
このページのスレッド一覧(全11429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年5月8日 11:34 |
![]() |
15 | 8 | 2025年6月28日 11:27 |
![]() |
63 | 9 | 2025年5月17日 16:17 |
![]() |
27 | 13 | 2025年5月3日 19:08 |
![]() |
14 | 4 | 2025年4月28日 14:26 |
![]() |
10 | 0 | 2025年4月25日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65UX [65インチ]
本機に問題が発生してしまったのでこちらに投稿させていただきます。
問題はサポートに報告済みです。
23年11月に購入
最近画面の黄ばんだような染みに気付き、放送してる機器のせいかと思ってたんですが番組関係無くいつも同じ場所なので試しにYouTubeで白い画面にしてみたら三箇所が薄ら焼けたような染みが出てました。。。これってmini LEDが箇所によって弱まってるとか耐久性の問題なのかなんなんでしょうかね。
因みに視聴時間は朝と夜の数時間でゲーム繋いでません。
とりあえず3年保証内なので訪問修理を依頼してますが、どうなる事やらです。
書込番号:26172500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バックベアードさん
こんにちは
miniLEDの部分的な不点灯か、バックライト基板の不具合の可能性が高いと思います。
量子ドットシートが入っているので、隣接区画からの漏れ光(斜め光なので色が変わる)で黄色っぽく見えていると思われます。
一応電源コンセントを10分程度抜いてみてはいかがですか?
バックライト制御基板のソフト的一時的不具合なら直るかも知れませんので。
故障ならおそらくパネルモジュール交換でしょう。
書込番号:26172538
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V30 [40インチ]
8年間よく使って頑張ってくれたのですが、バックライトの1/4(下から2番目)が消灯するようになりました。テレビというより、外付けHDDに残ってる番組が観たくて、LEDを購入して自分で交換試みましたが…
ネットにある分解工程を見ながら分解していきましたが、ベゼルを外す時に裏返すのがわからず、その時に力がかかって液晶の端っこを割ってしまったようです。バックライトは交換できましたが勿論映らず…
ネットだけではわからない場合もあるので、ご自分でされる場合は十分注意して作業してくださいm(__)m
書込番号:26169982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミコノス島さん、今晩は
修理の失敗残念です。
ネットに上がっている修理手順を改めて確認すると、
ベゼルを外した写真は液晶が見える裏返した写真になっていますが
説明文には「裏返してベゼルを外す」が書かれていません、
私は写真を見て戸惑うことなく裏返して作業を進めたので、ここを注意点としては捉えていませんでした。
このような作業に不慣れな人の場合は気付かないかも知れません。
ここを見てトライしてみようとする人の参考になれば良いですね。
書込番号:26221553
1点

>ミコノス島さん
ご愁傷さまです。
液晶パネルモジュールのなかでバックライトだけの修理と言うのは純正修理でもやらない項目です。そのためバックライト単体のサービスパーツはそもそも存在しません。
こういう情報をさも簡単な事のように得意げに上げているサイトがある方が問題といういい方もできますが、着手するのは自己責任ですよね。
書込番号:26221844
1点

プローヴァさん 今日は
>こういう情報をさも簡単な事のように得意げに上げているサイトがある方が問題といういい方もできますが
いえいえ決して簡単ですよと上げているサイトはないと思いますが、全て自己責任でと謳ってますし、
それを見て誰でも簡単にできるんだなんて考える人もいないと思いますよ。
メーカーがやたら時間を要し面倒でしかもリスクも大きいバックライトの交換をやらないのは理解できますし
こんな作業にメーカーの人的資源を使うよりはより良い製品の開発と製造に使って欲しいとも思います。
バックライトのLEDストリップはメーカーの補修パーツリストにはないですが、誰でもそれを購入することはできます、
このTVのLEDストリップは1,000円程度です。
バックライが壊れたTVは使用に絶えずいずれ捨てるしかないただの黒いパネルだし、
さらにはそのTVでしか見れない個人の録画資産があればどうしても再生したいと思うかも知れません。
捨てる前に修理トライしてみるのも選択肢としては有りだと思います。
再生することが可能ですよの情報として上げられているのはありがたいと思います。
始めに書いたように、それを見て誰でも簡単にできるなんて考える人はいないと思いますし、
見た人皆が修理にトライするはずもないですし。
書込番号:26221943
5点

>奈良のZXさん
>>バックライトのLEDストリップはメーカーの補修パーツリストにはないですが、誰でもそれを購入することはできます、このTVのLEDストリップは1,000円程度です。
売られているものは当然のことながら純正品ではありません。
LEDは色味のばらつきが大きい素子なので、普通はビニングを行って1台のテレビには同じような色味のLEDが組み合わせられるような作り方をしますが、そういう色味を無視して光るだけの素子が流出しているから買えると言うことです。中華で製造しているのでこのようなことは起こります。
もちろん色味がおかしくても、とりあえず見やすい程度に復活させたいという気持ちはわかりますし、そこは否定してませんけど。
>>始めに書いたように、それを見て誰でも簡単にできるなんて考える人はいないと思いますし、見た人皆が修理にトライするはずもないですし。
実際にスレ主さんのようにトライして失敗している人もいらっしゃいますからね。スレ主氏の経験を活かすなら、トライするのは自由だけど簡単なことではないということをわかってからやるべきと言うことです。当方の言いたいのはそこなので貴殿のコメント主旨と大差ないと思いますが、何か気に入らないことでもありましたか?自己責任になると言っているだけですが。
書込番号:26222014
0点

失敗してしまい残念ではありましたが、良い勉強になりました。
色んな家電も自分で修理したりするので不器用な方ではないと思ってたのですが…
液晶テレビは初めての分解で、「ここで本体を裏返す」という結構大事な記載がなかったので、私には何故ネット画像のような部分が出てこないか長時間分からず…
そしてやっと気づいてから裏返したのですが、その時いとも簡単にペキっと… LED交換よりもこちらをより気をつけるべきでした。まぁ不器用なのでしょうね(^◇^;)
自己責任も承知の上でダメ元でしたことなので、「やるだけやった」と納得してます(^-^)
今後もし自分でされる方はご参考までに…(^-^)
書込番号:26222040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミコノス島さん
私もやったことはあるので分かりますが、パネル周りの分解は難易度結構高いです。
器用な人でも失敗は十分あり得ます。パネルはガラスですが樹脂フィルムが貼ってあるのでパッと見簡単に割れそうには見えなかったりするんですよね。
書込番号:26222436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございますっm(__)m
確かに最終のテープを剥がすところや、LEDの交換時も溶着してるくらい剥がれず、結構苦労しました。
しかし、まさかの前段階のガラス破損で(^^;)本当に気づかない内にペキっといきまして(・・;)
あんなにシビアなものだったのですね。
新しいテレビでも、画面への接触や衝突、そして地震などで転倒対策に気をつけるようになりました(^-^)
書込番号:26222636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミコノス島さん
>テレビというより、外付けHDDに残ってる番組が観たくて、LEDを購入して自分で交換試みましたが…
ほとんどのテレビに紐付けされた外付けHDDは、本体の買い替えでその外付けHDDの再生が不可になりますが、スレ主さんのテレビはレグザリンクダビングで、対応のレコへ移動ができてBDに焼くこともできました。
画像を表示ができる手段があれば、ダビングやムーブもできそうですけど、難しいですよね。
書込番号:26222800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
対応延期中だったお部屋ジャンプリンクのサーバー機能が追加されました。
4月29日に配信が開始されており、
すべてのテレビでアップデートできるようになるまで数日かかるそうです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/info.html
> <機能追加>
> お部屋ジャンプリンク(サーバー)対応
> Panasonic Media Access対応
> ネットワークダビング(旧LANダビング)対応
対応機器を持っていないので動作を確認できないのですが、
必要な方はどうぞ。
7点

>gary-lさん
情報ありがとうございます。
予定通りにアップしてきましたね。
書込番号:26165495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月2日 機種ランク順なのか、3ランク下の私のTV「W90A」にはまだアップデートが来ない
誰かが
「家族一緒に出掛けててスマホで録画を見るのは重宝する」 こんなようなことを言っていたが
そんなにTV録画に執着する人間が居るのか?と思っている私としては
このアップデートよりも「DTS」との契約を見直してほしいのだが・・。
せっかく「DTSのロスレスも伝送できるのが売り」のはずだった[eARC]が半分以上飾りに物なってしまっている
書込番号:26167155
23点

Panasonic Media Access対応とありますが、どうやって使うのでしょうか??
同名のアプリを落としても、一覧に機種が表示されません。
書込番号:26167391 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>おでるりやんさん
下記参照。ググればすぐヒットしますよ。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/
書込番号:26167963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
もちろんそのページは参照しています。
そちらのページの対応機種にもW90Aの文字は見あたりませんし、前述の通りアプリ内でも検出されません。(DMR-4CS100は検出されています。)
LANダビングは出来ることを確認してるのですが、メディアアクセスの機能だけ、どうも出来ないみたいです。
私の環境が悪いだけかもしれず、できた方などいれば教えていただきたいと思ってこちら書き込みさせていただきました。
書込番号:26168517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらでできました。
最近追加されたページかと思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/222.html
書込番号:26172049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nao1223さん
共有ありがとうございます!
案内通りに設定をしたら、メディアアクセスの機能が使えるようになりました!
同時に、お部屋ジャンプリンクも使えるようになりました。が、LANダビングが使えないことが分かりました。
録画一覧で、LANダビング可能のアイコンが出ていたのでてっきり使えるようになっているものと思いこんでいましたが、実際に実行してみると「失敗しました」の文字が、、、、
DIGAへのLANダビングなので、可能なはずなのですが。。。
メディアアクセスがアップデートした後も使える様になるまで数日を要したということもあったので、1週間くらいは様子を見てみることとします。
書込番号:26172146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LANダビング成功しました。でもうちのディーガには4Kチューナーが付いてないのでビエラの4Kチューナーで録画した番組をダビングしたいと思っていたところ、4Kはダビング対象外とのことで地上波の番組で試しました。そもそも当該ビエラを購入して以降、ネット配信の番組を見ることが多くなり、ダビングの必要性自体を感じなくなってきました。今回のインストールで機能追加されたメディアアクセスはどこでもディーガで対応することとなり、お部屋ジャンプリンクの対応機器無しでうちの使用環境に大きな変化はありませんでした。それでもパナソニックは応援していきたいですね。
書込番号:26176082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

報告が遅くなりましたが、LANダビングは成功しました!
田中大好さんもご報告ありがとうございます。
確かに4K放送ができないのは片手落ち感がありますね。このコンテンツの溢れる配信全盛期に、わざわざLANダビングまでして残すものよっぽどのものでしょうね。
ちなみに、RECBOX HVL-LS4も使っているのですが、こちらへのLANダビングは不可でした。
残したいものだけDIGAで録画して、DIGAからRECBOXへのLANダビングで保管する運用にしたいと思います。
VIERAでの録画は基本一度見たら消してしまうようなものだけ録画するというように、割り切って使っていきたいと思います。
アドバイスいただいたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:26181744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C43AM1 [43インチ]
不具合が多いとの書き込みが多いですが
パソコンと繋いでpcモニターとして使う場合にも、問題はあるのでしょうか?
ネットに繋いでなくても、お知らせなどのメッセージが毎回出てウザイとの書き込みも見ますが
テレビ線もネットにも繋がず、パソコンとだけ繋いでいる場合にも、何らかの表示が出るのですか?
あくまでpcモニターとしてのみ使う事を考えているのですが、その場合にも
アンドロイドOSの不具合により、何かの不具合が出るのか教えて下さい
ちなみに、pc専用モニターは大きさが限られてるのと、音が出ないか悪いのが多いので
昔からテレビをpcモニターとして使っている次第です
0点

【捕捉】
YouTube等のネット動画を見る場合、このテレビにLANケーブルを繋いで見ようとすると
色々な不具合が出る様なので、テレビはネットと繋げず
あくまでパソコン経由で見ることを考えています
それなら問題ないように思いますが、その場合でも何らかの問題は出るのでしょうか?
書込番号:26163896
2点

>yua3422さん
こんにちは
OSがAndroidでその上でテレビが動いています。テレビ用のAndroidOSはWindowsより明らかに不安定でバグは多いです。
スマートテレビ機能を使っても使わなくても問題は出ますが、使った方がより頻繁に問題が出ます。
不安定なPCくらいのものだから、時々再起動しながら使えば問題ない、と割り切れれば、パソコンでネット動画見るよりは使い勝手は良いですよ。すぐアプリが起動しますからね。
薄型テレビの音質は悪いので、音が出るだけ、と言った印象です。
書込番号:26164347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん返信ありがとうございます
確かにテレビでネット動画を直接見た方が手軽でしょうが、
ネット動画は大手配信サービスの他に数多く存在するので
やはりパソコン経由の方が対応範囲は広く使い勝手がいいと思います
テレビの方が使い勝手がいいのは、有名どころの配信サービスのみと
動画再生画面が一つだけの時に限られると思います
パソコンなら複数の動画サイトの動画を同時再生する事もできるので
自分は動画を見ながら別の動画内容を確認したり、違うジャンルの動画を同時再生する事がよくあるのです
普通のテレビしかpcモニターとして使った事がないので、アンドロイドテレビの場合
単なるモニターとして普通に使えるのかが知りたいです
書込番号:26164393
0点

スマートテレビ機能を使っても使わなくても問題は出るとの事ですが
スマートテレビ機能を使わなくても出る問題とは何か、具体的に分かるでしょうか?
書込番号:26164399
2点

>yua3422さん
そもそも、何で2018年製の古い製品の確認されてるんでしょう。
テレビOSはPCのように簡単にアップデートできず、古くなるとネット動画アプリも更新されないです。
これから購入されるのなら、新しい製品を検討された方が良いと思います。
書込番号:26165426
19点

>yua3422さん
スマート機能を使わなくても出る問題というと、電源オン時にOSから起動し始めて時間がかかるとか、最初にチューナー画面にならずホームが突然立ち上がるとか、音がでなくなるとか、途切れるとか、そう言った口コミでも報告のある現象ですね。
スレ主氏と議論する気はありませんが、PC映像を映して作業もするならPCモニターの方が良いと思います。
書込番号:26165493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん,
この商品の事を聞いているのは、デザインが気に入っているからです
画面下と台座のチャコールのようなガンメタの様な部分が気に入ってるので
中古で程度のいいものを購入しようと思った訳です
しかし、同じデザインの機種はいくつかありますが、4T-C40AJ1の様に、色が白いとか
中古でやたらと画面上部が暗くなる症状が出てる等
同じデザインでも問題を抱えている機種がある中、この機種は比較的良さそうだと思ったわけですが・・・
話は変わりますが、ひまJINさんは以前某サイトで動画を上げていた人と同一人物ですか?
>プローヴァさん
音がでなくなるとか、途切れるとか、は問題ですね
口コミは一部だけ読んで問題なさそうと思っていたのですが、読んでいなかった投稿に目を通すと
43インチだけ枠が無くて画面が割れやすいとか、基盤を交換しても異常が出るなどがあるので
この機種も止めといた方がよさそうですね
壊れてるジャンクを買って、画面下と台座だけ他のテレビに移植しようかとも思っていた訳ですが
このテレビと同じデザインで、問題ない機種ってわかりますか?
書込番号:26167506
0点

>yua3422さん
4K機種はAndroidOSによるスマートテレビになってるので安定度はどれも似たり寄ったりです。
シャープとソニーはAndroidベースなのでやめた方が良いです。
安定感が最も高いのはパナソニックの23年モデルになります。こちらは少なくとも1-2年はソフト起因の不具合なく動き続けます。24年以降はfire tv osベースになったので安定度はやや落ちてます。
ただ23年モデルはもう売ってません。
>>このテレビと同じデザインで、問題ない機種
薄型テレビのデザインなんてどれも似たり寄ったりですが、本機のデザインでないとダメな理由があるのですか?
書込番号:26167747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
一つ上のひまJINさん,への返信で書いたように
画面下と台座のチャコールのようなガンメタの様な部分が気に入ってるのです
要は、この部分があればいいので、壊れてるジャンクを手に入れて
この部品だけを他のまともなテレビに移植する手も考えていますが
画面下の部品は、スピーカー出口が前面に付いている部分でもあるので、音がこもらないはずですから
出来れば、このデザインで、問題のない機種があればと思っている訳です
書込番号:26167810
1点

>yua3422さん
付属スタンドと本体の取り付けインターフェイスって、同じメーカーでも1世代違っただけで互換性がなかったりしますのでご注意下さい。
デザインが気に入っていて4Kシャープ一択なのであれば、安定度の点で問題のない機種は存在しませんので、諦めて時々リセットしながら誤魔化し誤魔化し使うしかないと思います。
書込番号:26167882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
むしろ4kでない方がいいです
4kは消費電力が大きく、電気代が月2000円前後高くなるので、出来れば避けたいです
大きさや型にもよりますが、一般のpcモニターの約3〜4倍、2kテレビの2〜3倍近く電力を食います
プラズマテレビだと、更に電気代が高くなるでしょう
部品の移植ですが、互換性はどうでもいいです
あくまで装飾目的なので、画面下の横一直線の部品は
両面テープでも張り付けとけばいいでしょう
台座はボルト止めが必要になるので、加工がいると思います
フリマサイトの中古欄を見ると、この時期以降のシャープのテレビはやたらと画面上部が暗くなってる出品が多い
パネルや制御基板等に致命的欠陥を抱えてる事が分かります
電化製品メーカーは全て中国に乗っ取られましたが、20年前に東芝や日本の電機メーカーは
全て潰れると、知り合いに言った時に、は〜?何言ってるんだこいつ、東芝が潰れる訳ないだろ
と言われ、私の周りは誰も理解できなかったです
結果は御覧の通り、東芝も販売戦略上名前だけ残してるに過ぎず、中身は中国企業となってます
中国は工場を自国に誘致して、ノウハウを盗む行為をしているのに、そのことを理解できない
頭の中がお花畑の馬鹿は日本人だけです
電機メーカーが中国に乗っ取られるのは、世間知らずのお花畑人間の自業自得ですが
その結果、品質管理を徹底しない、粗悪な部品を平気で使う商品が溢れかえり
大迷惑を被るのは、我々一般消費者なのが困ったものです
このデザインの機種は何種類かあるので、問題なさそうな機種や製造年月のロッドはないものかと
思っているのですが、何か情報はないものでしょうか?
書込番号:26167945
1点

>yua3422さん
4Kの必要がないなら下記が良いでしょう。こちらは1920x1080画素のフルHD機で、スマートテレビではないので安定度は良いと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001198498/
書込番号:26167962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yua3422さん
プローヴァさん、その紹介してもらった商品をここのレビューで見ると、やはり数年で画面に異常が出ると
多くの投稿があります
上で述べたように、中古サイトで画面が暗くなってるシャープテレビが数多く出品されてるので
シャープが中国に乗っ取られてからの商品は、ほぼ全滅という事になるのでしょうか?
自宅では2010年製のシャープLC-32SC1が、何の問題もなく稼働していますし、
昔のシャープクアトロンも、最近のレビューで現在も問題なく稼働中と報告されてる事から
シャープテレビを買うなら、2015年以前の機種で、使用期間の短そうな程度のいいのを
探すのが一番リスクが少ないという事になるんですかね?
ここ10年くらいで、省エネ消費電力が加速してるので、出来れば10〜15年以内がいいのですが
メーカ不問、消費電力が少なくて、画質フルHD,大きさ37型以上、音がこもらないの条件を満たす
お薦めのテレビはありますか?
それ以前であれば、音がいいLC-40SE1、画質がいい42ZS1辺りを候補として考えています
自宅では37z1,42z1,このサイトで評判の高い32ZS1も問題なく稼働してますが
REGZAは消費電力が高いので、何台も稼働させると電気代が高くつくのが難点です
書込番号:26168139
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
誰のテレビですか?
気を取り直して新しいテレビを模索しましょう。
書込番号:26161223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]
Tカード又Vカード持っている人ですがポイント増やせますがしてますか?当然それ以外でも増せますが、1回だけ10ポイント増えた事有ります、その他は1ポイントずつ、ポイントと関係ない話ですが、このテレビ17万6千円って高すぎでは、10万1千600円です代引料込みの金額です、本体の値段は10万1千円ですね。話戻りますが、Vカードのポイント増やす期間次次変わって終わり無いみたいです、今年の9月30日ですが、前もその日で9月30日に変わっただけです。
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





