このページのスレッド一覧(全8892スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2022年2月19日 22:32 | |
| 14 | 0 | 2022年2月15日 13:09 | |
| 0 | 0 | 2022年2月13日 18:25 | |
| 2 | 8 | 2022年2月12日 11:07 | |
| 6 | 1 | 2022年2月11日 22:23 | |
| 0 | 0 | 2022年2月11日 13:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]
2022/1/4に購入。235000円
このテレビに裸族を取り付けて使用してます。
タイムシフト以外のUSBで使用です。
https://www.century.co.jp/products/crpr35e4u3is.html
を取り付け
HDDはWestern Digital ウエスタンデジタル 内蔵 HDD 12TB WD Red Plus NAS RAID (CMR) 3.5インチ WD120EFBX-EC
これを4台。
4台とも認識です。
その内2台しか同時には使えませんが、1台目を洋画、2台目を邦画、3台目をアニメ、4台目をドラマ
に分けて使用してます。
レグザは前機種から使ってますがHDDの認識が素晴らしいです。
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>タイムシフト以外のUSBで使用です。
>4台とも認識です。
>その内2台しか同時には使えませんが、1台目を洋画、2台目を邦画、3台目をアニメ、4台目をドラマ
>に分けて使用してます。
「通常録画用」って事ですよね?
別に、「2台しか同時に使用できない」と言っても
「洋画」→「アニメ」
「邦画」→「ドラマ」
の様にずれて連続して録画したとしても、それぞれ目的別の「USB-HDD」に録画出来ますよね?(^_^;
書込番号:24562869
2点
できます。
問題ありません。
書込番号:24562887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>fotograto giapponeさん
通常録画のHDD代だけで14万ですか。豪儀ですね。
テレビが壊れて基板交換になったりテレビ自体を入れ替える際は14TB分の録画物をどうされるおつもりですか?
書込番号:24563137
4点
>プローヴァさん
お返事遅くなりました。
テレビが壊れた時ですが、当方カメラマンをしておりまして
写真を保存するHDDへ早変わりします。
現在もWD GOLD10Tが10台以上稼働中。
ただ、今まで使っていたZ7000も約10年壊れずにHDD保存できましたし
もしもこのテレビが壊れたら仕方ありません。
残念ですが録画したものはさよならですね。
このテレビでないと再生できないのも理解しているのでそこは
覚悟の上です。
書込番号:24609428
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
動きの速いスポーツ視聴に優れていた。NHK BS4Kの番組表をチェックして「ウルトラレース」の番組で映像を確認しにKs電気を訪問。SONYのBRAVIA XR最上位モデル[有機EL]A90Jと[液晶]X95J 65インチを比較して違いを確認していたところ店員さんに話しかけられ「悩んでいます。スポーツ視聴したい。自転車、トレラン、ラン」が趣味と言ったら店員さんに誘導されPanasonicを見せられた。同じ映像にもかかわらずその違いに唖然。カメラの激しい動き、人間の上下左右早い動きにSONYはモヤモヤ残存が見られPanasonicは、残存が殆ど目立たない。素人目でもハッキリわかった。Panasonicさんの素晴らしい技術によってSONYのXRが欲しかったが保留になった。ご参考までに。
14点
液晶テレビ・有機ELテレビ > neXXion > FT-K5052S [50インチ]
あるトラブルで、問い合わせしました。
とても反応が早く、また、機種交換もたまたま同じ物がないとの事、上のこの機種との交換をしてくれました。
しかも送るのも早い。ちなみに前のは5050S機種でした。
決断が早い。反応が早い。とてもありがたく思いました。日本の企業より早いと思います。
書込番号:24597834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引越しをした部屋で、TH-L42E60を使用しています。
部屋に入った際に、部屋の主電源のスイッチをオンにすると、テレビが勝手についてしまいます。
テレビ側の主電源は、ONにしています。
毎回、テレビ側の主電源をONOFFするのは、手間なので、テレビ主電源はONのままで、
部屋の主電源のONにする時に、テレビが起動しないようにする方法もしくは、設定はないでしょうか?
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>部屋に入った際に、部屋の主電源のスイッチをオンにすると、テレビが勝手についてしまいます。
家を出る時、ブレーカーを落としているって事?
「停電対策」で、大抵の場合、「通電復帰時に元に戻す」ので、また電源が点くはず。
>部屋に入った際に、部屋の主電源のスイッチをオンにすると、テレビが勝手についてしまいます。
ただし、「テレビが点いている時に通電が無くなる」場合の話なので、「テレビのリモコンで電源を切る」をして置けば、ブレーカーを落としても、戻した時にテレビが点くことは無いと思いますが...
<購入して設置してコンセントを繋いだ時、勝手にテレビは点かなかったと思いますが...
出かける時に、テレビを点けっぱなしのまま、ブレーカーを落としているのでは?
書込番号:24594004
0点
>goldaxis777さん
こんばんは
部屋の主電源というのは、部屋を出る際にいちいちブレーカーを落としているという事ですか?
であればブレーカー落とす前にテレビの電源を落としてスタンバイにしてください。そうすれば再度ブレーカー入れた時もテレビはスタンバイのままです。
不意に停電などでACが落ちてテレビが消えた後、ACが復旧したらテレビは元のオン状態に戻る仕様になっています。
書込番号:24594302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
ブレーカーは、触っていません。
さきほど、メインスイッチをOFFにして、テレビのランプを見たら、消えていたので、おそらく、玄関にあるメインスイッチが、冷蔵庫以外のすべてのコンセント類と連動しているのかもしれません。
入居時に、冷蔵庫のコンセントだけは指定されました。
外出時は、テレビリモコンでテレビをOFFにして、玄関のメインスイッチOFFにして、出ていきます。
外出時にテレビの主電源をOFFにするしか方法なさそうですね。
ひとまず、これで、やってみます。
引き続き、アドバイスありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:24594662
0点
>goldaxis777さん
>>部屋に入った際に、部屋の主電源のスイッチをオンにすると、テレビが勝手についてしまいます。
ここに書いてある「部屋の主電源」の意味がわかりません。何のスイッチの事でしょうか?
そのスイッチとテレビのコンセント電源供給が連動しているのですか?
書込番号:24594680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>>部屋に入った際に、部屋の主電源のスイッチをオンにすると、テレビが勝手についてしまいます。
>>ここに書いてある「部屋の主電源」の意味がわかりません。何のスイッチの事でしょうか?
>>そのスイッチとテレビのコンセント電源供給が連動しているのですか?
スイッチは、玄関にあるのですが、ONOFFすると部屋の照明等も全てONOFFされるスイッチです。
冷蔵庫以外の部屋内のコンセントと連動しているみたいなので、おそらく連動しているのではないかと。
書込番号:24594702
0点
それってどう考えても
ブレーカーでしょう。
書込番号:24594713
0点
>冷蔵庫以外の部屋内のコンセントと連動しているみたいなので、
スイッチが1個だけならそういう配線をしてるのか。
書込番号:24594730
0点
>masa2009kh5さん
入居3日目なのですが、ブレーカーも別にあるので、まさか連動しているとは、思ってもいませんでした。
書込番号:24594739
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X9400S [48インチ]
これから至福の時間が続きますね!
書込番号:24594073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E8100 [55インチ]
2019年に購入したハイセンス55型E8100のレビューになります。
国産有機ELテレビと海外産有機ELの差が出るのは地上波だけとのことを家電量販店の店員さんに聞きました。
私はほぼサブスク視聴しかしないために国産を買わないでもいいと結論しました。
テレビの出力設定はダイナミックにしています。そのため、めちゃくちゃ鮮やかです。
テレビサイズはプロジェクターに劣りますが、鮮やかさでは圧倒しているため映画の迫力はこちらが上ですね。
寿命に関しても10年は持つように設計されているので安心かと。
不安要素は耐震です。壁掛けはメンテナンス性と配線が汚く見えるためにやめました。そのためテレビ台の上に設置しております。
テレビは薄いところで数ミリ。テレビ台とテレビ本体に耐震バーを設置しています。
ウチではホームシアター化しており、音響はBOSEサウンドバー700のフルオプションを使っています。
やはりいい映像にはいい音響ですかね。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




