液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

記事出てます

2004/11/11 15:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > 液晶 beautiful face 32LZ150 [32インチ]

スレ主 Andre0003さん

誰も書込みしないので一番乗りしようかな。

数日前の記事ですがURL貼っておきます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041105/dev091.htm

画質面ではなかなか評価されているようです。
機能面では注目に値する機種だと思いますが、
Wチューナーじゃないのが残念というのは誰もが思うところですね。

書込番号:3487313

ナイスクチコミ!0


返信する
alan**2さん

2004/11/12 12:59(1年以上前)

W チューナー & フル HD になったら買います
これってほとんど Linux コンピューターですね

書込番号:3490792

ナイスクチコミ!0


ヤツヅカさん

2004/11/15 02:55(1年以上前)

今日買っちゃいました。

ソニーのKDL-L32HVXとシャープのLC-32GD3と東芝の32LZ150
で迷っていたのですが、BSデジタルの画質とかは3社とも
あまり違いは感じられませんでした。

結局、決め手は地上アナログの画質でした。
ソニーもギリギリ我慢できるかなという画質だったのですが、
やはり解像度が低いなと感じてしまいます。

東芝のは、私見ですがブラウン管と変わらないなと感じました。

地上デジタルが見れない環境に住んでいる私としては、
重要な決め手となりました。

シャープの地上アナログの画質は、、、
えっ?アンテナの調整が悪いの?ってくらい
見るに耐えなかったです。。

KDL-L32HVXが32万で、32LZ150が43万と結構な値段差がありましたが
ネットワークやSDカード録画等の付加価値を考えれば、
地上デジタルが見れない人にとっては十分選択肢に入ってくると
思います。

書込番号:3502568

ナイスクチコミ!0


32LZ150を検討中ですさん

2004/11/16 11:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
現在検討中なのですが、下記おわかりでしたら教えていただけると助かります。

1 LAN接続HDDに保存したHDストリームデータは編集可能ですか?
  チャプター打ちとチャプター削除ができるとありがたいのです。

2 LAN接続HDDへ保存する時にフォルダを利用することができますか?
  コンテントを管理する時に、フォルダ機能が使えると良いです。
  東芝はHDD/DVDレコーダーはこの機能を持っているので期待しています。

3 HDMI端子にPCのDVI出力を接続し、PCモニターとして利用することができますか?
  我が家で購入時の要件の一つがこれです。HDMIが下位互換性のあるDVIの上位規格
  であることは知っているのですが、実際にはどうでしょうか。

もちろん可能な範囲で結構です。

地上アナログが他機種と比べてきれいに見えるとのレポート、
所有コンテンツのほとんどが、NTSCの私には大変心強い内容でした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:3507314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/21 20:54(1年以上前)

>結局、決め手は地上アナログの画質でした。
>シャープの地上アナログの画質は、、、
>えっ?アンテナの調整が悪いの?ってくらい
>見るに耐えなかったです

私も地上アナログの画質の良さに引かれて検討中です。
(業界初のハイビジョンネットワーク環境も大変魅力的でありますし!)
今日ヤマダで 388000(ポイント13%引)or353000(現金) でした。

シャープの地上アナログの画質はたしかに良い方ではありませんが、画質調整で多少は改善の余地が有るよう気がします。メリハリの効いた画調でハイビジョン映像は店頭で目を引きますが、地上アナログ映像ではアラが目立つ結果となっているようで、マイルドな画調に調整してみると多少見易くなるような気がしますがいかがでしょうか・・・!? d(--;)
ビクターLT32LC50Bの画質もなかなか綺麗でした。迷い中。

「HiVi」の記事でも32型は大激戦ですね。

書込番号:3529382

ナイスクチコミ!0


ヤツヅカさん

2004/11/27 14:52(1年以上前)

>32LZ150を検討中です さん

返信遅くなりました。
機能が多すぎて使いこなせてないもので。。

>1 LAN接続HDDに保存したHDストリームデータは編集可能ですか?
>
HDストリームとはデジタル放送のことでしょうか?
本体での編集は出来ないようなので、PCでの編集
ということになるのですが、dtv形式とかいうファイル
で保存されて、PCでは再生できない感じです。
アナログ放送はmpeg2保存なので再生・編集可能です。


>2 LAN接続HDDへ保存する時にフォルダを利用することができますか?
>  コンテントを管理する時に、フォルダ機能が使えると良いです。
>
本体からフォルダは作れるんですけど、保存時にはHDD機器の選択
しかできないので、ルートに保存されますね。
フォルダ作成機能を何に使えるのか不明です。

>3 HDMI端子にPCのDVI出力を接続し、PCモニターとして利用することができますか?
>
すいません、これは試す環境が無いのでわかりません。。

あまり参考になる回答でなくてすいません。

書込番号:3553836

ナイスクチコミ!0


32LZ150を検討中ですさん

2004/11/28 17:51(1年以上前)

ヤツヅカさん

ご回答いただき、ありがとうござました。
こちらでも取扱説明書をダウンロードして読んだり、
店頭でリモコン操作したりして確認していました。
1は×、2は○(ライブラリ機能)、3は×ということみたいですね。
3が×なので購入対象から外れそうです。

どうもありがとうございました。

書込番号:3559201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

独り言〜

2004/11/10 22:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD3 [37インチ]

スレ主 ビック・ザ・不動さん

あと1年経ったらいくらになってるかな。30切ったら即買いたいです。

書込番号:3484825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/13 11:59(1年以上前)

安売りメーカーのソニーと違って、シャープは安くしなくても
売れるので、価格ダウンはなかなかないでしょう。

書込番号:3494662

ナイスクチコミ!0


フルHD化計画さん

2004/11/15 00:12(1年以上前)

1年以上も前に出たLC-37AD1ですら、30万円は切っていません。
1年経つと新型が出て、現行型が製造中止になります。そして、数が出なくなると価格が下がるところか若干上がる傾向にあるみたいです。(LC-37AD2がその例では?)

店の在庫処分という形でゲリラ的に安値のタマが出てくる可能性はあると思いますが...

PCと同じで買うタイミングが重要と私は思います。インチあたり1万円切ったあたりが目安でしょうかね。

書込番号:3502031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

いきなり発売延期だそうです

2004/11/10 00:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > QUALIA 005 KDX-40Q005 [40インチ]

スレ主 Brand-Xさん
クチコミ投稿数:22件

本日、SONYSTYLEにて予約を入れました。(定価売りですが特典有りです、ローン金利1%です)発売日が延期になっていて11/20発売だそうです。私の予約分の納期は、12/11なのでそこそこ売れているみたいですね。予約前に最終確認で、最新の液晶やプラズマの画像を確認しましたが、QUALIA 005は、色々な場所で観ましたが別世界の画像を提供していますね。納品されたら使用レポートを投稿します。

書込番号:3482026

ナイスクチコミ!0


返信する
メロンの気持ちさん

2004/11/19 19:41(1年以上前)

本日ソニプラでquoliaを見ました。過去の番組でchemistoryの音楽番組
をやっていました。その時気づいたのですがs-masterの音がTVとしては抜群に良かったことです。これならAVアンプはいらないくらいです。絵もよし、操作性もいいのでもしシリーズ化し32〜36インチが出たらいいのですが。

書込番号:3520213

ナイスクチコミ!0


高いな。値段も消費電力もさん

2004/11/20 23:43(1年以上前)

612W (ディスプレイ部) /76W (メディアレシーバーユニット部)

あわせて688、ワットー驚きです。 我が家の電子レンジと同じ出力です。 年末ジャンボが当たったら、リビングの床暖房用に何台か購入希望です。

書込番号:3525619

ナイスクチコミ!1


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/21 00:57(1年以上前)

>リビングの床暖房用に何台か購入希望です。

なかなか、暖かそうですね!!!

冬の間は良いですが、夏は如何するんですか? (^^;

書込番号:3526030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/21 11:22(1年以上前)

>612W (ディスプレイ部) /76W (メディアレシーバーユニット部)

上記はKDX-46Q005(46型)の仕様のようですね。
KDX-40Q005(40型)は
498W (ディスプレイ部) /76W (メディアレシーバーユニット部)
のようですね。

http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/005/index5.html

書込番号:3527352

ナイスクチコミ!0


高いな。値段も消費電力もさん

2004/11/21 12:49(1年以上前)

>KDX-40Q005(40型)は498W (ディスプレイ部) /76W (メディアレシーバーユニット部)

東京杉並の山ちゃん さん

ご指摘いただき恐縮です。おっしゃるとおりですが、それでも液晶+発光ダイオードの組合せからすれば不思議なほど消費電力が大きい。エアコン、冷蔵庫などは年々低消費電力化が進んでますが、趣味性の高い商品ゆえに大消費電力が許容されるとして発売されたのでしょう。今の時代にV8,7リッターのエンジンを積んだ低燃費の車を走らせるようなものですね。

HD・DVD さん

もちろん、床暖房は冗談ですが来夏までに低電力化された次期製品が登場することを期待しております。現状では冷却ファンからの排気でヘアードライヤー並みの熱と音が出ることを恐れており、興味の対象からは外れています。トヨタプリウスの様な先進性と環境性を両立させた商品を期待してます。

書込番号:3527658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/21 22:16(1年以上前)

高いな。値段も消費電力も さん、揚げ足取りのような書き込みしてすみません。
勘違いする方がいるかもしれないと思ったのでつい・・・・
でも私も同意見です。

ところで今日は別機種(東芝)を見に行ってきたのですが、ハイビジョンでジュエリー関係の番組を映していたのですが、QUALIA 005 の映像が映し出す宝石の輝きは特筆ものでした。やはりこの種の映像を再現する為には現在の技術では600W(46型)が必要かもしれないなー、と思ってしまいました。

書込番号:3529809

ナイスクチコミ!0


高いな。値段も消費電力もさん

2004/11/23 13:36(1年以上前)

この機種は高画質な映像が楽しめるようで、大いに期待しています。消費電力の数値は、輝度を調整すれば実際には減るのかも知れませんが、やはり気がかりです。

休日などはテレビをつけっぱなしにすることが多いので、もし600Wの熱源となるならば、エアコンの能力を一ランク上のものにせねばと考えております。<テレビをつけっぱなしにする方が環境に悪いことは判っているのですが、それゆえに大画面、高画質、低電力を望みます>

LEDは新型車のブレーキランプにも使われ、点灯表示速度+安全性、長寿命、低電力を実現しています。 デジタルハイビジョンの画像処理においても、画面をいくつかのパートに分けて暗部のLEDの出力をあらかじめ下げるなど使い方次第で蛍光管よりも省エネ化が進むものと予想します。

書込番号:3536497

ナイスクチコミ!0


不本意ながら、待ち!さん

2004/11/23 16:28(1年以上前)

ウン千万くらいのモノではない、たかが百万円クラスのものにプレミア政策が、うまくいくはずがない。企業として利潤を追求するのであれば、購買数の増加による利潤拡大を狙うべき。ソニーの経営状態からも、余裕は無いはず。したがって、2、3月(マニア層の購買が一段落した頃)頃から、普通の商品と同じ扱いになるはず。モノはいいみたいだし、もう少し待ち。

書込番号:3537059

ナイスクチコミ!1


ソルダΨさん

2004/11/28 20:37(1年以上前)

消費電力をなんとかしてくれないと買う気になれないよ・・

書込番号:3559868

ナイスクチコミ!0


bebebnさん

2004/12/11 01:00(1年以上前)

発光ダイオードを大量に使用している以上、大消費電力はしょうがないでしょうね。
600Wなんて、ドライヤーの弱のほうと同じ位でしょうか?
夏場はツライでしょうね^^。余計な冷房コストも掛かるし…

時代に逆行した大消費電力、過度な発色・商品価格・・・なぜ買うの?

書込番号:3614102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/12 00:22(1年以上前)

■星和電機…自然光に近い白色LED
 同社は,特殊な蛍光体を使って自然光に近い光を出す白色LEDを開発した。白色LEDは青色LED素子に黄色の蛍光体を塗って作るのが一般的だが、開発品は青色LED素子に赤色と緑色の蛍光体を塗ることで,光の三原色である赤・青・緑の波長の光を適切に出せるようにした。
 光度は電流が20mAの場合,1−5カンデラで,将来はインテリア照明分野への応用も見込んでいる。まずLCDのバックライト光源や車載機器の表示灯向けに7月からサンプル出荷を開始,8月に量産を始める。

http://www.seiwa.co.jp/new/000416.html

上記のような記事を見つけましたが、このことからすると QUALIA005シリーズのようなLEDバックライト光源の液晶TVが増えそうですね。
この白色LEDは発光効率も良さそうですから省電力型の登場も近いのではないでしょうか。

書込番号:3618750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/12 00:54(1年以上前)

つづき

QUALIA005式のLEDバックライトの量産は、LEDの製造過程に起因するばらつきがあるためにRGBの特性をそろえるのが難しいくコストが高く付きます。
このこともQUALIA005シリーズの高価格の一因と思いますので、星和電機製のような白色LEDの量産スタートはLEDバックライト光源の液晶TVの低価格化にむすびつくのではないでしょうか。

書込番号:3618964

ナイスクチコミ!1


えすいー128号さん

2004/12/15 13:23(1年以上前)

表面輝度が500カンデラとして、単純に計算すると、最低でも250個以上必要になりますよ。バックライトだけで500ワット以上必要になります。それに、一度蛍光体を使ってるために、発光効率が落ちるので、3色に比べ、個数が必要になり、また、バラツキ面でもそれほど優位点はなく(前提用途をみるかぎりむしろ悪い?)残念ながらコストダウンは期待薄かと。

書込番号:3636264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/15 22:48(1年以上前)

>バックライトだけで500ワット以上必要になります。
>残念ながらコストダウンは期待薄かと。

えすいー128号 さん 、試算ありがとうございます。
省電力化、低価格化共にむずかしそうですか。残念です。

書込番号:3638568

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/16 10:59(1年以上前)

>最低でも250個以上必要になりますよ。バックライトだけで500ワット以上必要になります。

個数の250個は良いとして、どうして、500W等という数字が出てくるのか疑問ですね!?

青色ダイオードの一般特性が(3.6V/20mA)とすると1個当たりの消費電力は・・・・・

3.6V×20/1000A=0.072Wになります。

それに総個数の250個を掛けると・・・・・

0.072W×250(個)=18Wになります。

勿論、この様な単純な計算通りには、行かないと思いますが、要するにやる気の問題だと思います。

実際には、液晶パネル自体の開効率(開口、透過)、カラーフィルターの透過率、光を表示面に均一に分散、反射させる為の効率、保護パネルの透過率等を考えると、少なく見積もっても6〜7倍程度の個数は必要だと思います。

それにしても、約500Wの電力は何に使われているのか???ですね!

電力会社と組んで何か悪巧みの気配が・・・・・。(^^;

書込番号:3640502

ナイスクチコミ!1


46のユーザですが。さん

2004/12/16 14:54(1年以上前)

3.6V/20mAクラスのLEDで、バックライトの役目が果たせるのですか??

>電力会社と組んで何か悪巧みの気配が・・・・・。(^^;
それを言うなら、まずオール電化マンションでしょ。

書込番号:3641189

ナイスクチコミ!1


HD.DVDさん

2004/12/16 17:22(1年以上前)

>3.6V/20mAクラスのLEDで、バックライトの役目が果たせるのですか??

果たせるも果たせないも、計算上成り立てば、どの様クラスのLEDでも関係有りません。

SONYが特別強力なLEDを、開発していたとでも仰りたいのですか?

もし、そんな事が実際に有ったのなら、それだけでニュースに成ります。

書込番号:3641600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/16 19:46(1年以上前)

>3.6V/20mAクラスのLEDで、バックライトの役目が果たせるのですか??

http://www.seiwa.co.jp/new/000416.html
http://www.techno-times.co.jp/news-page-0406.htm
・超高輝度を実現
・LCDのバックライト光源や車載機器の表示灯向け
と記載がありますのでバックライトの役目が果たせるLEDと思いますが・・・

最近の高輝度LEDはその明るさからいろいろな分野で使われるようになってきたようです。
良く見かけるのは信号機ですが、電気店に行くと懐中電灯のランプにLEDを使用したものを大分見かけるようになりました。
明るい割りに電池の消耗が少ないそうで省エネなようです。

書込番号:3642131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

622万ドット

2004/11/09 19:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > LCD-H37MRH4 [37インチ]

スレ主 realほしいさん

さすが622万ドットでした。
先日コジマで アクオス37GD3とリアル37が並んで同じハイビジョン放送をしていたので30分ほど椅子に腰掛け見比べました.画面から2m位でしたがリアルの大変滑らかな映像と粒状性の違いが時間が経つにつれはっきり
してきましたアクオスもそれだけ見ているときれいで何も問題ないのですが比べると粒状性の違いが見えました. また残像感や黒の表現もリアルのほうが良いように感じましたがデザインに存在感というか主張が無いので
地味というか寂しさを感じさせるようです。
(それにシルバーのフレームに貼ってあるピカピカのプラスチック安っぽくみえるし中途半端で映像の邪魔です)

書込番号:3480527

ナイスクチコミ!0


返信する
HD.DVDさん

2004/12/14 21:22(1年以上前)

悲しいですね!?

フルスッペック表示が、アドバンテージにならないなんて! (T_T)

書込番号:3633086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

絶対やばいって

2004/11/09 09:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 すっぽこさん

きっとそのチラシが北上してきたのでしょう。今は東北に来ています。
8日、9日限定というチラシでした。
よくよくFAXを見直したら、送信元のFAX番号すら印字になっていないなんて、ちゃんとした業者ならありえないことですよね。

それにしてもうまいやり方だと感心してしまいます。

書込番号:3478903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

驚いた!

2004/11/07 23:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]

スレ主 こんなことあり?さん

この機種の購入を検討して今日電気屋さんに行ったら、本体下部にチョロっと付いてるスタンドはなんと別売で三万円との事。これは自転車を買って乗らない時のスタンドは別売で、これを買わなければ立てて置けないという事と同じではないか? スタンド内部にAV機器を置く、出窓部分に乗せる、壁掛けで使う等など、使い勝手はいろいろだとは思うが、スタンドを別売で買わないと使用出来ないTVとはあんまりではないか? この機種しか知らないが40V前後だと他メーカーもこんなもんですかね? 驚きです。

書込番号:3473682

ナイスクチコミ!0


返信する
EPS2さん

2004/11/08 17:10(1年以上前)

スピーカー(ウーファー)が付いているからではないですか。

書込番号:3476076

ナイスクチコミ!0


あらた2さん

2004/11/08 18:36(1年以上前)

確かに純正スタンドはウーファー内蔵してるためか高いですね。
ウーファーが無くても良ければ、純正スタンド以外でも使えますよ。
自分は価格よりもセンタースピーカーの収まりが悪かったので、
HAMILEXの立ち上げスタンドKM-PX16を使ってます。
http://www.hayami.co.jp/hamilex_pdp.html
プラズマ用ですが特に加工せずに使えます。

自分の場合はウーファーも欲しかったのでテーブルトップスタンドの
ウーファーを取り外して加工して取り付けてます。

ウーファー無しの場合、接続確認の警告が約1分間表示されますが
テレビ本体下のコネクター部にジャンパー加工することで
警告を出なくすることも出来ます。


書込番号:3476328

ナイスクチコミ!0


ベガ買った人さん

2004/11/08 18:51(1年以上前)

据え置き用のスタンドが不要な人(フロアスタンドや壁掛けユニットを買う人)には無駄にならないのでむしろ良心的ではないでしょうか。ちなみにPanasonicもスタンド別売りですがウーファーなしで3万円ぐらいしますね。

書込番号:3476387

ナイスクチコミ!0


フランF2さん

2004/11/09 22:56(1年以上前)

↑同感

書込番号:3481375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2004/11/25 16:43(1年以上前)

ところで、この専用スタンドの音質は価格に見合うものですか?(卓上)
であればデザイン的にも買っていいかと思うのですが。。
一々AVアンプ上げてTV見るのも面倒なんで。

書込番号:3545700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング