
このページのスレッド一覧(全11429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 22 | 2024年12月11日 21:50 |
![]() |
13 | 3 | 2024年11月30日 16:14 |
![]() |
3 | 0 | 2024年11月24日 18:47 |
![]() |
80 | 17 | 2025年1月27日 15:55 |
![]() |
9 | 1 | 2024年11月23日 13:25 |
![]() |
39 | 10 | 2024年11月25日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
シャープのAQUOS 「4Kレコーダー 4B-C10DW3」の購入を考えているのですが
Amazonのレビューで、「REGZA TVからダビング出来ない。REGZA TVの型番は48X9400S」
というのがありました。
48X9400Sは本品の発売より後に発売されたものです。
本品もAQUOSレコーダーも、録画機能の規格は、DTCP-IPでDLNE対応なので、
技術的には、メーカーが違っても、テレビ付属の外付けHDDからレコーダーにLANケーブルを使えばダビングできるはずですが、
Amazonのレビューではダビングできないとなっていました。
本品とAQUOS 「4Kレコーダー 4B-C10DW3」で、テレビからレコーダーにダビングできるか教えて頂けますでしょうか。
1点

技術的にはメーカが違っても…ダビングできるはず
そうでもありません。残念ですが
テレビからレコーダ、レコーダからレコーダへのダビングはメーカ縛りがあります
異メーカのテレビとレコーダで、テレビからレコーダにダビングは以前の機器ではできたこともあったでしょう
ダビングを実行する特定のテレビと、テレビとは異なるメーカの特定のレコーダの組合せ、および特定の利用条件の元でダビングはできたとしても、必ずできるとは限りません
異なるメーカのテレビとレコーダの組合せでダビングができるとき、その組合せではダビングはできることが多いかもしれません
そのテレビからレコーダにダビングが確実なのはレグザのレコーダです
シャープのレコーダを選びたいのであれば用意してダビングが出来ればラッキー。できないときはアイ・オー・データ機器かバッファローかの録画番組のダビングに対応するNASを用意して中継する。テレビからNASにダビング、NASからシャープのレコーダにダビング
書込番号:25978417 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>hennyさん
こんにちは。
>>技術的には、メーカーが違っても、テレビ付属の外付けHDDからレコーダーにLANケーブルを使えばダビングできるはずですが、
技術的な可能性ではなく現実的にどうかと言うと、LANダビングは現状同一メーカー間でしかできません。
なので、
>>本品とAQUOS 「4Kレコーダー 4B-C10DW3」で、テレビからレコーダーにダビングできるか
は残念ながらできません。
何年もこういう仕様ですので、今後メーカーが違ってもダビングできるようになるとは考えられません。
書込番号:25978462
2点

「ぶうぶうぶう。でも人間です」さん
「プローヴァ」さん
早々のご返答、大変有難うございます。
ひょっとしたら、うまくいくかもわからないが、可能性は低いということですね。
確かに、NASを使うという手があるのですね。
今は、以前よりもかなり安くなっているので、検討の要ありですね。有難うございます。
唯、ダビングの手間がワンステップかかるということと、以前よりはかなり安くなっていますが、
安くても1万円強で、別に購入しなくてはという価格面の問題がありますね。
だったら、無難に、レグザのレコーダーにしておこうかと思いますが、
レグザのレコーダーは、価格が高いわりに、機能は低く、ダメダメなレコーダーなので、頭が痛いですね。
ところで、ネットでも、又、価格コムの
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12668134/#:~:text=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%A8%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AF%E5%88%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%82%82%E6%A7%8B%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
でも、違ったメーカーでも大丈夫と言っていますが、価格コムは2011年ですので、当時は大丈夫でも、今はダメという事かもしれませんね。
何れにしろ、レコーダーの即購入は止めて、皆さんのいろいろなご意見を参考にして、どうすべきか考えたいです。
他に情報がありましたら、ご教示の程、宜しくお願いします。
ネットで、異メーカでも大丈夫というのが多かったので、安心していたのですが、
慎重に考えないといけないと思った次第です。
書込番号:25978620
0点

>hennyさん
理解していない方は白とも黒ともつかない不明瞭な書き方をよくされますが、可能性はゼロです。
RECBOXなどのNASは使い勝手はいまいちなので、レグザのレコーダーの方がベターです。
ただ、おっしゃるようにレグザレコーダーの中身は他社よりだいぶ遅れてますね。いまだに最上位機種の4K録画で圧縮記録すらできませんからね。
まあでもレコーダーに録画物を移しておけば、レコーダーが壊れない限り録画物は維持できるし、どのテレビからもネット越しに見れますし、BDへのダビングの可能性も開けます。
リンク先はそもそも質問の趣旨が違うでしょう。
スレ主さんはネットでつながることを何もかもごっちゃにとらえていらっしゃるようですが、DTCP-IPで保証されているのはサーバーとクライアントによるリモート視聴であって、そもそもダビングは保証外です。だからメーカーごとに互換性がないのです。
書込番号:25978663
1点

技術的にはメーカが違っても…ダビングできるはず
むしろ逆でしょう
昔に異メーカの機器間でダビングができたことがあったとか、現在でもアイ・オー・データ機器かバッファローかのNASがダビングの相手先の機器にメーカを選ばないことを考えれば
メーカが違っても、ダビングができても当たり前かもしれません。それができないのは、できないように制限をしているからと思います
ダビングの開始前後で相手先の機器のメーカ名を確認する手続きがあったり、規格の定めない所でメーカ名を確認しているかもしれないであろうことは容易に想像できます
アイ・オー・データ機器かバッファローの機器がメーカ縛りの制限を受けないのは、それらの制限を回避・解決しているからかもしれません
これらの機器の売り上げはとても小さいだろうから、メーカはお咎めなしだとも思います
レグザのテレビの録画番組をダビングするなら用意する機器はレグザのレコーダか、サードパーティのNASだけと考えて良いと思います
書込番号:25978727 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

4B-C10DW3を今年買いました。
他複数のレコーダー所有してます。
レグザテレビからダビング先として他メーカーのレコーダーは表
示されませんので、同一メーカー同士でないとダビングできません。
DIGA、ソニーもレグザテレビから表示されず同様です。
シャープは、自動で連ドラもとめできなし、DIGAも自動だけで
手動でまとめ作業できない。
シャープの番組表は、へんに番組説明がでてくるので、DIGAよ
り見にくい。
あとからダビングするならDRモードしかない(BDは別)
圧縮モードなんてやめたほうがいい。
CM飛ばしのお任せリストを作って再生したり、手動でフォルダ
作成してまとめ作業ができるのはレグザの優位性。
4Kのレグザレコーダーを買い増すし予定。
シャープにしろDIGAにしろ番組検索や再生はしにくいったら
ありゃしない。
4Kの全録ができるはDIGAしかないので、しかたなく買ったが
これもレグザのタイムシフトレコーダーと比べると使いにくい。
機能において、できることと使いものになることは別問題。
RECBOXを買ってダビングするなら、レコーダーはお好きな
メーカーをえらべますよ。
もしくはレグザレコーダー経由でDIGAにはダビングできますよ。
来月にビエラがダビングできるようになるようで、もし、4Kもでき
るなテレビの入れ替えもありですよ。
書込番号:25978807
11点

確かに
録画モードはDRが安心よりだと思います
媒体は容易に形を変えられる様にディスクは避ける
配布目的なら良いけれど
記録媒体と再生機器に不安のある光学ディスクに残す利用が今だに残っているのが不思議ではあります
書込番号:25978826 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>レグザのレコーダーは、価格が
高いわりに、機能は低く、
ダメダメなレコーダーなので、
頭が痛いですね。
そう思っているならレグザのTVで
番組録画なんてしなければいいし
アクオスのレコーダーを購入したら
Z730Xからダビング操作してみればいい。
あと…貼ってあるクチコミは
録画番組のダビング云々とかは全く考慮
してなく、単純に今使っているTVに
別メーカーのレコーダーの類いを
組み合わせしても良いのかの質問を
されてるだけで、主の録画番組を
どうするかを含めば、答えは
同一メーカーで合わせるのがセオリー
でしょうよ。
>技術的には、メーカーが違っても、
テレビ付属の外付けHDDから
レコーダーにLANケーブルを使えば
ダビングできるはずですが、
技術的にはできるでしょうが、TVで
録った番組を他社レコーダーへ
ダビングOKとすると思います?
それならばいっそTVで録った番組の
ダビング機能を無くす方向へ進む
と思うが。
書込番号:25979214 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様、色々とご意見いただき、大変有難うございます。
非常に勉強になります。
以前、「音声は結構シンプルで分かりやすいが、映像の世界は非常に複雑」と言われたことがありますが、
正しくその通りですね。
私は大量の番組を録画ストックしているので、HDDの購入費用を考えると、保存リスクはありますが
ディスク化を考えざるを得ない状況です。
又、ディスクは手軽に持ち運びでき、利便性が高く、保管場所に憂慮しなくても良いところが魅力です。
但し、何枚かのディスクはゴミ箱行きになりましたが。
いずれにしろ、皆様のおかげで、数万円の無駄金を使わずに済み、大変感謝しております。
今後どうするかは、じっくり勉強して考えたいです。
唯、NAS購入・使用はほぼ間違いなく、又、13年使い続けたレコーダーが壊れたので、
いずれレコーダーを購入することになりますが、じっくり考えて決めたいです。
(東芝のレコーダー・TVは、中国資本になって、機能もコストパフォーマンスも全くダメになったので、購入リストから外しています。
セルレグザの頃の東芝には絶対戻らないですね)
ということなので、引き続き、いろいろと教えて頂きたく、宜しくお願いします。
厚かましくてすみません、でも、目茶苦茶感謝しています。
書込番号:25979238
0点

追記
私の説明不足ですみません。
私が悩んでいるのは、今の東芝テレビで録画した番組が大量にあるので、それをどうするかです。
テレビはいずれ壊れるでしょうから、その時を考えて、どうすべきか悩んでいる次第です。
NASは発売当初から比べると非常に安くなっており、有力な選択肢ですね。
SeeQVaultもありますが、実はこれもメーカー縛りがきついようなので躊躇している次第。
書込番号:25979267
0点

東芝のテレビで録画した番組はレグザのレコーダにダビングするか、ダビングに対応するNASにダビングするしかないのではないかと思うけれど
その先?
バックアップのことでしょうか?
アイ・オー・データ機器かバッファローのNASに、そこから先はありません。テレビからダビングした番組をNASの機外にダビングしたら、ダビングの完了後にはNASからは削除されてなくなってしまう
NASには展開がありません
レグザのレコーダであれば、更にSeeQVaultの外付固定ディスクにダビングする。並行してテレビからレコーダに2回目のダビング。並行して作業はできないかもしれないし、著しくダビングが遅くなるかもしれないし
並行してダビングするのに無理があるのなら作業はひとつずつ。レグザが販売するレコーダにSeeQVaultが搭載されている間はレコーダの故障・買い替えでも対処は簡単です
買い替えなら内蔵固定ディスク・外付固定ディスクの録画番組はレグザリンク・ダビングで新しいレコーダにダビング
レグザを選びたくなければパナソニックくらいです
シャープでも良いのかもしれません
東芝のテレビからNASにダビング
NASからシャープ/パナソニックのレコーダにダビング
シャープ/パナソニックのレコーダでもSeeQVaultも
シャープは今もSeeQVaultの搭載があったかどうか
SeeQVaultのメーカ縛りは前提です
メーカを超えて録画番組のダビングは自由には…無い
シャープのレコーダを導入した後の同じ悩みの方が深刻かもしれません
レコーダを2台以上を用意して同じ番組を2機で録画が手間いらずだろうけれど、費用がハードルなら、テレビとレコーダはパナソニックかレグザで揃える
テレビとレコーダの何れかが故障したら、何れかを買い足して復旧する。バックアップは再作成
悩みは違う所にあれば、考察は的外れなのでしょう
書込番号:25979331 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

お金をかければなんとかなる現在の状況です。
NASかレグザを買えば、お好きなシャープでもDIGAでも移せるのに
主旨がちがうようですね。
書込番号:25979985
8点

皆様、全くわかっていないズブのド素人の私の為に、貴重なお答え・ご意見を頂き感謝しております。
以下の機器で出来るか否か、ご教示頂けませんでしょうか。
【目的】
・東芝テレビ・昔の東芝レコーダーに録画された番組(2k)を、
NAS(RECBOX)を中継点としてにダビング・ムーブして、
それを更に、シャープのレコーダーにダビング・ムーブして、DISCに焼く
【機器】
<録画データ> ※購入済
・テレビ:65Z730X (HDD)
・レコーダー:RD-BZ700
<NAS> ※購入予定
・RECBOX LS HVL-LS2・・・ IODATAのHPで、テレビZ730Xは動作確認できているが、
RD-BZ700は2010年発売で古いので、記載なし
<DISCに焼くレコーダー> ※今後4KをDISCに焼いて残したいので、最近のもので安いレコーダーで選択、購入予定
・AQUOS 4BC-C10DW3・・・ IODATAのHPで、LS HVL-LS2発売後なので、記載なし
※以上の機器を使って、DISCに焼いて残すことが出来ますでしょうか
尚、録画データは、基本的に各々のHDDに保存しますが、その中で一部を選んで、DISCに焼いて残していきたいという思いです。
以上、出来るか否か、ご教示頂ければ有難く、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:25985990
0点

追記: REGZA DBR-4KZについて
REGZA DBR-4KZを購入すれば、今までのテレビとレコーダーの録画を全て、
レグザリンクしてDISCに残すことは可能であることは確認したのですが、
そもそも販売台数が少ない割に、ネットで検索すると、トラブルが異常に多く、
購入しても故障で使えないリスクが高く、又、そのリスクがあるのに、
現状の販売価格は高く、リスク・コストパフォーマンスを考えれば、とても買う気にはなりません。
よって、今後の展開も考慮して、NAS、他社レコーダー購入のほうが良いのではと思った次第です。
書込番号:25986002
0点

今更…ダビング云々について言う事
は無いので、RECBOXなり何なり揃えて
他社レコーダーにダビングできる環境
を整えてもらえばいいが……
下記について一言(一筆?)いい?
>追記: REGZA DBR-4KZについて
(中略)
ネットで検索すると、トラブルが異常に
多く、 購入しても故障で使えない
リスクが高く、又、そのリスクが
あるのに、現状の販売価格は高く
リスク・コストパフォーマンスを
考えれば、とても買う気にはなりません。
悪いが今販売されている※東芝系
レコーダーで一番買ってはいけない
モデルがDBR-4KZ***だよ……。
4KZ400のレビューを読んでみたが
初期不良とか思い込み違いの不一致等
の低評価値が目立つ印象。
たぶんTVレグザのチューナーを
流用した為かの他REGZAレコーダー
とは違うUI、地上波放送がDRしか
録れないタイムシフトマシン録画、
録画番組編集ができない等々……
1台にあれもこれも機能を寄せ集めた
わりに中途半端になっている。
REGZAレコーダーとしては初の
4Kチューナー搭載モデルだが、4K放送
の圧縮録画(○倍録画)ができないという
他社より2世代程技術的に遅れた仕様を
堂々と発売している時点で、
買ってはいけない事は分かるはず
なのに……。
(だからうちは買ってない。)
DBR-4KZ***シリーズに関しては初期不良
とかは顕れて当然と思うが。
書込番号:25986114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hennyさん
>>東芝テレビ・昔の東芝レコーダーに録画された番組(2k)を、NAS(RECBOX)を中継点としてにダビング・ムーブして、それを更に、シャープのレコーダーにダビング・ムーブして、DISCに焼く
>>・レコーダー:RD-BZ700
BZ700は東芝側には大した情報が残っていませんが、RECBOX側にはありました。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm#list1
表を見たところ、RECBOXへのネットダビングはできそうです。ただ今売られている機器RECBOXとの間でどうかははっきりわかりません。実際に買ってみて試すしかないですね。
ダメな場合、どうしても残したいものはBZ700でBD-Rに焼くのをお勧めします。
あと本スレはシャープのレコーダーを買う前提の話になっています。レグザのレコーダーは論外としても、今後長く残したい点を考えるならやっぱりレコーダーはパナソニックじゃないですかね。
なぜシャープなんでしょう。シャープのテレビに買い替える予定があるんですか?
シャープのレコーダーを買っても今のシャープのテレビはLANダビング機能はついてないですよ。
レコーダーは日本独自市場の商品なので、シェア高いメーカーを選んでおかないと事業撤退リスクがあると思います。
書込番号:25986446
1点

六畳一人間@スマフォからさん
プローヴァさん
早々のご返答、大変ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
REGZA DBR-4KZは、絶対購入ダメですね。
有難うございます。数万円のムダ金を浪費することなく、大変助かりました。
尚、BZ700は、レグザリンクが出来るので、
大丈夫ではないかと思っていたのですが、
やはりど素人で、初めてのNASで、不安に思っていたので、大変有難いです。
唯、私Bンオ説明不足で申し訳ないのですが、
私のBZ700は、ディスクの読み込み・書き込みが駄目で、
他の機能はOKなのですが、ディスクへのダビングは出来なくなっています。
レコーダーのシャープとパナソニックですが、
当初、トップブランドのパナソニック一択で考えていたのですが、
4BC-C10DW3が、今は4.6万円ですが、11月までは4万円、去年の家格変動をみると、
1月末から2月にかけて又4万円前後に下がっているので、
パナソニック(評判の良いDMR-4TS203)が5万数千円なので、
1万数千円の価格差を考えると、取り敢えず、ディスク保存だけを考えて、
今は1月末にシャープ購入して、
何年かしたら、今より数段きっと機能アップしてくれるであろうパナソニックのレコーダーを
購入することを考えたいと思っています。
今はRECBOXが使えて、価格最重視で、安くディスクに焼けるシャープを選んだ次第です。すみません。
ところで、AQUOS 4BC-C10DW3に、
RECBOX LS HVL-LS2は使えますでしょうか。
100%でなくても、確率的に高ければ、本品を購入したいと思っていますが、
その辺について、ご意見を頂ければ有難いです。
勝手を言って申し訳ないですが、引き続き、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:25986503
0点

>hennyさん
上のレスで出したリンク先は目を通しましたか?
そこにシャープのレコーダーは載っていましたか?
書込番号:25986515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
ありがとうございます。
レスに合ったアイ・オー・データを確認しましたが、
AQUOS 4BC-C10DW3は、
RECBOX LS HVL-LS2発売後の商品であるからなのか
動作確認済みのリストには載っていませんでした。
違うところにあるのかと思い、いろいろとページをめくってみましたが
私には確認できませんでした。
すみません。
書込番号:25986776
0点

>hennyさん
ですよね。
であれば、公式には、不明or不可ということになりますよね。
現実問題、シャープのレコーダーのRECBOX対応情報ってググっても殆ど出てこないんですよね。
書込番号:25986799
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS QD-OLED 4T-C55GS1 [55インチ]
今年モデルのGS1ですが、価格ドットコムの下記比較動画やAVwatchの記事でも言われていたように、シャープらしい鮮やかな絵作りからナチュナルな絵作りに切り替わったようですね。
今後この路線で行くのでしょうか
折角QD-OLEDでソニーよりも新しいパネルを使っている優位性を生かして今まで通りのシャープらしい路線でいったほうが長所を伸ばせる気がするんですが
https://youtu.be/9zQhUVAItss
書込番号:25976738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ucd30_4444さん
こんにちは。
意見がちょっと違いますかねー。
シャープは伝統的に液晶の方は派手で白っぽい人工的で古めかしい画作り、有機は少なくともEQ1の頃からナチュラルな画作りでしたよ。
なので、当方もシャープでも有機の方はおすすめです、と言ってきました。
GS1も使っているパネルの性能がせっかくソニーより良いのですから、無駄に派手で目を引くだけの画作りはすべきで無いと思います。
液晶の方は特にXLEDの様にハイエンド機でも昔ながらの画作りを変えるつもりはなさそうなので、その手のシャープ伝統の画が好きな人は液晶を選べば良いと思います。
書込番号:25977207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
こんにちは。いつもありがとうございます。
ES1の頃はナチュナル寄りだったのですか。
FS1ユーザーですが、色々なサイトや雑誌を見ていると派手な絵作りと言われていて、今年のGS1は去年がやり過ぎたので落ち着かせたのでは?という意見が多いように感じます。
このFS1の派手な絵作りというのが、QDパネルの性質なのか意図したシャープの味付けを加味してのレビューなのかが分かりませんけどね。
僕は画質設定は常にダイナミックでいかにもな画質が好きなので
これからの動向は注目ですね
書込番号:25980106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ucd30_4444さん
ダイナミックは店頭モードであって自宅で視聴するためのモードではありません。その設定がそもそもシャープの有機でも派手に見えている原因なんでしょうね。
私はそのような画質は好みではないので、これはちょっと話は合いませんですね。
では。
書込番号:25980120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C2PJA [42インチ]
PS5 ProとPCを接続するために本製品を購入しました。
PCはWindows 11でGPUはRadeon RX7800XTを使用しています。
FreeSyncを使いたいのでゲームオプティマイザモードでPCを接続したところ、当初FPSが30固定になってしまい悩んだので解決方法を書き込みします。
Windowsの「ディスプレイの詳細設定」からリフレッシュレートが設定できるようになっており、120Hzを選択すると無事120FPSで表示できるようになりました。
また本製品ではHDMI接続する際にPCモードがあるようなのですが、設定方法がわかりにくいです。
以下の手順でPCモードにできるようです。
1. ホームボタンからホームハブを選択
2. 右上のオプションから「入力の編集」を選択
3. PCを接続しているHDMIポートの左側に表示されているアイコンをPCに変更して保存する
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
今は金に余裕が無いので買えないが近いうちに絶対買ってやる!
・・・と言う意思表示です。
スペックを見てもかなりお買い得に感じるのですが4年前の有機ELと比べると画質は良くなっているのでしょうか?
書込番号:25972176 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ニックまんささん
55型のU8NとU8Kの比較動画になります。
https://www.youtube.com/watch?v=4F8qYhAVlxw&t=9s
新型で進化してる点ももちろんあるのですが、ステルス劣化してる点もあったりするようです。
私は55型ですが新型でYouTubeの起動時間がかなり遅くなっているとのことで、55U8Kを選びました。
55U8N 起動まで24秒
55U8K 起動まで3秒
↑
これは55型なのですが、
65U8Nの電源オフ時からのYouTube一発起動時間は実際にどうかわかりません。
が、一度実機で確認されることをおすすめします。
書込番号:25972196
9点

>yhoookoさん
YouTube見ました!NとKで結構違うみたいですね!
YouTube起動は余りTVでは見ないので気になりませんが
画質の差が気になりますね
実際に見比べて判断してみます。
書込番号:25972231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここに書き込んでも、時とともに埋もれてしまいます。
ご自宅のトイレの壁にでも書いた方が良いですよ。
書込番号:25972254
13点

>不具合勃発中さん
あっそんな事聞いて無いんでご苦労様しらんけど
書込番号:25972257 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ニックまんささん
こんにちは
有機ELから買い替えるのですか?
4年前の有機ELだとまだへたってはいないと思うので、本機よりは画質の総合満足度は高いと思います。
書込番号:25972264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
プロフ見直したら2年前でしたLG製だけど
黒の締まりとか有機ELの方が綺麗に見えたりするのでしょうか?ゲームがおもで時々U-NEXTで映画な使い方なのですが?
HDRの画質も有機ELの方が良いのでしょうか?
書込番号:25972276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パネル方式が違うようです
・U8K ADS/RGB(IPS)
・U8N 広視野角(不定)
U8NはIPSかもしれないし、VAかもしれません
VAのことが多いかもしれません
IPSが必要条件であればU8Kということもあるかもしれません
書込番号:25972315 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
かなり前の認識情報ですがV Aパネルの方が高コントラストだった記憶があるので
VAパネルだと嬉しいです!
まぁどちらの表記も無い様なので実機での確認が必要そうですね…
NとKがどちらも展示されてると良いのですが…
書込番号:25972330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックまんささん
>>黒の締まりとか有機ELの方が綺麗に見えたりするのでしょうか?
おっしゃる通りです。コントラストや黒の沈みでは比較にならないほど有機の方が優れます。
>>ゲームがおもで時々U-NEXTで映画な使い方なのですが?
映画は平均信号レベルが低い、つまり暗めの映像なので有機の得意分野です。ゲームもリアリティを追求したような描写のゲームは映画的なので同様に有機が優れます。
>>HDRの画質も有機ELの方が良いのでしょうか?
そうですね。HDRで有機に勝てる液晶は例えばソニーのXR90などの様に輝度を極端にあげたものだけです。この機種をもってしてもコントラストでは有機には負けますが、ピーク輝度が高いので明るい映像にだけは強いです。
U8Nは究極の液晶と言ったスペックでは無いので有機には勝てません。
書込番号:25973092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニックまんささん
U-NEXTには無いかもしれませんが、NETFLIXでDOLBY VISIONの文字が画面に出るとニヤッっとなります
やはり新しい製品はよいです
書込番号:25973294
8点

>プローヴァさん
詳しい情報ありがとうございます!
有機EL以上の高コントラストみたいな売り文句を見て、すっかり量子ドットのトリコになってました。
miniLEDと合わされば最強じゃ無いか!…と。
でも違うんですね…
>@starさん
新製品は良いですよねー
ネガティブな意見聞いても、いやいや流石にメーカーが嘘は付かないだろう?
なんて思っている自分はやっぱり買っちゃうのかな〜
有機ELの購入でおさまっていた物欲が量子ドットとmini LEDの言葉で絶賛物欲爆発中なんです。
コレを止めるには何かを買わねば!
書込番号:25973377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックまんささん
お持ちのCXPJAはDolby Visionにも対応している有機ですので、何の問題もないですね。
メーカーは嘘にならない範囲でミスリードや誤解を招く表現はわざと使いますので、ご注意ください。
テレビは成熟商品ですので、毎年毎年日進月歩で進化するような商品ではそもそも無いんですよね。
書込番号:25973444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
時間が空いたのでコジマに行って来ました
U8N65型が隅っこに展示されてたのでゆっくり視聴できました
地デジしか見れないので有機ELパナと行ったり来たりで見比べましたが地デジ画質はU8Nの方が良いかなぁ?程度の差を感じました
パナの方はデモ映像も見れて圧倒的な画質を堪能出来たのですが、U8Nは地デジのみの展示だった為創造ですが有機ELに並ば無いまでも悪くは無いかと…
55から65のサイズアップによる満足度に期待して今使っている有機ELを予備役にしてU8Nの購入を考えたいと思います
書込番号:25973700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

調べてみてE7NプロがパネルがVAで後はほぼ同じみたいなのでE7Nプロが私には合ってるかも知れないですね
書込番号:25973787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックまんささん
俺、あんたみたいな人好きだよ。ぐっと来るモノがある。
良い買い物が出来ることを願ってるよ。
書込番号:25980948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報を集めて紆余曲折へて65Z970Nをポチりました!
当初の予算15万から倍近い値段28万になりましたが、後々後悔しないであろう高スペックと現在の55インチから10インチのサイズアップによる満足感があるだろうと思い購入を決意しました!
皆さま
相談に乗ってもらいありがとうございました!!
書込番号:26052262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
REGZA本体でのキャンペーンは始まったけど、この週末は家電量販店での大幅値引きはどこもやってなさそうですね。。。先週のヤマダの値段で買っておけばよかったかな。
書込番号:25971151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハービンさん
・REGZA本体でのキャンペーンは始まったけど、この週末は家電量販店での
大幅値引きはどこもやってなさそうです
REGZAに限ったことではないけれど、キャンペーンが始まった直後は、キャッシュ
バック分価格が上がるようです。
まるでメーカーが、お店の販売に寄与しているかのようです。
キャッシュバックがある期間中でも価格は変動しますので、量販店のネット価格を
注視しながら、下がった時点でお店で交渉する手もあります。
コジマのネット価格は、金曜と水曜で価格が全然違いますので、週末が安いとは
限らないようです。
ちなみに55Z740Xも4CT-301も年末の価格が下がった時点で購入し、キャッシュ
バックももらいました。
書込番号:25971180
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
こちらの書き込みを参考に、20日の仕事終わりに量販店を回ってみました。
一件目はジョーシンで価格は19万が限度、2019年製までのテレビの下取り割増キャンペーンありましたが、下取りに出したいのが2016年製なので対象外。
リサイクル代と長期保証のサービスは無理との事でした。
続いてケーズデンキ。同じく19万くらいが限度。
リサイクル代は別途で下取りなどは無し。
長期保証は標準で付帯です。掲示板にあった値段は逆立ちしても無理と言われました。
近所のヤマダ電機。ヤマダ電機のネット価格に出来るか聞くと店舗は無理、ネットで買ってくれとの返答。
保証は店舗と同じだから問題ないとの事。
最後に車で20分ほどの隣町のヤマダ電機。
対応可能との回答。先週末に同じ問い合わせがあったので同条件になら売れるとの説明。
あくまで価格19万だが、特別値引き2万5千円が本部原資で出てたらしく16万5千円まで下がり、そこからヤマダ電機アプリのクーポンで5千円引きになって16万円ジャスト。リサイクル代は別途だが9年落ちまでのテレビなら買い取り可能で、1円でもつけばリサイクル代は無しになるとの事。ネットより少し安い。
4年保証で落雷保証2年とネットと同じ。
特別値引きは指定店舗限定らしく、近所は対象外だったらしい。
特別値引きは23日までの予定だったが、予想以上に売れて20日で原資終了になると言われたので、こちらで購入しました。
今日見たら、ネットショップも値上がりしていたので本当に20日で終わったようですね。ブラックフライデー本番があるから追加あるかも?
ちなみに在庫無しの取り寄せでしたが、25日には入荷との事で週末の12/1配送予定です。
21日からメーカーのキャッシュバックも始まったので最低でも7千円戻ってくるみたいですね。
購入は20日でしたが、配達日が購入日になるのでキャッシュバック対象になりそうです。
書込番号:25969410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aimeiさん
良いお買物されましたね。
ご購入おめでとうございます。
HDDも込みですかね(^'^)
こちらの書き込みでは、スーパー値引きのケーズ、ヤマダも奮闘してますが、同じ企業でも店舗によっては厳しいんでしょうね。
逆立ちしても無理…は分かる気がしますね笑
14万円台で購入された方の書き込みを見て、当方が最寄りのケーズで交渉しても、はい、値下げしますよ〜とはならないですよね。
当方が購入した先週末も、オンラインは在庫ありから取り寄せになりましたので売れてると思います。
>21日からメーカーのキャッシュバックも始まったので最低でも7千円戻ってくるみたいですね。
購入は20日でしたが、配達日が購入日になるのでキャッシュバック対象になりそうです。
こんなCPも始まったんですか?
配達日が購入日?
12/22日配送なのですが、当方も該当なのかな?
HP見てみます。
素敵な情報ありがとうございます!
書込番号:25969897
8点

REGZAのHP見ると…
購入日が、購入期間2024年11月21日(木)〜2025年1月14日(金)以外の場合、キャッシュバック対象外と記載されてます。
書込番号:25969912
7点

>はなこたママさん
ありがとうございます。
HDDは残念ながら付きませんでした。
床から1.6mくらいの高さで壁掛けするので、どちらにしろHDD邪魔なんです。通常録画はスティックSSD使って、タイムシフトマシンは別部屋のX920の録画をリンクで見られるので問題ありません。
キャンペーンの件ですが、店頭での会計日は『注文日』で配送日が『購入日』になったと思います。
保証書の起点も配送日になりますので、大丈夫だと思います(別メーカーのキャンペーン時はOKでした)
ただREGZAも同じとは限らないので、後で確認してみます。
キャッシュバックされるといいですね。
書込番号:25970185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aimeiさん
HDD不要ならOKですね。
事務局に電話して聞いたら、購入日と納品日は異なるのでCP前の購入日では対象外とのことでした。
応募の際にレシートの添付がなく、納品書添付の場合、納品書に記載の購入日、クレカの利用日、店舗名等が必要とのことで、
もう対象外だと思い、途中からよく聞いてなかったのですが笑
納品書と購入日が一緒になるかどうかは店舗に聞けばいいんでしょうかね?
同じヤマダだからaimeiさんと同様になればいいのですが…7000円バックは大きいです。
書込番号:25970196
7点

>はなこたママさん
もう聞かれたんですか。ありがとうございます。
私、電話が繋がりませんでしたw
REGZAはレシートの日付が購入日ですか。
残念ながらキャッシュバックは無理っぽいですね。
注文日や購入日、納品日と日本語ややこしいw
売上日なんて記載もありますからね。
もしかして、このキャンペーンが始まるから特別値引きが20日で終了したのかも?
キャッシュバックが無い代わりに割引あったと考えるようにします。
書込番号:25970223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

配送日が購入日になると書きましたが、本日確認したところ『保証書における購入日』との事でした。
実際の購入日は店頭で支払いをした日となり
領収書もこの日付になります。
クレジットカードの利用も通知が数日遅れる場合がありますが、日付は支払い日になるそうです。
まあ、普通に考えると当然なんですけどね
>はなこたママさん
紛らわしい事を書きまして申し訳ありませんでした。
購入したヤマダ電機の店員さんによると、キャッシュバックキャンペーンで応募条件に販売店の店舗名と購入額の申告が必要な事が怖いと言ってました。
必要以上に値引きしてメーカーから勧告がきたら困るのでキャンペーン中は値引きを渋くせざるを得ないとの事。
ブラックフライデーで稼ぎ時なのに値引きできないのは痛いので、代わりに下取り増額になるかも知れないそうです。
大都市の競争激戦区なら気にせずに値引きするとも言っていたので、これから購入予定の方は激戦区がオススメです。
書込番号:25970482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aimeiさん
こんばんは。
保証書における購入日…
テレビはまだ納品前ですが、レシートが貼られた長期保証の台紙が今手元にあり、売上日は購入した日になってますが、
保証規定はお渡し日又は納品日を起点に適用します。
と記載されてます。
テレビが届くのは1ヶ月先なのに、数日違うだけでCPの対象外…
この時期にしては大きな値引きをしてもらったと思って諦めるしかないですね。
実は、テレビ購入の際に壁寄せテレビスタンドも一緒に購入したのですが、後になって気に入ったスタンドを見つけたので、スタンドのみキャンセルをしてもらいました。
先週末の日曜日に購入して翌日の月曜日に手続きに行ったのですが、一度全てキャンセルして改めてテレビだけ購入したため、購入日が変わりレシートが新しくなりました。
この手続きを、昨日、今日してたら…なんて思ったり笑
今回のCPは定期的にあるようなので、店舗としてはどれだけ値引きした額で販売してるのか知られるとやりずらいでしょうね…
買う側としてはありがたいですが…
ブラックフライデー、REGZAのCP…
明日明後日もっと売れますね^ ^
書込番号:25970516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格コムやYahoo!よりも、家電量販店の方が安い事あるんですか?!
書込番号:25973090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たなかまるまさん
当方の場合、お店の方から『何か見られて来られたんでしょうか?』と聞いてくれたので、ヤマダのオンライン価格や価格コム内の書き込みの話をしやすかったです。
店頭表示価格は21万円台だったと思いますが、HDD込みでオンライン価格と同じにしてもらえました。
一昔前は、オンライン価格や書込みの話は通らなかったイメージですが、店舗によるとは思いますが、柔軟に対応してくれる印象です。
書込番号:25973341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格コムの値段でも、ヤマダやジョーシンやケーズなど大手のオンラインショップの値段なら、それを競合店舗で示せば張り合ってくれますよね
書込番号:25973660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





