
このページのスレッド一覧(全11429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2025年4月5日 15:09 |
![]() |
1 | 2 | 2025年1月9日 18:52 |
![]() |
8 | 4 | 2025年1月5日 05:43 |
![]() |
111 | 8 | 2025年1月11日 14:37 |
![]() |
35 | 7 | 2025年1月8日 22:29 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年12月29日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8K [55インチ]
タイトル通りです。
U8KのSDRは全体的に赤く、色温度が高く、緑が強く赤が沈み青が弱いです。
そして現在のテレビは味として元の映像より色を濃く出しています。
では映像の基本の色温度6500Kに近づけるには?
ハイセンスの個性的な色をどうすればフラットに出来るのか?
これらの調整を以前よりもう少し詳しく書きます。
もしも設定を変えて気に入らなければリセットすれば問題ありません。
ある程度、元映像に近い状態で見る事が目的です。
まず先に余計な映像処理をカットします。
・映像メニューは「映画」か「スタンダード」
(今回、「スタンダード」を入れたのはメニューを切り変える手間を無くすため。
「映画」ではHDR動画を見る時に輝度が足りなく「スタンダード」が必要。
YouTubeでSDRを「映画」で見た後にHDRを見るとHDR用「 映画」になる。
つまり「映画」と「スタンダード」を分けるためメニューを出す手間が掛かる。
地上波以外のアマプラやYouTubeでは「スタンダード」をお勧めします。
結局、美肌リアリティでメニューを出しますがそれでもひと手間減ります。
「映画」は元の映像に近いプリセットです。
「スタンダード」は彩度とコントラストがやや強いプリセットです。)
・映像調整→映像調整を初期値に戻す
(気に入ってるカスタム設定があればリセット前に数値をメモしておく)
・節電機能をオフ(標準に)
・明るさ検出(明るさオート)はオフ
・画面の明るさはバックライト50(終わったら好きな数値に)
・ブルーライト軽減モードはオフ
・美肌リアリティはオフ
・色温度は手動で2
・LEDエリアコントロールは手動で最大の10
・オートガンマはオフ
本題の色温度の細かい調整です。
・色詳細調整→色温度→手動→リモコン青ボタンでRGBゲイン調整画面
・Rをマイナス15
・Gをプラス10
・Bプラス5
これで大体多分おそらく6500Kになります。
…え?これって黄緑っぽいし尿液晶じゃない?と思う方がいると思います。
ですが日本人の肌は黄色っぽいですし、そもそも6500Kはこんな感じです。
ただ色温度は照明や外光で印象が変わるので黄色いのが無理と感じる場合は、
画面全体・白部分・部屋を見比べながら色温度を手動で2から5に調整します。
黄すぎず青すぎずに感じるように調整出来れば良いです。
(本来は手動2にして照明を合わすのがベストですがこれはテレビなので)
私は手動3にしています。5以上は輝度と彩度が下がるのでお勧めしません。
それでも黄色いよ!という方はRをマイナス10、GとBを0にしてください。
次に色の調整をします。
・色詳細調整→カラーイメージコントロール
・レッド どう変えても破綻するのでスルーします
・グリーン 色あい濃さマイナス2【色あいマイナス2濃さマイナス1】
・ブルー 色あい濃さ明るさプラス1【同左】
・イエロー 濃さマイナス1【全部0】
・シアン 濃さマイナス2【濃さマイナス1】
・マゼンダ 色あいマイナス3濃さマイナス1【色あいマイナス3】
※【】は映像メニューが「スタンダード」の時です
これで大体フラットな色になります。
以上です。
画面が少し地味で眠いなと思ったら映像調整→色の濃さをプラス1から5に、
コントラスト感調整→オートガンマを手動で明部3暗部3にしてください。
明部5暗部5でもギリギリ良いかもしれません。
今までの設定は主に地上波です。
アマプラやYouTubeは少し別の調整を加えます。
ややこしいですが前提として、
・アマプラアプリはSDR・HDR時の色が濃い。HDRは輝度が異常に低い。
・YouTubeアプリはSDR時の色が濃い、HDRは普通。
・両方ともカラーイメージコントロールが使えない。
アマプラアプリSDR時
・色の濃さをマイナス5からマイナス10
アマプラアプリHDR時
・美肌リアリティをオン
・色の濃さをマイナス5からマイナス10
・ガンマ調整をプラス5に
・バックライトは100(それでも暗い)
YouTubeアプリSDR時
・色の濃さをマイナス5からマイナス10
YouTubeアプリHDR時
・美肌リアリティをオン
・バックライトは80から100
以上です。お疲れ様でした。
55U8Kで調整したのでADSProの65・75インチでは少し違うかもしれません。
本来は機材を持った方が正しい数値を出してくれれば良いのですが、
どうもいなさそうなので稚拙の身ながら書いてみました。
あまりにも変な部分があればご指摘お願いします。
誤字脱字はご容赦を。
3点

>葱山トリタロウさん
こんにちは。
ハイセンス機は工場調整のばらつきが大きく、お店で店頭展示品を見ても個体によって色合いの傾向が異なって見えることはしばしばです。なので、スレ主さんが体験された傾向はスレ主さんの個体の状態ともいえると思います。
その上でですが。
>>全体的に赤く、色温度が高く、緑が強く赤が沈み青が弱いです。
全体的に赤く見えるのと色温度が高く見えるのは矛盾します。
全体的に赤く見えるのと赤が沈むのも矛盾します。
全体的に赤く見えるのと緑が強いのも矛盾します。
おそらく各階調ごとにホワイトバランスがきちんととれていないのだと思いますね。なのでこのように矛盾した修辞が同時に表れてしまうのかと。
書込番号:26030961
3点

>プローヴァさん
こんばんは。ご指摘ありがとうございます。
少し説明が長くなりますがお付き合いください。
>>ハイセンス機は工場調整のばらつきが大きく
そう個体差、モニターとかでもよく聞きますよね!
確かにあると思います。なにしろ安価な機種ですから。
ですが国内某氏のU8K比較動画も見てもやはり同じ映像の傾向が確認出来ます。
その個体差が1ミリなのか1センチなのか分かりませんがこれは工業製品です。
例外あれど同機を並べて映像の傾向が分かる程度は同質を保ってると思います。
そもそもこの設定も大げさな物では無く指針程度とお考えください。
色については本機を持っていれば分かりやすいと思いますがご説明しますね。
>>全体的に赤く見えるのと色温度が高く見えるのは矛盾します。
全く矛盾しません。
まず赤く見えるのはRGBのRが単に偏っているだけです。
国内某氏のU8K比較動画を見れば分かると思います。
自分で他の複数のデバイスと比べても赤いのは一目瞭然です。
そして全体に赤いのはRGBゲインで簡単に調整出来ます。
さて、映像メニューのスタンダードは色温度が手動が8になっています。
デフォルトのAI自動は10段階では選べなくプラスマイナスで調整しますが、
暗い部屋でスタンダードと見た目が同じなので8と仮定します。
なので色温度もデフォルトでは十分に高いのです。映画は2です。
>>全体的に赤く見えるのと赤が沈むのも矛盾します。
U8Kのユーザーでしたら確認出来ると思いますが色温度は10段階あり、
2以下5以上は肉眼で分かるほど輝度が下がっていきます。
数値を上げれば同時に赤も沈んでいくのが分かると思います。
さらに先ほどと関連しますが色温度が高くなれば青くなっていく、
とすれば赤も色温度8の状態では本来の鮮やかさを失うのが道理です。
そしてこれも本機をお持ちのユーザーであれば分かると思うのですが、
デフォルトでオンになっているオートガンマは明部と暗部を最大にします。
RGBで言えば175 000 000程度の普通の赤は暗部扱いになり暗くなります。
正確な範囲は分かりませんが普通の赤は暗くなります。
当然これらはRGBとは関係ありません。
ゆえに赤く見えるのと赤が沈むのは矛盾しません。
では他の色もそうではないのか?そのお考え当然ごもっともです。
しかし赤は人が特に認識し、かつ目立つ色なので表現は正しいと言えます。
本機で番組の赤のテロップやCMのロゴを見れば分かりやすいと思います。
>>全体的に赤く見えるのと緑が強いのも矛盾します。
同上をご参照ください。
緑が強い(細かく言えば強く青い)のはU8Kの映像的な味付けです。
これはU8Kの設定を6500K程度にしてから他の複数のデバイスで、
同じ番組や作品を見れば気がつくと思います。
以上です。
お持ちでないと実感は難しいでしょうがご理解いただければ幸いです。
浅学の身なので専門用語や誤字脱字はご容赦を。
書込番号:26031714
2点

>葱山トリタロウさん
・色の飽和度とホワイトバランスをごっちゃに語っている。
・ガンマカーブと原色ゲインをごっちゃに語っている。
と言うことの様ですね。
書込番号:26031749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
>>色の飽和度とホワイトバランスをごっちゃに語っている。
>>ガンマカーブと原色ゲインをごっちゃに語っている。
全体的に赤く見えるのと色温度が高く見えるのは矛盾します。
全体的に赤く見えるのと赤が沈むのも矛盾します。
全体的に赤く見えるのと緑が強いのも矛盾します。
上のご指摘に答えてるだけで原因はひとつでは無く色々合わさった結果です。
ご指摘に矛盾はしていませんよ。
書込番号:26031797
0点

>葱山トリタロウさん
色の飽和度、ホワイトバランス、ガンマカーブ、原色ゲイン等々、画質が悪いと感じる原因を最初から言葉で正確に表現いただければ、もっとわかりやすくなると思います。
修辞的表現では多くの文系評論家やライターの文章と同じく、何を言いたいのかわからないと言う結果になりがちですので。
心当たりなければ無視して下さい。
書込番号:26032230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳細な解説助かっております。
こちらの設定ですが、既に投稿済の画質設定にプラスして、行っている形でしょうか。それとも新しく一から組み直してるのでしょうか?
書込番号:26135706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-A39BHR4 [39インチ]
HDDに異音が発生し、そのまま使っていましたが、完全に壊れHDDを交換することになりました。
内蔵されていたHDDは東芝500GB「MQ01ABD050」で、同じHDD(中古)を購入し、そのまま交換。
サービスモード→HDDフォーマット→電源オフ→サービスモード→シリアル更新→電源オフ、で復活しました。
いろいろチャレンジしましたが、HDDの容量UPは出来ない仕様のようです。
壊れたHDDの録画データは残念ですが、外付けHDDデータは見れるので良かったです。
結構古い機種ですが、オールインワンの商品なので、同じ症状が発生した場合、ご参考下さい。
0点

>慶さんさん
同じ500GBなら、SSDもかなり価格が下がってますね。
例>https://kakaku.com/item/K0001471815/
外付けでもSSD利用が増えてるので、余裕があればぜひ試して見て下さい。
レスポンスもアップすると思うのですが。
書込番号:26030064
0点

>ひまJINさん
世代的にどうなんですかね?SSD認識すれば良いけど・・
書込番号:26030383
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
15年使った東芝REGZA 37Z8000をHisense 40A4Nに買い替えました。設置場所の都合で同じ外形寸法で選びました。ベゼルが小さくなっているので、37インチから40インチに画面がサイズアップできました。重さは約1/3になっています。37Z8000と比べて同時録画が2番組(お出かけW録)から1番組(ウラ録)に機能ダウンしていますが、ネット動画を見るので困らないでしょう。パネルがIPSの倍速からVAになっているので視野角が狭かったり動きの速いシーンでブレが出たりするかもしれません。購入にあたってHisense 40A4Nにレグザリンク・ダビング相当の機能があるか、公式サイトも、ググっても、YouTubeを調べてもわかりませんでした。VODサービスが隆盛となり、録画の重要性は低くなりましたが、テレビが届いたらこの点をレビューしようと思っています。
Hisense 40A4Nと東芝REGZA 37Z8000の仕様比較
https://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202501040000/
書込番号:26024953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに37Z8000はLAN端子が故障していましたが、きれいで他の機能の調子がよかったので、ジモティーで譲ってまだ使っていただけることになりました。なお、妻の実家には42Z7000が、我が家には19RE1(仕事用)、55J8(寝室)、65M530X(リビング)が活躍しています。
書込番号:26024976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記にできないとあります。
https://www.pushpushpush.net/7228
なんとか、SeeQVault対応HDDとPCを経由することでうまくいったようです。
書込番号:26024994
5点

テレビに接続する外付固定ディスクに記録した録画番組の、機外へのダビング手段を求めて悩んでいる人には朗報かもしれません
今までに見ない良い情報です
実験して情報を公開した人も、
それを見つけてURLを案内する人も素晴らしい
バッファローのSeeQVaultの外付固定ディスクも、
バッファローの録画番組ダビング・配信対応NASも、
ソニーの録画番組ダビングと配信に対応のソフトも、
何れもが現行品です
パソコンも必要にはなりますが…
目的の、テレビに接続する録画番組の機外へのダビングができないときは、
ソニーのソフトウェアとLinkStationは、本来の目的で使うことが無ければ無駄になるかもしれません
SeeQVault外付固定ディスクは通常録画にも使えます
テレビの録画番組の機外へのダビングができずに購入品が無駄になったとしても、それほど高くない価格は救いかもしれません。ハードルは高くはない
体験談や実験報告等は参考になるし役に立ちます
エクセレントでトレビアン
書込番号:26025047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございました。
説明書も読みましたが、Hisense 40A4NはSeeQVaultもネットワークダビングのことも書いてないので、やはり対応してないようですね。録画は見て消しとして割り切って使います。
SeeQVaultに対応していたら、exFAT以外にREGZAのXFSの検証やってみたかったです。
書込番号:26025061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]
昨年の各メーカーの上位モデル並べて、
液晶1位BRAVIA9
有機1位A95L
と映だけでは最高評価ですから、日本のメディアは
昨今囁かれてる忖度があると思いますよ。
サイズや映は、2,3週間でそれが普通に人は
慣れちゃいますから。
比較して観ればわかりますけどね。
どこが大事で、拘る部分は人それぞれですけどね。
書込番号:26024335 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

例えば輝度の話しに限って言えば
メーカー発表ではありませんが
QDーOLEDパネルは、本年度で
3600nit来年度までに4000nit
目指すとの記事があったりします
もし達成出来たとして国内モデルに
導入するのかな?
一方市場は何処まで輝度を求めるのか
などの疑問指摘もあったりします
書込番号:26024464 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

「S製有機を買った当初は素晴らしい輝きだったけと、1ヶ月もしないうちにみるみる輝度か落ちて、、、」と、言ったレスが挙がったりしますが、その辺はどうなんだろか?
そう、それで「普通のテレビになった、、、」とか?
それもやはり「慣れ」の為せる技であろうか!(>_<)
書込番号:26029909 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やまとの桜さん
>ベンラスさん
輝度は、計器で測れば落ちてないと思いますが
人は慣れますよね、輝度とかサイズは、大体2.3週間で
慣れちゃう話をよく聞きます。
有機の輝度といえば白色面積によって
電力制御の為にかわります。
一般的には、白面積の少ない画像は有機がピーク輝度高く
観えるし、白色面積の多いものはミニLEDが輝度高く見えますよね。
Ai制御等で各社の特徴もありますが。
CES2025のパネル、実物見てみたいですね。
100インチ以上の大画面は日本では設置が困難事例多いでしょうが。よくnitの数値で勘違いされる方多いし、
大画面なるほど同じ機構ならnit上がるの当たり前なんだけどね。
書込番号:26029946 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>>よくnitの数値で勘違いされる方多いし、大画面なるほど同じ機構ならnit上がるの当たり前なんだけどね。
出鱈目なのでご注意ください。
単位面積あたりに同じ数のLEDが使われていて、単位面積あたり同じ電力で駆動されていれば、画面が大きくても小さくても同じnit値になります。
書込番号:26030031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
1万ニトとか、上げてるの
その単位面積あたりの、ニト値じゃ無いでしょ、笑笑
だから勘違いするんです。
その様に説明して書いてないから、そうなる事
言ってるんですよ。
ちゃんと知ってる方と分けて、書かないと
突っ込まれて返事できない時は、返事返さないで
そんな時だけ揚げ足取り取ろうとするのはやめましょう。
ネガティブすぎますよ。
ポジティブな会話しないとね。
宜しくお願いしますね。
書込番号:26030116 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

興味ある方はnit測定方法など検索してみても
いかがでしょうか
書込番号:26030507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>1万ニトとか、上げてるのその単位面積あたりの、ニト値じゃ無いでしょ、笑
nitに複数の定義などありません。
nitはcd/m^2ですので、単位面積あたりの物理量です。
>>大画面なるほど同じ機構ならnit上がるの当たり前なんだけどね。
という事で上記は完全に間違ってます。
書込番号:26032076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勝手に定義の話してるは、、
間違って定義をとらえてる人がいて、その間違った
考え方ならこうなると述べただけなのに、やれやれ
読解力のない人だ、せっかく誰かが消した様だけど
いかんせん、暴言はいけません、削除ありがとうございます。
書込番号:26032423 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED77G4PJB [77インチ]
元々パナの77型が希望でしたがパナからは
なかなか新型が出ない状況でつなぎにと65MZ2500を現在使用してます。
先日やっと新型77型が出たと思えばZ93AでZ95Aじゃない。
それにマイクロレンズパネルの旗艦モデルじゃないのに
80万越えの高額設定でまったく話にならない。
ソニーもA95LじゃなくXR80で格落ちモデル。
そこで以前から気になってたLGの77G4の価格が落ちてきて
ECショップでは50万以下もチラホラ。
77G4が50万切りならとヨドバシで交渉したところ50万+5年保証+ポイント5%
ビックカメラは58万+ポイント10%これ以上は一円も下げられないとの事で論外
エディオンでは48万+ポイント税抜き10%+エディオンカード加入で5年保証
以上からエディオンに決め再交渉。
玄関搬入のみで設置不要なので更に下げてくれと言うと
それでも「あと五千円が限界」との答えに47万なら即決と言うと折れてくれました。
結果47万でエディオンのポイントが4万3千円分ペイペイ払いでポイントが7千円分楽天ポイントが2千円分。
結構安く買えたと思って満足してます。
在庫がなく納品は1/20以降の見込みとの事ですが念願の77型で今から楽しみです。
でも2階リビング設置なのですが箱が大き過ぎてホームエレベーターに入らず
2階までどうやって上げようか悩み中ですwww。
7点

>sonyガンバさん
ポイントなどフルコンボでお安く買えて羨ましい限りです。参考にさせて頂きたいのですが交渉は店舗ですか?
それともネット上でしょうか?何か交渉の極意などあれば教え頂きたいのですが、、
書込番号:26023785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失われた砂漠の都さん、こんにちは。
実店舗で購入しました。
極意など持ち合わせておりませんので普通に交渉しました。
それ程に粘ることもなくすぐに上記の条件が出たので決めました。
あまり参考にならない情報で申し訳ありません。
書込番号:26025503
2点

>sonyガンバさん
そうですか、実店舗だったんですね、ありがとうございます。
書込番号:26025515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sonyガンバさん
こんにちは
ご購入おめでとうございます。
ほんとになんで国内メーカーはこの様に有機77型に消極的なのかわからないですねー。
書込番号:26025537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プローヴァさん、こんばんは。
3年待ちましたがとうとう我慢しきれずLGに浮気してしまいました。
画質的には画像エンジンで勝るパナに劣るでしょうが、
最新MLAパネルの77型であの値段に負けてしまいました。
しかし発売の半年後にはポイント分を引くと42万とは叩き売り状態ですね。
書込番号:26026163
3点

ご購入おめでとうございます!
箱は本当にかなり大きいため、搬入事前見積もりが必要でした。
さて、使用しての感想ですが、まず画質は本当に圧倒的に素晴らしいと思います!
サウンドはさほど期待していなかったですが、モード切替だけで十分満足のいく音質が得られています。
一応、サラウンドシステムの構築を検討中ではありますが。
私もずっと国産派だったのですが、LGは日本での販売にあまり力を入れていないのでしょうかね。
サイズ・画質・価格などを総合的に判断するとこの製品はかなり優等生だと思います。
新型MLAパネルは有機ELですが映り込みもかなり少なく(1グレード下のC4と店頭で見比べましたが歴然です)
本当に良いTVを買えたと思っています!
書込番号:26028362
6点

BANGOLFさん、こんばんは。
箱はホントに大きいですね211cm×113cm×35cmで57sは相当ですね。
83型よりもスタンドが入ってる分で77型のほうが箱が大きいそうです。
外から2階へ上げるには業者を手配しなければならず面倒ですし
箱から出して横に立てればホームエレベーターに入るので
養生クッションマット巻いてスチロールブロックを下に敷いて
上げてやろうかと思っています。
ソニーとパナ以外のテレビは初めてでしかも海外メーカーですので
若干の不安もありますがパナとパネルは一緒だからと
自分自身に言い聞かせている今日このごろですwww。
書込番号:26029500
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > FFF SMART LIFE CONNECTED > IRIE FFF-TV24WG [24インチ ブラック]
近くの家電量販店で安く販売されており、即購入しました。寝室用として購入しましたが充分です。アプリも最初からインストールされており使い勝手も良好です。
書込番号:26017521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





