
このページのスレッド一覧(全11437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 9 | 2024年9月20日 23:10 |
![]() |
9 | 1 | 2024年7月25日 22:48 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2024年7月21日 23:47 |
![]() |
90 | 9 | 2024年10月11日 19:12 |
![]() |
23 | 2 | 2024年7月15日 22:23 |
![]() |
83 | 11 | 2024年9月19日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 8K 8T-C60DW1 [60インチ]
今所有している42型液晶テレビが14年目で、居間の37型液晶テレビが16年目。比較的新しい24型液晶テレビが7年目へ。
4Kが有機ELテレビが欲しくて、置場所やそれに伴った処分を考えているうちに、テレビのラインナップは縮小。
特にNHKBS8Kも視聴できるテレビが、大型テレビしか用意されない様になってしまい残念。再生できる機器や環境はテレビだけなんですけどね。
大手家電量販店はとっくに終売になっており、残りはコストコと通販店舗くらい。来年の冬にはテレビを設置できる環境ができそうだけど、さすがにこのテレビは難しいだろう。
書込番号:25827321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いですけど、画面の近くで見ると、
シマシマが横移動してるような画面なので
普通の4kの方が画質は上です
インターレース?駆動なのか謎ですが
使い道は無いでしょう
書込番号:25827458 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

nasne使いさん
コメントありがとうございます。
購入するにしても1年以上も先の話で、コストコで終売になれば新品は手に入らないだろうし、そうなれば諦めるしかないですね。
書込番号:25827538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひでたんたんさん
こんにちは
8Kテレビは最後までシャープがNHKに付き合ってましたがそれも終了ですね。
流石に新モデルの投入はもうないかと。
8Kは結局レコーダーが出なかったですね。
レコーダーなら放送あるうちに録っておくことはできますが、テレビだと録ったテレビで見る以外に何もできないのでコンテンツの使い回しができません。
番組の方も新しいコンテンツがほとんどなく実質的にオワコンです。放送自体はメンツもあるのでしばらく続けるんでしょうね。
にしてもインターレース駆動とか出鱈目信じちゃだめですよ。シャープが可哀想です。
書込番号:25828105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん
コメントありがとうございます。
シャープがパネル生産から撤退を表明しているので、先の無い状況なのでしょうね。同じく8Kを用意しているLGはもう手頃なモデルは完売ですし。
8Kパネルの需要は少なからずあるでしょうが、いかんせんリビングで複数人が視聴するスタイルが崩壊し、とうとうテレビがオリンピック商戦から外れた様。
無理して手に入れても、置場所が無いですから。
書込番号:25828490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
こんにちは
テレビも55インチぐらいの小型を各部屋の壁に付け
ながら見するのが主流なのか、映像元がない8kは必要無いでしょうね
PCモニターに使っても、4kですら字が細かすぎるから
8kなら110インチか130インチないと使えないですね
字が大きくできないソフトもありますし
200%で使うなら、4kでも良いから
書込番号:25828593 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は8K XLED含めて2台8K所有中。本日、OLED MLAからの買い替えでREGZA75型が届きました。
映画館ですら4Kが最高品質扱いなので全然、4Kでも現状は困りませんね。ただ、8Kは楽しいですよ。YouTubeやNKK8K。
今後はOLEDくらいしか8Kでないのかなー、でも115インチの液晶がアメリカで売れまくってますし再び8K時代も来るかも。近距離シアター式レーザーテレビは消えましたね。
書込番号:25828631 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

nasne使いさん
コメントありがとうございます。
>PCモニターに使っても、4kですら字が細かすぎるから、8kなら110インチか130インチないと使えないですね
設置部屋の大きさを考えると、良くて65型くらいまでなので、それ以上の大きさは物理的にも厳しいです。
KUMA&CAFEさん
コメントありがとうございます。
置場所があって羨ましいです。
過去、アナログBSハイビジョンやスカパー4Kも興味がありましたが、結局自宅では見る事はなく、何となく見てみたい気持ちがります。BS4Kの番組表でAに表示されるBS8Kを見ているのですが、結局チューナー単体ではもう手に入らない状況ですし、入ったとしてもあのHDMI4本指しは過去のモノ。
BS8Kチューナー入りテレビも、その様な運命なのでしょう。
書込番号:25829824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれから近くのコストコへ行ってきました。
元々、この8Kテレビに関心があったのは、片落ちテレビはコストコが安いとネットで見て、LGもほぼ終売になった8Kテレビがシャープのこの機種がまだ流通しており、大手量販店では取り扱いが終わったものの、手軽な価格で入手できるとの事。
7月からのシャープフェアが終わり、オンラインでの価格はYahoo!ショッピングや楽天市場と、あまり変わらない価格になってしまいました。
先日、無料招待でコストコへ入ってみましたが、シャープフェア当時と変わらない価格表示で展示されていました。映像は8Kデモなので不得手な画像ではありませんけど、繊細で鮮やかなデモでした。
支払いは現金かマスターカードに限られますが、本体税込134,800円で配送料9,851円、5年延長保証で8,000円。
コストコ入会に別途5,000円ほど。
在庫は数台ありました。
本日は持ち帰りはしませんでしたけど、いやはや迷います。
書込番号:25841239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週、コストコではなくケーズで購入しました。
C60DW1ではなくC65DX1を。
購入価格は予定の倍になってしまいましたが、8Kテレビを楽しみたいと思います。
書込番号:25898168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48LZ1800 [48インチ]
同様な事象に見舞われた方のご参考になればと思い書き込みます。
購入後、DIGAをHDMI1に接続して1年ほど使っていましたが、ビデオ再生の時に映像は正しく表示されるものの、音だけ出ないという事象に出くわしました。VIERAなのか、DIGAなのか、HDMIケーブルなのか、切り分けるためにHDMI2に接続したところ、映像も音声もOK。その他のHDMI入力もOK。(HDMI1の音声だけが出ないという状況)
ネットで、DIGAのリセット(電源コンセント抜く)をするという対処法が見つかったので、やってみたところ無事復旧。最近の高度化したTVやビデオは、ハード的な故障だけでなく、制御ソフトのハングと言いましょうか、ファームウェアの動作不良と言いましょうか、ソフト的な要因でこういう状態も起こるのですね。(ちなみに、リセットでも復旧しない場合、いよいよメーカー修理とPanasonicのサポートページにありました)
5点

>最近の高度化したTVやビデオは、ハード的な故障だけでなく、制御ソフトのハングと言いましょうか、ファームウェアの動作不良と言いましょうか、ソフト的な要因でこういう状態も起こるのですね。
まぁ「OS」を搭載しているので「PC」と同じですm(_ _)m
電源入れっ放しで動作させ続ければ色々不安定になる事は良く有ると思います(^_^;
<「テレビの電源ボタン」ではシャットダウンしないので、内部では一部が動作し続けています。
「PC」や「スマホ」で言えば「スリープ」などに相当します。
書込番号:25825304
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]
■購入後4日目 地デジが突然映らず→初期化で解決しました。
皆さんのトラブルシューティングになれば幸いです。
室内アンテナより 2分配
・NASNE
・32V35N
双方とも映る(過去に大雨など悪天候時に一時画像が乱れる場合あり)
2024/07/18 32V35Nが自宅に届き開梱・設置・設定
・無線LAN設定完了
・地デジアンテナ設定完了
・アレクサとの設定も完了
・アマプラ・ユーチューブ確認OK
・スマホのミラーリング確認OK
ここまでは問題なし
■32V35N不具合発生時
2024/07/21 2000頃
地デジを視聴後、
スマホのミラーリングを開始
iphoneのアプリ「band」にてミラーリングを試みる
画面は映り、音声が1秒ほどしたところで画面が消える
・ミラーリングをあきらめ地デジを見る→地デジ映らない
・リモコンの設定→放送受信設定→地上デジタル設定→地上デジタルアンテナ設定→レベル確認
信号強度:17
信号品質:55
※お任せ設定で行ったため、信号レベルを知りませんでした。
・片方のNASNEでは地上波が映っている
・信号強度はレベルは低すぎ?
・15分前まで映っていた映像・音声が全くでない
・アマプラ・ユーチューブは問題なし
40分ほどアンテナを確認したり、分配器などを見るが
片方のNASNEチューナーで映るため、不具合は
・REGZA内のシステム?
・地デジ?
・Airplay(ミラーリング)
・Airplayとアプリ「band」の相性???
と勝手にに結論付け、32V35Nの初期設定→設定の初期化→初期化1を実行
■初期化後、再起動で地デジが映る
・無線LAN 再設定
・地デジチャンネルは設定不要
・Airplay設定→iphoneで「band」以外
写真・動画・ユーチューブOK
肝心の「band」の入っているiphoneユーザーが寝てしまったため
iphone アプリ「band」でのテストができていません。
地デジが映らなくなった直前・直後、再設定で不具合の修正の
過程を記載しました。
また似た事案が出た際のトラブルシューティングになれば幸いです。
以前2007年製REGZAでは信号レベルしかなかったのが
今回は「信号強度」「信号品質」の2つになっているのは知りませんでした。
信号強度は推奨の半分以下でも映りました。(悪天候は多分乱れます)
初期化は再度WIFI 他の設定が面倒ですが結果的にOK
もしどうにもならない不具合は初期化。
2007年のレグザから17年も経過した最新版は
あらゆる機能にびっくりです。複雑が故、フリーズも不具合も多くなりますよね
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-85XR90 [85インチ]
この前のモデルを持ってます。発色が鮮やかなのは気に入っていますが、黒の表現がまだまだです。
映画に特化というなら、ここに力を入れるべきなのではないかと思うのですが・・・
輝度をあげれば解決するってもんじゃないとおもうんですがね。ソニーの考えが良く分かりません。
7点

今回は部分駆動のゾーン数x95Lより325%アップと謳っているのでコントラストには自信があるではないでしょうか?
部分駆動のゾーン数が2016年発売のZ9Dをついに超えたようです。
書込番号:25819164 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>求道者Kさん
こんにちは
液晶で黒の表現力を上げるのは限界があります。
液晶はネイティブコントラストが数千レベルなのでそもそもダイナミックレンジが低すぎます。
誤魔化す手段としては部分駆動の分割数を上げるしかありませんが、これはどこまでやっても有機ELには勝てません。
テレビは明るい部屋で見る場合が多いので、HDR映像ではピーク輝度が高いと瞳孔が絞られるので、黒が相対的により黒く見える効果はあります。
HDRコンテンツには4000nitでグレーディングされるものも少しはあるので、ピーク輝度を高める傾向は効用がないわけじゃないです。
まあ直視型ディスプレイは有機ELがあるわけなので暗部表現力重視なら液晶ではなく有機を選べば良いわけですが、ソニーの国内向けテレビはこのところ有機ELのラインナップ構築を失敗しちゃってる感はありますね。
書込番号:25819585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

映画館で映画見ても黒は浮いていますけどね
ちなみに、ソニー曰く映画うんぬんをキャッチコピーにしたのは高画質とか言うより分かりやすいからとのこと。
書込番号:25819782 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>555 AXELさん
325%アップですか・・・たしかにコントラストという点で考えれば、黒も違って見えるかもしれませんね。
>プローヴァさん
詳しいご説明、ありがとうございます。
>>ピーク輝度が高いと瞳孔が絞られるので、黒が相対的により黒く見える効果はあります。
人間の眼はそういう仕組みなんですね。X95Lも調整しないと結構まぶしいです。555 AXELさんの言われた
こととあわせて考えると、アプローチとしてどうなんだろうという気もします。
今度買うときは意を決して有機ELにしないとだめですね。
>イナーシャモーメントさん
たしかに映画館もそうですね。
宣伝戦略として映画特化という文言にしたんですね。たしかに「高画質」という言葉はどこも使っていますね。
あくまで個人的な考えですが、毎年発売する必要があるのかなと思います。
X95Lを買った後、詳細なアンケートを出すようになっていたので色々と要望を書いたのですが、全然反映されて
なくてげんなりです(笑)
個人的には隔年でもうちょっと練りこんで開発したものを発売してほしいです。まぁ、競争ですから毎年出さない
といけない世界なんでしょうね。もうすぐオリンピックもありますし。
書込番号:25820714
0点

>求道者Kさん
そうですね。
映画に特化したいなら有機EL一択です。
ハリウッドの最大手ポストプロダクションのデラックス社は民生用ディスプレイとしてパナソニックの有機ELを採用しています。作り手側はこれでテレビとしての見え方を確認しているわけです。
パナソニックのテレビはソニーのマスターモニターをリファレンスにしてるとの事で、ブラビアとは違いますね。
オーディオと違ってディスプレイの世界はマスターモニターが基準測定器であり正解と決まってますのでわかりやすいです。
書込番号:25820944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま、色々なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
次に購入するときはまた色々と技術が進んでいそうですが、指針が定まりました。
ありがとうございました。
書込番号:25822992
1点

昨日85インチ契約してきました。拙宅ではZ9D(75インチ)2台とDLA-X990Rを使用しています。
有機ELはインスタの映え画像の様に弄り回した絵に見え、本当にそんな色が現実世界にあるのかい?といった絵が苦手な私には今回のBRAVIAはLEDも劣化してきているであろうZ9Dバックライトの事を考えれば丁度良い発売時期でした。
有機ELのもう一つの優位点と語られることの多い暗部表現に関してもプロジェクターの経験から迷光のないシアター環境でない限り語るだけ無意味と割り切ました。暗部は画像エンジンの性能と設定次第でも大きく変わるし、そもそもそんな暗部の続く再生媒体なんてほんの少しでそこに拘りすぎる必要あるの?なんて思っている私にはどちらかといえばこれからは明るさが大切になってくるのではと考えております。その方向に向かうならば有機ELは生き残れるはずもなくハイエンドから消えていくのではないでしょうか?
BRAVIA9できればもう0.5グレード上の量子ドットフィルムだったらよかったなぁ・・・
書込番号:25922129
10点

>TAM2000さん
なんか偏ってますね。
>>プロジェクターの経験から迷光のないシアター環境でない限り語るだけ無意味と割り切ました。
プロジェクターのスクリーンと比べて、直視型ディスプレイの反射率は2ケタくらい低いので、部屋の迷光の影響はとてもとても受けずらい、というのはご存じでしたか?
直視型ディスプレイは明るい部屋でも暗い部分は結構真っ黒に見えますよ。
ただ直視型と言っても液晶に比べて有機は反射率がさらに低いですけどね。
書込番号:25922146
0点

>TAM2000さん
85型のBRAVIA9のご購入おめでとうございます。
自分も最近75型を購入しました。
映画などはDLA-V90RLTDプロジェクターで観ております。
TAM2000さんと同じでZ9Dを8年間使用しておりましたが、Z9Dを凌駕するテレビがやっと発売されたので購入しました。
ソニーが久しぶりに本気で作ったテレビだと思います。
他の口コミにも書きましたが、Z9Dと比べて明るさはもちろん黒も有機並に沈んでZ9Dとは別物です。
8年も使用したテレビとの比較はあまり参考にはならないかも知れませんが、液晶とは思えない画質です。
1番驚いたのは地デジの画質がかなり良くなりました。
配信系のドラマもコントラストが高く非常に満足しております。
自分も基本、有機の加工したような不自然な派手な色は好きではありません。
画質の良い悪いというよりもこれは好みの問題だと思いますが
、ソニーの自然な肌色の感じがとても好きです。
今、発売されている75型、85型の中ではNo.1の画質だと思います。
書込番号:25922359 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8K [65インチ]
65u8kが購入1年で故障しました。
液晶の一部が変色発光するのと、リモコンで電源落としても液晶画面がぼんやり発光した状態で切れません。
再起動後にスイッチ押すとキチンと落ちる状態でした。
サポートにウェブから修理依頼入れましたが返信がなかなか無く電話連絡。その後はスムーズな対応でした。
結果から言えば新品交換となりました。
それも今年発売されたばかりの65u8nです。
性能なども上がっている様なのでコレガ新品交換となったのは嬉しい誤算でした。まだ私の購入モデルは昨年の物なので24モデルが来るとは思っておらず気が付いたのは取替工事が終わった後でした。
このあたりの対応ってHisense中々ですね。
最近のテレビは国内メーカーでも結構故障が多いらしいのでこの対応は良かったです。
書込番号:25811590 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>うるとらうるふさん
U8Nへの交換とは結果オーライですね
5年保証をつけるとほぼ敵無しなのが今のところハイセンスですね
書込番号:25812331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

見比べるというのとは違いますが、やはり新型の方が明るさもあるし映像も更に綺麗ですね。映像エンジン等が新しくなってる影響でしょうか。
何と無くですが音も少し良くなってる気がしますね。
書込番号:25812659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
このテレビの購入を考えていますが、購入後、すぐキャッシュバックキャンペーンが始まるのではとの思いが頭をよぎり、なかなか踏み切れません。
MZ2500が発表と同時に50000万円(65型)のキャッシュバックがあったので、しばらく様子を見た方がいいのか、はたまたこの時期にキャッシュバックキャンペーンをやらなかったらしばらくないのか⋯
皆さんは様子見ですか?
5点

値ごろ感が出てきてからでも、良いのでは?と思います。
その頃は、機能追加もされるでしょうから。
製品発表の際には、旧OSで、対応していた機能は、全て対応と発表していましたが、
それは、ファームウェア更新で、後からのようです。
カタログを入手しましたが、1枚紙が挿し込まれており
年内を目途に、ファームウェアアップデートにより
以下の対応機能が、追加となる説明があります。
「機能アップデート対応のお知らせ」
・4K衛星放送録画
・お部屋ジャンプリンク
・過去未来番組表(全録のDIGAと連携する機能)
・Panasonic Media Access
・LAN録画
書込番号:25810718
13点

前回が発売と同時なら、今回が発売と同時でなければ、直ぐに欲しいか次第なのでは
ファームアップを持って少し様子を見てからで良いと思います
その次?その前?の機会は価格が下がったとき
それまでにキャッシュバックがあれば、それに乗るかどうかをご判断される
価格が下がった後にキャッシュバックはないのではないかと思います
直ぐに欲しいのでなければ機会は何度かあります
直ぐに欲しければ少し様子を見て、何もなければ買い
前回のオリンピックのときは、オリンピック開催前からキャッシュバックがあったのでは?曖昧な記憶
キャッシュバックはないのではないかと思います
指定価格が上手く行ったらしいから販売促進をする理由が希薄です
書込番号:25810818 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

同じくキャッシュバックキャンペーン待ちの一人です。
今のテレビが故障しているわけではないので、キャンペーンがあるまではいくらでも待つ覚悟でおります。
※65インチ狙いですが、5万のキャッシュバックだと1割引なので。
以下のタイミングでのキャンペーンを予想しております。
@夏発売モデルがすべて揃う7/19
→発売する全機種揃ったタイミングで、キャンペーンやらないかなーという推測&個人的希望です。
A11月ごろ
2022年、2023年の2年連続で11月頃にキャッシュバックキャンペーンをやっているので、
こちらの可能性は高そうな気がしております。
書込番号:25811259
12点

私は買い時逃して入荷待ちとかになったりすると嫌だったので購入しました。近所のお店に店頭在庫があって即納でした。この3連休で注文から設置まで完了です。
書込番号:25812179
10点

>AckeyMouseさん
私もキャンペーン待ち勢です。(と言ってもまだ買うか検討中)
私は
>daisuke12345さん
の
> A11月ごろ
で予想してます。同理由で。
書込番号:25812339
9点

みなさん、いろんな意見ありがとうございます。
ぶうぶうぶうさんのご指摘通り、価格指定がうまく行っている事から、あえて当機種にキャッシュバックキャンペーンは行わないかもしれませんね。
あるとしたら、過去の実績から11月かもしれませんが、別に急いでるわけではありませんが、11月まではさすがに待てないかな。
8月一杯まで待って、キャッシュバックが始まらなかったら買う予定にしようと思います。
その後すぐにキャッシュバックが始まったら「くそガーッ!!」と呟きそう・・・
書込番号:25813437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AckeyMouseさん
こんにちは。
MZ2500の時は発売より前からキャッシュバックの予告がありましたが今回はありませんね。
今までの経緯からすれば11月頃にキャッシュバックがあるかも知れません。価格を維持してキャッシュバックを行うか、年末頃に指定価格を下げるかどちらになるかはわかりませんが。
MZ2500も価格指定でしたから、価格指定とキャッシュバックキャンペーンのありなしは直接関係しないと思います。
今回は型番ルールを刷新したわけですから、どこかのタイミングでキャッシュバックがあっても不思議はないと思いますね。お盆開け位までは待ってみます?
書込番号:25813454
2点

当方もキャッシュバックが気になり発売前に家電量販店のパナソニックのメーカー販売員に聞きましたが「キャッシュバックの予定はありません。ですので購入したと思った時にご購入して頂ければと思います」と言い切りました。
キャッシュバックがあれば過去の実績からもう既に始まっていてもおかしくありません。
書込番号:25815117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001436932/SortID=25814817/
そうなのかは分かりませんが、普及価格帯のレコーダのディーガも指定価格制度を敷いているらしいです。確かに大手家電量販店の販売価格は横並びです
高額な商品に留まらすに普及価格帯の商品にまで指定価格制度(うまくいっているらしく利益を押し上げたとのニュースがありました)とする様ならば、キャッシュバックはあるはずもないだろうと思います
書込番号:25815127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>AckeyMouseさん
指定価格とキャッシュバックは目的が異なりますので基本無関係です。
指定価格はメーカーが売値をコントロールできますが、逆に言うと消費者の購買意欲を失せさせる原因にもなりかねません。
指定価格が運用されている前提下で、唯一の公式値引き手段で、販売台数を底上げできるのがキャッシュバックです。
指定価格の売値はそれ以前の値引き最安値よりはかなり高価格ですので、利益は十分、あとは販売数をアップさせ、業界シェアを高めるための手段としてキャッシュバックがあるわけです。
キャッシュバック額もメーカーがコントロールできますので、トータルでの利益コントロールが可能です。
今年やるかやらないか、やるとしていつか、は残念ながらわかりかねますが、指定価格がうまくいったらキャッシュバックもなくなるのだ、という見方については、ないと思いますね。
指定価格導入後もキャッシュバックは実際に何度も行われていますので。
書込番号:25815881
2点

>AckeyMouseさん
9月19日購入分より、
新全自動ディーガとのセット購入で、
キャッシュバックキャンペーンが始まりました。
今回はTV分のキャッシュバックは無さそうで、
最大3万円と控えめなキャンペーンでした。
書込番号:25896599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





