このページのスレッド一覧(全8892スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 8 | 2023年2月27日 21:38 | |
| 6 | 2 | 2023年2月27日 10:24 | |
| 11 | 1 | 2023年2月20日 12:21 | |
| 6 | 0 | 2023年2月20日 00:01 | |
| 5 | 0 | 2023年2月8日 15:29 | |
| 4 | 6 | 2023年2月6日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
情報有り難う御座いますm(_ _)m
https://www.regza.com/tv/lineup/v34/features/netvideo
これって発売当初は搭載予定が無かったのに新たに追加されるって事でしょうか?
それとも、元々今後追加予定だったアプリの追加予定時期が更新されたという事でしょうか?
書込番号:25014654
1点
いえ、Fire TV stickの方がいいですよ。この手の内蔵のは不具合の情報が多くて安定していません。
追加されてもFire TV stickを使った方がいいでしょう。
書込番号:25014801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>もうFire TV stick 4K挿してるから今更だけど
>無いより有った方が良いね
この機種に限らず、対応サービスがいくら多くても「これ誰が契約してるの?」ってのばっかり入っててもって感じだし、シェアの多いサービスとか無料でそこそこ使えるサービスが増えるってのはユーザーとしては助かるからねぇ
書込番号:25014877
10点
番組表からTVerが見られるようになるみたいです。
それが可能であれば今後東芝とライセンス契約された動画配信サービスは、番組表で追加される可能性がありますね。
書込番号:25019691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レグザ32V34で、ディーバみれるのですか?
対応しているように記載がありますが・・。
何か別売な物を買ったりとか、契約しないといけないのですか?
書込番号:25156624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夫の目の前でさん
>レグザ32V34で、ディーバみれるのですか?
>対応しているように記載がありますが・・。
https://www.regza.com/tv/lineup/v34/features/netvideo
メーカーも明示していますよ?
>何か別売な物を買ったりとか、契約しないといけないのですか?
この手の話は「他に何か機器を繋がずにインターネットに接続するだけで見る事が出来ます」って機能の説明ですm(_ _)m
書込番号:25160285
0点
>夫の目の前でさん
TVerの開き方がわからないということですよね?
リモコンの「みるコレ」ボタンを押すとTVer出てきます。
見当違いでしたらゴメンナサイ。
書込番号:25161787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
V34でTVerを見るには最新バージョンへアップデート(正確には1つ前のアップデート)が完了していること
これが出来て入れば[みるコレ]→画面にTVerのアイコンが出てくるのでそれを選んで決定ボタンを押せば見れる
https://www.regza.com/support/tv/v34
書込番号:25161822
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U8FG [75インチ]
昨年末に2007年から使っていたパナソニックのプラズマテレビ(VIERA TH-42PZ2700SK)42インチが、やたらと熱をだして、部屋の温度平均気温をアレクサで測ったところ30.5度になり、暖房(デロンギオイルヒータ)をつけることなく、むしろ半袖半ズボンで、それでも熱く汗をかいている状態になり、明らかに熱源はテレビでしたので、このまま使うと火災等の心配があったので、普通に使えたのですが、リスクがあるため、買い替えをしました。最初から予算の関係、アレクサ対応しているモデル、PS5、xboxシリーズSも使うのでフルスペックではなくても、42インチよりも大きい画面を検討していました。部屋の家具のレイアウトを変更しないで置く場合55型がベストでした。Yahooショッピングで55型が安くあったので、購入するつもりでしたが、私の部屋が2階のため、一人では持ち込めないことからネットでの購入をあきらめました。設置をしてもらうことを考えていたときに、どうせ設置をしてもらうのであれば、大きい画面が欲しくなり、部屋の家具のレイアウトを再度検討したら、75型がおけるスペースが出来ました。12月30日ことでした。15時ごろから、近所の大型店に75型の在庫確認を電話でしたところケーズ電気のみ多少の在庫があり、16時に店頭に行き、担当者と相談をしました。大型テレビの場合、テレビ台、搬入ルートを現地で確認が必要とのことで、今年の1月5日に私の自宅にケーズ電気さんが来て確認をしました。確実に2階の私の部屋に入れることができ、テレビ台も問題がないことが確認が出来ました。9日に無事に設置ができました。設置、本体価格、5年保証付きでとても良い値段で行って頂きました。このような大きいテレビの場合は、しっかりと責任をもって販売をしているところが安心だと改めて経験を致しました。ケーズ電気さん、丁寧な対応ありがとうございました。
3点
U8FGいいですよね。
最高のテレビですよ!
書込番号:25159641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いい店で買われましたね。
店によっては海外メーカーのは保証に問題ある店もあるので、お店選びは重要です。
書込番号:25160925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
15年前にSonyのBRAVIAの42型展示品を家電量販店で購入しましたが、以来不調なし。
展示品といえども液晶テレビの出始めの頃。
9万円くらいだったと思います。
最近になって、なんとなく夜の風景とかが見えにくいと言えばそぉかしら?…くらいの劣化を感じる程度。
かなり頑張ってくれてる優良品だったと思っています。
当たり外れはあるのでしょうけれど、基本家電は型落ちもの、モデルチェンジでお安くなったものを選んでいています。最近は冷蔵庫もAQUAを購入しましたが、機能的にも問題なく、見た目のデザイン性に大満足しています。
書込番号:25150771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何回も読まないと、話が見えにくかったな〜!
BRAVIAの話かと思った?!
結局タイトルだけか。
('◇')ゞ
書込番号:25150970
10点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
寝室で使用していたKJ-55X9500GをXRJ-65X95K へ買い替えました。しかし納入設置から間もない頃は、販売店視聴で感じた有機ELに勝るとも劣らないと感じた画質の良さは見る影もなく、アレ?という感じでした。が、、数十時間視聴した今はその印象がガラッと変わり、液晶としては極上の画質に感じています。今まで液晶テレビにはエイジング効果を感じた事は無かったのですが、miniLED搭載故なのかコレには有効の様です。
書込番号:25150516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
【ショップ名】
大阪府西部のエディオン
【価格】
170,000円(税込み)
【確認日時】
2023/02/06
【その他・コメント】
在庫処分のポップには238,000円となっていましたが、若い店員さんが"まだまだ値引きできますよ"とのことで、190,000円の提示。
さらに、"テレビロト"というくじ引きで5,000円〜20,000円さらに値引きがありますとのこと、携帯電話番号登録してやってみると、1等20,000円が出てしまいました。
ということで、合計170,000円(税込み・5年保証付き)と相成りました。
書込番号:25133080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C22AD-W [22インチ ホワイト系]
あんまり大きくない(32インチくらいまで)で寝床用に選んだんですが、ブランドメーカーの品だけあって、そつがない作りで悪くない買い物でした(液晶パネルは皆さんのレビュー通りゲームとかやるとかなり厳しいです)。
選定の要求事項としては、
1)あんまり大きくない(大きくても32インチ)。
2)TVである(PCモニタではなくテレビ向けの映像処理が選択できる&赤外リモコンが使える。レコーダーつないでるのでチューナーは無くてもよいが・・・)
3)DLNA(DTCP-IP)対応である。
4)1920x1080のパネルである(時々ノートPCの外部画面に使いたい)。
で調べてみると、見事にこの機種だけ残った。この機種は自分にとっては本当に希少種です。次に要求あうのは40インチからの模様。
ほんとに小さめのFHD/4Kのテレビってないんですよね〜(市場がないといえばそれまでなんですが)。いろいろ見落としてると思うんだけど、これ以上はよくわかりませんでした。本機種は本当に希少種です。
===DLNAについて
3)なしのテレビなら何機種か見つかる。例えばSONY BRAVIA KJ-32W730E。ソニーは DLNA には大変後ろ向きのようで数年前に対応をやめている。
それならばDTCP-IPを見れる外部機器ってのもほぼなく、パイオニアの安いのは買ったが、パワー不足か音切れなどが解決できず断念。あとはパナソニックのBluray プレーヤー (UB45 または BDT180) だが、この選択肢はあまり検討しないまま本機に流れた。
PCを接続してソニーの TV Plus で見るという方法もあるんだが、赤外リモコンでダラダラ見たいという要求に PC は大げさすぎ。手元のPCだとなぜか接続が不安定な点も。もちろん本機では、そんな不安定性は見られない。
というわけで本機種に戻るとループの果て、購入した次第。
0点
3がネックなんですね。
4は、小さめのテレビに4Kは意味がないんですよね、4Kは大画面でナンボなので小さいと恩恵がほぼないです。
だから需要も供給も少ないようです。
書込番号:24933302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>S_DDSさん
コメントありがとうございます。
4Kはおっしゃる通りですね。32インチのPC用のモニタでも、かなり近い距離で使って
ドットが見えるか見えない前提の利用ですからね〜
書込番号:24933580
1点
私も全く同様の要求を持っていて、何か良い解決策はないかと模索していましたが、半年ほど前に偶然いいもの(方法)を見つけました。
「amazon Fire TV Stick 4K Max」に「Dixim Play U」を入れれば、「DTCP-IPを見れる外部機器」となります。
Fire TV StickはTVなどのHDMI端子に接続し、ネット動画などを見るものです。
それに、Dixim Play(1650円)をインストールすると、宅内のレコーダやNASのコンテンツを視聴できるようになります。
詳細は以下を参照ください。
https://www.digion.com/sites/diximplay/
私はこれでTVの縛りがなくなりましたので、27inchのPCモニタ(4K)で毎日映画などを楽しんでいます。
PCモニタのため、リモコンでの音量や電源の操作はできませんが、録画番組の選択やTV視聴(レコーダ経由)のch選択はFire TV Stickのリモコンで操作できます。
もう遅いかもしれませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:24933594
1点
>社内ニートさん
ありがとうございます。
いろいろ悩むよりは、そっち方向で割り切るのが簡単のようですね。
DiXiM は実は使ってたことがあったんですが、今回はそこまで考えませんでした。
地味な使い勝手ですが、しっかりお金を取るだけあって、きちんと動く感があります。
これを前提にすると、
TV だと、 最初に挙げた SONY BRAVIA KJ-32W730E が少し割高だけど、よさそうだなー。
もっと安い FHD の32インチも選択肢に上がる。
とか、
いろいろ割り切って、PCモニター(リモコン付きで入力切替がスムーズな奴)に戻って検討しても?
とか、
ぐっと考えやすくなります。
書込番号:24941949
0点
当初の要件を満足する製品が出た。レコーダーの録画見れるとかは期待してなかった。メモ残しておきます。
LG 32SQ730S-W 32SQ780S-W
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1465555.html
あくまでPCモニターなのだという触れ込みで、スマートTV的な使い方ができるというコンセプト。
1)あんまり大きくない(大きくても32インチ)。
>32インチ
2)TVである(PCモニタではなくテレビ向けの映像処理が選択できる&赤外リモコンが使える。レコーダーつないでるのでチューナーは無くてもよいが・・・)
>チューナレス、WebOSではテレビ向けの映像調整が可能。
3)DLNA(DTCP-IP)対応である。
>ソニーのレコーダーの地デジコンテンツは見れた。
4)1920x1080のパネルである(時々ノートPCの外部画面に使いたい
>4Kモニターなので問題なし。
他)
・視野角が心配になるVAパネルだが、ほかに所有する 32インチ帯低価格4K PCモニターの視野角はもう少し悪い
感じがしたのでマシなほうかもしれない。動画見る場面では自分は気にならない。斜めから見ることもないし。
PC利用だと(壁紙が単色にしていたりすると)わずかに気になる。
・LG がメンテしている WebOS には一部アプリ(ABEMAなど)はないのでご注意を。
ABEMAは内蔵ブラウザでの閲覧も動きがおかしいので、FireTVなどを使うことになる。
・HDMI1/2 の入力は PC 扱いとなって、映像調整の細かいところ(NRとかフレーム補完とか)設定できないようです。
メニューをしらみつぶしに試したんですが、かなり残念です(サポートにはその旨投げました)。
・入力切替を直接行うボタンが附属リモコンにない。(ホームメニューから操作)
書込番号:25126395
0点
>・HDMI1/2 の入力は PC 扱いとなって、映像調整の細かいところ(NRとかフレーム補完とか)設定できないようです。
> メニューをしらみつぶしに試したんですが、かなり残念です(サポートにはその旨投げました)。
少々深い設定(ホームダッシュボードから入力アイコン変更)で解決できました。
書込番号:25130445
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






