
このページのスレッド一覧(全11435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月7日 22:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月4日 00:31 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月21日 10:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月3日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月16日 17:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月13日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-22LX30 [22インチ]


店頭では小さく見える画面でも部屋に置くと決して小さくない
もともと20インチ程度のサイズのTVからの買い替えなので大きく見えます
LX20よりも明るくなりデザインも良くなっていますが、i-linkはほしかったですね
高価なゴーストRを省いて安くしたところは必要無い人にとっては正解かも
画面サイズが小さいので当然綺麗です
このサイズと価格でデジタル放送を楽しむのも十分ありだと思います
0点


2004/08/30 14:36(1年以上前)
質問なのですが、i-linkがないとどのような不都合が生じるのでしょうか。録画のときに画質の劣化がおこるのですか。
世間のブームにやっと乗っかるかたちで液晶TVとDVDレコーダーの購入を検討しはじめたのですが、情報誌を買っても意味不明の用語が羅列されていて何が何やらわけが分かりません。
特○街でこのTVが推奨されていたので、ちょっと気になって覗いてみました。
書込番号:3202930
0点



2004/09/04 12:00(1年以上前)
デジタルチューナーを持っていないD−VHSやアイオーデータのHDDレコーダーなどにはi-linkがないとTVで見ているハイビジョン番組をそのままの画質で録画できないということが残念ですが、このような使い方も中途半端ですのでi-linkが無いことがどうこうということも無いと思います
あれば使えるというだけです
書込番号:3221966
0点


2004/09/07 22:56(1年以上前)
なるほど、つまりデッキ側にチューナーがついていれば、テレビを経由してデータを流す必要がなく、アンテナから直接とれるので劣化の心配はない、ということでしょうか。
見当違いの発言でしたら申し訳ありません。
書込番号:3236703
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L23RX2 [23インチ]


液晶テレビの購入検討中なんですが。
お店でRXシリーズみてて思ったんですが、印象的に26型より23の方がキレイじゃありません?>だれとなく
明るさもあるし、色も良カレだし、何よりうちの部屋に丁度よい。
でも、今日発表されたKDL-L26HVXとも比較検討してからにするとします。画質がちがうらしいですよ。
0点


2004/10/02 17:39(1年以上前)
私もそう思いました。低予算で地上デジタル対応の液晶TVを探しており、ソニーRX-2シリーズの23Vか26V、又はビクターLT-26LC50のどれかを購入しようと思い、仕様を見ると、同じソニーで画素数が違っていますね。
▼L23RX2:1366×768×3
▼L26RX2:1280×768×3
メーカーの「お客様相談センター」に質問したのですが、最初の担当者は「26インチの方が綺麗ですよ」とのこと。次に“地上デジタル放送における画素数の影響”を質問すると、「お調べして折り返し電話します」となりました。
約1時間待たされて電話がかかりましたが、2番目の担当者は「見ていて分かりませんよ。お店で見て好きな方をお選び下さい」とのこと。
そこで“新製品は画素数が増えている”点を質問すると、「画素数の多い方が良いですが、人の目では分かりません。2台を店頭で見比べてお決め下さい」とのこと。さらに「私なら安い方にします」と仰いました。
一見親切なお答えでしたが、何か釈然としません。シロウトの私にも分かるような“ご回答”をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
【返信】に質問で申し訳ありません。
書込番号:3340965
0点

一般的に画面が大きい方がアラが目立ちやすいです。
同じ画素数ならなおさらで、画面が大きくなればなるほど、1つの画素のサイズが大きくなるからです。
そして、1366×768と1280×768の違いですが画質の差はほとんど無いと言っていいと思います。
これは主にアスペクト比に関係する数字でXGAクラスのパネルなら1366×768、1280×720が16:9で、1280×768が15:9になるようです。
15:9のパネルはメーカーにもよりますが、ほとんどが映像の左右の端が欠けて表示される仕様のようです。
書込番号:3343306
0点


2004/10/04 00:31(1年以上前)
ベルハルさん、ご丁寧な回答を頂きましてありがとうございました。大変参考になりました。
3日、2件の店頭で改めてL23RX2とL26RX2を見比べました。BSデジタルのハイビジョン番組を見ました。画質だけを見ると、はやりL23RX2の画質の方が良いように感じました。
> 同じ画素数ならなおさらで、画面が大きくなればなるほど、1つの画素のサイズが大きくなるからです。
実感しました。同じ26Vの製品を複数見比べて「画素数1280×768のL26RX2」は、「画素数1366×768の他製品」に比べ、一つの画素が大きいから画質が悪いということなんですね。
そしてL26RX2は、やはり画面いっぱいに番組が表示されず切れていました。画面いっぱいに「16:9」?の表示ができないのですかね。お店の人にはお聞きしませんでしたが…。慣れればいいのでしょうけど、気になります。映画ソフトを観ていて黒い帯が入るのは仕方ありませんが、地上デジタルやBSデジタルをきちんと画面いっぱいに表示できないなんて…。
よく考えてみますと納得です。L23RX2の方が新しいのですから。メーカーの窓口担当者は「画素数の多い少ないで見た目に画質の差が出ない」と仰いますが、同じシリーズで、しかも“3インチ小さい画面の型の方で画素数を多くする”という意味が分かりません。何でこんな分かり難いことをなさるのですかね(笑)。だからソニーは新しいシリーズを出したんですかね。
本日、ビクターのLT-26LC50を見ましたが、画質はL26RX2より全然綺麗で、画面いっぱいにハイビジョン番組を表示していました。こちらは画素数が「1366×768」とL26RX2より多いのですね。他メーカーの26V型も見ましたが、なんかL26RX2の画質が一番粗く感じました。
私は視力が2.0ですが、個人的には“画素数は画質の綺麗さに影響するものの一つだ”と思う今日この頃です。価格.コムの掲示板を見て、同じ液晶パネルでもパッケージするメーカーの考え方で画質が違うなど、他の要素もあることは少し学びました。
現在は、L23RX2とLT-26LC50のどちらにするかで大いに悩んでおります。
ただ、“音質”はRX2シリーズの方が断然良いです。TV単体での音の良し悪しは大変気になります。将来、サラウンドのシステムを買う予算も無いですし。
予算に余裕が無いのなら、単純に安い方を選べばよいのですが、両製品の約1万円の差で3インチの差は、個人的には非常に重要な問題です。掲示板でお騒がせして大変申し訳ありません。
書込番号:3346472
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L28HX2 [28インチ]


新製品が発表されましたね。でも28型がないんですよ。
うちは狭いから32はデカすぎだし26かなー。
画質はすっげーよくなるらしいですよ。高画質回路「ベガエンジンHD」を搭載ですから。
(A画質をHV画質以上に向上させるウワサの「DRC-MFv2」技術などを盛込んだ総称をベガエンジンHDっていうらしいです。)
今年度中に購入のめどをたてるとします。んー05年02月で30万前後ってとこかな。
型番 サイズ 価格 発売日
KDL-L40HVX 40V型 76万6,500円 9月20日
KDL-L32HVX 32V型 51万4,500円 9月20日
KDL-L26HVX 26V型 39万9,000円 9月20日
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200408/08-0819/
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200408/08-0819B/
0点


2004/08/19 23:38(1年以上前)
クソリア液晶の発表
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200408/08-0819B/
クソリア40型に採用されてる韓国SAMSUNGパネル
http://www.samsung.com/Products/TFTLCD/LCD_TV/LTA400W2/LTA400W2.htm
クソリア46型に採用されてる韓国SAMSUNGパネル
http://www.samsung.com/Products/TFTLCD/LCD_TV/LTA460H1/LTA460H1.htm
ついでに今日、通常モデルの発表もあった
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200408/08-0819/
通常の液晶WEGA40型に採用のパネル
http://www.samsung.com/Products/TFTLCD/LCD_TV/LTA400W2/LTA400W2.htm
通常の液晶32型に採用のパネル
http://www.samsung.com/Products/TFTLCD/LCD_TV/LTA320W2/LTA320W2.htm
通常の液晶26型に採用のパネル
http://www.samsung.com/Products/TFTLCD/LCD_TV/LTA260W2/LTA260W2.htm
書込番号:3162659
0点


2004/08/20 12:39(1年以上前)
はじめまして!新製品もフローティングデザインなんでしょうか?また、15:9なんでしょうか?新製品に関する情報が知りたいです!
書込番号:3164157
0点



2004/08/20 21:41(1年以上前)


2004/08/21 06:10(1年以上前)
今度はどこのパネルをつかってるんですかねぇ。
書込番号:3166863
0点



2004/08/21 08:53(1年以上前)
ソニーの液晶パネル分野はサムソンと提携してからほぼ韓国サムソン製なんですけど。
つーか、↑のリンクアドにもろwww.samsung.comってあるの気づいてない?
日本製のパネルの方がという人もいると思いますが、少しばかり日本の技術を注いだ外国製を
気にせず選択してもいいと思うのですが。
書込番号:3167034
0点



2004/08/21 08:58(1年以上前)
さっそく、値段でてるじゃないですか。26型30万切りそうな勢いだし。
型番 サイズ 価格 発売日 現売値
KDL-L40HVX 40V型 76万6,500円 9月20日 612,000
KDL-L32HVX 32V型 51万4,500円 9月20日 410,000
KDL-L26HVX 26V型 39万9,000円 9月20日 318,000
書込番号:3167043
0点


2004/08/21 10:21(1年以上前)
携帯から見てるんですけど…サムスンのURLは見つかりません。HX2は日立製だったみたいなので気になったんですよ!
書込番号:3167245
0点


2004/08/21 10:28(1年以上前)
すみません。ありました!けど見れませんでした↓
書込番号:3167260
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > LCD-H37MRH4 [37インチ]
放送局から配信されている映像品位の問題も有って、HDフルスペック表示のアドバンテージは、余り感じられない様です。
価格的には、50万円程度に成ったら、購入しようと思っています。
0点


2004/09/03 20:04(1年以上前)
なっちゃいましたね^^
書込番号:3219263
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-14LA20 [14インチ]


やはりアテネオリンピックが終わると市場も冷めて販売価格は下がるんでしょうか?その後もすぐに9月中間決算の在庫処分もくるでしょうし。8/15にヨドバシ川崎で眺めていたら、結構な押しで、今がお得で買い時ですよと言われた。でもどうせなら、そこまで待ってみようかな。どうでしょう、この読みは?
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-22AD1 [22インチ]
メーカマンから聞いた話ですが、まもなく生産終了し、後継機種のLC-22GD3へ移行するとの情報。したがって、在庫のみになるので品薄後に価格が跳ね上がるでしょう。 買うならいまですよね。 GD3よりスピーカはいいし、現在地上派内臓としては一番コンパクト(22型)でグーです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





