液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信9

お気に入りに追加

標準

もし、一人でセット出来たとしても

2024/09/22 22:05(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]

スレ主 comeluckyさん
クチコミ投稿数:6件

今のテレビ画面がいきなり映らなくなったので55型を探しててこのページに辿り着きました。例えば、子供がなんかの拍子に画面に触って割れるとか、有りそうですが、そんな柔なの売ってちゃダメでしょメーカーさん。しっかりした物を作るのがSDGsにも沿ってメーカーも生き残る道では?と思いました。

書込番号:25900652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2024/09/22 23:23(11ヶ月以上前)

小さい子が居るなら手が届かない高さに設置する

そのご懸念があるなら大人でも「うっかり」もある

ご心配なら高額と思うテレビは買わない、です
バネルが割れたら(割ったら)保証は使えない
もしも壊れたら(壊したら)次に行く

一般消費者が安いものを求めるし、買い叩きさえも
大陸から輸入、搬送なら、より小さくて軽い物を
軽くても丈夫な材料は高いから使えません

その価格で日本向けに造って買えるだけ良いかもです

書込番号:25900751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:26件

2024/09/23 00:16(11ヶ月以上前)

>comeluckyさん
クレーマーですね笑

あとタイトルと本文の関連性が理解できません

書込番号:25900792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2024/09/23 03:33(11ヶ月以上前)

(製品の購入店に搬入と設置を依頼せずに)

もしも一人で搬入、設置と設定までで壊さなくても

(子供が画面に触って割れたら)駄目でしょメーカ

じゃないかなと思います

流石にそれはないのでは
子供が画面に触ったくらいでは壊れないと思います
そんなことがあるなら搬入から設置までに壊れます

書込番号:25900856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2024/09/23 05:43(11ヶ月以上前)

>comeluckyさん

口コミを見てると、最近のテレビは柔なイメージですね。
大画面でフレームレスなどデザイン優先で強度は二の次なのかもしれません。
我が家の十数年前のREGZAはベゼルも太くて丈夫なようで、子供が小さな頃は散々ベタベタ触ってましたし、今は猫がベゼルの天端に飛び乗ったりしてますが、一向に故障しません。
むしろそろそろ壊れてくれたら買い替えできるんですが…今どきのテレビを買うと数日でネコに破壊されそうですね…泣

書込番号:25900887

ナイスクチコミ!5


スレ主 comeluckyさん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/23 08:02(11ヶ月以上前)

スクロールすると下の方に画像の有る チャンチャンタイさんの やってもうた についての発言です。
初投稿で違う所に表示されたのに気付きませんで、失礼しました。

書込番号:25900970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 comeluckyさん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/23 08:07(11ヶ月以上前)

失礼、投稿4件目になってました

書込番号:25900975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/23 10:39(11ヶ月以上前)

子供が叩くと言うのはあなたが対策をすれば良いだけの話ですので、余計な強度を出すためにコスト使って価格が高くなる方がいやですね
製品のせいにするのはお門違いです。

SDGsと言うなら割らない対策をするという行動をあなた自身がすれば貴方もSDGsをしたことにもなりますね他力本願は駄目。

いろいろな人がいるなぁ

書込番号:25901158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/23 16:29(11ヶ月以上前)

>例えば、子供がなんかの拍子に画面に触って割れるとか、有りそうですが、そんな柔なの売ってちゃダメでしょメーカーさん。しっかりした物を作るのがSDGsにも沿ってメーカーも生き残る道では?と思いました。

ちょっと他力本願過ぎませんかね?..._| ̄|○

包丁とか小さなおもちゃ等、小さなお子さんが無闇に触ったり誤飲して命に関わる大怪我をしてしまう危険性に対しては「親がそうならないようにそれらを管理する」のが基本だと思いますm(_ _)m
 <包丁メーカーに「子供が包丁に触ると刃が丸くなって切れなくなる」とかは不可能ですし...(^_^;


ココやアマゾンで「テレビ保護パネル」などと検索すれば色々出て来ますよ?(^_^;

他にも、ペットガードの様なモノでテレビに近付けさせないようにする手も有ると思いますm(_ _)m

書込番号:25901512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/09/23 23:13(11ヶ月以上前)

一般大多数を想定すると作業員が2人がかりで慎重に設置して、その後は動かしたり衝撃を与えない使い方が一般的なので、何より過度な部材を付けずコストカットなどを優先して少しでも安く売りたいのがメーカーの考えです。
 有機ELは引越も断られたり別料金になることがほとんどで、最近は首振り対応のスタンドが少ないのも強度不足からでしょう。
 どうしても子供やペットに何度も壊されるので丈夫な画面、強度を高める枠や下地のあるなものが欲しいというなら、選択肢は業務用サイネージですね。
 デジタルサイネージ用(店先に置く広告用やイオンの案内板など)なら、多少ぶつかっても大丈夫ですし、表面が完全な強化ガラスなのでガラスクリーナーつけて雑巾でゴシゴシ掃除できます。
 但し画質や輝度はテレビとは別物です。
 またチューナーはついていないモニターですし、月額10万とか、売り切りなら200万とかが一般的ですけど。
 破壊のリスクを避けるならプロジェクターもありかも。ただ暗めの部屋ならですが。

書込番号:25902046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2649

返信101

お気に入りに追加

標準

量販店での展示品での画質比較について。

2024/09/22 16:33(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]

教えて下さい。パナソニック65Z95Aと販売店で、直接に比較され方に(既に65A95Lは展示されてますよね)。
1)65A95Lの価格は68万円、65Z95Aは52万円、価格差を感じましたか?
2)Sony65A95Lは昨年より外国で発売され、日本では今年のモデルになりましたが、パネルの世代も含め(世代は変わりましたかね?)、昨年のモデルとの比較では?、展示されてなければごめんなさいです。

3)展示比較とは別に、エクストラの質問です。どうして68万円? Sonyファンなら納得して買う程の製品なんでしょうか? 
Sonyブランド愛好者限定製品?

書込番号:25900218

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2024/09/22 17:18(11ヶ月以上前)

いやそれは人それぞれ。
価値観の違いであるがSONYの有機ELとパナソニックの有機EL。どっちも綺麗と思うが、SONYは有機より液晶に注力してます。パナソニックは液晶より有機に注力していると思います。お値段はSONYは高いと思います。でも買う人は買う。
と自分は思う。
欲しいものを買えばよいかと。

書込番号:25900257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!85


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/22 19:00(11ヶ月以上前)

>酔っぱらいおやじさん
こんばんは
A95Lはサムソンパネル使用の昨年モデルです。ソニーは日本市場には有機EL最新モデルを投入しないようです。
Z95AはLGパネル使用で、今年の最新モデルです。

海外テストによれば、A95LよりZ95Aの方がピーク輝度が高く明るいです。また、サムスンパネルはエージングテストの結果としてLGパネルよりも早い輝度低下が指摘されています。

価格設定に関わらず、商品自体はZ95Aがベターです。ソニーの今年のラインナップでは、XR90という液晶機がハイエンドモデルとなっており、有機のXR80が二番手(LGパネル使用)です。
A95Lは古い型番ルールで昨年モデル的に展開してますね。値付けを見てもあまり売る気がなさそうです。

書込番号:25900396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件 BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の満足度5

2024/09/23 08:30(11ヶ月以上前)

アドバイス有難うございます。大変参考になりました。

書込番号:25900992

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/23 10:13(11ヶ月以上前)

”量販店での展示品での画質比較について。”

量販店での画質は、派手な壁紙を使ったりしている住宅展示場 (その方が来場客の印象に残りやすいから) 同様”ギンギンギラギラ”の店頭展示の”デモモード”になっている場合って多くないですか ?

その様な画質同士で比べても意味が無いかと。

また、パネルのメーカーや年式、パネルそのもののスペックを比べたところでどうせ次々と新しいパネルは出て来るし、各メーカーの画質の作り方も違いますから、何を買うかはスレ主さんが実際に店頭で色々画質も変えながら最後は「エイゃ」で選べば済むのでは・・・

”Sonyファンなら納得して買う程の製品なんでしょうか? Sonyブランド愛好者限定製品?”

私はテレビに関してソニー一択ですが、ソニーファンへの挑発ですか (笑)

書込番号:25901117

ナイスクチコミ!93


クチコミ投稿数:234件 BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の満足度5

2024/09/23 12:46(11ヶ月以上前)

イヤイヤ、実は、私はテレビは昔々からSonyです。
今は65A1ですが、パネルが壊れ(真ん中部分が緑色になる、気にしなければどうとい事はない程度、でも!)、パネルの交換が30万円後半と言われ、何を買うのか思案していたところです。
Sony人生終焉で、いよいよパナソニックかぁと、でも腹を決められずで。
どなたか「A95Lの画面みたが、良いですよ」と書いて下されば、即Sony人生継続で行くつもりで書き込みました。
今ヤケを起こして、シャープの8K(2021年発売を)、26.5万円を買いたくないAmazonで買って遊んで、
暫くSonyの動向を見まる事も思案中です(またSony勇気を出すかどうか)。
Sony寂しくなりましたね。

書込番号:25901278

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:234件 BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の満足度5

2024/09/23 13:02(11ヶ月以上前)

追伸で、
「そこまでSonyファンなら買えば良いじゃないですか、わざわざ書き込めないでほしいよね」と書き込まれそうですが、
Sonyファンは常に最新、革新製品を求めるのです。
幾らA95Lがアメリカでモニター的製品との評判を聞いても、一年落ちは寂しい、悲しい;。

書込番号:25901290

ナイスクチコミ!69


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/23 13:29(11ヶ月以上前)

>酔っぱらいおやじさん
アメリカの最大手ポストプロダクションであるデラックス社で、民生用テレビのリファレンス機に採用されているのはここ数年パナソニックの最上位有機ELです。
もうテレビはソニーの時代じゃないんですよ。

書込番号:25901327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/23 14:30(11ヶ月以上前)

”もうテレビはソニーの時代じゃないんですよ。”

別にアメリカの話をされても関係無いし、評論家気取りの否定的な文言ですが、だから何なのっていう感じですが・・・

ソニーファンもまだまだ居ますから、欲しければ買います。

書込番号:25901379

ナイスクチコミ!117


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/24 10:40(11ヶ月以上前)

自分はソニーが好きなんでA95LかBRAVIA9かで迷いましたがBRAVIA9を買いました。最高ですよ。
BRAVIA9も比較されてみてはいかがでしょう? パナソニックの有機ELはYouTubeでみんなすぐ壊れると酷評してたので、必ずしも輝度が高いというのは1つの参考に過ぎないと思います。
ちなみにBRAVIA9は65インチで53万円でした。

書込番号:25902399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!85


クチコミ投稿数:234件 BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]の満足度5

2024/09/24 16:23(11ヶ月以上前)

皆様書き込みありがとです。
「量販店で見て来て65A95Lが良いよ」の話を期待しての私の書き込み。
パネルの寿命談義に展開、面白いです。
私のA1は、最初に書いたように5年でアウツ。
有機は寿命が短いのは当たり前と思いましょ。
また液晶でも焼き付き、輝度の低下が経年劣化で起きるのだから(今は違うのでしょうか?)、どっちもどっち?
有機の寿命も、パナソニックもソニーも、どっちもどっち?
結論は、購入した人の運次第。

書込番号:25902764

ナイスクチコミ!46


銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2024/09/24 17:28(11ヶ月以上前)

整いました

書込番号:25902856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/24 18:52(11ヶ月以上前)

今だに優劣論争って退屈しない
飽きるまで続けて欲しい

書込番号:25902964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!66


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/24 20:03(11ヶ月以上前)

有機も液晶も個体差もあるので寿命の問題は難しいですね。

自分の場合、長い間ソニーの液晶テレビを使用していますが1度も故障やトラブルはありません。

最近75インチのBRAVIA9を購入しましたが、A95Lの77インチがあったら迷ったかもしれません。

でも自分の勝手なイメージですが、有機は液晶に比べて故障などのリスクが高そうなので最終的には液晶を選んだと思います。

あとは当たりはずれもあるので運ですね。
ソニーファンであればA95Lの所有満足度は高いと思います。

今年のソニーのフラッグシップBRAVIA9の画質も明るく有機に迫るコントラストで、最高ですよ。

書込番号:25903059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!83


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/25 18:03(11ヶ月以上前)

今年発表のソニーのテレビはサウンドバーとリアスピーカー、サブウーファーもセットにすると臨場感が半端ないですね。

ソニー製同士だと相性も抜群ですが、他社のテレビやサウンドバーだと音飛びしたり、しいては音声が出なくなったり最悪な経験をしているので、今は全部ソニー統一でそのようなこともなく大満足ですね。

書込番号:25904019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/26 10:15(11ヶ月以上前)

「スレ主の酔っぱらいおやじさんへ」
>Sonyブランド愛好者限定製品?
     ↓       
「Sonyブランド愛好者限定製品」ではないですよ。
現に自分の知り合いも、他社メーカーから買い替えましたから。

もし、酔っぱらいおやじさんが、HN通りに「酔っぱらって」のご発言でしたら、
どうか酔いを醒まされてから、お出直し下さいますよう切にお願い申し上げます。

書込番号:25904740

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/26 17:13(11ヶ月以上前)

   「 酔っぱらいおやじさん」
上でプローヴァ氏のカキコミにある 
>(パナの)Z95AはLGパネル使用で、今年の最新モデルです。
>もうテレビはソニーの時代じゃないんですよ。
    ↓
・・・ですが、「ソニーの時代云々」はさりながらも、
先週量販店のテレビ売り場で「パナのZ95Aはどうですか?」と、販売員に質問しましたら、
「今度新しく替わった"fire tv OS"が、どうにも不安定で、未だ随分と苦労しているんですよ!」と、言われていました。
相性が悪かったのかも知れませんが、うちの家族はこぞってネット機能をフル活用していますので些か引きましたね!

書込番号:25905122

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/26 17:33(11ヶ月以上前)

 なお、酔っぱらいおやじさんが冒頭で挙げられている「価格差」ですが、「販売員もおっしゃっていましたが、
パナは価格指定」であり、一方の「ソニーは値引きやキャンペーン等も勘案致せば、ほぼ同等」でしたね。
(なお今回は、本気で(?)購入を持ち掛けた訳ではありませんでしたが・・・)

以上、 酔っぱらいおやじさんはプロフィールで「教わる事で非常に嫌な思いをしてから、ゴルフも嫌いになり」と、
申されていらっしゃいますので、或はご不快かも知れませんが、ここは広く公開された場でもありますので
連投恐縮ながら、「一情報として、皆様にも何らかのお役に立てたなら!」との思いから投稿申し上げます。

なお、上ではストレートに申しましたが、かねてよりぜひお聞きしたかった事でもあり、何分ご了承下さいませ。

書込番号:25905151

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/26 17:49(11ヶ月以上前)

   追伸とお詫び
上で、販売店に聞いた価格を申しましたが、聞いた価格は55インチのでした。
大変失礼いたしました。

なお、余談ながらパナの価格の件で、「パナソニックの価格指定って、凄いですね!」と、聞いたら、
販売員もすかさず「そうですね!」とお答えでした。
やはり、その辺は世界に冠たる、パナソニックの文字通りの凄さで、今後の指針になるかもしれません!

いずれにしても、今後どのメーカーが我が家に合っているか十分に勘案し、
皆様のご意見と併せ購入を検討して参りたいと思っています。

書込番号:25905166

ナイスクチコミ!20


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/26 19:04(11ヶ月以上前)

パナソニックテレビの価格指定の一例

 「価格指定」ですが、ここ価格様ご出店内の価格はバラバラですね。
ここでは結構な安値(?)で、売られていますが、一体どういった仕組みなんでしょうかね?
或いは、長期保証とか設置サービスとかの差でそうなるんでしょうか?
それとも、例の「引き取り無し」なら、価格は自由販売?
何しろ「そろそろ有機を・・・」と連れ合いが言ってるのですが、その辺が今一分からないので、済みません今更で。
   ””画像出店先””
https://panablog.net/shiteikakaku/

なお、パナソニックテレビの・・・
>「今度新しく替わった"fire tv OS"が、どうにも不安定で、
>未だ随分と苦労しているんですよ!」と、言われていました。<

・・ですが、そうなんですか?
パナソニックの「ネット環境が不安定」なのは、確かにうちでも相当に困りますね・・・。
今度、販売店に出かけたら、その辺を聞いてみたいと思います。

書込番号:25905238

ナイスクチコミ!55


銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2024/09/27 06:12(11ヶ月以上前)

パナソニックの指定価格制度の製品の販売価格は各社で僅かに差異はあるかもしれないにせよ、二値だけです

ネット通販系の最安値
大手家電量販店系の最高値

ネット通販系の販売店各社は、おそらくは在庫を持たずに注文を受けたら調達して利益を上乗せして販売です。アフターサービスはないことが多いです

大手家電量販店系は、パナソニックが指定する価格で販売します。無料延長保証の保証内容が優れるけれど販売価格は高いケーズデンキでも販売価格は同じだから、ケーズデンキでも買えるなら、ケーズデンキで買うのが良いと思います

書込番号:25905663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


この後に81件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

安いけど

2024/09/22 13:38(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X75WL [55インチ]

スレ主 t_shimoxxさん
クチコミ投稿数:1件

そもそもWEB販売モデルだし、法人仕様のテレビだから倍速も音声検索も付いて無い。店頭販売モデルのX80Lよりもさらに下のグレードだから安くて当たり前。長時間観てると頭が痛くなるかも。当然眼は疲れます。

書込番号:25900009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/22 13:57(11ヶ月以上前)

>t_shimoxxさん
出た時はソニーストア限定とか言ってましたが、今は量販系含めどこでも売ってますね。
また本機は民生用であってB2Bモデルではありません。
400nit位しかないので目には優しいんじゃないですか?

書込番号:25900035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2024/09/22 14:48(11ヶ月以上前)

買ってから後悔かな?

書込番号:25900086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ252

返信16

お気に入りに追加

標準

ピーク輝度 2500nits

2024/09/21 11:23(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]

スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

公式のYoutubeで細かい仕様がある程度お披露目されていますね。

ピーク輝度は2500nitsという事で、第二世代のMLAの面目躍如というところでしょうか?
Z970Nとの比較観ていると、やはり暗いシーンが多い所で全然違ってきますね。
https://www.youtube.com/watch?v=p1hA2Rl_0W8

書込番号:25898598

ナイスクチコミ!31


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/21 11:48(11ヶ月以上前)

>kan寛さん
こんにちは。
レグザの公式動画で語られる数値ははそもそも当てにならないですよ。保証値でも仕様値でもありませんので。

動画内でも2500とか3000とか言ってますが、実測輝度ではないですからね。あの動画は測定数値と担当者の放言をわざと混ぜた構成になっていてミスリードを誘発するようになってます。

海外サイトの実測輝度ですが、同世代パネル使用のLG G4が1400nit前後、パナソニックZ95Aが1700nit台になっています。サイトが違うので横並び比較はできませんが。
少なくとも伝統的にビエラより暗いレグザで、店頭で見てもZ95Aより明るくは見えないX9900Nが2500nitはあり得ません。なので今回のは放言扱いです。

ただ、公式動画は別としても、LGの第二世代MLAパネルが今の有機の最高パネルであることは揺るぎのない事実です。サムスンのパネルはこの領域に全く届いておりません。

書込番号:25898625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2024/09/21 12:28(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
おっしゃっているのは、多分rtingsのことですよね?
出典明確にしていただかないと、他の人が混乱しますし、異論反論もやりづらいですので、ここではrtingsと仮定します。

LG G4の1400nitsというのは、APL 10 (画面の10%が全白)の測定輝度をおっしゃったのだと思います。
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/g4-oled
なお、APL 10の時のLGのカタログ値は1500nitsになりますので、おおむね測定結果と一致しているかと思います。
一方、APL 3では3000nitsまで出せるはずのパネルなのに、1500nitsあたりから上は出さない制御をしている様ですので、LGのG4は1500nitsあたりで止めているようですので、テレビとしてのピーク輝度は1500nitsあたりが上限のようですね。

発表時の資料とか見ていると、”パネルとしては最大3000nits”と書いてありますが、G4としての最大輝度は書いていませんでしたので間違ってはないですが、もやもやする表現ですね。。。


で、今回の2500 nitsは、カタログ上の値ということでAPL 3になるかと思います。
PanasonicのZ95Aは公称値3000 nitsですが、これはAPL 3かと思います。
LGの仕様上は、APL 3の輝度は、大体APL 10の倍位出る様になっているようですので、間違っていないかなーと思います。
Z95Aの方がX9900Nより明るいこととも矛盾しませんね。

まあ、X9900NのAPL 10の測定値は、多分年末にAV Watch Awardあたりが出すと思いますが、1500 nitsあたりで、Z95Aより1割ちょっと低い値になるのではと個人的に考えています。

書込番号:25898656

ナイスクチコミ!38


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/21 13:45(11ヶ月以上前)

>kan寛さん
LGディスプレイの有機ELパネルの仕様書をお持ちなのですか?
そうでないのであれば出自を明確にしていただかないと他の人が混乱するのではないですか?
パナソニックの最近のテレビはrtingsで評価はされていませんよ。

書込番号:25898737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/21 13:55(11ヶ月以上前)

>>今回の2500 nitsは、カタログ上の値ということでAPL 3になるかと思います。

レグザのカタログにピーク輝度の記載はありません。憶測はいけません。

ちなみにパナソニックGZ2000の測定結果がflatpanelshdにありますが、APL10%より小面積では輝度は10%時と同じで盛ってはいません。

書込番号:25898753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2024/09/21 14:42(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
LGの仕様書は、LGのOLED拡販サイトである程度見れます
こちら見ればわかります通り、
APL 3で3000nits
APL 10で1500nits
APL 25で750nits
全白で250nits
というのが公式な第二世代の公称輝度になります
https://www.oledspace.com/jp/products/oled-meta-technology/

LG公称のカタログ上のパネルピーク輝度は、APL3の時の値を使っていますので、REGZAが単にピーク輝度と言った2500nits は同じくカタログ上のAPL3に相当するだろう、というのは確度ある推測かと考えます
数字的にも大きな矛盾は無さそうですし

Z95Aについて、flatpanelshdのどこか教えていただけませんでしょうか?
ちなみにpcmagsですとAPL 10で1751nitsと、同サイトのG4のAPL 10での計測値1501nitsを大きく上回ってます
https://www.pcmag.com/reviews/panasonic-65-inch-z95a-oled-tv

書込番号:25898809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/21 15:46(11ヶ月以上前)

>kan寛さん
レグザがAPL3%時に2500nitというのは、拡販サイト情報を元にした個人的な憶測であるという事ですね。
それと、Z95Aがflatpanelshdに出ているって少なくとも私は言ってませんよ。ちゃんと他人の投稿は読むようにしてください。
Z95Aで1700nit台と上に書いたのはpcmagのデータです。APL10%で1751nitだからといってAPL3%でどうなっているかは不明です。

拡販サイトなど仕様書ではないのだから個別機種の輝度予測には何の役にも立ちません。

書込番号:25898870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2024/09/21 17:39(11ヶ月以上前)

>kan寛さん
なるほど、APL 3で3000nits、APL 10で1500nitsというのがLGの仕様として記載されているのですね。
rtingsでの数値が低いので、ダイナミックモードでの一時的な輝度として3000のような数字が出るのかと思ってましたが、単に計測条件が違っていたということでしたか。納得できました。

書込番号:25898983

ナイスクチコミ!27


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/21 18:36(11ヶ月以上前)

>>APL 3で3000nits、APL 10で1500nitsというのがLGの仕様として記載されているのですね。

拡販サイトに書かれている内容は仕様ではありません。
また、パネルの仕様とテレビメーカーが実際にどういうドライブでパネルを使うかは無関係です。
現にLGのテレビはAPL2%でも1400nit代です。

パネルの仕様書はテレビメーカーとLGディスプレイ社間で取り交わされ、一般消費者の目に触れることはありません。

書込番号:25899034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2024/09/22 08:21(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
確かにZ95Aはflatpanelshdとはおっしゃっていませんでしたね
失礼しました
話の流れから、GZ2000を空見したようです
この様な誤解防ぐためにも、ソースある場合は積極的に開示いただければと思います

>>拡販サイトなど仕様書ではないのだから個別機種の輝度予測には何の役にも立ちません。
では、プローヴァさんの想定する2500nitsの条件は何でしょうか?
REGZA公式が明言した以上、何らかの条件では2500nits出るでしょうし、その際にパネル供給元の公開情報を参考にするのは不自然ではないと思いますが。

ちなみに以下は私の「推測」ですが、
•LG のG4はVIVIDモードでのみ65インチで2226nitsという報告があります(筆者は77インチならもう少し3000nitsに近づくかもと考えているようですが)
https://www.galaxus.de/en/page/lgs-oled-evo-g4-tested-the-strongest-meta-game-yet-32988
•X9900Nも同様にあざやかモードのみ出ることがある
という所かなと。

憶測としては、色バランス等が取れないので、その他のモードでは使いたくないのかなと思いますが、根拠ないので憶測です。

最後に一つ苦言を。
憶測 はっきりした根拠がなく、いい加減に推しはかること
推測 既知の事実や現在の状況から推しはかること
という使い分けがありますので、相手の信憑性を貶めたいor煽りたい等の意図が無いのでしたら、根拠を示した相手の発言には迂闊に憶測という言葉は使わない方が良いかと思いますよ?

>meriosanさん
私の推測になりますが、2500nitsは出るときもあるのでしょうけど、モードは限定的かと思います
ダイナミックモードでのみ、という可能性は割と確度ある推測かと思います

書込番号:25899615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/22 10:47(11ヶ月以上前)

>kan寛さん
>>REGZA公式が明言した以上、何らかの条件では2500nits出るでしょうし、

そうとは限りません。公式動画は自信のある値は測定数値などを動画に入れますが、今回のは単にコメントとして喋っただけです。全く当てになりません。レグザ社に質問しても公式動画については回答はないですよ。

レグザの有機は伝統的にピーク輝度に関しては非常にコンサーバティブで、他社に比べて暗いのが特徴でしたがそういう事実はどうせご存知ないですよね。
今回もLG電子すらやっていない輝度を自社機で実現するとは思えません。

>>その際にパネル供給元の公開情報を参考にするのは不自然ではないと思いますが。

あなたがパネルメーカーの公開情報や公式動画を元にその様に判断するのは自由ですが、憶測の域を出ません。
MLAになってから、なる前も、販促サイトの小面積ピーク輝度を実機で達成してるメーカーは殆どないです。
長期信頼性を考慮すると当然ですが。

LGの販促動画とレグザの公式動画コメントを根拠にした判断は、憶測の域を出ないというのが当方の判断です。

書込番号:25899804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2024/09/23 07:12(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
なるほど。
公式動画で実名発信された、特定の機種に対する一次情報が信用できないとの立ち位置ですね?
となると、公式が間違っていることを示す必要がありますが、そこまで匿名掲示板で証明することを求めるのは無理がありますのでここら辺で話は終わりにします。

ただ、一次情報からの推測を憶測呼ばわりするのは、関心しませんので、そこまで言う場合は次回以降、具体的にどこがどう間違っているか、証拠付きで提示ください。

最期に、
>>レグザの有機は伝統的にピーク輝度に関しては非常にコンサーバティブで、他社に比べて暗いのが特徴でしたがそういう事実はどうせご存知ないですよね。
知っています。
ちなみに特定機種の掲示板で、このような過去の情報をお前はどうせ知っていないから間違っているのだよ、と根拠なく決めつけるのは、価格.comでルール上NGとされている煽り行為に該当するかと思いますのでお控えください。
私は煽り行為と受け取りました。

煽り行為をしてくる人と議論をするつもりはありませんので、これにて終了とさせていただきます。

書込番号:25900935

ナイスクチコミ!46


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/23 08:20(11ヶ月以上前)

>kan寛さん
海外評価サイトを見ればわかる通り、LGの拡販サイト情報と、実際の各社の有機ELテレビのスペックにはなんの関係もありません。

各社の事情、画作りポリシー、長期信頼性に対する考え方、調達価格とばらつき分布など様々な要素で実機のスペックが決まります。

測定結果の存在しない状態で、レグザの仕様が拡販サイト情報通りと推測するのは立派な「憶測」以外の何物でもありません。

レグザの過去の性能傾向を知っているというのなら、そのようなぬか喜び的情報になんの意味もないとわかるはずですが、あえて知っていてミスリードしたいという事みたいですね。

数値を使って技術風の説明をしながら肝心なところは科学的ではない。一番信用できないパターンです。

書込番号:25900983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/09/24 08:58(11ヶ月以上前)

>kan寛さん
>プローヴァさん
>meriosanさん

麻倉怜士氏によると、X9900Nシリーズは第1世代のMETAパネルだそうですよ。
Z95AシリーズとG4シリーズはMETA 2パネルを使用しているそうです。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1616984.html

書込番号:25902294

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/24 09:27(11ヶ月以上前)

>ヤスダッシュさん
貴重な情報ありがとうございます。
であればなおさらX9900Nで2500nitはあり得ないですね。まあ現在は調達都合でMETA1を使っていてもそのうち流れでMETA2に変更というのはあり得ますが(調達パネルが変わってもスペックまで変わるかは別)。

書込番号:25902323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/09/24 10:57(11ヶ月以上前)

>kan寛さん
>プローヴァさん
>meriosanさん

記事が訂正されて、X9900NシリーズもMETA 2パネルみたいですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1616984.html

書込番号:25902409

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/24 11:16(11ヶ月以上前)

>ヤスダッシュさん
まさに闇の中ですね。

書込番号:25902427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]

スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

Regzaの公式YoutubeでZ970Nの公式SPECがある程度でましたね。

多分皆様が気にするであろう分割駆動数(ローカルディミング)は、
65インチ:1500以上
75インチ:2000以上
だそうです。

また、ピーク輝度も3000nitあるようで、Bravia 9(分割駆動数1500、計測値のピーク輝度3000nit (Rtingより))とほぼSPEC上は互角のようです。
https://www.youtube.com/watch?v=p1hA2Rl_0W8

書込番号:25898596

ナイスクチコミ!17


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/21 11:54(11ヶ月以上前)

>kan寛さん
レグザの公式動画で語られる数値ははそもそも当てにならないですよ。保証値でも仕様値でもありませんので。

動画内でも3000nitとか言ってますが、実測輝度ではないですからね。あの動画は測定数値と担当者の放言をわざと混ぜた構成になっていてミスリードを誘発するようになってます。

今回は分割数は正しく、ピーク輝度については?というのが正直な感想です。店頭で見ると海外サイト実測値値2900nitのソニーXR90より明らかに暗いので。

書込番号:25898629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2024/09/21 12:34(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
液晶のピーク輝度は、割と過激な設定しないと出ない事もあるかと思いますので、判断難しいですね
店頭モードもバラバラですし、全白でどこまで出るかのデータもある程度必要ですし
このあたりは、AV Watchアワードが年末にチェックしてくれるでしょうから、そこに期待しています

書込番号:25898657

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/21 12:45(11ヶ月以上前)

>kan寛さん
かつてのソニー有機のビビッドモードで5秒しか持たない1300nit等は、海外評価サイトからはカタログ用モードとして忌み嫌われています。
実使用に寄与しない数値ですからね。レグザもその尻尾もいう事でしょう。
AVWatch・・・

書込番号:25898668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2024/09/21 13:07(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
AV Watchは、日本らしい提灯記事も多いですけど、アワードは日本で多分唯一ΔE、APL10の輝度、全白輝度、色域の計測値を出してくれるので助かります
特にRegzaはほぼ日本専売品ですし、ここで計測してくれないとまともにデータ取れません
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1548162.html

書込番号:25898687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/21 13:11(11ヶ月以上前)

>kan寛さん
そうですか。
当方とは見方が違うようですね。

書込番号:25898691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/22 21:02(11ヶ月以上前)

ディスプレイ輝度測定器製造メーカーは
数多くありメーカー及び機器ランキング
などもあるようなのであくまでも、参考データかも?
使用機器及び環境条件統一されていない環境では何処ぞのメーカーのように不正疑惑も
あったりして?

書込番号:25900560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

無念、故障しました。

2024/09/18 12:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]

スレ主 黒がこさん
クチコミ投稿数:22件

本体での表示

外部入力での表示(パソコン)

安いのにこれと言って不満もなくお気に入りの機種だったのですが、数日前より画面の不具合と言う故障が出てしまいした。
これと言った前触れもなく、何か見た目がおかしいなと思った後は電源を入れ直しても再起動やデフォルトに戻しても表示がおかしいままです。

 とりあえずメーカーにはWEBで連絡を入れて返事を待っています。(電話の方が良かったかな?)

書込番号:25895215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/18 13:21(1年以上前)

買い替えても良いくらいの安さ!
10年使えたらコスパ最強ですね。

書込番号:25895281

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/18 16:39(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>何か見た目がおかしいなと思った後は電源を入れ直しても再起動やデフォルトに戻しても表示がおかしいままです。

「電源の入れ直し」って、電源ボタンの操作では無いですか?

「電源リセット」を試してみて下さいm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:25895458

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/19 08:25(1年以上前)

>黒がこさん
こんにちは
パネルが壊れてそうな症状ですね。メーカー保証が残っていれば良いのですが。

書込番号:25896110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒がこさん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/19 15:11(1年以上前)

電源の入れ直しと言う書き方がおかしかったですね。
 コンセントから抜いてみるという方法も試してみましたが、どうもそういった方法ではダメみたいです。
 保証が効けば良いのですが。

書込番号:25896432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒がこさん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/19 15:16(1年以上前)

幸い10月半ばで1年なので、ギリギリ保証期間かと。
 後は保証が効く故障である事を願うだけです。

書込番号:25896439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒がこさん
クチコミ投稿数:22件

2024/10/03 19:16(11ヶ月以上前)

 本日、無事直りました。
ネットでの問い合わせには反応がないので電話で連絡を入れた処、とんとん拍子に話が進んでパネル交換となりました。
残り10日ほどとはいえ保証期間だったため、費用はかからずホッとしています。

書込番号:25913357

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング