
このページのスレッド一覧(全11429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月22日 00:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月22日 14:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月1日 17:50 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月1日 09:45 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月9日 03:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月21日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]


SONYの大ファン。SONYしか頭にありません。
さて 液晶で32型がいつ頃発売になりますかね。地上波をかねて
夏ですか。秋ですか。どなたか○秘情報をお持ちの方、ちょっとだけも
教えていただけないでしょうか。
0点


2003/04/26 19:54(1年以上前)
地上波デジタル製品は早くても今年の秋以降でしょう。
だって、地上波デジタル放送の開始は今年の末でしょ。
あわてない、あわてない・・・ひとやすみ、ひとやすみ♪___by一休さん__
書込番号:1524629
0点


2003/05/22 00:32(1年以上前)
判ってるのは液晶パネルの供給元が変わることぐらいですね。
書込番号:1597949
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30BV5 [30インチ]


はじめまして。今月の初めに神奈川県内のコジマ電気で\405000(税別)で購入し、そろそろ一月が経とうとしていますが結構色々な事があったので使用感も含めて報告させていただきます。
リモコンで異常に反応の悪い(押してもなかなか反応しない)ボタン(下部の丸十字ボタンの一部)がありました。リモコンを交換してもらって正常に動くようになったのですが若干反応が遅いような気がします。また、リモコンの有効角度が若干狭いような気がします。
リモコンの操作について言うと、地上波のチャンネルに変更しようとした時に間違えてBS/CS用のチャンネルのボタンを押してしまうことが多々あります。またCSの番組を見ていて一瞬地上波のチャンネルを見た後に再びさっき見ていたCSのチャンネルに戻りたい時に一発で戻れない(チャンネルをリモコンに記憶させておくか、チャンネル番号を指定するか、どこか適当なチャンネルにしてそこから上下ボタンで見ていたチャンネルを探すか、2画面ボタン等を使う)のが個人的には使いにくいと感じます。できればBS/CS切り替えボタンが地上波を見ている最中にも使えるといいなと思います。
ビデオ等との連動機能についてですが、うちで使用しているDVD&HDDレコーダ(東芝のRD-X1)との連携時に不具合が発生しました。具体的にはテレビで録画予約(視聴予約もだったかも)をすると最初は正常に録画を開始するのですが30秒ほど経つと録画可能な番組にも関わらず「コピーガードの信号を検出しました」等のメッセージが表示された後録画が中断し、その後手動で録画しようとすると「録画が禁止されてます」等のメッセージが出て録画できなくなりました。いったん電源を抜いてからテレビをつけて普通に録画しようとすると何事もなかったように録画できました。そこで、東芝、SHARPどちらにも問い合わせたところテレビの方に問題があったらしくファームウェアのアップグレードらしきもの(妻が対応したため詳細は不明)をしたら正常に録画できるようになりました。
ただこの機能は単純にビデオ(私の場合DVD&HDDレコーダ)の電源を入れて録画を開始するというだけで起動時にチャンネル設定(外部入力とか)は自動でやってくれないみたいですね。まぁビデオの方でも予約しておけばいいことなのであまり気にしてませんが最初にこの機能を使った時に録画したい番組じゃないものが撮れてたので少しがっかりしました。
画質については購入時にSONYのKDL-L30HX1と見比べてみましたが、一見KDL-L30HX1の方が発色もよくLC-30BV5よりきれいに見えました。しかし映画での夜のシーンや高校野球のベンチ内等のちょっと暗めの映像を見比べてみた所、LC-30BV5ははっきり写るのに対してKDL-L30HX1は黒くつぶれてしまってよく分からないという感じでした。またこの機種は光の写り込みががほとんど無いし、発色も自然(あくまでも主観ですが)長時間見ていても疲れません。
結果的に主に悪い点ばかりあげてしまいましたがテレビ自体の基本性能はかなり高いと思います。ただ細かい機能についてはまだ改良の余地があるのかなという感じがします。
最後に書いてるうちにかなり長くなりました。最後まで見ていただいた方ありがとうございます。またこのテレビをお持ちの方で私の書き込みを見て不快な思いをされたら申し訳ありません。以上報告終わります。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17HR1 [17インチ]


5日前に箱から開けたばかりのKLV-17HR1が家にあります。
ヨドバシカメラ新宿西口本店でH15.12.2まで保障があります。
ちょっと使ってみましたが必要がないので、
8万くらいでいかがですか?もちろん税無しです。
送料その他はご負担をお願いします。
私も同じくKLV-17HR1に興味のある方がここにくると思い
載せさせて頂きました。
0点


2003/05/01 17:50(1年以上前)
KLV-17HR1 (17)ですが、現在最安の新品が93,000円です。7.5万円でいかがでしょう?受け渡し方法をご相談させていただきたく、ご連絡先を伺えますでしょうか。
書込番号:1540070
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]




2003/04/27 22:28(1年以上前)
もう出回ってますよ。入荷したと言う連絡を受けて土曜日に購入してきました。
HR1との違いは
・液晶の視野角が広い
・D4入力が2つになった
・電源が内蔵になった
・メモリースティックの画像がみれる(SD派なのでどうでもいい)
くらいでしょうか?
書込番号:1528332
0点


2003/04/29 00:07(1年以上前)
すごい!もう購入されたのですね!?
使ってみての感想をお聞きしたいのですが、メーカーが謳っている
「動画がきれい」というのはどの程度のものですか?
もしご存知でしたら旧型とのその点での差も教えてください!
書込番号:1531737
0点


2003/04/29 00:31(1年以上前)
HR1との比較はカタログ上だけなので実物でどれくらい違うかはわかりません。
DVDとBSデジタルのためにコンポーネント端子は2系統以上必要だったのでHR2で決まりでした。
動画が奇麗か?というのはブラウン管と比べても違和感はないです。
放送やDVDを見てる分には残像感は全くありません。TVゲームはしないのでわかりません。
ハイビジョン放送との相性は凄く良いです。色といい解像度といいブラウン管を越えてると思います。
他にも質問があればどうぞ。
書込番号:1531839
0点


2003/04/29 01:17(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。DVDやハイビジョンなどそれぞれの様子がわかりとても参考になりました!もしまた店頭などで旧型を見かけたりした時こちらで教えていただけたらうれしいです。どうもありがとうございました!
書込番号:1531994
0点


2003/04/29 22:08(1年以上前)
HR1とHR2の差を見たところ液晶パネルが高精細になったので地上波はきれいに映ってました。液晶で見る地上波の画面のボケがなくなった感じがします。ブラウン管にかなり近づいたんではと思います。あと高視野角なため、横から見ても色が変わることも少なくなっています。これは一番ありがたいですね、BSデジタルチューナーをつないでハイビジョンも見てみましたが(D4接続)これもすばらしかったですよ、動画もチェックしました。サッカー中継での場面でもボールの残像がほんの少し残るものの、液晶の中での応答速度は文句ないんじゃないかな?あとはアダプターでなくなったのが良いですね、後はゴーストクリア搭載、これも見逃せませんね、これらの比較は前モデルHR1との比較です。デザインの好みが分かれますが、性能、機能では満足行くと思います。他メーカーで言うとパナソニックの22LT10がありますが、こちらも良いですよ、3次元Y/C分離が搭載されているのが羨ましい。残念なのはあの馬鹿でかいアダプターですね、あれの置き場が逆に悩んでしまうほどの大きさです。デザインはスリムでいいんですが・・・・
書込番号:1534770
0点


2003/04/30 23:49(1年以上前)
背面カバーがしょぼくありませんか?
接続が多いと落ちてしまいます(T_T)
書込番号:1538315
0点


2003/05/01 09:45(1年以上前)
背面パネルはひっかかりもなくはめ込むだけなので落ちやすいですね。
太めのDケーブル二本入れると辛いのでパネルは外してしまいました。
無理矢理はめて割られることが無いようにわざそうしてるのかも。
何日か使って気が付いたことですが、BS-hiの番組によっては上に黒い帯が入る場合があるようです。
23HR2の表示範囲が広いためようですが、民放BS局では問題ないのでNHK送出側の問題だと思います。
GRTはうちの場合ゴースト以外のノイズが多くてあまり効果がないかとおもったのですが、
細かく乗った複数のゴーストも除去してくれるのでなかなか良いです。
逆にゴースト以外のノイズははっきりさせてしまいますので環境に応じて使い分けが要るでしょう。
書込番号:1539141
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR1 [23インチ]

2003/03/26 17:24(1年以上前)
情報ありがとうございます。m(_ _)m
SONYのテレビは春から新製品ラッシュですね。
KLV-23HR2、23HR1、PanasonicのTH-22LH10、
23HRには音声出力がないので不満ですが・・・迷いますね。
書込番号:1430638
0点

ACアダプタ内蔵になったんですね。
23HR1のアダプタって巨大でしたから、これって結構メリットかも
書込番号:1431086
0点


2003/03/27 13:31(1年以上前)
ゴーストリダクションチューナーになったのは良いですね。
また、D端子が2系統入力なのも良いですが、メモリースティックスロットを付けるよりも、PC用のDVI端子を付けてくれた方が良かったんじゃないかと個人的には思います。
何しろ今年中には、DVDプレイヤーにDVI出力端子の付いた製品が出るとの噂もあり、DVDの高画質がデジタル接続で観られる可能性もあるので、AVマニアにはメモリースティックスロットなんかよりも、PC用のDVI入力端子の方が全然ありがたいと思うのですが・・・(DVI端子があれば、PCモニタとしても利用出来ますし)
書込番号:1433275
0点


2003/03/29 11:37(1年以上前)
いや、ゴーストリダクションチューナーこそ不要でしょ!(^-^;
早いところでは今年からアナログチューナは不要になるのだから。
メモリースティックスロットを装備していくのはS○NYさんの戦略でしょう。
個人的に不要と言えば確かに不要なんだけど、異なる製品間を取り持たせる
ためのI/Fってことで、それなりに評価できるんじゃないですか?
新型買うか、下落しきったところで現行型買うか、悩みどころ(^_^;
書込番号:1438793
0点


2003/03/30 12:58(1年以上前)
地上波デジタル放送を見るために23HR2を購入するんですか?
それならもう少しがまんして、地上波デジタルチューナー内蔵機が出るのを待った方が良いと思うんですが・・・
23HR2の接続端子はメモリースティックスロット以外、全てアナログ入力なので、別途地上波デジタルチューナーだけを購入しても、接続段階で余分なD/A.A/D変換作業が加わり、フルデジタル処理が可能な地上波デジタルチューナー内蔵機よりも不利だと思います。
また、機器間のデジタル接続についても先に述べたDVI端子や、ハイビジョンに対応したHDMI端子を搭載したTV(やDVDプレイヤー等)が今年から来年にかけて複数社から登場すかもしれないので、私なんか、23HR2はあくまで地上波アナログ放送を見るのが主目的のTVだと思ってしまいます。
そして、液晶はブラウン管に比べ、ゴーストが目に付き易いようなので、ゴーストリダクションチューナー搭載を歓迎している訳です。
書込番号:1442270
0点


2003/03/30 23:30(1年以上前)
テレビは日常使う道具、という見地からすれば、チューナーは地上波もBSも内蔵していた方が圧倒的に使い勝手が良いとは痛感しているのですが...
今、使っている古いテレビが既に調子悪くて近々の買い換えが必須だけども、地上波デジタル放送を苦なく観るためということで、ワイドテレビへの買い換えを検討してます。(地上波デジタルが始まると、同一のものを放送する現行アナログ放送でも基本が16:9となりそうな雰囲気があるので、4:3テレビの購入は全く考えていません。)
ハイビジョン画質はできれば欲しいけども、過去の経験上、伝送系をむきになって全てデジタルにしなくても日常観る画質的としては十分と思っているのと、手元にはDVD化されることはありえないLDなどがあるため、現行の同軸アナログ入力に非対応となってしまうテレビでは困るなぁ、という、過渡期にありがちな悩みを抱えてます。そういえば、去年はMacintoshの買い換えで、OS 9での起動にこだわるかどうかという問題で似たように悩んでいたような気がします(苦笑)
書込番号:1444166
0点


2003/04/09 03:46(1年以上前)
D4ってアナログですか?
2つあるのに
書込番号:1472690
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-32LX10 [32インチ]


チューナー分離型は、ソニーだけ!ここも一体型を売りにしている。
分離型は外部接続機器との配線がきれいにできそうなのですが、一体型は、壁面にたくさんの配線が出そうで心配です。
実際、DVDやビデオ、サラウンドなどケーブル関係はどのように処理されていますか?
0点

壁に掛ける予定ですか?
ほとんどの人は通常のテレビと同様、台に載せて使うでしょう。
そうすると今までのテレビと同じです。今までのテレビで
特に配線が前から見えて見苦しいということはないと思います。
書込番号:1414428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





