
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




イトーヨーカドー 葛西店3F の電気屋さんで、液晶テレビが特価
販売していました。2/5,6 限定。
税込みで、29,800円。
型落ち品とはいえ、安いと思い購入しました。
数台売れ残っていたのが気になったのですが、何かあるのでしょうか?
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-15S2 [15インチ]


週末キ●ラヤで¥49800(税込)で売ってましたよ!最近パソコンモニタとして兼用できる海外製の安価なものが人気だけど、いかに純国産が良いかを知ってもらう為に新品を開封し画質等のデモを行い、その場で「開封してしまったので値下げします=展示品」というちょっと特殊な値引き方法でした。展示品と言っても僅かな時間だし、触れるのは基本的に店員さんのみだったので、キズや故障等の心配はなさそう。しかも東京都内であれば配送料はサービスしてくれるとの事。お近くで購入をお考えの方は一度覗いてみては?(既に売れてたらごめんなさい)
ちなみに、一応シャープ万世のデモをしつつも、海外製モニタや他社の14〜17インチも横に並べて特価(例えばS社の14インチは¥44000とか)で販売してたので、これが売り切れてても覗いてみる価値アリかと。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-32GD3 [32インチ]


ウチの地域はまだアナログ放送ですが、VAIOのTVの画像がひどいためとうとう買っちゃいました。初めにヨドバシで327800円(ポイント23%)で福岡のコジマで交渉の結果327800円(ポイント24%付実質249128円+10年保障)にしてくれました。最初は26型をねらってたのですが、思ったより安くなったので思わず32型を買ってしまいました。(10帖のリビングには大き過ぎ!?)来週届く予定です。
東京・大阪の方がやっぱり安いのかな〜。
0点


2005/02/08 11:09(1年以上前)
そうです。
書込番号:3900617
0点



2005/02/08 12:38(1年以上前)
はい、空港近くのコジマです。
ちなみにヨドバシは2/7まで3%ポイントアップだったので、これが効いたのかな。ヨドバシの価格を言う前は全然高かったですよ。
大分県内に住んでいるのですが、配送も取り付けも無料にしてくれて店員さんも丁寧に応対してくれました。
書込番号:3900870
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD3 [37インチ]
都内に住んでいます。大手量販店Yで購入、384,500円+20%ポイント=実質307,600円。 因みにBは404,600円+20%ポイント=実質323,680円、Kは440,000円+1%ポイント(本社にまで問い合わせ、Bにまで電話して事実関係を調べた上で、これは特別でBに合わせると言ったが現金以外はポイントが半分になる)*Bは何を買うにも高いこと判明。余程他店の価格調査をして交渉に時間が必要。
Y、B、Kともに配送料、設置ともに無料なのでネットショップよりより安心より安いと思いました。
0点


2005/02/07 16:31(1年以上前)
どうしてポイント分まるまる値引と考えるのでしょうか?
次にポイントを使って買うときは、値引無しのはず、ポイントが使えない商品もあるし。。
(値引=ポイント)とお客が錯覚するようにうまく考え出されたシステムです
ちなみにポイント分を現金値引してくれたのがニノミヤです
その結果、倒産しちゃいました
書込番号:3896835
0点


2005/02/07 19:40(1年以上前)
384,500円は、税込価格でしょうか?
ポイントは税込価格につくのでしょうか?
書込番号:3897514
0点


2005/02/07 23:11(1年以上前)
価格COMで最安値を調べてからヤマダ電気に行きました。34万って言われたがいくらになる?と聞いたらK'sデンキですか?と聞かれました。そうだと答えると決済を取りに。同値でポイントを5%と付けると言われました。まだ2軒目なので次はジョーシンで聞いてみると言いました。店を出るところまで店員に付きまとわれ再度来店をせがまれました。まだ値引ける余裕があったのでしょうか?ジョーシンでは44万5千円。セール品の文字が。
店員に話をすると、困った表情でしたが、同値でポイントを7%付けるから即決をして欲しいと言われました。まだ購入はしていません。これくらいが底値でしょうか?テレビ画面が赤くなるので近日中に購入しなければなりません。2月7日 日曜日 京都府南部の状況です。
書込番号:3898809
0点

eddh3さん
ポイントは次回来店してもらう確かに上手いシステムです。しかし、価格comの店の値段はそのままズバリ、ポイント付く店はその相当分「タダで他の物が購入できる」こと考えれば値引きの考えた方がいいでしょう。
尚、384,500円は税込価格です。
また少なくともYはポイントは税込価格に付きます。
yasupyonさん
私の西の方にいたことありますが、Jは余り安くないのでは?
Yの34万はポイントが付かない絶対金額としては(現状は)破格でしょう。あとひと踏ん張り?ポイント10%くらい?
余談ですが、この手の価格は時間が経つに連れ安くなるのは目に見えています。しかしそれではいつまで経っても液晶TVは買えません。欲しい時にその時の最も安い値段で買う踏ん切りを!
書込番号:3900926
0点


2005/02/08 14:48(1年以上前)
「ただ」で買い物ができる?
また、来店してもらうための制度?
深〜く考えればこのからくりがわかるはずですが。。
edih7みたいな人が多いと量販店は、とても商売しやすいです
LC-37AD5 LC-32AD5 今発表されました!http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050208-a.html
書込番号:3901238
0点

例えば価格COMの個人店の値段30万円としましょう。何のメリットもありません。一方量販店の値段同じく30万円としポイント20%とした時、edih3はどちらで買いますか?単純な算数ですが...
意地を張って価格COMの個人店で買いますか?..かも
量販店は実質24万円で6万円は何か違う物が買えます。量販店は消耗品から何から何まであるので無駄になることはありません。
書込番号:3901585
0点


2005/02/08 17:25(1年以上前)
ポイント分を引いた値段(ポイント分を現金値引)にしてくれるならいいのですが、そうではないのでポイントマジックだと言っているのです
価格コムや楽天などのネットショップと店の現金支払値段が同じならば店で買うと思います
ポイントを使ってポイントのつかないものを定価のような値段で買うことが得とは思えないので、ポイント制度は錯覚商法だと思います
(価格コム=ポイント無)安いところで買い続けるほうが得だと思います
★★★
わけわからなくなってきました
どっちが安いかわからない?!?
頭が爆発!
edih7さん休戦させてください
私は、価格コムのほうが得だと思うのですが。。
どっちがいいのかわからなくなってきました
再考します もっと研究してから出直します
書込番号:3901739
0点

edih3さん、例題で考察してましょう。
私のY購入価格:384,500−ポイント20%76,900=307,600
価格com最安値:343,000+送料1,500=344,500
しかし購入者が一時的に支払う金額は:Y384,500−価格com344,500=40,000
つまりYの方が40,000多く払うことになるが、一方ポイント76,900分が付き、簡単に言うといわゆる一年有効のお買い物券がもらえることになります。そこで76,900−40,000=36,900分のおまけ=値引きになります。
そのお店に二度と行かないとなれば別ですが有効に活用できるのではないでしょうか?因みに私は電球・プリンターインク等消耗品やPCの修理代にもポイント使えます。
この一時支払いの考え方と家電店との付き合い方がポイントでしょう。
尚、価格comの場合、宅配は原則家の玄関先までの持ち込みで業者によっては家の中(リビング等)への持ち込みやセッティング・調整は有料になること覚悟しなければなりません。大手家電店は原則無料です。
書込番号:3905433
0点


2005/02/12 19:23(1年以上前)
ポイントが、まやかしでないのならその分を値引きしても同じはず?と思って調査しました
するとなんとなんとケーズでんきの広告にポイントではなく現金値引きすると書いていました(調査したのは、関西です)
問い合わせをすると延長保証も無料でつけていますと言われました
ケーズ以外はポイント分を値引きできないと言われました
edih7へ
36,900分のおまけになるのでしょうか?
量販店とネットショップの商品がすべて同じ価格ならばいいのですが
全部が安いということはけっしてありません
インターネットで多くの商品の値段を調べてから見に行くとよくわかりますが、中にはびっくりするような高い価格のものも売っていることがわかります
たくさん商品があるように見えて品数は実は思ったほど多くないこともわかります
ポイント無しのときは、次回は同じところで買わなくてもいいのですから多くの店から選べます 品数は無限大です 一番安いところで買えばいいのです
※ポイントをただ券と勘違いして高い商品を。。
定価で76900円もの買い物をしなければならないことが得でしょうか?
ポイント有効期間内に絶対に無理にでも買わなければなりませんし
3万円分のポイントを持っている場合
20%ポイント(76000円分)がつく商品をポイントを使って買うときはポイントがつかないので逆に46000円多く支払うことになります
ですのでポイントを使うときはポイント割引の少ないものを買わなければ損をします
ポイント割引の少ないものは定価とほぼ同じです
ポイントを値引きと考えるから安いのであってポイントがなければ高いのです
ポイントはただ券ではありません
店側から言うと定価で必ず買っていただけるありがたい券だと思います
私の場合は、無料配達は、不要です
買ってすぐに使いたいので無料で配達といわれても自分で持って帰ります
テレビぐらい自分で取り付けできます
★現金値引きのできる店がいいと思います
書込番号:3921502
0点

eddh3さん、先の投稿で詳細な例題と結論を述べたと思いましたが、理解されてなくて残念です。ここでもう一度例題、説明を繰り返すつもりはないですが、結論を繰り返しますと、「一時支払いの考え方と家電店との付き合い方がポイントです。」
この一時払いは自分のお金で、それがその店のお買い物券に変わると思えばよいでしょう。確かに現金払い安く買えるものをこのポイントを使用すれば損をしますが、例えば定価販売の物はどこで買っても同じですし、消耗品は量販店の方が安い場合の方が多い、修理代等サービス料金はポイントが使えます。頭を使ってうまく利用するのがコツです。*おまけは値引き分です。
それから量販店も全てが安いとは誰も言っていません。私の一番最初の投稿でYが一番安かったが、Kは何を見ても高いという判断です。私はYで液晶TV購入しましが、「液晶TVが安かった」からです。
eddh3さんが冒頭にケーズの例を言われましたが、もしケーズがポイントなしでズバリの安値を出してくれるのであれば誰が見ても勿論そちらの方が得です。当たり前です。ケーズで購入されたら如何ですか?30万円近く?
それからLC37GD3の場合、本体だけの重量でも26kg以上あり、梱包された物は30kgあり、おまけに縦横1mx50cmくらいの大きさあるので男2人は必要です。技術的にセッティング等自分でできるのであれば苦労と時間惜しまないのであれば自分でやれば良いでしょう。咎めはしません。
eddh3さん、どこでいくらで購入し、送付・セッティングをどうされたのか後日Repoください。
書込番号:3930856
0点


2005/02/14 19:11(1年以上前)
本日、川崎のYカメラに行ったところ、
店頭価格が驚きの47万円台後半でした、、、
昨日よりも5万から7万くらいの値上げ。
廉価版が出る前に差別化を図るための値上げでしょうか?
Yカメラはユーザー相手ではなく、メーカー相手に商売してるみたいです。
なんだかなぁ。。。
書込番号:3932038
0点

川崎っ子さんの言われる通り、2月初旬まではYカメラも確か41万円強でした。この地区はYカメラ、YとKの3店の競争なのでYが値段戻した可能性あり。この類は待てば待つほど安くなるので焦らず、3月の決算期が狙い目でしょう。
eddh3さん、分かり易いように簡単な例題を補足します。
量販店:40万+20%ポイント(8万円)=32万円
個人店:32万円
この場合は明らかに個人店の方が有利。
これが個人店34万円とすると一時立替6万円値引き相当2万円
個人店36万円とすると一時立替4万円値引き相当4万円
個人店38万円とすると一時立替2万円値引き相当6万円
となります。eddh3さんなら、どのポイントでどちらを選択しますか?
この問題はクリアーカットにブレークポイントがでません。
結論は前述にある通り「一時支払いの考え方と家電店との付き合い方」がポイントです。
書込番号:3936046
0点


2005/02/16 16:10(1年以上前)
わからん!
価格コムの掲示板なのに価格コムで買えという応援団が少ない
わからん!
値上げしたというのは本当か?
書込番号:3941436
0点


2005/02/16 18:27(1年以上前)
ポイント割引の場合、次回買い物時にポイント割引分にはポイントは
付かないところが重要。
極端な例で30万20%ポイントを2回買い物すると
1回目 支払額 30万 6万分ポイント
2回目 支払額 30万-前回6万ポイント=24万 今回ポイント4.8万
なので20%値引きと20%ポイントは違う。これポイントマジック!
でも、ポイント使った方が安いならば、リアル店舗で購入の方が
やっぱり安心。
書込番号:3941874
0点

このコラムで何回も説明しているので疲れましたが、「一時支払いの考え方と家電店との付き合い方」がポイントです。
おぴからさんの言われるようなことはマジックでも何でもなくてちょっと考えるとわかることです。ですから私はポイント(一時払い分と実質値引き分で構成される)は原則定価販売のものや消耗品、修理代に活用しています。頭を使うということです。
また、必ず量販店の方が安いとか価格comの方が安いとか、ということを言っているのではありません。勿論ものによって違いますので両者の絶対額と量販店のポイントのバランスとその人の考え方です。ですから前述の通りそのブレークポイントはクリアーカットではなく、その人によって変わってきます。
値上げの件ですが、私はもう液晶TV購入したので詳しい状況はわかりませんが、AD5という機能を省略した廉価版がでたので差別化を図るためにGD3を値上げしたようです。メーカーサイドの卸価格のアップか小売サイドアップなのかは不明です。その両方かもしれません。今買うのであれば本日の価格comの値段(336,800円)であれば価格comをお薦めします。メーカーサイドの戦略であれば個人店も在庫切れれば値上げするかもしれません。
書込番号:3945262
0点


2005/02/27 00:34(1年以上前)
edih7さんとeddh3さんのポイントの議論に加えてください。この問題は、何%のポイントが何%の値引きになるのかを客観的に計算してないために、議論がかみ合っていないと考えます。わかりやすい計算例を示します。A店は饅頭を単価\80で売り、B店は単価\100で25%のポイントを付けます。1万円を出せば、A店では饅頭が125個買えます。B店では100個と2500ポイントがもらえますので、ポイントでさらに25個買い足せます。よってB店でも125個です。つまり、25%のポイントは実質価格が(1+0.25)分の1であって20%引き相当です。同様に、20%のポイントは16.7%引き、15%のポイントは13%引き、10%のポイントは9.1%引きに相当します。
書込番号:3992551
0点


2005/03/13 16:28(1年以上前)
価格comより安い量販店てどこですか。私の印象では量販店はどこも同じ値段ですが、37GD3を30万そこそこで売っている所教えてください。ただ価格comのお店はいわゆるバッタものなので運が悪いと、時々初期不良があったりします。そんな時量販店はすぐ交換などしてくれるところもあり安心なのですが、何せ値段が高い。デパートより高いときもあります。
安くてサービスの良いところはどなたも欲しているところでしょうが、そんなところ知っておられれば教えてください。購入された方ほんとに実質30万そこそこで購入されたんですか。
書込番号:4065711
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





