液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(701312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8892スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ309

返信36

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65X10 [65インチ]

スレ主 nelldripさん
クチコミ投稿数:345件

HDRの映像編集をするものとしてX10は現状現実的な価格で入手可能な最高画質のテレビと断言出来る。
HDR(rec.2020 smtpe st2084)は現在の映像規格において頂点に位置するものであるが、その表示における要求スペックは非常に高く、ほとんどのディスプレイやテレビは十分に表示することが不可能である。

とくにoledにおいては、
・輝度の絶対的な不足、
・民生品ではrgbwによる高輝度域での色域の制限、
・低輝度域での階調破綻、
といった致命的な欠陥があり、そしてこれらは未だに解決を見ていない。
例外的にBVM-X300等の業務用機では低輝度側は多少の改善が行われているが、職人技とも言える補正の賜物であり、その結果400万円を軽く超える価格となっていることは忘れてはならない。

そういったこともあり、放送、ポストプロダクションで用いるマスターモニターはデュアルセル方式か超細分割faldを用いたlcdが現在の主流になっている。
本機はASUSのPA32UCXやAppleのXDR同様このうちの後者に該当し、現状で最上位の表現力を有するテレビである。

65インチに15000個を超えるminiLEDを実装しており、FALDのエリア数は700を超えあのZ9Dにも迫るレベルと言えよう。
ピーク輝度は1500cd、全白時の輝度は800cdと、過去に販売された蒸着式のrgb oledマスターモニターであるbvm-x300すら軽く凌駕する性能であり、これはPA32UCXよりも高いスペックを誇る。
※PA32UCXも実測1400cd/m2を超えていたが

そのスペックと量子ドットが生み出す表現力はまさに圧巻の一言。
これまでのテレビではまず不可能であった圧倒的な輝度表現、量子ドットによる色彩は、現在存在するほぼ全ての民生ディスプレイやテレビを過去のものにしたと言って良い。

低輝度の表現力も素晴らしく、oledで見られるように黒を潰すことなく、僅かな輝度であっても正確に黒に沈む質感を描くことが可能である。
faldの制御も素晴らしく、花を中心としたデモ映像を流すのを見れば分かるがハロは皆無と言っていい。
HDRでのカラーコレクションやカラーグレーディングにも十分耐え、uhd bdやHDR対応のゲーム等の視聴、上映においても現状で最適な一台と言えよう。

4k hdrにおいては、これまでの地デジやsdrへのアプローチと異なり、映像を忠実に再現し切ることが高画質の定義となっており、地上波やBS、もしくは4K放送といったそもそも画質が悪いものをみるのが主でなく、あくまで求めるものが高画質、ということであるならば自信を持っておすすめできる一台である。

書込番号:23100015

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/11 00:41(1年以上前)

>nelldripさん
こんばんは

参考にさせていただきます。

書込番号:23100033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/12/11 07:03(1年以上前)

下記記事では、日本メーカーは、この技術を卒業しているとか書かれています。
何はともあれ、高画質化は、嬉しいです。
困るのは、家のテレビが丈夫で壊れません。

>第198回:CESで話題の量子ドット技術とは何か。日本メーカーは卒業?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/683147.html

書込番号:23100227

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2019/12/11 09:11(1年以上前)

感想はともかくディスプレイの特性のほとんどは測定器で測定可能ですので、オーディオと違って意味のある数値比較が可能です。
X10とは型番が違うが実質同じ技術ベースを使っていると思われる海外モデルQ825の測定結果がrtingsにあがっていますので、C9Pと比較して抜粋掲載します。当然ですがQ825は液晶の持つディスプレイとしての素性の悪さはきっちり引きずってしまっています。

https://www.rtings.com/tv/reviews/tcl/8-series-2019-q825-qled
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c9-oled

コントラスト Q825(LDあり) 39812:1 C9P 無限大 →C9P勝ち
分割駆動 Q825 暗部の階調クラッシュが著しい。 C9P 自発光のためLD不要 →C9P勝ち
ピーク輝度 Q825 1884nit@25%window C9P 855nit@2%window →Q825の勝ち
全白輝度 Q825 661nit C9P 151nit →Q825の勝ち
輝度ムラ50% Q825 2.13% C9P 0.99% →C9P勝ち
輝度ムラ5%(暗部) Q825 2.38% C9P 0.49%  →C9P勝ち
視野角(白化) Q825 25度 C9P 49度  →C9P勝ち
黒ムラ Q825 0.62% C9P 0.25%  →C9P勝ち
映り込み(反射率) Q825 4.9% C9P 1.4%  →C9P勝ち
工場出荷時WB(dE) Q825 6.02 C9P 3.46  →C9P勝ち
色域(vsDCIP3) Q825 93.8% C9P 98.7%  →C9P勝ち
Color Volume(10000nit) Q825 56.3% C9P 46.8% →Q825の勝ち
HDR時PQカーブ Q825 難あり C9P 非常に正確  →C9P勝ち
バンディング(dE) Q825 0.172 C9P 0.074  →C9P勝ち
画素応答速度(80%) Q825 5.5msec C9P 0.2msec  →C9P勝ち
遅延量1080/60p Q825 26.8msec C9P 13.5msec  →C9P勝ち

輝度とColor VolumeだけがQ825がC9Pに勝っている点となります。そこだけ気になって、他の要件は無視できる人には買いかもしれません。Q825はTCLとしては力作ですが、総合点ではQ825はZ9Dより劣ると思います。

ちなみにOLEDの暗部再現性のissueは2IRE未満の階調の話です。部屋を真っ暗にしてやっと見えてくる問題ですね。明るさのある部屋では反射率の関係でせいぜい数十:1程度のコントラストしか原理的に視認できませんので、黒がつぶれて見える場合に黒レベルを上げて対処する必要があるのは常識です。

書込番号:23100403

ナイスクチコミ!17


スレ主 nelldripさん
クチコミ投稿数:345件

2019/12/11 09:57(1年以上前)

量子ドットはHDRのような極めて高度で高品質な映像で初めて必要になる技術。
前述の通り仮にrec.709の地上波程度で良ければ既存のips、fald無しのlcdでほぼ完全に表現が可能であり、実のところSDRのみを見るのであれば高価なテレビなど不要と考えている。

なお異様にoledを盲信し、oledに黒潰れがないはず、というものも一定数いるのでコメントすると、
2%ireはHDRのレンジで言えば非常に明るいレベルであり、容易に黒潰れが認められる。
事実hdrのレンジをカバーする評価用映像を用いてoled実機で黒潰れが激しいことを確認している。
rec.709の基準に従えば0%ireですら0.117cd/m2と非常に高い輝度であり、HDRにおいてoledの表示能力は非常に低いことは認めざるを得ない。

また、2%ire以下の潰れが真っ暗でなければ気にならないのであれば、fald無しのlcdにおける黒浮きもまた部屋を真っ暗にせねば視認できない。
そういったダブルスタンダードを持って特定のデバイスのみ持ち上げ、他方を下げるような評価は悪質としか言いようがない。

書込番号:23100461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2019/12/11 12:01(1年以上前)

せっかく測定数値を上げても、自説を通すために「盲信」だの「悪質」だのと煽られるなら議論になりませんね。ちなみに、個々の口コミでは煽り行為は禁止になっておりますので、ご注意ください。

以下、不正確・不明確な点のみ指摘します。

TCLが量子ドットを使いながら、OLEDより狭い色域しか持たないのは、量子ドットと言ってもCd Free品で性能に限界があるためです。HDRは定義色域としてREC.2020を採用しますが、現実では2020を完全に再現するにはレーザー光源を使っても不足です。従ってディスプレイの現状実力ではDCI-P3をどの程度カバレッジするかを尺度にすべきですね。Appleなどもそのような考えでディスプレイを作っています。DCI-P3ではOLEDの色域の方がTCLより上です。

0IREが0.117nitという話に関しては、SDRのBDにおいて、コンテンツをグレーディングする際に0.117nitを最黒の物体として表現しましょうね、という話であり、ディスプレイのダイナミックレンジとは無関係な話です。コンテンツ制作時に0.117nit未満の物体は黒つぶれ状態でグレーディングされるという意味です。
ディスプレイ側は無論あくまで0IRE=0nitで表現すべきです。

当方で古いC6Pを測定した結果としてSDRの2IREまでリニアリティが確認されています。つまり、0.0084nitまでリニア、その下は0nitに落ちます。現在のモデルはもうワンランク改善されているでしょう。
TCLの場合、パネルネィティブで6650:1ですので、1部分駆動区画内では0.015nitが最黒、その下は0nitに落ちます。どちらが暗部再現性が良いかは明白です。

書込番号:23100629

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/12/11 12:12(1年以上前)

テレビの性能云々よりも、日本市場に参入したばかりのTCLのサービス体制は万全なのかな?

どんなテレビだって一定数の不具合は起こりうるから不具合が起きた際にしっかりとサポート出来るのかしばらくは様子を見た方が良いのでは?

書込番号:23100647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 nelldripさん
クチコミ投稿数:345件

2019/12/11 12:40(1年以上前)

カラリストがHDRにするのでなければ、映像編集で0.117として作られているものを無秩序に変更するのは画質においては悪くするのみである。
また、暗室におけるoledの黒潰れは意図的に無視し、lcdの黒浮きやハロのみを執拗にけなし続けるダブルスタンダードは悪質であろう。

ちなみにx10は公開されるスペックではp3を100%カバーする。
一方oledでは90%代が良いところであり、また、高輝度ではRGBWによる弊害で色域が激しく制限される。
InterBEEのセミナーにおいてもソニーより指摘されるほどであり、これは完全にデバイスとしての欠陥と言っていい。
レビューにおいてもRGBの分離が十分ではないことは指摘されており、色を重視する場合はスマートフォンのoledもしくはjoledパネルを使用したasusの製品の使用が望ましい。


書込番号:23100702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/11 20:27(1年以上前)

有機ELが輝度の絶対的な不足かどうかはともかくとして バラエティ番組を視ていて はっとするほど人物の肌感が
キレイなのは液晶テレビの方です。

しつこい有機EL信者の方が毎回 有機EL 有機ELと連呼してますが、液晶テレビと有機ELは それぞれ得意不得意
有るので、どちらか一方だけが完全勝利はありえません。

書込番号:23101503

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/12/12 04:43(1年以上前)

>AVア二マさん
同意です。
画質では、液晶。動画では、有機ELだと思っています。
焼き付きの心配が、ほとんど無い液晶テレビが、一般向きでしょう。
パソコンモニターに使っても安心です。

書込番号:23102137

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/14 17:19(1年以上前)

現状、画質面で液晶テレビに優位性があるのは輝度だけでしょう。
現状の有機テレビでは輝度が1000nitを越える映像だと確かに足りないですね。
そのほかの画質に関する基本性能は有機テレビのほうがずっと上でしょう。
現状液晶テレビに分があるのは、画質のことよりも、比較的安価だという1点だと思います。
65x10でも例外ではないと思います。65x10を選択する人もいると思いますよ。
今のところ液晶テレビに技術的なブレイクスルーは起きていないと思います。

書込番号:23106760

ナイスクチコミ!7


スレ主 nelldripさん
クチコミ投稿数:345件

2019/12/14 23:39(1年以上前)

現在のLCDは自発光同等の黒表現、OLEDを超える暗側階調を両立しており、
これを実現したmini LEDやFALDと、圧倒的な色表現を可能とした青色LED+量子ドットが
ここ近年で最も大きなブレイクするーと言えよう。

OLEDが優位性を発揮できるとすれば
・消費電力、発熱、寿命を完全に無視
・メーカー補正による黒側の修正を実施
・RGB方式限定
・対焼付きの補正OFF
これらを前提に全白600、ピーク輝度1000cd/m2を実現すれば、焼付きが生じるまでは理想的なLCDと同等と言える。

更に、これであれば駆動速度の速さも活かせるのでCrystal LEDにある程度近づくことも可能。
何時間(日?)持つのか知らないし、かつ値段も400万(BVM-X300)超えてくるだろうが、そこまでやらないと意味がない。

実際は黒側階調の潰れ(or 潰さない場合の黒側の浮き)とRGBWによる高輝度側での色の破綻、
白や黄色、緑といったMAXFALLの高いシーンにおけるコントラストの破綻は、ハイエンドのLCDを知っていれば
致命的な差であるのは言うまでもない。

ちなみに黒潰れについて2%IREだから問題ない、という主張があるが、2%IREはrec.709の式から算出すると、
ガンマ2.4、100%IREが100cdを上限とし、且つオフセット無しという好条件てもおおよそ0.5cd/m2となる。
これは黒潰れが生じる輝度としてはあまりに高いというべきであろう。
当然だが輝度を上げればそれに伴い最低輝度も上がり、実環境に近い250cd/m2では1cd/m2をも超える。
どの様な出力設定で2%IREとしたかは知らないが、たった2%IREで黒潰れが出る、というのはむしろ不都合ではないかとすら思う。
算出方法は709にしろSTD-B67にしろst2084にしろ、規格として公開されているので求めてみると良い。

少なくとも既存のOLED TVはHDRでのグレーディングでは使い物にならない、なっていないのが実情であるし、
実際HDRはおろかSDRでのグレーディングですらOLEDを使おうとはとてもではないが思わない。
※実際デュアルセルまたは十分なFALDの実現で今の映像制作用のモニタはLCDの一人勝ち状態

書込番号:23107505

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2019/12/15 00:01(1年以上前)

>>2%IREはrec.709の式から算出すると、 ガンマ2.4、100%IREが100cdを上限とし、且つオフセット無しという好条件てもおおよそ0.5cd/m2

計算間違ってます。
初歩から勉強し直しましょう。

書込番号:23107547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 nelldripさん
クチコミ投稿数:345件

2019/12/15 00:12(1年以上前)

ご自身で計算してみると良い話。
ITU-R bt.709として規格は公開されているので。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/photogrst/72/2/72_2_59/_pdf
規格は決まっているのでそれに従って可能な範囲で機械は動くというだけのこと。

書込番号:23107575

ナイスクチコミ!11


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/17 19:18(1年以上前)

このテレビは焼き付かないが画像が有機ELと同等と思って良いですか?
なんか炎上しそうだが。

書込番号:23113024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nelldripさん
クチコミ投稿数:345件

2019/12/17 20:18(1年以上前)

焼付きしないでOLED並の黒をだし(OLEDは階調の潰れが問題であるが)、且つOLEDじゃ絶対不可能な色と輝度を実現可能。
UHD BDやゲーム、配信、映像制作においてテレビとしては現状ベスト。
Z9Gがあるなら話は別だが、あれは8Kなので比較が適正とも思わないが。
HDR映像に縁がないならそもそもテレビやディスプレイに拘る意味は然程ない。

実際にどの程度の画を出すことが出来るかは、本機でUHD BDや配信の4K HDR映像を見てみると良いだろう。
表示能力に制限があり出すべき色や光を出せない、ということがどれだけ画質を悪くしているかもわかるであろう。

本機ではないが、UCXを導入し最上のHDR映像のグレーディングや視聴環境が整った上で改めて思ったことであるが、
HDR映像においては事実上LCDのみが実現している圧倒的と言っていい高純度な色と高輝度が極めて重要である。
X10のようにマスターモニターと同水準の性能を持ったテレビがこの様に安価に入手できるというのは喜ばしい限りである。

また、本気で画質に拘るのであれば、NLEを用いたグレーディングや各種フィルタまで使いこなせるようになることをお勧めしたい。
テレビの画質設定は極めて機能が限られ、ソフトウェア処理の効果も決して満足いくものではない。
NLEを用いた処理はテレビとは比較にならないほどに高い画質を実現可能であり、
またそれらを使うこなせる知識と技量はテレビの画質調整を行う上でも大いに活用出来るからである。

書込番号:23113130

ナイスクチコミ!12


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/17 20:43(1年以上前)

>nelldripさん
詳しい説明ありがとうございます。
昨年ソニーの4K液晶を購入して明るい画面に満足していましたが、1年でこんなに進化しているとは。
明るくて黒が綺麗で焼き付かないテレビが遂に登場したと言う感じですね。

書込番号:23113192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


失名氏さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/18 00:46(1年以上前)

>hiro487さん
明るくて焼き付かないテレビというのはそのとおりだろうけど、黒が綺麗というのは異議あり。
プローヴァさんが紹介してるレビューによると、ローカルディミングの効かせ過ぎで、光ってるゾーンが市松模様/ゴルフボールのように見える効果が生じているということ。
あと、スレ主さんが言う0.5cd/m2より下が黒潰れというのは、計算の前提条件を勘違いしている。
また、「当然だが輝度を上げればそれに伴い最低輝度も上がり、実環境に近い250cd/m2では1cd/m2をも超える。」というのは間違い。有機ELでは液晶のようにバックライトの輝度が変わるわけではないので、輝度を上げても最低輝度は上がらない。

スレ主さんが活躍している掲示板
中華TCL製 液晶テレビ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536556258/
mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1575880058/

書込番号:23113748

ナイスクチコミ!10


失名氏さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/18 01:01(1年以上前)

>プローヴァさん
「TCLの場合、パネルネィティブで6650:1ですので、1部分駆動区画内では0.015nitが最黒、その下は0nitに落ちます。」というのは間違い。
最高輝度100nitでキャリブレーションした後、ローカルディミングがオフなら、1部分駆動区画内も何もなく、画面内のどこでも0.015nitが最黒で、その下は0.015nitが最黒なんだから0nitに落ちない。
ローカルディミングがオンなら、1部分駆動区画のバックライトの状態、近くの区画のバックライトの状態により最黒は変わり、0.015nitが最黒とは限らない。

書込番号:23113765

ナイスクチコミ!0


スレ主 nelldripさん
クチコミ投稿数:345件

2019/12/18 01:13(1年以上前)

実機を見てみれば分かることで、花の映像を用いたデモ映像等が流れていることが多いと思うが、実環境においてあれほど背景を黒くしても違和感なく、かつ深い黒と素晴らしい発色、輝度表現が可能となっている。

ちなみにOLEDの黒つぶれが問題ないはずと主張する一般的な環境においては実際のところ0.1cd程度あれば十分である、、
という研究結果が過去に示されている。
これが意味することは環境の照度や画面中の輝度によっては過度に低い輝度ではそもそもよく見えていない、ということである。
※潰れてしまう場合は、階調の破綻は流石に分かる事が多いためこの限りではない。
このことから執拗にハロが出るはずだと言うのは、仮にハロがあっても実環境においては無意味ということが言えよう。

ついでに言えば実際の映像視聴においては画面全体が真っ暗、かつ視聴環境も真っ暗、ということは皆無であるが、一般的な証明環境下での視聴や、画質のためには輝度と発色が必要となるシーンは明らかに多い。
これはOLEDやmini LEDの黒さまで実際に必要となる事は非常に限定的であるが、mini LEDないしLEDの高輝度や、量子ドットの発色が求められることは非常に多い、ということを意味する。

このあたりは映像制作をしていれば容易に分かることであるので気になるならばResolveの無料版でやってみると良いだろう。

本機において不満点を強いてあげるとすればテレビとしての機能の弱さとなろう。
地上デジタル放送やBS放送の映像品質は著しく低く、各社より販売されるTVではNRを始めとした処理や、近年のHDR対応テレビではHDRリマスター等の機能も採用されている。
それらは放送される映像本来の表示からかけ離れたものとなるが、ノイズの低減等といった一定の効果は認めるべきものである。
※HDRリマスターについてはマトモなHDR化を見たことはないが
もともとの品質が高い映像、例えばゲーム、UHD BD、配信や4K放送等であればそれらが問題となることは無いが、仮に地上デジタル放送やBS放送の視聴が主目的である場合は、ディスプレイとしての表示能力よりもむしろ映像エンジンに重きをおくことが望ましい。
※NLEを用いた処理が可能であればそちらを用いたほうがよほど高い品質を得られるのは言うまでもない。

書込番号:23113775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:531件

2019/12/18 03:22(1年以上前)

ヨドで視聴してきたが、YouTubeで上がっていた花(サボテン?)のデモは見なかったなぁ。
LGなど他のメーカーの様に、専用のデモで特長をアピールすれば良いのにね。

ビックでやっているのかな?

書込番号:23113843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]

クチコミ投稿数:2件 REGZA 40V34 [40インチ]のオーナーREGZA 40V34 [40インチ]の満足度4

同じV34シリーズの32インチをベッドルームで使用していました
嫁が字幕を見るのにもう少し大きい方がいいというので買い替え。
32インチは別の部屋に異動しました

32インチと比べて、大きさ的には一回り大きいですがベゼルも細いのでそれほど場所はとりません
32インチでは若干寝ぼけた絵の印象だったのが、フルHDになったためかシャープな感じがします

タイムシフトリンク対応で別部屋のタイムシフト録画の過去番組も見れて、
アマプラやネトフリ、UNextなどの動画サービスも対応して、軽量なので壁掛けも簡単
(もちろん別途壁掛け用アーム使用)で、この価格(カカクコム延長保証つけて45000円ほど)なら
大満足です

書込番号:24794432

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ26

返信1

お気に入りに追加

標準

待望の小型有機ELテレビ

2022/06/11 19:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-42A90K [42インチ]

今日、銀座ソニーストアでこのテレビ見てきました

今販売されている43インチサイズのテレビはほとん

どTNパネルで視野角が狭いと感じていましたが、

待望の小型有機ELパネルの登場で当然ですが画質は

解像度が素晴らしくどこ角度から見ても色合いや明

るさが均一なので購入したいと思いました、ただネ

ックは金額、なんと市場予想価格30万円 !!隣にあっ

た48インチと1万円の差しかありません、少し高すぎ

ますね、他社からも同じようなライバル機種がでる

ようでしたら比較検討したいと思いました。

書込番号:24788471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
macunachiさん
クチコミ投稿数:45件 BRAVIA XRJ-42A90K [42インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-42A90K [42インチ]の満足度5

2022/06/13 16:30(1年以上前)

>ハイトワゴン好きさん
私も30万がネックになっていて、
なんとしても少額減価償却資産の範囲内の30万以下にしてほしいと願っているところです。

書込番号:24791603

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ264

返信19

お気に入りに追加

標準

ダークホース

2021/10/10 09:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C65DS1 [65インチ]

当初検証もそこそこにSONYのブランドを信頼してブラビアXR A90J65インチ(ソニーの現行有機EL最上位モデル)を購入しました。しかし自宅でじっくり観ると特に画面全体をスクロールする動きになると細かな残像となりそのまま流れていきます。動きに全く弱く映像が破綻しており商品として成り立ってすらいませんでした。即購入店に相談したところ別メーカーでも交換なら可能との回答を頂きましたので、色々な家電量販店で散々映像を検証した結果(最初からやれよ…)こちらのDS1が圧倒的に高画質でしたのでこちらに変更しました。
当初シャープは有機EL後発であり全く眼中に有りませんでしたが、他のメーカー(SONYブラビア、パナVIERA、東芝REGZA等)と比較してみると画面のスクロールした際のノイズにも最も強く、最も高精細で人物のシワや肌の質感まで細かく描写しており立体的に見えて来ます。次点で優秀なのはパナのVIERAですが少し塗り絵的な感じで立体感は乏しいです、圧倒的にノイズまみれで低画質なのはSONYのブラビアです。東芝は精細さはパナ並には良いのですが結構ブレます。全ての項目で圧倒的に優秀なのはこのDS1でした。同じパネルを使っているのか怪しいレベルで世代が一つ違う感じすら受けました。しかし何故こんなにも話題性に欠けているのか不思議でなりません。もっと評価されていい秀作で今回交換出来て大変満足しています。

書込番号:24388173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


返信する
クチコミ投稿数:21件 AQUOS OLED 4T-C65DS1 [65インチ]のオーナーAQUOS OLED 4T-C65DS1 [65インチ]の満足度4

2021/10/10 09:21(1年以上前)

補足:比較した他のメーカーも全て現行型の最上位モデルです。家電量販店において主にBSのNHK4Kで横並びで比較したものです。

書込番号:24388181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/10/10 09:46(1年以上前)

>オレの名を言ってみろさん

適度な処で改行しないと非常に読みづらいです

シャープはかなり前に海外企業に買収されているのでアフターサービスを懸念視されている方が多いのではないですかね

以前は液晶の亀山モデルがウリでしたが、販売員に聞いた処、安いモデルは中華との事でした

この口コミで評価が上がれば、販売実績も伸びるのでしょうね

書込番号:24388217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 AQUOS OLED 4T-C65DS1 [65インチ]のオーナーAQUOS OLED 4T-C65DS1 [65インチ]の満足度4

2021/10/10 12:13(1年以上前)

すみません。
あまりにもシャープの口コミが閑散としていて、ついこの事実を伝えたく熱が入ってしまいました。
確かにシャープはSONY、Panasonicに比べるとブランド力や信頼感は劣りますね。私も当初ブラビア購入時にはシャープというだけで見向きもしていませんでしたから。

書込番号:24388473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/10 12:46(1年以上前)

同じく、シャープって貧乏人が安いの買う
イメージしかないですね
家でシャープ製品を買った記憶も無いね

書込番号:24388547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2021/10/10 13:03(1年以上前)

シャープしか左右どちらにも開く冷蔵庫が無い(T_T)

書込番号:24388579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件 AQUOS OLED 4T-C65DS1 [65インチ]のオーナーAQUOS OLED 4T-C65DS1 [65インチ]の満足度4

2021/10/10 15:06(1年以上前)

ですよね。何も分からないオバチャンが店員に勧められるままに買う家電のイメージですよね。私もブランド重視なので分かります。
しかしこの有機ELにはそれが当てはまりませんでした。並べて注視して見比べれば直ぐに分かります。

書込番号:24388789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2021/10/10 15:49(1年以上前)

>オレの名を言ってみろさん
動きの問題は店頭モードのデフォルト設定値の違いかと思います。補間を強く効かせると補間エラーが見えやすくなるのは原理的に仕方のない事ですので、各社せいぜい弱までしか使い物にならないですね。
補間性能で特段シャープが他社に比べて優れる伝統的な要素はありませんので、シャープの設定値が弱く設定されてた等の理由で瑕疵が見えなかっただけでしょう。

シャープの有機は液晶の画作りのクセか流用のために、暗部を早期に潰して店頭で黒がしまって見えるような、有機の中ではちょっと古い見せ方となっています。自宅環境で映画を見るには暗部のつぶれが気になるかもしれませんね。

有機の初期モデルは各社色々と細かい問題で苦労しましたので、昨年から参入したシャープの有機は当分候補にはならないと思っております。

以上個人的意見ですが、スレ主さんとは相入れないようですね。

書込番号:24388867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑町さん
クチコミ投稿数:75件

2021/10/10 15:52(1年以上前)

>オレの名を言ってみろさん

会社のイメージについての議論は結構ですから、
実際にこの機種を見た方、買った方からの御意見をお伺いしたいです。

書込番号:24388870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件 AQUOS OLED 4T-C65DS1 [65インチ]のオーナーAQUOS OLED 4T-C65DS1 [65インチ]の満足度4

2021/10/10 16:42(1年以上前)

だから見比べてみた結果買い直したと書いてあるじゃん?ちゃんと読んでから発言してくれます?

書込番号:24388956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:21件 AQUOS OLED 4T-C65DS1 [65インチ]のオーナーAQUOS OLED 4T-C65DS1 [65インチ]の満足度4

2021/10/10 16:55(1年以上前)

>プロヴァさん
ブラビアについては一度自宅でじっくり設定を弄り回してもどうにもなりませんでした。
また設定どうこうのレベルの話をしているのでは有りません。

書込番号:24388979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2021/10/10 17:00(1年以上前)


ごめんシャープの液晶TV、有機ELTVには
興味を引く事は無いっす。

昔のXL10世代のイメージが強く
色合いが濃く、画面全体を油絵の具で
塗りつぶしたような映り具合としか認識
していないので。
(少し新しいUS45でも同印象でしたので、
その後のシャープのモデルは未チェック。)

書込番号:24388988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/10 17:22(1年以上前)

買い直しって、差額以外に何か費用は発生しました?

パネル的にはLGとSONYが最新マイクロレンズパネルで
シャープも最新なの?マイクロレンズ使ってますか?

Panasonicは2年前からの奴から
インナーヒートパネルを取っただけですね

書込番号:24389035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件 AQUOS OLED 4T-C65DS1 [65インチ]のオーナーAQUOS OLED 4T-C65DS1 [65インチ]の満足度4

2021/10/10 18:28(1年以上前)

私も固定観念とスペックでシャープなんか見向きもしていませんでしたから。
TVはスペックだけでは見えない自分の目で見比べて初めて分かる事があると痛感したので、私の様に後悔する人が出ないようにとスレまで立てた次第です。
シャープ信者を増やすつもりも無いので興味無い方は流してもらって全然構いません。
しかし近々有機ELテレビの購入を考えてる方は一度見比べてみる事を強くお勧めします。

書込番号:24389174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


ES会長さん
クチコミ投稿数:3件

2021/10/10 18:33(1年以上前)

シャープの有機el口コミ少なくて寂しいですよね。
私も次回買い替えはこの機種を検討しているので、正直素人レベルですが、やっぱりコントラストや黒の深さは違うなぁと思います。
またこの機種はCM等オートチャプター機能もあるのがとても惹かれます。
価格も他の機種よりも安めの設定は嬉しいです。
そしてここの口コミに何故か否定的な口コミがあるのが気になります。ただスレ主さんは、この機種が良かったと書いているだけなのに、、、

書込番号:24389186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


緑町さん
クチコミ投稿数:75件

2021/10/11 00:43(1年以上前)

>オレの名を言ってみろさん
誤解を招いたようですが、スレ主様について申し上げたつもりでは
ありませんでした。
失礼しました。

書込番号:24389825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2021/10/17 19:01(1年以上前)

>オレの名を言ってみろさん
こんばんわ

シャープ DS1 いいですね〜!!!
良さは分かってますよ〜。^^

現在、有機ELのシャープCQ1 55インチを見ております。
次回もシャープ DS1 65インチの購入予定です。^^

当時の購入きっかけは、SONYとビエラ、レグザを比較した結果で、
アナウンサーの黒のスーツで、ストライプ模様まで見えたのはシャープだけでした。
シャープは黒潰れがなく、全体的に輝度が明るい画面でしたね。

最近は、黒潰れを無くす為、SONY A90J も改善されましたが、その分
全体的に白っぽい画質になるシーンが散見します。特に視野角度が少しつくと差がでます。
昨日も家電ショップでSONY、ビエラ、レグザのフラグシップ機種で、同じシネマを流しており、
30分ほど見比べました。
結果は、SONY、レグザは白っぽい画質になるシーンが散見します。(常にでは無いです)
画質が常にクリアでクッキリ、立体感があるのは、ビエラ JZ2000とこのアクオス DS1でした。
この2機種は甲乙つけがたいですね。 (でも、DS1はシャープネスが少しきついかな)^^
だた、JZ2000はアンドロイドTVではなく、アクオス DS1はアンドロイドTVです。
アンドロイドTVはスマフォとの動画連携が楽ちんですので、重宝するうえ、
この機種とJZ2000を比較するとコスパはDS1の方に完璧に軍配があがります。

あれこれ言ってますが、特にシャープファンでは無いです。
視野角度を少しつけて見ると、輝度や解像感に差がでます。
主観もあるかも知れませんが、皆さん お試しください。^^

書込番号:24400817

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/31 12:35(1年以上前)

私も店で液晶、有機両方各メーカーいろんな放送を見比べてみました。
ソニーはメーカーデモはきれいだけど地デジ、BSの絵柄は好みではないし値段は高いし。それに比べてシャープの放送絵柄は家族みんなが好みだったし3万以上安かったのでパナや東芝は見ないで65DS1を買いました。
ホントに家でもサクサク動くしスィーベル台で左右首振りできるしネットも完璧。ここの口コミはいかに当てにならないのかがよく分かりましたし好みは色々です。今でもパナやソニーにすればよかったとかは微塵もありません。

クチコミにいついてる人の話は見ないことにしました。

書込番号:24422428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:13件

2021/11/05 17:13(1年以上前)

>オレの名を言ってみろさん

有益な情報をありがとうございます。
イメージだけで語る人が多い中、実際に購入して納得の結果を得られた方の感想はとても参考になります。
私はSONY製55X9500Gの補間映像破綻に辟易して、補間処理の評価が高いパナソニック製43HX850を購入し納得の結果を得たことがあります。
ただIPSにしろVAにしろ液晶独特の黒浮きが気になっており、そろそろ有機ELも良いかなと考えていたところです。
SHARP製4T-C65DS1の店頭比較が出来る機会がありましたら今度じっくりと見比べてみたいと思います。

書込番号:24431101

ナイスクチコミ!5


ken775さん
クチコミ投稿数:29件

2022/06/13 10:33(1年以上前)

DS1 55インチを購入し、自宅で視聴した感想です。
デフォルト状態での最初の印象は「思った程画質良くない」でした。有機ELに期待した精細感が薄い感じ。地デジ放送ですが、カメラが移動
した時や被写体人物の動きに対し反応が遅いというかブロックノイズが多くボヤっとした画像。しかしこの不満はノイズリダクション設定を強にする事でほぼ解決。というか、これぞ有機ELというハッキリした映像に感じられるようになりました。
しかし、このテレビでの売りの1つでもある白の輝度UP。これがきつすぎるというか眩しくて疲れます。
明るさ調整、映像レベル調整、黒レベル調整といろいろ試しましたが、画面全体が暗くなりすぎない程度の明るさになるよう調整しても
白多めのバラエティ−番組や情報番組を視聴する際、どうにもこうにも目が疲れます。白だけ輝度を下げる方法は無いものでしょうか?
スレ主様は白が眩しすぎることはないですか?

書込番号:24791161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ったら東芝の有機ELテレビ!!

2022/06/11 21:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]

クチコミ投稿数:10件

49Z700Xから55X9400Sに買い替えました。49Z700Xはまだまだ使う気でいましたが、5年保証の5年数ヶ月で、まさかの画面に横線が入る現象がおきて買い替えを決意。タイムシフトマシンは必須でしたので、あとは東芝フラッグシップモデルの有機か液晶かで迷いましたが4万円差なので有機にしました。でも光回線の乗り換えキャンペーンでその4万が結局ちゃらになりました。画質は最高ですし、何より東芝テレビのタイムシフトマシン無しの生活は出来ません。新型商品が発表されましたが、価格のコスパを考えるとこれにして大正解です。

書込番号:24788736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2022/06/11 22:43(1年以上前)

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
こういう所もご参照頂ければ...m(_ _)m

「何に迷っているか」は人それぞれですし...(^_^;

書込番号:24788821

ナイスクチコミ!8


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/12 07:35(1年以上前)

東芝の関係者じゃないですか ?

書込番号:24789199

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパとデザイン最高のテレビです。

2022/06/11 20:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > OL32WD30W [32インチ]

クチコミ投稿数:1件

再生するリモコン反応

製品紹介・使用例
リモコン反応

ベーシックで縁が薄いです。

番組表も使いやすいです

母の寝室用に買いましたがデザインも今風で使い勝手も良いテレビでした。
もう少し安く買える所があったのは残念でしたが良い買い物でした。

書込番号:24788614

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング