
このページのスレッド一覧(全11433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2024年5月26日 22:04 |
![]() |
13 | 3 | 2024年7月30日 22:51 |
![]() |
37 | 6 | 2024年5月25日 19:35 |
![]() |
4 | 4 | 2024年6月9日 05:30 |
![]() |
1 | 1 | 2024年5月25日 05:46 |
![]() |
3 | 1 | 2024年5月24日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
・VIDAA
TVerなどでは音声検索できないので、番組を探すときに不便に感じます。音声の認識精度は高い。
32A4Nは低価格なので、搭載CPUもRAMもVIDAAには重すぎるんじゃないでしょうか。
YouTubeアプリは起動ボタンを押して5秒でホーム画面が開くのですが、
ABEMAアプリは番組が表示されるまでに12秒かかる。
そこから「ビデオ」タブを開くのに15秒、「本日無料」タブを開くのに18秒、「戻る」を押すと「ビデオ」タブに戻るのでまた15秒。
TVerアプリもホーム画面が出るまでに21秒かかる。
「Rチャンネル」は非対応。
「VIDAAがあればFire TV Stickいらないな」と思っていましたが、この遅さだと逆にFire TV Stickが欲しくなる。
・輝度ムラ
手持ちの個体だと画面下部と右端が明るい。ライトをうっすら当てているような感じ。PCモニターとして使うと、テキストエディターの白背景のムラが気になります。
・PCモニターとして使った場合の目の疲れ
輝度ムラを無視すれば、グレアのADSパネルなので画像はきれいです。ただ、「低反射パネル」とはいえやっぱりグレア。ハーフグレアより目が疲れます。(顔を画面に近づけたときに、黒目と白目の境界がはっきりわかるのがグレア、境界がぼやけるのがハーフグレア、影しか映らないのがノングレア、という基準で判断しています。本当はヘイズ値で判断するのでしょうけど、公開されていないので。)
気になるところはあるけど、値段を考えれば…という感じです。
32インチのFHDテレビが出てくれるだけでありがたい、とも思いますし。
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
65HZ2000のU-NEXTが、UIのできが悪いのか、非常にイライラする。正直、使いにくい。
Netflixくらいのサクサク感が欲しい。
Fire TV OS搭載で、U-NEXTがサクサクになると期待できそう?
ちなみに、Apple TVのU-NEXTはサクサクですね。
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Fire TV OS搭載で、U-NEXTがサクサクになると期待できそう?
「テレビの処理能力」は、「GPU」による処理が殆どのため、「操作性」については優先度が低い可能性が高いと思います。
なので、発売されて店頭にデモ機が置かれてから実際にご自身で操作性を確認した方が良いと思いますm(_ _)m
<「サクサク」の感覚も人それぞれかも知れませんし...(^_^;
書込番号:25749523
3点

家電量販店と、U-NEXTに問い合わせたところ、
LIVE放送に対応しているとのことでした。
明日、テレビが届くので、
届いたら検証してみますねー。
書込番号:25793081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金なしメカニックさん
サクサクですか?
TVerでオリンピックやっていますよね。
あれ、HZ2000だと結構イライラします。
書込番号:25831885
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-50MX800 [50インチ]
その前に32型のものを買いたい。私は体が悪いので椅子をリクライニングさせて足を机の上に載せてテレビを見たい。だからテレビは壁掛けにしたい。パナソニックのブルーレイが37型のテレビと繋いであるので同じ部屋でお部屋ジャンプ機能を使って32型のテレビとブルーレイを繋いで操作したい。何しろ腰と背中と肩と首と足蛾痛くて堪らない。
お部屋ジャンプ機能って無線LANを使って繋ぐのですかね?とにかく6月中旬に金が入るのでそれまでにどうやって繋ぐのか把握シテおきたい。よろしくお願いします。
ちなみに今ある37型のテレビは2008年に買ったものですがチャンネルを変えた時、画面にノイズが入るようになりました。寿命かなと思います。
6点

現有のテレビと現有のレコーダのメーカ名(何れもパナソニック?でしょうか)と機種名を明らかにされるところからです
現有のテレビとレコーダの接続は有線接続かもしれません。テレビが2008年製と旧いです。レコーダは?わかりません。何れもパナソニック製かどうかも含めて情報が不足しています
書込番号:25747247 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

37型のテレビはシャープです。ブルーレイはパナソニックです。32型はこれから買おうと思っているテレビです。
書込番号:25747419
6点

>hiroshi997さん
>>お部屋ジャンプ機能って無線LANを使って繋ぐのですかね?
無線LANでも有線LANでもつながります。
お部屋ジャンプと言われてるのでパナソニックのブルーレイレコーダーと思いますが、お部屋ジャンプリンク対応機であることはご確認ください。
書込番号:25747432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線接続は赤白黄色、D端子やHDMI(その頃にあったかどうかや普遍的だったかどうかは?)等の形態のことです。手段・規格のことを指しません
テレビが2008年製なら、パナソニックならお部屋ジャンプリンクで他社ならそれに相当する機能を搭載したものがあるとは考えにくいから
何れにしても、テレビとレコーダの機種名(型番とか型式名などとも言ったりするけれど)の情報が必要です。それによって出来ること・出来ないことが決まります
ざっくりでは地上波放送が地デジに変わる・変わった2010年、2011年の前後でご希望の機能を搭載したり・しなかったりと大きく変わってきたりはします
書込番号:25747459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

適当なことを言ってしまったので訂正します
テレビの年式が旧いので、そこに気を取られました
現有のテレビとレコーダはそのままだから
レコーダがお部屋ジャンプリンクを搭載なら、パナソニックのテレビで問題はありません
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001386390_K0001283732&pd_ctg=2041
書込番号:25747480 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-50MX800_spec.html
本機にはお部屋ジャンプリンクのサーバーの機能もあります。32型のテレビはディーガに繋げれば、設置、視聴の自由度は大きくなると思います
設置する部屋や建物の構造などによれば、ルータに課題が出てくることもあると思います
書込番号:25747858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C48EQ2 [48インチ]
サウンドバー(ゼンハイザー:AMBEO Soundbar Mini )接続してますが
(先ほど、そちらに書込み報告しましたが、どうもコチラ(TV)の方が怪しいかと)
1)
:USB-CハブのHDMI出力や、自作PCのビデオカード(GeForce RTX 4070 Ti仕様)出力繋いでいると、そのポートの出力に切り替えて無くても「任意のHDMIポートに繋いでいるだけ(外部切替機経由でも同様)」でサウンドバーにはeARC/ARCでHDMI接続出来ない。
:TVと合わせて「4B-C20ET3」も買っているのですが、「ファミリンク」も同様に使えない。
:USB-CハブのHDMI出力や、自作PCのビデオカード(GeForce RTX 4070 Ti仕様)出力外せば正常。
:別の激安中華製サウンドバーでも頻度は「AMBEO Soundbar Mini 」に比べて低いが現象は出る。
2)
:サウンドバー(ゼンハイザー:AMBEO Soundbar Mini )接続していると(当然USB-CハブのHDMI出力や、自作PCのビデオカード(GeForce RTX 4070 Ti仕様)出力は外してある)、副音声放送がある場合、どう音声を切り替えても「主/副」ミックス音声になってしまう。
:BDレコーダー(4B-C20ET3)をチューナー代わり(TV側はHDMI入力表示)では問題ない。
:サウンドバーの電源切ってTV本体音声では正常。
:音声出力を「ビットストリーム」から「PCM」ないし「DolbyAudio」に変更すれば正常。
:別の中華製激安サウンドバーは「PCM」しか受け付けないので現象出ない。
どうも、HDMI周りの挙動の作り込みが甘い気がします、、、そのうちに対応FWが出ることに期待します。
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>:USB-CハブのHDMI出力や、自作PCのビデオカード(GeForce RTX 4070 Ti仕様)出力繋いでいると、そのポートの出力に切り替えて無くても「任意のHDMIポートに繋いでいるだけ(外部切替機経由でも同様)」でサウンドバーにはeARC/ARCでHDMI接続出来ない。
これが原因では無いのですか?
「4T-C48EQ2」←(HDMI)−「SB02S?」
だけの接続にしてどうなるかを確認して下さいm(_ _)m
「HDMI連動」に関する設定は、機器を追加接続すると上手く機能しなくなる事が良く有ります。
その場合は「電源リセット」で上手く行く場合も有りますが、全ての機器で設定が合っている必要が有ります。
<「HDMI連動」が出来ない機器が有る場合、テレビがその機器に対して正しく機能しなくなる等。
>副音声放送がある場合、どう音声を切り替えても「主/副」ミックス音声になってしまう。
これは、具体的にどういう操作をしているのでしょうか?
<間違った操作をしている場合、それを指摘できませんm(_ _)m
結構、「自分の操作・設定は間違ったりはしない」と思い込んでしまう方も居るので、具体的にどういう接続状態でどういう設定をしているのかを全ての機器について教えて貰う必要が有るかも知れませんm(_ _)m
<書き込みが面倒なら、設定画面を撮影して投稿すれば良いと思います。
その方が、設定不足も明らかになりますし...
「テレビの設定画面」「サウンドバーの設定画面」「PCの設定画面」等々...
書込番号:25747167
3点

ご指摘通り、USBハブやPCのビデオカードとの相性が怪しいですね。
今は必要時のみさして、サウンドバーもBDレコーダーもその時は使わないようにしています。
希望的観測で、FWのupdateでそういったデバイス繋がっていても問題無くなると便利かと書き込みしました。
お気に触ったようであれば大変申し訳ありません。大変失礼致しました。
副音声の件は、リモコンの「音声切換」で、「主」-「副」-「主/副」どれにしても、主音声と副音声のミックス音声になるという意味です。
ビットストリーム では無く、PCMやDolbyAudioを選べば問題無いようです。
書込番号:25756459
0点

>副音声の件は、リモコンの「音声切換」で、「主」-「副」-「主/副」どれにしても、主音声と副音声のミックス音声になるという意味です。
これは、「Soundbar Mini」との接続有無にかかわらずって事でしょうか?
そうなると、テレビ側の不具合が考えられますm(_ _)m
「不具合の有る機器」を探す場合、「テレビだけで再現する」「テレビに〜を繋げると再現する」など条件を絞っていく必要が有ると思いますm(_ _)m
>今は必要時のみさして、サウンドバーもBDレコーダーもその時は使わないようにしています。
本来は、機器の抜き差しは「HDMI連動」等の動作に影響するので余りお勧めはしませんm(_ _)m
ただ、「HDMI連動機能」が無い機器を繋げる場合は、テレビ等の「HDMI連動機能」を設定し直したり、「電源リセット」をする事で「連動出来ない機器とは連動しない」という動作になって安定するかも知れませんm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25758600
0点

ご返信が遅くなりました。
残念ながら、別のサウンドバーは中華製の激安ものしかなく、また、その機種はそもそも「PCM」以外では音が出力されませんので都合「PCM」選択せざるおえない為、ご指摘の「別のサウンドバーで現象が出るか」は検証は出来てません(元々「ビットストリーム」以外の「PCM」や「Dolby Audio」選択では問題ない」)。大変申し訳ございません。
また、HDMI端子の件ですが、USB-CハブのHDMI出力を接続してノートPCのモニター代わりにすることがしばしばあるのですが、その際は(機能しないので)サウンドバーの電源は入れていませんし、BDレコーダーも使いません。USB-CハブからのHDMI出力使用後はHDMIコネクタを抜いてます。
なお、TV本体のHDMIコネクタ傷むと辛いので、実際はHDMI切替機を間に挟んで、HDMI切替機のコネクタから抜くようにしています(切替機経由でも、例え切替先がUSB-CハブのHDMI出力でなくとも、USB-CハブのHDMI出力繋いでいるとサウンドバーやBDレコーダーの認識が不具合なので)。
書込番号:25765638
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X90L [85インチ]
展示機ってヤフオクに出ている中古品より通電時間が長い場合が多いですからねぇ。展示期間や保証を含め、詳細を店舗によく確認したほうがいいですね。
書込番号:25747033
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
U Nextでゴルフのライブ中継を見ているけど、
ショットしたボールが3つ見えるんですが、
これは諦めるしかないんでしょうか?
なんの設定もせず、デフォルトで常に1個のボールだけしか映らないようになっているテレビって存在しないの?
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>U Nextでゴルフのライブ中継を見ているけど、
>ショットしたボールが3つ見えるんですが、
>これは諦めるしかないんでしょうか?
「XR Motion」の機能に期待しているのかも知れませんが、これは「一定速度で移動するモノ」に対して有効です。
もちろん「ゴルフボール」は打たれた状態では一定速度で小さな加減速で飛んでいきますが、重要なのは「カメラワーク」です。
「常に画面の中心」にボールを捉えて撮影出来るカメラマンなら「XR Motion」が機能すると思いますが、ブレながら追いかけている場合は逆効果になります。
なので、ゴルフや野球中継は「XR Motion」を「使用しない」などのOFFの状態で視聴する事をお勧めします(^_^;
「XR Motion」が良く効く映像は「出演者や提供のテロップ表示」が流れる場面です(^_^;
場面が左右にパンする映像も同様に「カメラワーク」次第になるので..._| ̄|○
<CGだと一定速度でパンするけどドラマだと人がカメラをパンしている場合もあるので...
書込番号:25746408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





