
このページのスレッド一覧(全11432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 12 | 2024年8月26日 18:29 |
![]() |
1 | 2 | 2024年8月24日 08:44 |
![]() |
3 | 3 | 2024年8月22日 13:31 |
![]() |
78 | 10 | 2024年12月18日 01:06 |
![]() ![]() |
53 | 9 | 2024年8月17日 10:11 |
![]() |
11 | 2 | 2024年8月15日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]
表題の通り、10日程前にこちらを購入して
一昨日ぐらいにソフトウェアの更新なるものが来ておりましたので実行したところ、完了してから一切画面が映りません。
赤いランプがついているので電源は間違いなく来ているはずなんですがリモコンの操作も受け付けずテレビ本体のボタンを押しても何も反応しません。
コンセントを抜いてしばらく放置してから再度電源を入れ直してもランプが点くだけでなにも反応しません。
もしこれの解決策がわかる方がいらっしゃいましたら
ご教示お願い致します…
書込番号:25864522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もってぃるさん
こんにちは
>>コンセントを抜いてしばらく放置してから再度電源を入れ直してもランプが点くだけでなにも反応しません。
ではおそらくファームアップが何らかの原因で失敗し、ソフト的に壊れてしまったと推測されます。購入元やメーカーに相談して修理や交換サービスを受けるしかありませんね。
書込番号:25864591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もってぃるさん
リモコンの電池を抜き、暫くして再装填ではダメでしょうかね。
この付属リモコンも結構故障等不具合が発生します。
書込番号:25864961
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>コンセントを抜いてしばらく放置してから再度電源を入れ直してもランプが点くだけでなにも反応しません。
「しばらく」ってどれくらいでしょうか?
<こういう書き方だと人に依って区々なので...(^_^;
取扱説明書には「電源リセット」は、5分程度放置(放電)させる様に記載が有りますが...
書込番号:25865003
6点

>もってぃるさん
>名無しの甚兵衛さん
暫くは10分以上だったかな、確か。
書込番号:25865024
5点


>もってぃるさん
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>おさむ3さん
えー私は取扱説明書に無い情報をお伝えしています。
書込番号:25865739
3点

>プローヴァさん
やはりそうですかね…
メーカーに問い合わせてみます…
回答ありがとうございます
書込番号:25865852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
リモコンも電池を新品に変えて時間を置いてから
操作してみましたが全くでした。
そもそも故障等多いモデルみたいなので仕方ないのかもしれません…
書込番号:25865857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
最初は取説通り5分ほど置いて再度コンセントを挿してみましたが駄目だったので次は一日放置して試しましたがそれでもだめでした…
書込番号:25865859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさむ3さん
取説に書かれていることは全て試してみましたが
駄目でした…
書込番号:25865862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自力ではどうにもならないようなので大人しく
メーカーに問い合わせてみます…
皆様、ご回答ありがとうございました!
書込番号:25865864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もってぃるさん
メーカー自体の歴史は古いのですが、何せ中華製造で作りがちゃちなので仕方ないのかも知れません。
少しは期待したい気持ちが有るのですがね。
付属のリモコンも不具合が発生し、交換しては貰いましたが、各ボタンの押した感触もペチペチと、とても頼りないものです。
リモコン対処をしても症状が変わらないのであれば、メーカーに相談するしか無いでしょう。
お見舞い申し上げます。
書込番号:25866087
4点



>https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1617767.html
BSジャパネクストとスターチャンネルの統合でBS10へ。
BS松竹東急はしれっとBS2の登録を勧めているし。
空き地のBS3はどこが狙っているのか。
うちはBS1NHK、BS2BS松竹東急、BS3空き地、BS4BS日テレ、BS5BS朝日、BS6BSTBS、BS7BSテレ東、BS8BSフジ、BS9BSジャパネクスト、BS10BSよしもと、BS11、BS12で設定済み
BS3はどうしようかな。
書込番号:25861142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松竹は映画を放送するからたまに見るけどジャパネットと吉本はほとんど見たことない
書込番号:25861579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【BS2】はNHKBSのサブチャンネルに戻して【BS3】はBS松竹東急を登録したよ。
書込番号:25862771
0点




技術の海外流出をある程度抑える制度が確立されていなかったなのが痛い原因だと思います。
他国は電気料が国が肩代わりだったりと生産コストには有利な条件であるというのも無視はできません。品質は信頼がおけるものなのかは常につきまとうとおもいます。
書込番号:25860378
1点

喜多俊之デザインのアクオスは格好よくて欲しかったけど、テレビとしてのスペック低い(つд`)
今は16:9だからどのメーカーも脚とロゴぐらいしか違いがない
書込番号:25860444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社会インフラ事業、航空宇宙産業や自衛隊等に関わりを持たない、関わりが薄い事業者は今後も厳しいかもしれません
キャノンとソニーの様に多業種に多国籍で展開している事業者は、また別の展開があるかもしれませんが。両社はカメラや弱電機器等が不振や市場衰退等に陥っても影響は限定的で小さいかもしれません
書込番号:25860747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
私の環境での事象や対策、見解ですのでご参考までに。
テレビのチャンネルを変えたりすると今まで出ていたサウンドバーからの音声が無音になる事象がたびたび起こるようになった。
多分文末に記載したFireOSにアップデートしてから、、、、と思う。
一度こうなるとチャンネル変えても通常のON/OFF、サウンドバーのON/OFFでは改善しない。
改善するのは、テレビ再起動、またはFireOSの設定>ディスプレイとサウンド>音声調整>地上デジタルを選択すると回復
サウンドバー触らずに回復するので一旦TV側が原因かと思いいろいろ試してみた。
事象発生時のサウンドバーのステータスランプは緑点灯(Dolby(notAtmos))
通常利用時のステータスランプは白(PCM)
設定状況
・FireOSの設定>ディスプレイとサウンド>オーディオ出力
デジタルオーディオ形式:オート・・・たぶんデフォルト
eARC:オン・・・たぶんデフォルト
※音声でている時は常に白点灯(PCM)、オートだとコレしか出ないみたい。
暫定対応策
・FireOSの設定>ディスプレイとサウンド>オーディオ出力
デジタルオーディオ形式:パススルー
eARC:オフ
※音声フォーマットに合わせて点灯。
青(DolbyAtmos)・・・AppleTVアプリで確認
緑(Dolby(NotAtmos))・・・AmazonPrimeアプリで確認
白(PCM)・・・チャンネル切り替え時など一瞬点灯
橙(AAC)・・・地デジ/BS
暫定対応策で今の所事象再現していない。
パススルーは現状のTV放送とストリーミングサイトの音声形式はほぼ対応しているので現利用状況ではOK。
eARCのオフ設定はなんだかなと思うがサウンドバーでしっかり判別できているようなので弊害はなさそう。
他に機能があればがっかりですが。
デジタルオーディオ形式:オートでも良さそうだけど地デジでもステータスが緑(Dolby(notAtmos))になりなんか変かなと思っているのでパススルーにしている。Atmosの時は青になっている(形式オートだと無音)。
とりあえず困った状況は回避できているのでこちらで様子見。
サウンドバー:DENON DHT-S218 ※TV HDMI2(eARC)接続、OPTICAL未接続
FireOS 8.1.1.2(RS8112/2400)
FireTVホームバージョン 6540129.1
21点

細部は違うかもしれませんが、我が家もサウンドバー周りが無音になったりテレビのスピーカーから音が出てしまったり、
レコーダーに入力を切り替えた際に音量調整が出来なくなったり散々です……。
前のビエラではこんなことなかったのに。FireOSが悪いのか、パナの実装が悪いのか。
書込番号:25890665
10点

>UENさん
こんにちは
確かにサウンド周りの問題は独自OSのパナソニックはほとんどなかったですね。
androidのシャープやソニーなんかもう市場導入9年目ですがまだ改善してないですからね。
fireも出たばかりなのでしばらくはバタバタするかもです。
書込番号:25890821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JBLのサウンドバーを使っていますが我が家も全く同一現象、音が出たり、出なかったりです。
前に使っていたPanasonicテレビではこんなことありませんでした。
期待して購入したのに、早くソフトをアップデートしてほしいものです。
書込番号:25984839
7点

以前(10数年の前?の話です)どこかのサイトで
DENONとPANAのARCの動作について、お互いの認識の齟齬について議論があった、
というような記事(ブログ)を見かけたことがあります
(その時は音声がアンプとTVとの同時に出たままでTVの音声をPANA側が切らなかった、という話だったかな)
D:「アンプをONにして音声をアンプ側に送ったんだったらTVの音声は切れよ」
P:「TVの音声を切るのはDENONの仕事だろーがよ、アンプの電源入れるだけがうちの仕事だ」
っていう話し合いかはわかりませんが、
その時はDENON側の主張が正しいということになったらしいのですが、PANA側が開き直って
P:「ビエラリンクのたんなるのいち機能としてのARCであって、必ずしもHDMIの標準フォーラムに準拠してない」
P:「これからも考えを変えるつもりはない」
ってことなので、これが今現在でも踏襲されてるなら、アンプとのHDMIリンクがうまくいかないのも納得です
参考にはならないかもですが、過去に見た記事を思い出したので参考になればです
私もうまくいかなかったONKYO、DENON、両メーカーのアンプともW90AのHDMIのリンクが
急にうまくいくようになって、W90Aのファームアップデートのおかげかと思って喜んだのですが、
またうまくいかなくなり、最近ではHDMIリンクを切っています。
電子機器素人の、一般ユーザーがややこしいことをしなければうまく動作しないTVなどは否定する派の私は、
うまくいかないなら、原因を探したりせず(ちょっとぐらいは試行錯誤します)、
すぐあきらめて「どーでもイイや」と使用を止める性格なのですが
PANA側のファームウェアのアップデートで解決できるならそう願いたいですね
(PANA側に原因があるとしてです)
書込番号:25985396
11点

↑
パナソニックネガキャニストが適当なこと言っているだけなので真に受けない方がいいです。
>>一般ユーザーがややこしいことをしなければうまく動作しないTVなどは否定する派の私
であるにもかかわらずソニーが好きと言う矛盾をどう解消するつもりだろうとか思いますが、根っからのソニー盲信者だから、ソニーのバグはスルー力が半端ないんでしようね。
書込番号:25997666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バグなら返品するのが良いでしょう
録画HDDを付けずに録画リストが出ないとかで
返品する人も居ますから
書込番号:26003160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご参考
f_n_t_
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=f_n_t_
nasne使い
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=nasne%8Eg%82%A2
プ(笑)
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83v(%8f%ce)
Z95A
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=Z95A
書込番号:26003270
0点

>Z95Aさん & >プローヴァさん & 皆さま
いろいろご意見・関連情報等いただきありがとうございます。
他社製品との連携とかになるとどこのなにが悪いのかもわからないですから。
そもそも自分でもなにが正しい仕様なのかも理解できておらず思い込みで判断してるかもしれないし。
ここで書いたら優しく指摘あるかなぁなんて期待しての書き込みだったりです。
>録画HDDを付けずに録画リストが出ないとかで
>返品する人も居ますから
これは、、、もう少し自身の非を受け入れられたらと感じますね。
店頭で販売員さんが説明したことが理解できなかったにしても50:50までですかね、、自分なら。
(自分の思う)普通は普通ではないですからね。。。特に店頭POPとかは読み方注意ですし。
現状、何回かTV側のファームアップなど更新ありましたが
確実に良くなったとの印象はないですね。
悪くもなっていないかな。
そんなところで、長く使うものなので気長に付き合っていこうかなと。
書込番号:26003346
6点

↑デノンとパナの話に興味があったのでググってみたらまだ残ってました2011年9月のブログでした
リンクは貼りませんが内容的にウソではありませんでした
書込番号:26003502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じ使用者が原因の情報を探してはいますが
数多くのBRAVIAが有るのに同じ不具の情報は無いですね
出ることも無いでしょうけど
録画HDDを付けずに録画リストが出ないとかで
返品する人が言うには
返品し交換品も再現するらしいですけど
しかうま転生でも治らないバグでしょう
書込番号:26003845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R1 [32インチ]
バックライトがつかなくなり見られなくなりました。
前面から強い灯を当てると、映像は出ているのが確認出来ますし音も出ます。
外付けHDDに録画した番組がいくつもあるので、なんとか見られるようにしたいです。
その方法として、同じ製品(中古)を購入して、所有する故障品から中古購入品にメインの基盤を移植したら、HDDの再生が出来ないものでしょうか?
なお、バックライトが点かない原因はわかりません。(ライト自体の不具合なのか、ライトの制御なのか、その他かなど)
お知恵を拝借したいです。
書込番号:25852498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できるかもしれませんが…
工作の出来栄え、技術次第ではないかと思います
完動品の中古の同機種を探せるかどうかもあります
録画リスト一覧が表示されて視認できて、ダビングの操作ができそうなら
レグザのレコーダを買って用意した方が簡単に対処できると思います。他にテレビをお持ちでなければテレビの用意も必要ですが。レコーダの出力を観るからテレビはレグザでなくても大丈夫です
書込番号:25852560 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アイ・オー・データ機器とバッファローが販売する録画番組のダビングに対応するNASでもダビングで録画番組を渡せます
だけどお得な価格でも無いと思うからレコーダを買った方が良いと思います
ご予算次第です
書込番号:25852563 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kumadeさん
>バックライト故障品のHDD録画番組を見たいです
バックライト故障品の修理している人がいましたよ。
参考に
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=REGZA+32R1+%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e4%bf%ae%e7%90%86&mid=E7D1159A8B53985975A2E7D1159A8B53985975A2&FORM=VIRE
書込番号:25852614
8点

>kumadeさん
こんにちは
>>その方法として、同じ製品(中古)を購入して、所有する故障品から中古購入品にメインの基盤を移植したら、HDDの再生が出来ないものでしょうか?
著作権情報はメイン基板に紐づいてますので、その方法で原理的にはいけるはずです。中古購入品のパネルやバックライトが動作しているならいけると思います。
ただ、すでに14年前のテレビで、中古品もいつまで動くかわかりませんので、復活したタイミングでレグザのレコーダーに大事な番組だけでもLANダビングするのが良いと思います。
レコーダーにダビングすれば他のテレビでも見れますので。
パネルに強い光を当ててメニュー操作ができるようなら、それでレコーダーへダビングする手もありますが、ちょっと大変かな。
書込番号:25852705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドナーにメイン基板と電源基盤を故障品から移植すれば普通に使えると思います。電源基盤にも紐づけ用のチップが組み込まれている可能性(ないかもしれませんが)があるためです。
書込番号:25852791
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>バックライトがつかなくなり見られなくなりました。
>前面から強い灯を当てると、映像は出ているのが確認出来ますし音も出ます。
>外付けHDDに録画した番組がいくつもあるので、なんとか見られるようにしたいです。
「バックライト不良」だけで、製品の分解も気にしないなら、分解して「バックライトパネル」を外して後ろから光源を当てれば表から映像が見えるようになるのでは?ただしライトを操作する人とテレビを操作する人それぞれ必要かも知れません(^_^;
「レグザリンク・ダビング」の為だけの操作なら十分出来そうですが...
<漂白剤で白くしたタオルやシーツを当てると拡散してLED懐中電灯でも有る程度広範囲が照らせると思います(^_^;
「PPC用紙(コピー用紙)」も漂白剤が使われているので、それをテープで貼るという手も...(^_^;
https://amzn.asia/d/fVpJlCv
こういうライトが有れば、画面全体も見えそうですが...(^_^;
>その方法として、同じ製品(中古)を購入して、所有する故障品から中古購入品にメインの基盤を移植したら、HDDの再生が出来ないものでしょうか?
費用をかけてでもというのであれば、一番確実性はあるとは思いますm(_ _)m
<最終的に2台廃棄する必要が有りそうなのが..._| ̄|○
書込番号:25852855
7点

>外付けHDDに録画した番組が
いくつもあるので、なんとか
見られるようにしたいです。
レグザR1だろ……。
十数年の間に録画番組のダビング
なり何なりできる術はあったのに
放置してたのは主の勝手だろうに。
映らなくなってからじゃ遅い。
中古品を買って入れ換えするなり
すればいい。
14年前のTVに
レグザリンクダビングという
素晴らしい機能を持たしている
のにユーザー自ら大事な思い出を
残そうとしないなら、その機能は
廃れても致方ないと思う。
書込番号:25852875 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kumadeさん
・かろうじて画面が見え、操作可能ならレコーダーを買って(TVも)
レグザダビングする。
レコーダー:レグザしかダビングできない。
テレビが古すぎてサポートに載ってないから確実性はないが。
・画面が映らないので、同」テレビの中古を買う。
→基板、HDDを買ったテレビに移植する
→買ったテレビのLEDを古いテレビに移植する。
どっちが簡単か映るかはやってみるしかないのかな。
映った場合、録画番組を見て終わりでなければ、やはりレグザレコーダーを
買ってダビングを行う。
というところですか。
書込番号:25852908
7点

こんなに早く、かつ沢山のアドバイスをいだだき、皆さんありがとうございました。
中古品も安いものが見られるので、移植で進めてみたいと思います。
結果はまた報告させていただきます。
書込番号:25853765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z10X [50インチ]
以下残念な情報です。
購入から (自己責任での個別修理を経て) 使用頻度は高く、タイムシフトマシン機能は大活躍、たまに音声での 番組検索も 助かっていましたが、この度以下のメッセージが出るようになり残念であります。
「重要なお知らせ」
「Z10Xのボイス機能終了のお知らせ」
「システムの更新に伴い、誠に勝手ながら、本機のボイス機能のサービスを2024年9月30日に終了させていただきます。
長らくご利用 いただき、ありがとうございました。」
なので、過去番組表から検索方法はスクロールのみ?となったのかもです。
2014年10月発売から10年経過で 「新しいテレビを買ってくれ!! 」 のアピールなのかもしれませんね。
添付の画像は タイムシフトマシン過去番組表 、地デジ番組表 の各画面で出た (同一内容の)メッセージです。
このボイス機能を持ってる他のモデルのテレビは、<10年間は>引き続きサービスは続けられるのかな・・
6点

https://www.regza.com/news.html?category=tv&tag=support
にもアナウンスされていますね。
クラウドサーバーは無料で維持できる訳では無いので、「利用件数」などを確認した上でコストに見合わなくなってしまったのかも知れませんね。
順次、「Z20X」なども同様になっていくんじゃ無いんですかねぇ..._| ̄|○
<この辺の構造を統一出来れば、世代やモデルに因るサービス停止は避けられるとは思いますが...m(_ _)m
書込番号:25851123
3点

zaurus5台目C3100さん
常時接続のインターネットが一般的になった10年程前は、ユーザーに便利なサービスとして提供して、情報を吸い上げた東芝側が自社のサービスや、テレビ局や映像製作会社などに有益な情報として提供したのでしょうけど、もうその役割はTVerなどの再配信の充実で役目を終えたのでしょうか。
テレビ番組をリアルタイムで見ない、家族揃って見ない、わざわざ録画までして見返さない現状だと、新しいビジネスモデルに追い付いていないと思うしか。
書込番号:25851400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





