
このページのスレッド一覧(全11440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2024年8月28日 20:22 |
![]() |
44 | 14 | 2024年12月24日 12:51 |
![]() ![]() |
30 | 12 | 2024年8月26日 18:29 |
![]() |
1 | 2 | 2024年8月24日 08:44 |
![]() |
3 | 3 | 2024年8月22日 13:31 |
![]() |
78 | 10 | 2024年12月18日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ジャパネットタカタの会社なんだな。
無料BS放送のBS松竹東急は、昔の早乙女愛や岡田奈々のドラマ放送してて良く見てるぞ。
書込番号:25867359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BSのオススメチャンネルは【BS松竹東急】なんだけど、サポセンがTVガイド紙の乗ってる情報すら把握してないから困るんだよ\(◎o◎)/!
【おとなのデジタルTVナビ】が一番詳しく掲載してるね\(^o^)/
書込番号:25867960
0点

【訂正】TVガイド誌
自分にも他人にも厳しい性格なもんで訂正
書込番号:25868901
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C50BN1 [50インチ]
最近、テレビの電源を入れると。(ここ1週間)
画面中央に黒っポイもやの様なチラつきの症状が出始めました。
暫くすると消えますが、電源を入れる度にその症状が見られます。
一応、テレビの再起動なども試しましたが変化無しです。
これは経年劣化の症状ですかね?(購入してから5年目かな?)
普段はYouTubeしか視聴してないので、静止画のまま寝落ちしてしまう事が度々あるのでそのせいもあるのかと?
ご報告まで。
書込番号:25866916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶自体の動きが悪くなったとは考えにくいですね。
多分電圧の立ち上がりとか制御の不安定から来るのでしょう。
静止画のまま…
焼き付けはそんな短時間では起こらないです。
書込番号:25866942 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画面中央に黒っポイもやの様なチラつきの症状が出始めました。
実際の映像をスマホで撮影してみては?
マクロ撮影すれば更に拡大して自分で確認もし易いと思いますし...(^_^;
>一応、テレビの再起動なども試しましたが変化無しです。
「再起動」って「ソフトウェアリセット(電源ボタン長押し等)」ですか?
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25867492
9点

コメ主です。
やはり、黒っポイもやと画面下に割れの様な光を差し込んだみたいな亀裂?が増えてしまいました。
画像は、YouTube動画の画面焼き付き確認用?の1色動画です。
ちょうど、来年(1月)で購入から5年目です。
一応、sonpoワランティの5年長期保証に加入してますが。(来月で保証が切れます)
コレッて保証の範囲で修理してくれると思いますか?
損保ワランティのクチコミを見る限りでは評判が悪くてゲンナリしてます。
どうすっぺ?(´Д`)
書込番号:25992419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BEAT好きさん
こんにちは
写真見る限り、バックライトLEDが複数列不点灯になってますね。
修理はパネル丸ごと交換になるのでそれなりに高くつきます。損保ワランテイでもなんでも利用して保証修理させるのが得策ですよ。
書込番号:25992433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます??
ダメ元で損保ワランティに連絡してみます。
しかし、購入してから5年の間に色々とありましたね。
過去に口コミでも書きましたが。
朝5時頃に勝手にテレビの電源が入る症状。(中華アプリが原因でアンインストールして直った。)
メーカーのアップデートが原因で初期画面の無限ループ。(メーカーの訪問修理で直る。)
そして今回の画面の黒っポイもやと光の差し込みの様な亀裂が4箇所。
シャープは、台湾企業に買収された辺りから落ち目と言うか3流企業に成り下がりましたね。
残念です。
書込番号:25992482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BEAT好きさん
一時、androidにradikoのパチモンアプリがプリインストールされてたんですよね。
台湾ホンハイ買収より、androidを基幹OSにしたのが失敗の元だった気もします。ソニーも似たようなもんですから。
書込番号:25992497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経過報告です。
あれから、長期保証のsonpoワランティのHPからお問合せの修理依頼(メール)に申し込みをしました。
翌日、sonpoワランティからメールがあり。
メーカー(シャープ)の方に連絡しましたので、メーカーの方からの訪問修理の打合せの連絡がありますとの事でした。
本日、シャープから携帯に電話があり。
最短で16日(月)に訪問修理に伺いますとの事でした。
しかし、先程。
ヤマト運輸の方が家に来て家電修理の物を引取りに来ましたとの事です??
依頼先は、sonpoワランティでした。
仕方ないので、ヤマト運輸の方には事情を話して帰って貰い、sonpoワランティの窓口に電話すると、やはりヤマト運輸の件は担当者の間違いだと判明しました。
ちょうど良いので、今回の修理は無料かと聞いてみると。
自然故障でしたらお客様にはご負担はありませんとの事でした。
どうなる事やら?です。(´Д`)
書込番号:25996384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経過報告です。
本日、シャープの訪問修理が来訪され。
診断の結果、パネル交換となるそうです。
基盤には問題無しとの事でした。
診断には、何やら診断機(タブレットPC)とテレビを繋いでましたね。
パネル交換は、来週の24日予定となりました。
肝心の費用の件ですが。
自己負担無し、保険会社が負担となりました。
これは正直嬉しいですね。
難癖つけられるカモ?と心配してましたが、そんな事は一切ありませんでした。
訪問修理の方に、今回のパネル交換は保険会社と相談してから決めるのですか?
と、問うと。
いや、相談とかは無いです。このまま交換です。との事でした。
今回の故障は自然故障の範疇らしいです。
メーカー保証1年とSONPOワランティの延長保証5年は同程度の保証と聞いてましたので間違いは無さそう?
結果的にだけど。延長保証に入っていて良かったです。(笑)
書込番号:26001615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BEAT好きさん
>難癖つけられるカモ?と心配してましたが、そんな事は一切ありませんでした。
>今回の故障は自然故障の範疇らしいです。
>メーカー保証1年とSONPOワランティの延長保証5年は同程度の保証と聞いてましたので間違いは無さそう?
>結果的にだけど。延長保証に入っていて良かったです。(笑)
メーカーの修理担当者は故障かどうか、パネル交換なのか基板交換なのかなどの判定をして延長保証に加入している場合は修理代金を保証会社に請求するだけですので自然故障でメーカー保証や延長保証適用外になる症状でもなければ難癖をつけられるようなことはないですよ
大手量販店の延長保証を除くとSOMPOワランティの加入者数は多いでしょうし保証対象なのか対象外なのかの判断もスムーズなんでしょうね
ただ、保証対象外だった場合や修理不可で別の商品に交換になる場合は量販店の延長保証に比べると厳しめのように思います
どちらにせよ延長保証未加入であればパネル交換費用15〜20万という感じですし大型テレビで延長保証は必須で考えるべきでしょうね
書込番号:26003788
3点

>今日の天気は曇りですさん
どうもです。
今回は、メーカーの方で故障診断してくれたのが良かったと思います。
SONPOワランティの口コミを見ると。
殆どが対応の悪さなんですよね。(^_^;)
何の為の延長保証か?対応に納得されない方が結構居るみたいで、私的にはこれらを見てゲンナリしてしまいました。
( ̄▽ ̄;)ダイジョウブカイナ?
まあ、そんな事は杞憂で終わり良かったです。
シャープのパネル交換の費用目安として、50インチテレビは10〜15万円となってました。
これは当時、新品購入した以上の費用です。(9万8千円位だったかと。市場では12万円位してましたけど)
SONPOでは、同等の新品のテレビを無償で提供する場合もあると明記されてました。
つまり、何が言いたいかと申しますと。
今回は、シャープの担当者が故障診断してくれたのが良かったです。
もし、SONPOの方で故障診断されていたら?...。
正直、同じ結果になっていたとは思えないです。
書込番号:26004866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、パネルの交換修理が終わりました。
作業時間は大体1時間位でした。(今回は2人作業でした)
あれ?コレめっちゃ良くなってない?( °∀°;)
見違える程、画質や画像の明るさが良くなりました。
コリャ、もはや新品ですわ。
正直ビックリです。( °_° )スゲェ!
テレビって、知らず知らずのうちに劣化してるんですね。
まぁ、これならあと5年位は大丈夫でしょ?(^_^;)
今回は、ダメ元で延長保証に頼りましたが、保証内で修理可能で助かりました。
やはり、ネットからの購入でも延長保証が付けられるのなら付けといた方が良いですね。
たまたま運が良かったのかもしんないけど。
(o´罒`o)ヘヘッ
ご報告まで。
書込番号:26011446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BEAT好きさん
無償修理できてよかったですね。
液晶のバックライトは経年変化で結構へたりますが、緩慢な変化なので多くの人は気づいていません。修理等でパネル交換になると気づくケースは多いですね。
書込番号:26011479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理後のホワイト一色の動画です。(YouTubeの焼き付き確認用動画)
黒っぽいもやや、光の入った様な割れは無くなりました。
書込番号:26011486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
助言は修理の後押しになりました。
半ば諦めていたので、結果良かったです。
(笑)
書込番号:26011495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]
表題の通り、10日程前にこちらを購入して
一昨日ぐらいにソフトウェアの更新なるものが来ておりましたので実行したところ、完了してから一切画面が映りません。
赤いランプがついているので電源は間違いなく来ているはずなんですがリモコンの操作も受け付けずテレビ本体のボタンを押しても何も反応しません。
コンセントを抜いてしばらく放置してから再度電源を入れ直してもランプが点くだけでなにも反応しません。
もしこれの解決策がわかる方がいらっしゃいましたら
ご教示お願い致します…
書込番号:25864522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もってぃるさん
こんにちは
>>コンセントを抜いてしばらく放置してから再度電源を入れ直してもランプが点くだけでなにも反応しません。
ではおそらくファームアップが何らかの原因で失敗し、ソフト的に壊れてしまったと推測されます。購入元やメーカーに相談して修理や交換サービスを受けるしかありませんね。
書込番号:25864591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もってぃるさん
リモコンの電池を抜き、暫くして再装填ではダメでしょうかね。
この付属リモコンも結構故障等不具合が発生します。
書込番号:25864961
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>コンセントを抜いてしばらく放置してから再度電源を入れ直してもランプが点くだけでなにも反応しません。
「しばらく」ってどれくらいでしょうか?
<こういう書き方だと人に依って区々なので...(^_^;
取扱説明書には「電源リセット」は、5分程度放置(放電)させる様に記載が有りますが...
書込番号:25865003
6点

>もってぃるさん
>名無しの甚兵衛さん
暫くは10分以上だったかな、確か。
書込番号:25865024
5点


>もってぃるさん
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>おさむ3さん
えー私は取扱説明書に無い情報をお伝えしています。
書込番号:25865739
3点

>プローヴァさん
やはりそうですかね…
メーカーに問い合わせてみます…
回答ありがとうございます
書込番号:25865852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
リモコンも電池を新品に変えて時間を置いてから
操作してみましたが全くでした。
そもそも故障等多いモデルみたいなので仕方ないのかもしれません…
書込番号:25865857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
最初は取説通り5分ほど置いて再度コンセントを挿してみましたが駄目だったので次は一日放置して試しましたがそれでもだめでした…
書込番号:25865859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさむ3さん
取説に書かれていることは全て試してみましたが
駄目でした…
書込番号:25865862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自力ではどうにもならないようなので大人しく
メーカーに問い合わせてみます…
皆様、ご回答ありがとうございました!
書込番号:25865864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もってぃるさん
メーカー自体の歴史は古いのですが、何せ中華製造で作りがちゃちなので仕方ないのかも知れません。
少しは期待したい気持ちが有るのですがね。
付属のリモコンも不具合が発生し、交換しては貰いましたが、各ボタンの押した感触もペチペチと、とても頼りないものです。
リモコン対処をしても症状が変わらないのであれば、メーカーに相談するしか無いでしょう。
お見舞い申し上げます。
書込番号:25866087
4点



>https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1617767.html
BSジャパネクストとスターチャンネルの統合でBS10へ。
BS松竹東急はしれっとBS2の登録を勧めているし。
空き地のBS3はどこが狙っているのか。
うちはBS1NHK、BS2BS松竹東急、BS3空き地、BS4BS日テレ、BS5BS朝日、BS6BSTBS、BS7BSテレ東、BS8BSフジ、BS9BSジャパネクスト、BS10BSよしもと、BS11、BS12で設定済み
BS3はどうしようかな。
書込番号:25861142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松竹は映画を放送するからたまに見るけどジャパネットと吉本はほとんど見たことない
書込番号:25861579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【BS2】はNHKBSのサブチャンネルに戻して【BS3】はBS松竹東急を登録したよ。
書込番号:25862771
0点




技術の海外流出をある程度抑える制度が確立されていなかったなのが痛い原因だと思います。
他国は電気料が国が肩代わりだったりと生産コストには有利な条件であるというのも無視はできません。品質は信頼がおけるものなのかは常につきまとうとおもいます。
書込番号:25860378
1点

喜多俊之デザインのアクオスは格好よくて欲しかったけど、テレビとしてのスペック低い(つд`)
今は16:9だからどのメーカーも脚とロゴぐらいしか違いがない
書込番号:25860444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社会インフラ事業、航空宇宙産業や自衛隊等に関わりを持たない、関わりが薄い事業者は今後も厳しいかもしれません
キャノンとソニーの様に多業種に多国籍で展開している事業者は、また別の展開があるかもしれませんが。両社はカメラや弱電機器等が不振や市場衰退等に陥っても影響は限定的で小さいかもしれません
書込番号:25860747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
私の環境での事象や対策、見解ですのでご参考までに。
テレビのチャンネルを変えたりすると今まで出ていたサウンドバーからの音声が無音になる事象がたびたび起こるようになった。
多分文末に記載したFireOSにアップデートしてから、、、、と思う。
一度こうなるとチャンネル変えても通常のON/OFF、サウンドバーのON/OFFでは改善しない。
改善するのは、テレビ再起動、またはFireOSの設定>ディスプレイとサウンド>音声調整>地上デジタルを選択すると回復
サウンドバー触らずに回復するので一旦TV側が原因かと思いいろいろ試してみた。
事象発生時のサウンドバーのステータスランプは緑点灯(Dolby(notAtmos))
通常利用時のステータスランプは白(PCM)
設定状況
・FireOSの設定>ディスプレイとサウンド>オーディオ出力
デジタルオーディオ形式:オート・・・たぶんデフォルト
eARC:オン・・・たぶんデフォルト
※音声でている時は常に白点灯(PCM)、オートだとコレしか出ないみたい。
暫定対応策
・FireOSの設定>ディスプレイとサウンド>オーディオ出力
デジタルオーディオ形式:パススルー
eARC:オフ
※音声フォーマットに合わせて点灯。
青(DolbyAtmos)・・・AppleTVアプリで確認
緑(Dolby(NotAtmos))・・・AmazonPrimeアプリで確認
白(PCM)・・・チャンネル切り替え時など一瞬点灯
橙(AAC)・・・地デジ/BS
暫定対応策で今の所事象再現していない。
パススルーは現状のTV放送とストリーミングサイトの音声形式はほぼ対応しているので現利用状況ではOK。
eARCのオフ設定はなんだかなと思うがサウンドバーでしっかり判別できているようなので弊害はなさそう。
他に機能があればがっかりですが。
デジタルオーディオ形式:オートでも良さそうだけど地デジでもステータスが緑(Dolby(notAtmos))になりなんか変かなと思っているのでパススルーにしている。Atmosの時は青になっている(形式オートだと無音)。
とりあえず困った状況は回避できているのでこちらで様子見。
サウンドバー:DENON DHT-S218 ※TV HDMI2(eARC)接続、OPTICAL未接続
FireOS 8.1.1.2(RS8112/2400)
FireTVホームバージョン 6540129.1
21点

細部は違うかもしれませんが、我が家もサウンドバー周りが無音になったりテレビのスピーカーから音が出てしまったり、
レコーダーに入力を切り替えた際に音量調整が出来なくなったり散々です……。
前のビエラではこんなことなかったのに。FireOSが悪いのか、パナの実装が悪いのか。
書込番号:25890665
10点

>UENさん
こんにちは
確かにサウンド周りの問題は独自OSのパナソニックはほとんどなかったですね。
androidのシャープやソニーなんかもう市場導入9年目ですがまだ改善してないですからね。
fireも出たばかりなのでしばらくはバタバタするかもです。
書込番号:25890821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JBLのサウンドバーを使っていますが我が家も全く同一現象、音が出たり、出なかったりです。
前に使っていたPanasonicテレビではこんなことありませんでした。
期待して購入したのに、早くソフトをアップデートしてほしいものです。
書込番号:25984839
7点

以前(10数年の前?の話です)どこかのサイトで
DENONとPANAのARCの動作について、お互いの認識の齟齬について議論があった、
というような記事(ブログ)を見かけたことがあります
(その時は音声がアンプとTVとの同時に出たままでTVの音声をPANA側が切らなかった、という話だったかな)
D:「アンプをONにして音声をアンプ側に送ったんだったらTVの音声は切れよ」
P:「TVの音声を切るのはDENONの仕事だろーがよ、アンプの電源入れるだけがうちの仕事だ」
っていう話し合いかはわかりませんが、
その時はDENON側の主張が正しいということになったらしいのですが、PANA側が開き直って
P:「ビエラリンクのたんなるのいち機能としてのARCであって、必ずしもHDMIの標準フォーラムに準拠してない」
P:「これからも考えを変えるつもりはない」
ってことなので、これが今現在でも踏襲されてるなら、アンプとのHDMIリンクがうまくいかないのも納得です
参考にはならないかもですが、過去に見た記事を思い出したので参考になればです
私もうまくいかなかったONKYO、DENON、両メーカーのアンプともW90AのHDMIのリンクが
急にうまくいくようになって、W90Aのファームアップデートのおかげかと思って喜んだのですが、
またうまくいかなくなり、最近ではHDMIリンクを切っています。
電子機器素人の、一般ユーザーがややこしいことをしなければうまく動作しないTVなどは否定する派の私は、
うまくいかないなら、原因を探したりせず(ちょっとぐらいは試行錯誤します)、
すぐあきらめて「どーでもイイや」と使用を止める性格なのですが
PANA側のファームウェアのアップデートで解決できるならそう願いたいですね
(PANA側に原因があるとしてです)
書込番号:25985396
11点

↑
パナソニックネガキャニストが適当なこと言っているだけなので真に受けない方がいいです。
>>一般ユーザーがややこしいことをしなければうまく動作しないTVなどは否定する派の私
であるにもかかわらずソニーが好きと言う矛盾をどう解消するつもりだろうとか思いますが、根っからのソニー盲信者だから、ソニーのバグはスルー力が半端ないんでしようね。
書込番号:25997666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バグなら返品するのが良いでしょう
録画HDDを付けずに録画リストが出ないとかで
返品する人も居ますから
書込番号:26003160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご参考
f_n_t_
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=f_n_t_
nasne使い
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=nasne%8Eg%82%A2
プ(笑)
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83v(%8f%ce)
Z95A
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=Z95A
書込番号:26003270
0点

>Z95Aさん & >プローヴァさん & 皆さま
いろいろご意見・関連情報等いただきありがとうございます。
他社製品との連携とかになるとどこのなにが悪いのかもわからないですから。
そもそも自分でもなにが正しい仕様なのかも理解できておらず思い込みで判断してるかもしれないし。
ここで書いたら優しく指摘あるかなぁなんて期待しての書き込みだったりです。
>録画HDDを付けずに録画リストが出ないとかで
>返品する人も居ますから
これは、、、もう少し自身の非を受け入れられたらと感じますね。
店頭で販売員さんが説明したことが理解できなかったにしても50:50までですかね、、自分なら。
(自分の思う)普通は普通ではないですからね。。。特に店頭POPとかは読み方注意ですし。
現状、何回かTV側のファームアップなど更新ありましたが
確実に良くなったとの印象はないですね。
悪くもなっていないかな。
そんなところで、長く使うものなので気長に付き合っていこうかなと。
書込番号:26003346
6点

↑デノンとパナの話に興味があったのでググってみたらまだ残ってました2011年9月のブログでした
リンクは貼りませんが内容的にウソではありませんでした
書込番号:26003502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じ使用者が原因の情報を探してはいますが
数多くのBRAVIAが有るのに同じ不具の情報は無いですね
出ることも無いでしょうけど
録画HDDを付けずに録画リストが出ないとかで
返品する人が言うには
返品し交換品も再現するらしいですけど
しかうま転生でも治らないバグでしょう
書込番号:26003845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





