液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

メイン基板・・・交換

2024/06/19 20:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:781件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

【故障、不具合情報】

VIERA TH-65 GZ2000(2020年製)
購入から4年過ぎた辺り。パネル稼働時間:3851h。電源起動回数:1182回

以前から何度かYouTube上で操作中に突如ブラックアウト→強制電源落ち→
主電源を切って入れ直しで復旧(インジケータの点滅などは一切ナシ)
その後、しばらくは普通に使えていたので様子見で使用。

その他、不定期にネットには繋がっているにも関わらず、地デジからYouTubeアプリと
Disney+、アマプラと言ったVODアプリを起動しようにも全く反応ナシで立ち上がらず…。
画面は地デジのまま→コンセント抜きリセットで復旧していました。

そして先週末を境に地デジのチャンネル切り替えと画質等のメニュー、vol、
ミュート以外の操作が一切受け付けず、今回はコンセントを抜いて半日以上放置しようが
ネットを繋ぎ直そうが何を試そうが復旧ならずで。

気付けばネット関連はもとより、4K含むBSCSの放送波、データ放送、番組表、
BD等の入力切り替え、ホームボタン、ネトフリ、アプリ、音声認識のマイクと言った
各ボタンを押してもリモコンからの入力の度に本体のインジケータが点滅するだけで
全くもって反応はなく、全ての機能が全滅で完全なる地デジ専用TVになってしまいました。
(本体裏の操作ボタンも主電源とボリューム調整のみ反応するも入力切り替えは無反応)

エディオン経由の修理依頼でPanasonicに連絡。結果、PCと同様、いわばCPU関連の故障が
濃厚との判断でメイン基板=マザボ交換となりました。
(当然ですがパネル稼働時間も含め完全工場出荷時に戻る)

近年のPanasonicは白物黒物問わず、フラッグシップ機を中心に割高な指定金額設定が
主流となっていますが、それに見合った製品Qualityであって欲しいですね・・・。
プレーヤーのUB9000もですが、そもそも論的に動作の安定性、品質の向上も伴うであろう
FWのアップデートの提供サービスそのものが少な過ぎると思いますけどね・・・。


ちなみに状態3、中央の6桁の0数列(=正常)は何らかのソフトウェアによる不具合検知で
初めて変化する数列だそうです。と言ってもフリーズ等の回数をカウントする数字ではないようですが。

今回は長期保証で無償でしたが、
有償だとメイン基板交換になるので部品だけで\50,000、+出張料&工賃との事でした。

書込番号:25779280

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2024/06/19 20:54(1年以上前)

パナソニックの弱電部門・消費者向け製品の部署にソフトウェア・エンジニアの割り当ては少ないのではないでしょうか。テレビは基本ソフトは借り物だし

これは他社も同じではあるけれど

東芝、日立と三菱は利益が出ないからか撤退済みです

書込番号:25779332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

新型AQUOS QD-OLEDのパネルですが

2024/06/17 08:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:765件

第3世代QD-OLED採用のAQUOS GS1ラインは、グレアパネルだったようですね。
サムスン純正のマットフィニッシュではなく、グレアの別注品のよう。
日本だけリクエストしてパネル別注、という手があったか。そこは攻めずに保守的なのね。
海外で先行するサムスン機で話題となっている、「マットフィニッシュ("OLED Glare Free")対グレア」のパネルコーティング論争は、日本では当面起きそうにないでしょうか。

以下は論争の経緯について若干。
OLEDは、明るさと共に反射の取り扱いが課題でした。パネルは、グレア、ハーフグレア、アンチグレア(マット)と分類できますが、反射の取り扱いについてマットは、明るい部屋でもコントラストや色の犠牲をできるだけ避け見やすいと称されます。艶がない、黒が浮く、と言われもします。
また、鋭い輪郭の反射光は、鈍い輪郭の反射光に比べ無視することが難しく、今回マットを導入したサムスン機はグレアに比べそれが起きにくい、と言うことです。一方テレビからの映像はマットとグレアで大きな差はないとも。
これらの特徴について、CES2024でのサムスンのマットフィニッシュ採用発表以降、画質論議になっているのです。

米国のレビューサイトDigital Trendsでも、グレアの「LG G4」、マットの「SAMSUNG S95D」の下記比較動画が出ています。反射の少なさと反射の輪郭がどう見えるかがポイント。
https://youtu.be/n1BR-mdnmi8&t=345s

曰く、従来のグレアがよければそれでいいが、「暗い鏡」を気にしていたなら、鈍い反射光で輪郭が目立たなくなるマットは適するとのことです。
これは新たな市場を開拓するかどうかの試金石になる、とも。今回サムスンはフラッグシップにおいてマットでよくやった、しかし難しいとは思うが、フラッグシップにグレアを望むファンにも耳を傾けて欲しい、とのコメントもしています。

ちなみに同動画のコメント欄では、「LG G4」にしたよ、「SAMSUNG S95D」にしたよ、と両方あるものの、マニア層ではグレア派が多数を占めるようです。
…シャープのグレアの選択は妥当なのかな。

書込番号:25775712

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/06/17 09:34(1年以上前)

ノングレアとかハーフグレアと言うと液晶っぽくて印象が悪いからマットという名前で出しているのでしょうが、光が拡散してしまうので、映り込み輪郭はボケるものの、光が当たった部分の周辺も含めて広い範囲が白っぽくなる点がハーフグレア液晶と同じで個人的には嫌ですね。黒の艶感も期待できません。表面のフィルムの処理でなんとかしようというのは原理的に無理筋です。

本当のマットがあるとすれば、ソニーのCrystalLEDの様なものでしょう。あれは表面にガラスやフィルムは無く、非発光部には黒色なので光が当たっても拡散したり白っぽくはなりません。

LGもハーフグレア有機ELパネルを出していますが、国内では評判が悪いということでパナソニックやシャープなどはグレアに戻しましたので、国内ではサムスンが参入してないこともあって議論にならないかも。あとはソニーのQD-OLEDがどっちを採用してくるかですね。第2世代QD-OLEDも結局シャープに先を越されているので、国内投入するのかどうかも含めてわかりません。

書込番号:25775760

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

3年半で壊れました

2024/06/15 16:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43P8B [43インチ]

クチコミ投稿数:92件

TCL日本参入キャンペーンで2019年に購入しました。
先週バックライトが点灯しなくなり実質音だけのテレビになりました。
電源投入時一瞬だけLEDが光り、12x3列全て光っているので電源基盤の故障かな?と思います。
満を持しての日本参入を期待して購入しましたがもうちょっと頑張ってほしかったですね。
当時プレゼントでもらったI・ODATE2Tの外付けHDDは次のテレビでも使えてます。

書込番号:25773343

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/06/15 17:28(1年以上前)

ご愁傷様でした。


>3年半で壊れました

通販での購入だったのでしょうか?

まぁ、その為の「延長保証」だったりするんですけどね...(^_^;
 <「電源基板」や「パネルユニット」の交換で済めば、録画済みの番組も継続して視聴可能。
  「制御基板」を交換してしまうと録画済み番組は見られなくなってしまいますm(_ _)m

ただ、こういうメーカーは、修理要員が居ない可能性も有り、「返金」とか「別のモデルへの交換」しか対応しない可能性も考えられます。


>当時プレゼントでもらったI・ODATE2Tの外付けHDDは次のテレビでも使えてます。

ということは、既に別のテレビに買い換え済みって事ですかね?(^_^;
余程の事がない限り、「USB-HDD」は継続して利用出来ると思います。とは言えいつまでも使える訳では無いので...m(_ _)m

書込番号:25773418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/15 21:39(1年以上前)

次からは延長保証に入りましょうね

書込番号:25773752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 パネルについて

2024/06/15 14:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

本製品のパネルはML有機ELとは謳われてるけど、公式にはMLA+とは書かれてないのでどっちなのか分かりませんね。記事サイトでは第二世代って書かれてたりするけど。公式に聞いても教えてくれませんでした笑
ただ気になるのは、第一世代パネルとしたら144hzになるのは可能なのか?G4と比べて安すぎるので第一世代な気がしますが...。第二世代であることを願います

書込番号:25773224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/06/15 15:25(1年以上前)

>たなかなた44さん

今年のモデルにMETA Technology 2.0搭載のパネルが載ってくるのでしょうか?
RTINGSの測定値を見ると、LG G4もG3と殆どピーク輝度が変わっていないので、
META Technology 2.0ではなさそうですが?

書込番号:25773264

ナイスクチコミ!13


hido48さん
クチコミ投稿数:33件

2024/06/16 17:31(1年以上前)

パネルなどの詳細情報は、どっかの家電VTuberの解説動画が出るまで分からないと思います。
ただパネルとしてはMZ2500時より一つ新しいものだと思います。
そういう記事が1月頃にあったのと、
輝度がアップしている=パネルが次世代
というのをどこかで見かけた記憶があります。


https://www.youtube.com/watch?v=MIZQ-vLLUO8&t=621s
一部以外は144Mhzは対応してるらしいですよ。
55型なら大丈夫でしょう。

書込番号:25774898

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/06/16 18:46(1年以上前)

>たなかなた44さん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1589359.html
上記記事によれば、最適化した最新世代のMLAとありますが、具体的なピーク輝度は書かれていません。144Hzに関してははっきり書かれているので対応していると思われます。

本家LG G4よりわずか2ヶ月後の発売予定なので、LGと同じくMLA2.0は今年モデルには間に合わない可能性もあるのかも知れませんね。

書込番号:25775014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


トム61さん
クチコミ投稿数:8件

2024/07/01 11:44(1年以上前)

ブローヴァさんへ

たなかなた44さん、横から失礼します。
先日某量販店に、新型Z95Aと旧型MZ2500の65インチが横一列に並んで展示していました。
画像を見た感想は、殆ど変わらないかと。(少し明るくなっているが却って眩しいかと)
特に映像切替をダイナミックからAI モードにするとますます差がないように見えます。
逆にOSがAmazonになって却って初期画面がごちゃごちゃしてるのと、リモコンが小さくなって使い辛いとも感じました。
あと、下の台の隙間が1センチぐらい大きくなってました。
近日中に実家もテレビ買い換えを検討しており今、新旧どちらも買える最後のチャンスなのでブローヴァさんの
専門家としての見解いただけたらありがたいです。
(先程のミラーリングの件はありがとうございました)

書込番号:25793802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/07/01 13:23(1年以上前)

>トム61さん
当方も同じような横並び展示を見ました。

海外サイトrtingsの評価記事でG3にくらべてG4の輝度が変わり映えしなかったので、今年は残念な年なのかなと思っていましたが、MZ2500とZ95Aの比較では、HDRでもSDRでも明らかにZ95Aの方がピーク輝度が高かったです。ざっくり3-5割は輝度アップしている印象です。ダイナミックモードでの比較です。
1年でここまで輝度アップするのはなかなかないことで、MZ2500の時も驚きましたがZ95Aはさらに積み増しててすごいなと素朴に驚きました。
MZ2500が海外サイトの実測で約1500nit前後だったので、今回は少なくとも2000の大台には載っていると思われます。
LZから比べるとざっくり2倍以上ピーク輝度が上がっていますね。

ピーク輝度が高い恩恵は主にHDRコンテンツのためのものです。AIピクチャーは周囲の明るさに応じて画質調整するのでそれで差がないのは正しく調整されている証拠ですね。

一方でBS4Kやネット動画などのHDRコンテンツではピーク輝度の差ははっきり出ますから、輝度余裕があればあるだけ品位の高い絵を見ることができます。
地デジをダイナミックで見ると眩しさを感じる可能性はありますが、わざわざそんな無意味な設定をする必要はありません。輝度余裕はHDRコンテンツを見るときに威力を発揮してくれますので、大枚はたく意味はあります。

65型も55型もみましたが、ディスプレイパネルの基礎体力が上がったことをうまく画質アップに生かしているようで、単に明るいだけの目つぶし画質ではなく、全体的にすべてのパラメーターが改善されて包容力が上がったような良さを感じました。
ノイズが目立つわけでもなく、精細感を盛り過ぎているわけでもなく、いいバランスです。

世界的に見ても最高画質のテレビは(ソニーではなく)パナソニック、という評価が定着しつつありますから、まずます鉄板化していますね。

特にLG方式のW-OLEDでは、色が正確に再現される輝度域がピークの半分くらいまでという原理がありますが、ピーク輝度が上がったことで色が正確な輝度域も上がって、全体的に画の格調が上がった印象を受けました。

リモコンに関してはホームボタンを押すと見慣れたfire TV stickのメニューが出てきてコンテンツ選択と言う意味では使い勝手になんの問題もありません。画質メニューなどはやや小さい歯車ボタンを押すと画面右サイドに出てくるのでこちらはまあ問題ないかなと思います。
店頭モードを解除したかったのですが、どこにあるのか発見できませんでした。
総じて使い勝手は終始サクサクで、違和感動作やフリーズもなく、ソニーがandroid TV初号機を出した時とは比べ物にならないほど最初から熟成感は感じられます。

fire TVプラットフォームは世の中で最優先にアプリ対応されるプラットフォームなので、これからもアプリで困ることはなさそうで安心感はあります。

今現在で言えば、MZ2500もまだ指定価格のままなのでZ95Aに比べて15%程度安いだけなので、この程度の価格差なら私なら迷うことなくZ95Aを選ぶと思います。

以下は蛇足ですが、うちはLZなので1000nitのテレビですが、これで普段HDRやSDRをみていて輝度不足を感じたことはありません。ですから比べさえしなければMZでもZ95でもどのみち満足はできると思いますよ。ただ比べてしまうと糞明るい店頭でもわかるほどの実力差はあるので、やっぱり私ならZ95Aが欲しくなっちゃいますかね。

書込番号:25793922

ナイスクチコミ!2


トム61さん
クチコミ投稿数:8件

2024/07/01 20:33(1年以上前)

プローヴァさん
詳細な情報ありがとうございました。

たなかなた44さん
貴方様の立ち上げたスレッドの中で失礼しました。

書込番号:25794425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 本当液晶パネルが弱いな〜。

2024/06/05 00:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]

クチコミ投稿数:1件

xrj65x90L の液晶から滲んだ様なシミが出始めました。
昔からSONYかPanasonicの何方かをリビングや自分の部屋、食卓各自に一台ずつ有りますがSONYの液晶パネル(まあLG製)なんでしょうが本当に弱いですね。
xrシリーズはこれで2台目です。
一度目は購入して半年で液晶が真っ暗で音声のみの液晶パネルの故障もう一台は一年半でシミです。
内部の液晶側が原因かと思います。
他メーカーよりも値段が高い為故障が早いと流石にもう拘りいらないかと思ってしまいます。

書込番号:25760908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/06/05 02:40(1年以上前)

ご愁傷様ですm(_ _)m


>xrj65x90L の液晶から滲んだ様なシミが出始めました。

ココは「XRJ-65X95J」の口コミですが...(^_^;

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004


「XRJ-65X90L」の不具合なら、まだメーカー保証期間が残っているのでは?

「XRJ-65X90L」の口コミは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001528410/#tab
ですm(_ _)m


>xrシリーズはこれで2台目です。
>一度目は購入して半年で液晶が真っ暗で音声のみの液晶パネルの故障もう一台は一年半でシミです。

半年で壊れたモデルは判りませんが、「XRJ-65X90L」はまだ1年ちょっとしか経っていません。
シミが出た「XRJ-65X90L」を1年半も使っているというのはどういう経路で購入されたのでしょうか?メーカーの試作品を手に入れたのでしょうか?(^_^;


不具合が出て感情的になっていたりするのは判りますが、一度冷静になって自分の書き込みを読み返した方が良いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:25760961

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ44

返信2

お気に入りに追加

標準

レビューにあるカクツキについて

2024/06/03 12:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8K [55インチ]

クチコミ投稿数:7件 55U8K [55インチ]のオーナー55U8K [55インチ]の満足度5

55U8Kのレビューの中で、早い動きはいいが、ゆっくりな動きがカクツクとの記載を見て、気になって色々動画を見ておりました。カクツク動画は確かにあるのですが、夜景などの景色を敢えてコマ撮り風に編集している動画ではないでしょうか?そういった動画は他のテレビで見てもカクツキます。それ以外は自然な滑らかさがあり不満を感じるところはありません。元動画によるカクツキのことを言っているのかと思いましたが、皆さんはどうですかね?

書込番号:25758821

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/06/03 14:40(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>気になって色々動画を見ておりました。カクツク動画は確かにあるのですが、夜景などの景色を敢えてコマ撮り風に編集している動画ではないでしょうか?

具体的にどの動画を見ての話をしているのかリンクを貼って貰った方が良いと思いますm(_ _)m

また、「倍速機能」をオフにした場合に綺麗に見えるのかの確認もされましたか?

書込番号:25758959

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件

2024/06/03 18:00(1年以上前)

U8kを使っていますが、カクつきを感じたことはないですね。
早い映像でも、ゆっくりの映像でもです。

書込番号:25759225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング