナをたててもらおうと電気店へ行ったのですが、
VHFで電波障害があったということを話したら、それならUHFのアンテナを立てても きれいには映らないかも、と言われて考え中です。
アンテナを立てるのに3万円近いお金を払っても くっきり映らないのなら意味がないですよね。
しばらくアナログを遠く離れて見ることで我慢しようかな、と思っています。
離れて見ているならきれいなんですよ。
月を望遠鏡で見るとちっともきれいでないのと同じことです。
「月にはうさぎがいて餅をついている」と思っているほうが幸せか?
書込番号:2202244
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




