
このページのスレッド一覧(全11429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年11月11日 01:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月27日 18:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月18日 19:06 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月18日 20:08 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月29日 01:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月21日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-15B1 [15インチ]


寝室に液晶テレビを置こうといろいろ検討しています。お店の人に話しを聞くと、液晶はシャープが一番良いと言っていました。パナソニックから同じくらいの価格でDVD付きのが出ていますが、視野角度に違いがあります。特に下から見たときにパナソニックのほうは画面が暗くなります。シャープのLC-15C1 も同じでした。寝室の壁にかけて、ベッドから見上げる様にして使うつもりなのでこれはとても重要な事です。それに液晶の寿命を考えると、DVDの方が先に故障してしまう可能性が高い。DVDプレーヤ−なら2万円前後で売っているので別で買った方が良いように思います。今はシャープのLC−15B1が最有力候補なのですが、どなたか何か他に情報は無いでしょうか?現在使われている方が要らしたら書き込みください。
0点


2002/03/16 23:27(1年以上前)
参考までに
視野角170度のテレビは
シャープ・・・B1シリーズ(40度を超えると白っぽくなります)
日立・・・C15−LC2000(パソコンをつなげられます)
日本サムスン・・・SyncMaster171MP(17インチです)
こんなところでしょうか?
液晶は各社一長一短あって悩むところです。
店頭で見て選ぶのが一番です。
書込番号:599551
0点


2002/03/20 12:54(1年以上前)
アイワが15inchの液晶を発売していて、これも視野角が170度あります。
安くて画質もかなり綺麗でした。
ただ、今のところ壁掛け用のオプションが無いので、寝室の壁に掛けての使用は出来ないみたいです。
この辺は古参のシャープが周辺も揃っていて良いですね。
ってことでバランス的にはLC-15B1ですかねぇ・・・
書込番号:606790
0点



2002/03/21 22:08(1年以上前)
早速のご意見ありがとうございました。お二人のご意見をもとに、店頭で悩んでみたいと思います。
書込番号:609912
0点


2002/04/25 13:44(1年以上前)
シャープはずっとゲームボーイの液晶やってるからそのおかげで
大量生産のノウハウが他社より抜きんでてるんだよね。そのせいで
けっこう安くもできるみたいよ。液晶はともかくそれ以外の部分が
結構壊れやすい印象はあるけどね。
書込番号:675371
0点

実は、パナは寿命が短いです。
アクオスが6万時間に対して、約2万時間。なのに、バックライトの交換もききません。
大体の店員は皆知ってますが、パナに怒られるので言わないだけです。
ちなみに、ブラウン間は4万時間と言われてます。
書込番号:709836
0点


2002/06/03 00:36(1年以上前)
LAOXで店員にLC−15C1とLC-15B1の値段の違いを聞くと、ビッグベンさんの言うとおりの説明してくれました。結局、LC-15B1買いました。
いろんな角度から見ていますが、画面がきれいです。デジカメの再生も
きれいに出て満足しています。
書込番号:750315
0点


2002/11/11 01:40(1年以上前)
新しいパナA3も寿命6万時間です。あしからず。
書込番号:1058703
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > C15-LC2100 [15インチ]




2002/02/26 07:12(1年以上前)
これでしたら、名駅のエイデン21に売ってましたよ(展示あり)
あそこの品揃えはすごいとおもいました(高いけど・・・)
書込番号:561307
0点



2002/02/27 18:27(1年以上前)
きkkkkkさんありがとうございます。
私が行った時にはありませんでした。
今度行ってみようと思います。
書込番号:564288
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30BV3 [30インチ]


液晶技術開発動向にくわしい者として、下記を御知らせします。
現在市場に出まわっている、液晶TVは、動画表示時画像がぼやける現象が見うけられる時があります。これを、抜本的に改善し、コストも画期的に下げるための、切り札となる液晶技術が開発されています。
これは、CGS(Continuous Grain Silicon)http://www.sharp.co.jp/products/lcd/glossary/file11.html
と呼ばれる液晶です。和文名称は、”連続粒界結晶シリコン”です。この製品がSharpから液晶TVとして、発売になるのは、約1.5年後と予想されます。
このCGS液晶TVは、動画表示時画像がぼやける現象は無くなり、安価な液晶TVとして、登場するでしょう。
現在のブラウン管、PDPは、市場から駆逐され、近い将来50インチ以下のTVは、全てCGS液晶TVになっているかもしれません。
0点


2002/02/05 18:25(1年以上前)
参考になるご意見をありがとうございます。
当方、プラズマと迷っています。
できたら40インチ以上、と考えていますので、現在の選択肢はプラズマなのですが、店頭でAQUOSの美しい映像に、心引かれたのも事実です。
店員には、30インチのプラズマと30インチのAQUOSを比べたら、間違いなくAQUOSに軍配がある(画像の質、低電力、長持ち、など)とまで言われてしまいました。
あと1.5年待てば、40インチのAQUOSが手に入るでしょうか?
ならば、待ちたいと思うのですが、いかがでしょう。
書込番号:515893
0点


2002/03/04 12:05(1年以上前)
ページを見ましたが,プロジェクタやPDAなど小型の液晶パネルが最初の応用となるようですね.
大型の液晶テレビなどでは,従来の多結晶シリコンTFTから,低温ポリシリコンTFTへの移行も進んでいませんよね.ページには記述がないですが,この技術は,低温ポリシリコンTFTよりも大型のガラスパネルへの適用が容易なものなのでしょうか?
書込番号:573546
0点


2002/03/06 07:41(1年以上前)
CGSはアモルファスに熱処理を施して作るって聞きましたよ。
いくらなんでも直視用に大型化するのは当分ムリでは???
低温ポリは松下・東芝連合がテレビ用パネル工場を建設中。
順調に稼動すれば今年の年末商戦に登場するかも。
書込番号:577416
0点


2002/03/10 13:56(1年以上前)
液晶の動画性能(応答速度)に少し誤解があるようです。
CGS、ポリシリコン、アモルファスシリコンなどの技術は、液晶という分子を駆動させる(電圧を印加する)ためのトランジスタの材料であって、既に液晶テレビを動かすにはどれも十分の能力を有しています。
(つまり、トランジスタ材料が高性能になっても、問題の動画特性は改善できないのです)
問題は液晶材料(液晶モード)自体の能力なのです。つまり液晶に「動け!」と指令するトランジスタは十分なスピードを持っているんだけど、液晶材料がなかなか動いてくれないということです。
これに対しこれまでもいろいろな技術が開発されており、数年前に比べると格段に良くなっています。
当然、現在も更なる開発が行われていますので、これからもっともっと良くなっていくのではないでしょうか。
書込番号:586076
0点


2002/03/13 02:57(1年以上前)
私も、CGS技術についてのホームページを読みました。
各項目を良く見ると、CGS-TFT(液晶パネルを駆動するトランジスタ)の技術の事であり、CGSを液晶パネルに応用すると、等と書かれています。
残念ながら、まさに、液晶技術者さんの仰る通りの様です。
確かに、液晶パネルの動作速度が、液晶TVのネックになっていますので、今のところ、液晶TVにとって、特別に明るいニュースでは、なさそうです。
更に、以前のシャープのニュース報道の中で、是からの表示装置についての説明が、なされていました。
それによると、40型以上はプラズマで、それ以下は、液晶にするそうです。
液晶技術者さん、本当に詳しいですね!!
液晶TVファンの夢を、見事に打ち砕いてくださって、本当に有難う(って
か)・・・(TT)
書込番号:591882
0点


2002/04/28 09:19(1年以上前)
そうですね。上記に書かれているとうりポリシリは東芝松下連合が先行してると思います。次世代液晶TVの主役は有機ELになるでしょう。確実に。しかし技術的にまだ少し先になると思いますが。最近の展示会で東芝松下が17インチを出品していました。有機EL駆動にはポリ技術が必要な為、東芝松下が有利にたつんではないでしょうか。しかしまだ少し時間はかかると思いますが。有機ELの最大の特徴として視野角・高速応答です。期待しましょう。
書込番号:680450
0点


2002/06/18 20:08(1年以上前)
謎の技術者さんへ
>次世代液晶TVの主役は有機ELになるでしょう。
有機ELは液晶TVではありません.念のため.
書込番号:779293
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30BV3 [30インチ]


実物見ました。excellent!!
隣に32Vプラズマがあり、比較にはベストな状況でした。
BSハイビジョンのニュース番組のみの評価でしかありませんが、敵ではない
という印象です(特に明るさ、精細さ。)。これまではその比較対象となった
機種に魅力を感じていたのですが、なんとも、色褪せてしまった感も...。
タイトピッチを謳うブラウン管にも負けないのでは? 価格が1/3になれば
ブラウン管に引導を渡せるでしょうし、私にも買えるのですが...。
他の入力ソースの表示、音質等、総合的に評価しなければ選択には至らないと
思いますが、多くの家庭のリビングを想定すれば、このサイズで充分だと思わ
れますし、壁掛けも現実味を増してきます(チューナー置場、壁の耐過重等、
プラズマではつらい面もあるので。)ので、後は価格だけ??? シャープの
戦略によっては、業界地図を塗替えることも有りうるのではないでしょうか?
皆さん関心が高いと思うのですが、投稿がないので僭越ながら...。
0点


2001/11/27 23:15(1年以上前)
元PDPファンさん、早速レポートありがとうございました。
実はわたしもCEATECで見てから気になっていました。
地上波放送でも結構いけますよね液晶は....
液晶の弱点は応答速度で、とくに画面がパンするとき見にくくなるといわれてましたが、かなり改善されているように思いました。
そのあたりはいかがだったでしょうか?
書込番号:396222
0点


2001/11/28 06:23(1年以上前)
禿同
書込番号:396681
0点



2001/11/28 21:56(1年以上前)
katsuoたたきさんへの回答にはなっていませんが、記憶の範囲+αを。
私も高速動画表示時の追随性等が気になっていたのですが、残念ながら適当な
番組がなく、確認できていません。私の視聴した範囲では、違和感はなかった
ですが。どのような処理をしているのか、詳しくはありませんが、プロセッサ
の性能で解決できる問題だと思いますので、進化の速い昨今、改善されていて
当然ではないかと思います。液晶自体の表示/消示性能限界とかあるのであれ
ば、別ですが。
地上波放送に関しては、供給されておらず、見ることはできませんでしたが、
表示装置の特性とは関係ないと思われます。ただ、解像度(ブラウン管だと、
横方向の表示単位数×走査線数でしょうか?)が高いことは必要条件ですから
当該製品の「1280×768」というスペックは、現時点では優れていると
考えていいと思います。後は補間処理(これは数学とプログラミングの世界)
が優れていることが十分条件になり、これが満足できるレベルにあれば、一応
きれいに見えると思います(と言うのは簡単ですが、元々存在しない値を少な
い情報:525iから導出しようとするわけで、加えて余計な情報:ノイズに
も対応するとなると、相当のスキル&センスが要求されることとなり、各社、
なかなか実現されていないのが現状ではないかと思います。)。
気になった点として、チャンネル変更時のタイムラグがあります。電源ボタン
を押したか?と思った程に。それと、もう少し「高そう」に見えても...。
ついでに[396202]の訂正を、「耐過重」→「耐荷重」でした。失礼!
書込番号:397599
0点


2001/12/01 05:33(1年以上前)
元PDPファンさん、RESありがとうございます。
わたしも本日コジマで展示しているものを見て参りました。
確かにおっしゃるとおり、リモコンの応答は遅かったですね。
地上波とBSハイビジョンをPDPと比較することができましたので,自分なりの印象を…
地上波、BSハイビジョンともにPDP(日立32インチ)と変わらない印象でした。というかひいき目なのか液晶の方が高精細感があったように思います。地上波は2画面表示にすると結構いけるかも??
また応答速度の違いはあるはずですが、感じないところまで改善されていました。パソコンの液晶ディスプレイとは全く違いますね。ただ気になったのが視野角です。BSハイビジョンを見ていたときですが、左右10度くらいで、人物の肌色がやや白っぽくなってしまいました。ただ真横から見ても色調が反転するようなことはありませんでしたが。狭い部屋で家族で視聴するようなケースではどうなんでしょうか?3Mくらいやや離れて見るというのが基本のように思いました。
そのほか気づいたところでは、液晶パネルの表面処理がうまく行われており、照明の写り込みなどが目立たず表示は安定しています。さらに輝度やコントラスト、色調はPDP、CRTと比較しても申し分ないと思いました。お店のPOPには「液晶は6万時間(バックライトの寿命)、PDPは2万時間」と書かれており、寿命の長さが強調されていました。
そうそう、あとリモコンの操作がちょっとわかりにくいとも感じました。
結論として多少の不満はあるものの、有力候補であることは間違いないと思います。やっぱり後は値段でしょうか?
書込番号:401196
0点


2001/12/04 19:58(1年以上前)
今日、某メーカーのハイビジョン管の新製品を見に行くと、・・・。
「何だこの絵は・・・」、と釘付けになったのが、この液晶テレビでした。
立体感はすばらしく、その空間の中に手を入れられそうなほど。
棚に置いてある絵が映し出された時、ほんとにそこに棚と絵がありそうでした。
ノートパソコンを買いに行った時、あるデスクトップの液晶が余りにきれいで、衝動買い的購入をした時の感動を思い出しました。
ただ、今回は見れなかったハイビジョンの新製品も見てみたい。
書込番号:407284
0点


2001/12/29 01:00(1年以上前)
本日納品されました。
今更ながらにこのテレビはBS Dを見てナンボという気がします。
BS Dは本当に美しいです。
HV1のほうを買うと損すると思います。
(PC接続メインでしたら別ですが)
ただ、パンニングや横方向のスクロールする文字は
スピードによってはかなり画質が悪化します。
音楽番組でよこ一列に並んだアーティストを
左からパンニングするような場面では
ほとんどアーティストの顔が認識できませんでした。
書込番号:445105
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-15TA2 [15インチ]


秋葉原で松下の15インチ液晶テレビTH-15TA2 とシャープのアクオスを見てきました。
肌の色はアクオスがよさそう。
下から見たとき視野角はアクオスがベターです。
松下のは下から見ると暗くなります。
ただ値段の差がだいぶあるのでその差ほどの実質的な
差があるかわかりません。松下のも満足いくものと
感じました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





